東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

savage_IXの修正ドライバ

2000/10/20 16:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 トムトムさん

DB60P4RA(2?)を使っています。
ウェブページ上の文字が崩れる件ですが、[44271]のたとえばさんの書き込み
にあったサイトからドライバをダウンロードしました。
その結果、例の症状は出なくなったような気がします。
多分、これで問題解決なのでは。
たとえばさんと、S3(とVIA)に感謝!

書込番号:49596

ナイスクチコミ!0


返信する
そういえばさん

2000/10/21 20:52(1年以上前)

DS60P(Win98SE)使ってます。
東芝のWEBサイトにWinME用ドライバがあります。
これがWin98SEでも使えてます。
中身はS3のサイトにあった物とまったく一緒でした。
つまり東芝で開発している物ではなく、
S3で開発した物をそのまま使ってるみたいです。

S3がヴィデオチップ事業から撤退してしまったので
もうドライバはバージョンアップされないかもしれません。

チップの性能自体はもっと良いはずです。
ドライバがチップの性能を引き出せてないように感じます。
他メーカの S3 SavageIX 搭載機はどんな感じなんでしょうか。

書込番号:49915

ナイスクチコミ!0


reduceさん

2000/10/23 11:05(1年以上前)

>他メーカの S3 SavageIX 搭載機

Windows2000での事ですが,32bit色の時のディザリングがおかし
なディザリングをします。
大抵液晶は26万色(18bit)までしか表現できないのでディザを
欠けて見せかけのFull color,True color を出しますが、26万色
でディザ欠ければ良い物を、連続した色の境界の表現がすごく
下手です。

 おそらく昔の雑誌に載っていた様な少ない色数で綺麗に見せる
方法には遠く及ばない様です。グラデーションの滑らかな所に
灰色が混じってくるのが良い証拠です。

書込番号:50369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいポインタ見つけました

2000/09/03 01:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

スレ主 みんみんさん

まえから秋葉原で売ってましたが、ピストルの引き金にボールが載ったような
形をしたポインタをリブレットにつけてみたところ結構具合がいいのでおすす
めです。

仕組み的には3ボタンマウスで、引き金の部分に左ボタン。上面の左側が中央
ボタン、右側が右ボタンに対応していて、カーソルはやはり上面についている
ボールを親指でぐるぐる回して動かします。

リブポイントもなれてしまえば使いやすいのでしょうけど、触感とかドラッグ
のやりにくさがいやで普通のマウスをつけて操作してましたが広い面のない出
先で使うようなときには案外使いにくくしっくりいってませんでした。

まあこのポインタも最初はちょっと違和感がありますが、地図のスクロールな
んかを2,3分もやってれば、持ち方やスクロールの仕方にしっくりくるとこ
ろが見つかると思います。
ちゃんと人差し指を入れて、下の出っ張りに中指をかけ、ボールのスクロール
は親指の腹でやるというのがお気に入りです。

T-ZONEでの値段はUSB接続のものがバルクで2300円くらいで、パッケージに入
っているものは2500円位でした。

おためしあれ。

書込番号:37009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サテライト4320を買いました。

2000/08/31 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 しんのすけさん

 企業向けのモデルですが、基本性能はDB60Pと変わらないようです。
 CD−RやDVDとかワンタッチボタンなどは無く、スーパービュー液晶 
 じゃなく、シンプルな構成ですが
 2台目には、もってこいのマシンです。 赤外線ポートついてます。

書込番号:36216

ナイスクチコミ!0


返信する
!!さん

2000/08/31 14:02(1年以上前)

ちなみに、どこで買ったのでしょうか?
あんまり売っているお店がないので、知りたいです。

書込番号:36346

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんのすけさん

2000/09/01 00:49(1年以上前)

未使用品中古で、大阪日本橋のソフマップ1号店にて、購入しまし
た。\210.800 でした。 型式は、PS432P60LAB です。中古は論外
でしたら、ごめんなさい。

