東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ひろっくすさん

こんにちは。
以前題名にあるとおり、メルコ製スマートメディアリーダーMCR−SMが正常に動作しない件のスレッドに参加したひろっくすと申します。

今日、ひさしぶりにメルコのホームページをみていたら、
MCR−SMの新しいドライバ「Ver 1.20」が掲載されていました。
以前はbeta版だったので、もしかしたらという思いで早速LibrettoL1にインストール。
なんとまったく問題なくうごくじゃないですか!!!
よかったよかった。

ちょっと前にメルコのサポートに電話したところ、
「同様な質問は今まで受けておりません」、「IRQの競合などの問題だと思うので東芝さんに聞いてください」と言われたので、半ばあきらめていたのですが、これでようやくLibrettoL1で直接デジカメの画像をとりこめるようになりました。一安心です。

ちなみに私のLibrettoL1は、OSがWindows2000 (SP2)です。
USBハブ経由でも問題なく動作しました。

以上報告でした。

書込番号:348729

ナイスクチコミ!0


返信する
無印悪品2さん

2001/12/19 18:05(1年以上前)

>今日、ひさしぶりにメルコのホームページをみていたら、
>MCR−SMの新しいドライバ「Ver 1.20」が掲載されていました。
>以前はbeta版だったので、もしかしたらという思いで早速LibrettoL1にインストール。
>なんとまったく問題なくうごくじゃないですか!!!
>よかったよかった。

おお、それはよいことを聞きました!。早速私も試してみます。

書込番号:429985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

L1のリカバリーは1時間

2001/10/27 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ピーカーブーさん

初レスです。
 先日、L1を購入しました。 移動先でPCが必要だったので。
その際、ここのレスを参考にさせていただきました。

展示品を9万で購入、同時にリカバリーをかけてもらいました。
CD-ROMドライブは、IDEインターフェイスのPCカードタイプなら使用可能だが、カードバスでは、認識しないとのことでした。
16ビットに切り替えれば可能。

ノートンゴーストが起動し、約1時間で終了でした。
2日間使用しての感想は、キーボードが非常に打ちやすい!
スピード的には、キーを押し、ワンクッションおいて反応するといった感じで、まあ、妥当な線でしょう。
ただ、文字が小さくメインにするにはちょっと・・・

 しかし、余分なソフトも入ってなく、セカンド機にはうってつけでしょう。いい買い物でした。

書込番号:347213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows XP について

2001/10/27 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X85PMC PAA2X85PMC

スレ主 ほいぽいさん

XP(試用版)を入れてみたのでちょっとレポートです。(X85PMC)

ドライバーはほとんど問題ないです。
Ge Force2GOはXP自体がドライバーを持っています。
ただサウンドのYAMAHA DS-XGはXPからインストールができないので、Me/2000から入れてアップグレードしてください。
かわりに DS-1というのが入る(音は出る)

アプリケーションですが全部試してはいないのですが、ディレクトCDとWinDVDで問題が出てます。
ディレクトCDはインストールすると、電源が切れなくなる(再起動する)
WinDVDでは、コントローラが表示されなくなり、なおかつ一度でも再生するとDVDプレイヤーがDVDを認識しなくなるので、注意してください。

どうさについては、ほぼ安定してます(でもまだ2000のほうが安定度が高い…)128MBでは、きついので増設は必要だと思います。

書込番号:345955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/27 01:44(1年以上前)

それは試用版だから。確かビデオ関連で落ちるはず。。試用版
数ヶ月試してSP1でた頃に買うのがベストか?

書込番号:346030

ナイスクチコミ!0


あばほさん

2001/10/28 16:27(1年以上前)

さっき知人にこのマシンを勧めたところで
OSのアップグレードについて聞かれたら
どうしようかと思っていたのでありがたい情報です。

周辺機器のトラブルはどのOSのアップグレード
でもあるのはしかたないでしょうね。

3.1→95→95OSR2→98→98SE→Me
NT3→NT4→2000
と使用目的もメリットも違うOSの統合版XPというのは
やっぱり抵抗あるねぇ。
しかも実際は
アップグレードのメリット一般人にはまったくないと言い切っても良いし。
パソコンのことを知りたい人(なぶれる)や最新のOSを使ってるというステータスが得られる。ぐらい。
MeのくそOSっぷりは確かに問題あるかもしれないけれども。。。
でもXPもそうかもしれんからね!

個人的にはクライアント系は98または95OSR2、サーバー系はNT4か某無料OSが良いかなぁ。
ちなみにマックならOS7.5あたり(笑)あとははちゃめちゃだから。

書込番号:348302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほいぽいさん

2001/10/31 22:02(1年以上前)

すいません 訂正です。
YAMAHA DS-XGはXPをリカバリーをかけたらすんなり入りました。
また DS-1では、MIDIがなりませんでした。

WinDVDはソフト側の問題だと思いますので
メディアプレイヤー8でDVDをみたほうがいいです。
(ただしWinDVDが無いと、再生できないので注意)

書込番号:353270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

L2を買おうと思っていたら・・・

2001/10/26 17:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 L2 or L3??さん

L3が発表になりましたね。
L2と比べて使い心地等、感想を聞かせていただけたら嬉しいです。

書込番号:345446

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/26 19:36(1年以上前)

L3はHDDが20GBになっただけですよ。
OSはWin2000。
使い心地はL2(Win2kモデル)と変わらないといっていいと思います。
L2関連の過去ログを参照してみてください。

書込番号:345540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/27 02:26(1年以上前)

ひんじは。。。だめかなぁ??

書込番号:346090

ナイスクチコミ!0


arribaさん

2001/10/28 00:58(1年以上前)

この掲示板見ずに注文しちゃった・・・。
ヒンジってL2で解決したんでL3では大丈夫かと思ったんですが。
どうなんだろ。

書込番号:347449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご報告

2001/10/21 00:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 edojiroさん

ついに購入できました。
以前、自分でも質問し、その他にも書き込みがありましたので、動作報告させていただきます。
LIBで、PSのエミュ動きました。使用ソフトは、CVGSとVIRTUAL MASTERで仮想CD化したゲームデータをLANでLIBに転送。ゲームはスパロボFです。
最後まで行ってませんが、とりあえず、デスクトップ(セレロン300A)より快適なような気さえする。ゲームされる方は、いよいよモバイルPS時代到来!!
あ、でも、テレビで本物のモバイルPSの宣伝やっていたような・・・。

書込番号:337536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

y2kベンチその後。

2001/10/19 12:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M

スレ主 Gzuさん

省電力ユーティリティ使ってベンチの結果その後なのですが。
最速設定(600)にして常にCPU使用率100%の状態で計測すると
Integer Floatの数値があがります。
使用したベンチHDBENCH、負荷をかけたものwinx68k高速版.exe

ベンチ結果(Integer Floatだけ)
  Integer Float
25138 25024

以上です。

書込番号:335229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング