
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年6月18日 10:33 |
![]() |
1 | 12 | 2014年5月20日 06:46 |
![]() |
5 | 4 | 2016年4月1日 17:41 |
![]() |
1 | 5 | 2014年5月10日 18:27 |
![]() |
5 | 2 | 2014年5月4日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年4月30日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
タイトルのようにInternrt Explorerでユーチューブ再生すると画像が頻繁に乱れるときがあります。
同じものを再生するとどうやら同じところで同じ乱れ方をしています。
まったく乱れないものもあります。これは新しくアップされた物がそうでした。
クロームで見ると異常は起きません。
以前から気にはなっていたので、何が原因なのか一応知りたくなったものですから、
機械の不具合寿命なのか、それともこんなものなのか・・・。XPではならないのに??。
ご存知の方いらしたら教えていただければ嬉しいです。
PC画面の画像を貼りました。
0点

下記マイクロソフトサイトで対策をチェックして下さい。
>初心者でもわかる! IE トラブル おすすめ対処法
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
書込番号:17533068
1点

機械の寿命だったらChromeでまともに動画は見れないと思うけど・・・
フラッシュプレーヤーとIEが起因している問題じゃないの?
使用中のIEとフラッシュプレーヤーのバージョンを書いた方がいいですね。
書込番号:17534727
2点

フラッシュプレーヤーってもはや
クラッシュプレーヤーだろとしか思えない挙動をする時がある。
書込番号:17535207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65さん
ガリ狩り君さん
PC ブレイカーさん
皆様ありがとうございます、遅くの返信ですみません。
やはりIEとの相性のようです。
それとタイトル前の「良」は間違いでした。
書込番号:17639028
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T572/W4TG PT5724TGBHBW
Windows8.1にアップグレードしました。
東芝のサポート情報を参考にして問題なくアップデートできました。
想定外だったのはアップデートが完了するまで、バックアップも含めて1日近くかかったことです。
操作性はWindowsボタンがタスクバーに表示されるようになったこと、
再起動やシャットダウン操作がより簡単になったことくらいであまり変わりません。
使い勝手は向上しました。
性能面ではインターネット(無線LAN使用)が早くなりました。
理由は不明です。
0点

無事、Windows 8.1 アップグレード、お疲れ様でした!
ところで、Windows 8.1 Update (KB2919355) はインストールされましたか?
Windows 8.1 アップグレードしたら、出来るだけ早く、Windows Update の緊急・重要な更新をアップデートしましょう!
なお、既にアップデート済みの場合はすみません!
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015326.htm
書込番号:17529383
0点

小生の試行(デスクトップパソコン)では,ストア経由でWindows 8.1にアップデート
すると,Windows 8.1 Update 1 になりましたが・・・
書込番号:17529504
1点

沼さんへ
Windows 8 から Windows Update 経由でアップデートすると、Windows 8.1 Update にアップデートされるのですね!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:17529537
0点

沼さんへ
ストア経由でしたね…(汗)
失礼しました!
書込番号:17529568
0点

アップグレード御成功、おめでとうございます。
私も、リカバリーメディア作成からだと1日かかりました。
もっとも、東芝さんのサポートをコピーしたりするところからですと、
3ケ月ですが・・・
そうそう、東芝さんの「サービス ステーション」にあるドライバ等の
アップデート、全部した方が良いですよ。関係ないと自己判断で やらなかったら、
大きな不具合は出ませんが、細々とした不具合が出ましたので・・・
使いかってですか・・・ 私は、W8のままで良かった。。。
なんの問題もなかったのに・・・ マイクロソフトのやつ、余計なこと
やらせやがって・・・
ですが、まあW8.1・・・ それはそれで良いかな〜 確かにタスクバーに色々貼れるのは
便利ですね。 あっ、これ、W8.1のupdate1だったかな?
書込番号:17529799
0点

naranoocchanさんへ
Windows Update は実施しましたが、履歴を見るとKB2919355はありません。
ですが、
> http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015326.htm
には、『この更新プログラムをインストールするとサインイン後にデスクトップが表示、スタート画面右上に[検索]ボタンが表示など、便利な機能が追加されます。』とあり、確かにスタート画面右上に虫眼鏡マークがあるのでインストールされていると見てよいでしょう。
アップデートは苦労すると思ってしばらく様子を見ていました。こんなに簡単(といっても1日がかりでしたが)ならもっと早くアップデートしても良かったです。
書込番号:17534289
0点