書込番号:36517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケースも安く済ませました

2000/08/30 01:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

スレ主 みんみんさん

裸で持って歩くのもすぐに落として壊しそうなのでケースを買いました。
インナーとしてはffの写真も載ってたのでロアスの可!保護とか書いてある
720円の銀色のウレタンケースを選びました。100円ショップのでもいいかな?
と思ったんですが、ヨドバシのポイントもたまっていたのでもらってきまし
た。

それだけだと持ち歩きにくいので、ユニクロの1900円の小さ目のショルダーを
買いました電源とかFDDとかちょうど一式持ち歩くのに便利ですしイヤホンを
出す穴も空いていてffに丁度おあつらえむきって感じで気に入ってます。
 

書込番号:35943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ロジテックのUSB FDDも使えました

2000/08/28 09:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

以前、私の「USB FDD は純正でないとダメ?」という質問に対し、e-koji
さんから
「ロジテックのLFD-31Uが使える」という情報をいただきました。
そこで先日、ロジテックのUFD-31U/M(BB)を購入して試してみました。
この製品はMac用ですが、ドライバ不要ですんなりと認識し、フロッピィか
らの
起動も、設定を正しく行えば問題なくできました。
デザインがボンダイブルーのiMacに合わせてあるので、Librettoには似合い
ませんが、
定価\6,200(購入価格は\5,000円以下)と安いのは嬉しいですね。
もちろん、東芝もロジテックも動作保証はしてくれませんので、リスクは伴
いますけど。

書込番号:35481

ナイスクチコミ!0


返信する
みんみんさん

2000/08/28 23:51(1年以上前)

よかったですね。
せっかく本体が安く手に入ってもFDD,CDROM,メモリーと純正ばかり
で構成したら追い金いくらだ?って感じですよね。

近くのキムラヤでも激安特価の4,880円で売ってました。

ただ激安品でそろえたとしても、
 FDD 5千円
 CDROM 15千円
 メモリ64M 18千円
------------------
48千円
税込みだと5万コースですね。まだまだ高いなぁ。
使いまわしの効きそうになりメモリが一番高いのが痛いですね。

Presarioの放出の時みたいにヨドバシで関連周辺機器とかも在庫処
分セールしてくれませんかねぇ。

書込番号:35651

ナイスクチコミ!0


RUNさん

2000/08/29 00:18(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。
みんみんさんへお聞きしたいのですがメモリ64Mバイトを18,0
00円で手に入れることが出来るのですか ?
宜しければショップ、メーカー、品番を教えて頂けませんでしょうか
お願いいたします。

書込番号:35658

ナイスクチコミ!0


stageAさん

2000/08/29 00:32(1年以上前)

ADTEC
AD-TSND64(Lib ff1100対応)(8月末予定)
17,800
http://www.nisshinpal.co.jp/tetuya.htm
ニッシンパルの周辺機器のページです。

書込番号:35662

ナイスクチコミ!0


ぼの企画さん

2000/08/29 22:56(1年以上前)

Libretto ff 1100V に使う、USB FDDについて。
 ロジテックのLFD−31U/M(BB)がフロッピィからの起動
に使えるとのことですが、購入価格が5000円以下で買えるとのことで
すが、どこに売っているのでしょうか。
また、フロッピィからの起動のときの設定は、どこに載っているので
しょうか。

書込番号:35904

ナイスクチコミ!0


りぶらーさん

2000/08/29 23:39(1年以上前)

Windows をシャットダウンし、PC の電源を切ります。
[ESC]キーを押しながら電源を入れます。
ビープ音がして画面に「Check System. Then Press F1 Key」の表
示がされましたら[F1]キーを押します。
「SYSTEM SETUP(1/2)」の画面左下にある「PERIPHERAL」の項目の
 ”USB Legacy Emulation=”を ”Disabled”から”Enabled”
へスペースキーで変更します。
[Fn]キー+[End]キーを押したあと、[Y]キーを押します。
Windowsの再起動が始まります。
以上東芝サイトからの引用でした。

