
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル
買いました!
金曜日に買って3日間ほど触ってみました。気付いた点を書き込みしたいと思います。あくまで私の主観ですが。
良かった点
・動作が速い。web閲覧もストレスなく行える。
・気になっていた異音等は特になし。
・スピーカーの音は悪くない。
気になる点
・左手の当たる部分が熱い。
・リターンキーが小さい。
・画面が従来より小さく感じる。横長になってインチ数は増えているが。ワープロ・表計算を多用する人は注意。
ホビーユースなら十分満足できる機種だと思いました。
私も満足しています。
3点

Battle Blueさん、こんにちは。
満足できる機種が買えたとのことで良かったですね。
レビューの方も書かれると良いかもしれません。
書込番号:12038952
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル
9/18にヤマダ電機大和店で、93,500円、ポイント30%で購入しました。15年使っていたバリュースターとは雲泥の差です。売り場のT山さん、一生懸命で好感持てます。今度プリンター買うのでまたたのんます!
1点

15年も同じPCを使用していたとは、良い事ですね。
それぐらい前だそCPUも大幅に進化しているので、良い買い物をしましたね。
一台のPCを長く大事に使う事は良い事です。
書込番号:11998920
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX3 TM226Y/3HD PPR3TM2Y2MRNG
東芝の製品のなかでもいいと思います。
液晶サイズ:13.3インチ CPU:Core i3 350M/2.26GHz(512KB) メモリ容量:2GB HDD容量:160GB OS:Windows XP Professional
http://pshop.jp/m.php/ps1570/
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
昨日、ヤフオクで購入した1400円のpentium M740へCPU載せ変え実施。載せ替えのみで、新CPUをしっかりと認識でき処理スピードも1.5倍程度UPの43秒(superπ104万桁)でした。上位機種のCPUたったからかな。ソケットの同じM780が安くなれば再チャレンジ予定。分解には、勇気と慎重さが重要でした。5年前のパソコンで動画が滑らかになり、すごく満足感に慕っています。誰か読んでくれるかな?
3点

東芝機はCPU換装がやりずらいですね。
DynaBook G8の時に苦労した記憶がありますね。
その点、外資系はカスタマイズされるのを前提に設計されているみたいで比較的簡単。
※もちろん例外もありますが・・・
書込番号:11979196
3点

こんばんは
ノートパソコンのCPUを換装ですか お見事です 使えるようになって良かったですね
私も以前のノートパソコンのCPUはpentium M740でした
速さに不満はなかったのですが 液晶の画素数が少ないため買い換えました^^
書込番号:11979229
2点

スレ主です。
コメントありがとうございました。
改造では、ハードディスクも500GB、7200rpmに変えています。
次にやることが見つからずうろうろしています。
書込番号:11983169
1点

マジ困ってます。さん
やり「ず」らい・・・って、そんなことはあり得ないでしょ^^
書込番号:11983238
1点

>ゆとりだね^^さん。ありがとう。
×やりずらい
○やりづらい
書込番号:11983320
2点

マジ困ってますさん
HP見させて頂きました。
CPUの載せ変え前に見させて頂き参考にさせていただきました。
いろいろな方の情報で、快適なPC生活送れます。
書込番号:11983368
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX3 SM226Y/3HD PPR3SM2Y2M3NG
以前RX1WinXPProのSSDを使用していました。
今回RX3の当該機種を購入してHDDをintelのバルクSSDであるSSDSA2MJ080G2C1に換装しました。
ドライブレスになったので取り扱いが楽になりました。
ウィンドウズの起動、シャットダウンもRX1とは比較にならないくらい機敏に動作します。
RX1は膝にのせて使うことすら出来ないほど、底面の温度が高く常に何かを挟んで使用していました。
今回は直接膝の上にのせても動画などを見ない限り、ほんのり暖かいなと思う程度です。
動画を見ても、ちょっと熱いなと思う程度でRX1よりもかなり完成度が高いなと思います。
SSDへの換装は、あっけないくらい簡単でした。
メモリのねじをはずし蓋をあけて、HDDのねじをはずし蓋を開けHDDをはずし、代わりにSSDを差込み元に戻すだけです。
何のトラブルも異常も発生しませんでした。
Core i3で充分速いです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