沼さん
Windows 8.1 Update 1 ですか?
コントロールパネルのシステム情報にも、「名前を指定して実行」画面で 「winver」を入力しても Windows 8.1 と表示されます。「winver」ではWindows バージョン6.3(ビルド9600)と表示されています。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/ver_win.aspx
書込番号:17534320
0点

2bokkoshiさん
> そうそう、東芝さんの「サービス ステーション」にあるドライバ等の
> アップデート、全部した方が良いですよ。関係ないと自己判断で やらなかったら、
> 大きな不具合は出ませんが、細々とした不具合が出ましたので・・・
助言ありがとうございます。
今回はサポートのマニュアル通りに実行しました。
東芝のPCは初めてなので、他社と比べてよいのか悪いのかわかりませんが、
今のところは快適です。
書込番号:17534394
0点

FireFlash!さんへ
コントロールパネル → システムとセキュリティ → Windows Update → 更新履歴の表示
履歴のなかに
x64ベースシステム用 Windows 8.1 Update( KB2919355 ) 成功しました 重要 日付
あると思います。
書込番号:17534716
0点

連続ですみません。
Windows 8 から Windows 8.1 Update へ、一気にアップデートすると表示されないのかも…(汗)
余談ですが、わたしは、5年前まで、すっと VAIO 派でした!(汗)
3年前に、R731 、T751 を購入して、昨年、V832( 見切り発車→失敗 )を購入しました!
今では、すっかり dynabook 派です!(笑)
失礼しました!
書込番号:17534818
0点

>Windows Update は実施しましたが、履歴を見るとKB2919355はありません。
ですが、
「ストア経由でWindows 8.1にアップデート」では,履歴にありません。
Windows 8.1 Update1の確認は,
スタート画面右上に電源ボタンと検索ボタンが追加。
スタート画面からタスクバーを利用できる。
タスクバーに「Windowsストア」がピン留めされている。
辺りでしょう。
WIndows 8.1 Update1 のバージョンは「6.3.9600」で8.1から変化していないようです。
書込番号:17535364
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX/24M 2010年夏モデル
増設レポート
【Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB 永久保証 JM1066KSN-2G 】
http://www.amazon.co.jp/Transcend-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3-8500-DDR3-1066-JM1066KSN-2G/dp/B00432UW2M/ref=cm_cr_pr_product_top
【東芝 TOSHIBA 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB MQ01ABD100]】
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD-SerialATA-MQ01ABD100/dp/B007XBU69O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1399633941&sr=8-1&keywords=MQ01ABD100
HDD交換は裏蓋ネジを外すのにチェリー(星形)ドライバが必要です。
↑交換でこれ↓でコピー
【玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き】
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-KURO-DACHI-CLONE-U3-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7HDD%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B007SQJ92E/ref=zg_bs_2151869051_1
後は、EASEUSでゴニョゴニョ
でサクサク
人柱
OSがverUP(w7pro)出来たらレポートしますョ
2点

Windows Anytime UpgradeからWindows7proのプロダクトキー入力で
アプリなど環境もそのまま移行アップデート可能です。
W7StarterからW7pro
書込番号:17501160
1点