書込番号:35918

ナイスクチコミ!0


みんみんさん

2000/08/30 00:48(1年以上前)

FDからのブートだけなら買ってきたまんまでできました。(^-^)

りぶらーさんの書かれてる東芝文書の引用の前半部分

>  ”USB Legacy Emulation=”を ”Disabled”から”
Enabled”

はBIOSの設定の変更の仕方ですが、最近出荷されてるものはこの部分
は最初からEnabledになってるのだと思います。

手持ちのWindows98製品版の起動ディスクで試してみただけですが、
ドライブを接続し、FDを入れてから電源投入するだけで、普通のPCと
同じようにFDからブートしました。

後半部分はリカバリーCDでのリカバリーの仕方の手順ですね。

> [Fn]キー+[End]キーを押したあと、[Y]キーを押します。
> Windowsの再起動が始まります。

ロジテックUSB FDDは色からいっても在庫処分品と思いますからヨド
バシのような専門の量販店には残っていないかもしれません。

前にも書きましたがキムラヤといったようなディスカウントショップ
などに客寄せパンダ用として流れてるのではないでしょうか(^^;
http://www.kimuraya-tokyo.co.jp/

書込番号:35934

ナイスクチコミ!0


りぶらーさん

2000/08/30 01:45(1年以上前)

後半部分はリカバリーCDでのリカバリーの仕方の手順ですね。

> [Fn]キー+[End]キーを押したあと、[Y]キーを押します。
> Windowsの再起動が始まります。

あくまで、再起動です
リカバリーモードはcを押しながら電源ONです

書込番号:35950

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysticさん

2000/08/31 17:20(1年以上前)

りぶらーさんが引用された、東芝のページを探したのですが、見つ
かりませんでした。
URLを教えていただけないでしょうか。

書込番号:36389

ナイスクチコミ!0


りぶらーさん

2000/08/31 22:05(1年以上前)


スレ主 mysticさん

2000/09/01 08:19(1年以上前)

りぶらーさん、ありがとうございます。Windows2000情報のところ
にあったんですね。
USBフロッピーから起動できるようにするには、「コントロールパ
ネル - Toshiba Hardware Setup - USB Legacy Emulation」を
「Enable」にする、とマニュアルに書いてあったんですが、
Windows98がクラッシュしたら意味ないですよね。
起動時にBIOSのSetupをする方法が、マニュアルにも、オンライン
ヘルプにも、東芝HPのPCダイアル技術情報にも載ってなかったので
困っていましたが、教えていただいたページでようやくわかりまし
た。
何でこんな大事なことちゃんと書いてないんだろう。

書込番号:36571

ナイスクチコミ!0


むーすさん

2000/09/04 00:18(1年以上前)

ものは試し!でvaioのUSB FDDを差してみたら、何とAドライ
ブに認識されました。かなり前のc1に付いてきたヤツです。

起動自体はまだやってないのですが、起動ディスクがちゃんと
作れたので多分大丈夫でしょう(ですよね?)。

ロジテックのと純正とどちらを買おうかと迷っていたところ
だったので、何だか拍子抜けしてしまいました・・まあ、お金
が浮いたのは嬉しいのですが、まさかvaioのが使えるとは・・

ということで、ご参考までに。

書込番号:37213

ナイスクチコミ!0


たねさん

2000/09/04 12:17(1年以上前)

VAIOのやつも使えて良かったですね。

言い切ってしまうのは問題があるかもしれませんが、リブレットの
FDDは、単純に3.5inFDDの規格とUSBの規格で作られてるものならば
何でもOKってことなんですかね。

CD-ROMの方は松下のOEMですから、その元ネタの803が使えるってこ
となんでしょう。


変な小細工をすると原価が上がっちゃって儲けが少なくなりますか
ら、純正品の仕様(ただの汎用品にバッチをつけただけ)は内緒にし
ておいてそれ以外は保証しない。というやり方は、互換性に関する問
題も発生しませんから一番頭のいいやりかたなのかもしれませんね。