始めてでわからないのですが、この商品だとSSDに喚装できるのですか?
何せ仕事でも使うのに遅いとはかどらなくて…
書込番号:19742013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD乗せ換えています。
ただ、CPUのスペックがAtom N455 1.66GHz/1コア なので体感的にはあまり変化はありません。
HDDからSSDに換えると、持ち運びに雑に扱えるのがメリットです。
書込番号:19749040
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T654 T654/78L 2014年春モデル
FHDは確かにきれいだが
逆にヤフーなどのホームページ画面が、100%表示だと文字が小さすぎるね
150%が良い。
今からいろいろ試してみよう。
いろいろソフトもダウンロードするのに、1dayかかりそう。
ヤマダ電機で買うとき、黒ボデイで、¥155131円(税込み&保障付き)
ポイントサービス10000点
保障をポイントで支払うことが出来るか聞いたら出来ないって言われて
自分的には高いなと思いながら買ったんだけど
レシートでポイント15000点当たりました!!って店員が言った時
今日買って良かったな〜〜としみじみ思った。
よく使ってみないとわからないので
しばらくしたら、レビュー書き込みます
0点

>逆にヤフーなどのホームページ画面が、100%表示だと文字が小さすぎるね
>150%が良い。
私のNECのノートPCの場合、文字の大きさを125%表示にし、ブラウザ表示も125%にすれば丁度良いです。
書込番号:17495331
1点

15.6 インチでフルHDはちょっとつらいかもしれませんね。
臨機応変が良いでしょう。
書込番号:17496081
0点

ブラウジング中に表示変更したい場合は、つまみズームで調整して終る問題です。
タッチパッドをいかに使いこなせるのかが課題になるところですね
書込番号:17496315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
文字を最大にすると良く見えるようになりました。
WIN8.1は、そのほかにも、いろいろと判らない機能がたくさんあるようなので
今から悩んでいきます。
書込番号:17498966
0点

フォントを
Meiryo UI 文字サイズ中
画面表示 125%にしたら
文字が太くなってすごく見やすくなりました。
アドバイスありがとうございました
書込番号:17501124
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T954 T954/89L PT95489LHXG
5/3、Bicで購入。税込約23.8にポイント8%。諸事情により、表示より約一万安くなりました^^。
立ち上げてみると、ほんと綺麗な画面です。
しかし、IEを閲覧するとき、特にブックマークの欄を見ると
字がとても小さい。マウス、タッチパネル共に間違えて押さないよう
気を付けないと^^;。画面の表示設定で250〜300%程度に拡大して
いい加減の大きさです。
そして低電圧対応のメモリを増設。東芝のこのPCにはサムスンの4GBが2枚だったので、
サムスンの8GBを2枚にしました。最初から8GBを一枚入れてくれてたら安くあがったろうに、
ちょっと痛い出費。2枚で2万ちょっと。これは昨日Amazonにて購入。今朝届きました。
おかげでやっぱり早い、あっという間に色んな処理をしてくれます。
しかし、不安な部分も。
動画の処理をするとき、CPU、GPU共にフル回転で特に右側奥の排熱口付近がものすごく熱くなります。
夏の熱対策も考慮して、PCクーラーが必要に思い、Bicでもらったポイントで買いました。
長く使えることを祈り、とにかく大事に使いたいと思います。
4点

うーん、水を差す様で悪いですが、東芝・Dynabookやシャープ・メビウス等が多いのですが、内部冷却部品があまり良い機材を利用していないタイプが多いので、くれぐれも放熱位置の冷却は別途考慮された方が良いかと。
対し、日本HPのビジネスモデルなどは、冷却部品に力点を置いているメーカーですので、長時間運用や負荷をかけた運用ですと、定評があります。
書込番号:17479973
1点

Haswellでだいぶ冷却については落ち着いているのですが、使い方によってはQSVエンコードを使われる際にGPUの選択は注意して使うべきでしょうね。
冷却台はそのままで使うのではなく少し手を加える事が必須になり、筐体全面が金属の場合は大型のファンの物が望ましい。
金属底板の場合は排熱の工夫が若干楽なんですけど、PCパーツショップでメモリー等に張り付ける伝熱用のシール(加工必要)を使う。
理想的なd-GPU搭載機の排熱構造は、ALIENの方が良いのですがデザインがアレなので…
この機種の外装パーツがチチブデンキで取扱い開始された際は、自分で改良し吸排構造を改良出来るチャンスもあるので参考までに。
書込番号:17480271
0点