書込番号:37331

ナイスクチコミ!0


AAAさん

2000/09/12 13:02(1年以上前)

パナソニックのレッツノート(B5R)に付属のUSB接続FDDを
つかってリカバリー作業をしました。

windowsではDドライとして認識されるのですが、FD起動の
場合はAドライブになるようです。

書込番号:39670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

文句なし

2000/08/27 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA

スレ主 yassannさん

いやー購入後一週間が経過したが文句なし。モバイルの決定版でしょう。
兎に角デザインがよい(これは主観ですが!) 高速で画面表示が文句なし。

書込番号:35189

ナイスクチコミ!0


返信する
段床 亮一さん

2000/08/29 19:57(1年以上前)

購入しようか迷っています。
その気にさせる、良い点をきかせて!

書込番号:35863

ナイスクチコミ!0


Yaeng Cheangさん

2000/08/30 05:17(1年以上前)

わしも買った。筐体の中にFDDが入るB5ノートが前から欲しかった。
これは、すばらしい!
早くメジャーなマシンになって、キーボードカバーが出て欲しいもの
です。(SSのカバーはアキュポイントタイプしか出ていない)

書込番号:35971

ナイスクチコミ!0


okajimaさん

2000/09/08 13:32(1年以上前)

私も買いました。FDが内臓できて軽いノートが欲しかったので
これを買いました。まだ使いきってはいませんが満足してます。
いちおう行く先々にディスクトップを置いているので何かとFD
を使うことが多いのでFDは必須です。

書込番号:38339

ナイスクチコミ!0


康徳さん

2000/09/17 19:44(1年以上前)

今日お店で初めてこのダイナブックのDS50C/1CAをみて「こ
れは!」と思ったのですが、皆様のその後の使い勝手はどうでしょう
か?どの辺がどのように良かったかを出来れば教えていただけないで
しょうか?

書込番号:41041

ナイスクチコミ!0


Yaeng Cheangさん

2000/09/18 02:52(1年以上前)

〜康徳さんへ
同機種は10月上旬にWindowsMEをOSとして発売するそうです(現
在はSEのまま)。コンシューマ向けのモデルなので、アプリケーシ
ョンが豊富で、必要以外のアプリケーションはさっさとアンインスト
ールしないとかったるい動きをします。
 このマシンの最大の特徴は、@インターフェイスが豊富なこと A
メモリが128MB(増設は基本的に不可) BFDDが筐体に格納
できることでしょうか。PV-CPUに比べるとスペックは落ちます
がセカンドマシンとしては十分な動きをしています。

書込番号:41183

ナイスクチコミ!0


英松さん

2000/09/20 00:08(1年以上前)

ラヴィMとで散々迷った挙句、本日購入しました。お店では少し小さ
く見えましたが家に持ってくると結構大きく見えるものですね。ただ
いまセットアップ&カスタマイズ中です。
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/db60ds50/ds_
hard.htm
新型モデルDS50C/1CCR発表されたようですね。外付け用「FDDアタッ
チメントケース」付きっていうのが気に懸かります。でも、ニューモ
デルのおかげで少し安く買えたからしょうがないですね。
今のところ、良いも悪いも判らないですが、ただ気になった個所は本
体の左ボタンのクリック音が結構大きい(図書館ではマウスを使わな
いと・・・)あとは底面の左側が手で触れる限度くらい熱くなってい
る。ぐらいです。みなさんはいかがですか?

書込番号:41704

ナイスクチコミ!0


英松さん

2000/09/20 00:13(1年以上前)

↑すいません。上記URL2行になったため、途中で切れてしまいま
した。

書込番号:41707

ナイスクチコミ!0


Yaeng Cheangさん

2000/09/20 09:53(1年以上前)

出ました「キーボードカバー」
http://www.elecom.co.jp/support/list/keyboard_cover/note/n
_toshiba.html(リンク切れたかもしれん)
たばこの灰が詰まらないうちに買ってこよっと。

書込番号:41791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング