
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66LBL PATX66LRTBL
本日ヨドバシで¥108800+ポイント22%で購入致しました。
corei5と迷いましたが結局ポイント還元がcorei3のほうが良かった為決めました。
店員さんの説明によるとcorei5との違いはスピードの違いとの事でしたが、それほど違うものなのですか?
1点

参考になればいいんですが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/
>店員さんの説明によるとcorei5との違いはスピードの違いとの事でしたが、それほど違うものなのですか?
スレ主さんの使い方次第ですね。
書込番号:11219452
0点

kanekyoさん早速の返答有難うございます。
このデ−タを見て大変参考になりました。
あとは実際に使用してみないとですね。
光開通までの時間が待ち遠しいです。
書込番号:11219603
0点

Core i5とi3について詳しく説明しているウィキペディアの記事のURLを貼っておきます。
お暇なときにでもどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
書込番号:11219925
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/86L PQV6586LRT
3/29にヤマダ電機池袋総本店で、
144,800円でポイント23%、実質111,496円で買いました。
あまりに渋い対応でしたので、ポイント2%UPしか出ませんでした。
納期は2週間待ちです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT
この機種を狙ってて、発売当初より価格の推移を注視していました。
支払いはクレジットカード一括払いで、十五万前後になったら購入しようと決めていました。
二月二十八日に”A-price”が丁度、十五万円の価格になったので即購入に相成りました。
その後価格の推移を見てみますとドンドン上がって行ってしまいました。
私が買ったのが底値だった、、、、、
この様な価格変動は何を意味しているのでしょうか?
人気機種、、、、、或いは生産台数が少ないから、、、
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF
購入しました〜
デザインとかいいのですが
HDDが遅すぎ・・(^^;
この性能で5200回転てっ・・
正直録画とかを考えると7200回転は欲しいところですね。
自分はこの子の真の性能を引き出す為にSSDに交換
大きいデータは外付けHDDを使う予定です。
しかし、東芝さんここまで性能にこだわってるなら7200回転にしてよ(泣)
1点

私も同じこと考えてました・・・。
SSDに換装予定とのことでしたがご自分で換装予定なのでしょうか?
それともどこかのショップで行うのでしょうか?
手間が少なければ自分で行おうと思ってるのですがまだ情報も少なく
当然メーカー保証外ですのでイマイチ踏み切れずにいます^^;
書込番号:11117480
1点

初めまして
本日サポートに電話しましたので報告します。
HDDの交換を自分でした場合保証はなくなるそうです。
さらにHDDのアップグレードサービスは行っていないらしく対応は出来ないとの回答をもらいましたヽ( ̄д ̄;)ノ
アップグレードするときは自分で行って自己責任でどうぞらしいです。
正直高いパソコンなだけに残念な回答でした。
他の故障が怖い場合はHDD交換は見送って保証が切れてから交換がいいかもしれません。
ちなみに交換はさほど難しくないと思いますよ。
ただこのノートはリカバリーディスクがHDDの中に格納されているので交換する前に必ずディスクを書き出して準備してくださいね(^_^)
あっでも交換をしなくてもバックアップしておく事をオススメします。
ちなみにオススメのSSDはIntel製です。
保証から見ても安心できますよ。
自分はまだ交換しでませんが
もし交換されるようなら頑張ってください(^o^)
そうそう、電話の切り際に
性能がいいのだから
もっと良いHDD積んでくださいと開発者に伝えて下さいと言って切りました(笑)
書込番号:11118216
0点

>他の故障が怖い場合はHDD交換は見送って保証が切れてから交換がいいかもしれません。
高速HDDに換装したり、SSDに換装しても元のHDDさえ保存しておけば、故障の際、これに戻して修理してもらえばケチはつかないです。
換装は簡単だから、挑戦してみたら!
書込番号:11118394
1点

えー報告です。
やはりHDDのアクセスランプが付きっぱなしで読み込みが遅いのが
我慢できずSSD換装にチャレンジしました。
SSDはINTEL X25-M SATA SOLID-STATE DRIVEの80Gを購入し、eSATA接続で使う
外付けHDDも購入しました。
SSDはいろいろ調べた結果こちらの商品が信頼度が高くメーカー保証も3年でしたので
こちらに決めました。
カオサンロードさんの仰る通り交換自体はとても簡単で10分もかかりませんでしたし
起動やシャットダウン等の速度はものすごいです^^
高級機種ですしメーカ保証等の問題などありますので自己責任になってしまいますが
これだけのパフォーマンスの向上があるなら挑戦する価値はあると思います。
書込番号:11134123
0点

わたしもこちらの機種を購入しました。
SSD換装にも挑戦しましたが、リカバリメディアを起動させ手順どおりに進めていくと、
途中でエラーが出てしまいます。(エラーナンバー 06-0238-0000)
カマキリ拳法の達人様はどういった手順で成功しましたでしょうか?
書込番号:11218593
0点

私が行った手順はまず64bit環境で使いたかったので
1 購入後64bitにリカバリ
2 インストールされてるリカバリメディア作成ツールでリカバリディスク作成(DVD−R5枚)
3 BIOS画面から光学ドライブを1番最初に読むように設定。
4 背面からHDDを外しSSDを装着
5 起動しBIOS上でSSDを認識してるか確認
6 リカバリディスクを入れ再起動
あとはディスクを入れ手順通りに進めるだけですね。
途中延々と再起動を繰り返しますがどのあたりでエラーを吐くのでしょうか?
情報が少ないので憶測ですがリカバリメディアの作成がうまくいってなかった
もしくはSSDとの相性問題。
前者でしたら元々付いていたHDDをもう一度挿せば普通に起動しますのでもう一度リカバリメディア作成。
後者でしたら購入店で交換してもらうしかないですね^^;
私は相性問題が不安でしたので購入店にて相性保証を付けて購入しました。
書込番号:11218710
0点

カマキリ拳法の達人様
ご返信ありがとうございます。
使用したSSDは
X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
です。
エラーの出るタイミングは、
初期インストールソフトウェアの復元かハードディスク上の全データ消去を選ぶ際に出ます。説明書の「準備をしよう」のP113のタイミングです。
試しに初期のHDDでもエラーが出るか試したところ、エラーは出ませんでした。
ROMの生焼けは無いと思います。
またSSDもコンピュータ上では認識しています。容量も問題ありません・・。
書込番号:11218839
0点

初期のHDDで試された際はエラーを吐かないということは
SSDの問題の可能性がかなり高いですね^^;
あくまでも私の経験上ですがリカバリ中にエラーを吐くのは
ほとんどの場合ハード側の問題です。
私が購入したショップでもSSDの相性問題が多いとのことでしたので
相性保証を付けて購入しました。
SSDはまだ発展途上な技術ですが相性の問題は稀な事例ではないと思いますので
保証内であれば交換されることが一番かと思いますよ。
書込番号:11218888
0点

まだ購入して1日しかたっていないので交換してもらいます。
ありがとうございました!
書込番号:11218977
0点

今気付いたのですがもしかしたら容量不足かもしれません。申し訳ありませんm(__)m
X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5とのことでしたが
40Gですよね?
私のSSDは80Gですが71Gほどしか認識してません。
初期インストールソフトウェアの復元あたりでエラーを吐くのでしたら怪しいですね@@
実際は31〜35Gほどしか認識してないかもしれません。
もしかしたらもっと少ない可能性もあります。
私の場合はリカバリ当初30G以上使用していた記憶があります。
以前東芝のサポートに問い合わせたときセレクタブルOSなので通常より容量が多いと
言ってました。
さらにリカバリ領域なども作成するので実際のリカバリディスクの容量よりかなり
増えると思います。
書込番号:11219061
1点

なるほど・・・。
起動時にCドライブで使用している容量を参考に40Gを買ってしまったので、
その可能性もありますね・・・。
アドバイスをたくさんいただきましてありがとうございます!
無事換装できましたら報告しに参ります!
書込番号:11219147
0点

> 起動時にCドライブで使用している容量を参考に40Gを買ってしまったので、
> その可能性もありますね・・・。
たぶん間違いないと思いますよ。
私も以前にQosmioのHDDをSSDへ換装したことがありますが
似たようなエラーに見舞われた事があります。
その時はCFDの30GBを入れてみて、エラーを吐かれましたね。
CFDのSSD-120GBにしたら通りました。
その際は、パーティションの容量変更をする方を選ばないとエラーを吐いたような気がします。
もうだいぶ前の話なので、ちょっと記憶が曖昧ですみません。
確か工場出荷状態にするやつとドライブの容量を可変で変更できる選択肢があったはずで
容量可変の方を選んでうまくいった気がします。うちのは古い機種なので参考程度にしかならないかも。
書込番号:11249485
0点

40GBでは足りませんが、足りても性能が十分に出せません
この機種を選ぶ方は金銭面より性能を重視する方だと思います。
できればIntelであれば160GBをお勧めします
SSDで大容量はデータを保管するためではなく、
十分な性能を発揮するために空き容量が必要なんです
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelevssd.html
書込番号:11250405
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/34KWH PAMX34KNTWH
ノートは2台東芝のAX55a(2007春)とTX66(2009春)を家族で使用中でした。しかし前々から就寝時に使うミニノートが欲しかったのです。
このMX34機種がコンパクトでオフィスのソフトも添付されているので、仕事用にもまたネットにもマルチに利用でき価格も値頃で購入第1希望でした。
ところが、最近ドコモの携帯でSHー03Bのデザインには魅力を感じ、かなり傾いていたんですが、この機種の機能は超小型パソコンの形だがメールのみでワードなどの機能はまだ入っていない。まだまだ要するに単なるスタイリッシュな高機能電話機でしかない。いずれアンドロイドのパソコン機能の携帯を開発中だが商品のすみわけ政策上他の機種にて発売になるでしょう。と言う説明をショップで聞きました。
金額も6万近くもするのでミニノートと代わらないので二の足を踏んでいました。
それでようやく、A−プライスに機器56,000円+5年保証4,800円+代引料1,050円で発注メールをしました。いろいろな場面に活躍し、大変楽しみにしています。
クチコミが全くないので投稿しました。入荷後には使用レビューも予定しおります。
ミニノートは中途半端で買う人がすくなのかなと懸念もありましたがモバイルを最大限に利用したいと思います。
0点

連続投稿で申し訳ありません。
この機種はDVDドライブが付いていません。他のパソコンのドライブを経由とかCDをFDに添付とか初心者ですのでなるべく簡易な方法での機能はあるでしょうか、
ドライブ購入などの追加の出費は抑えたいので、宜しくご教授をお願いします。
書込番号:11112318
0点

ビックカメラ.comの特価アイテムのコーナーで、3月21日10時よりdvdドライブとセットで¥44800とあります。購入を考えている人は早起きして!!
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/leaflet/index.jsp
書込番号:11117148
0点

購入から2週間後にタッチパッドが動かなくなり、メーカーに電話しました。
送り返してくれと言ううことで、返送後に4日目には修理がなされて、戻って
きました。それからは、全く問題なくサクサクと作動しています。
2週間の経過ですので、新品交換とはなりませんでしたが、東芝の対応は親切で
顧客対応は完璧で、言ううことはなにもありません。東芝を選択して良かったと
大いに満足しています。以前にNO,1のNECのパソコン2台で失敗してこりごりで
それ以来は購入後の安心感で東芝に替えました。
書込番号:11569222
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite PXW/55KW PAPW55KLG10W
デスクトップ、ノートともに10年前のものを使用していたため
東芝直販で5万以下だったので思い切って購入しました。
10年前のものに比べたら体感速度は100倍ぐらいw
ウインドウズ7も初期のカスタマイズは面倒ですが快調です
各ソフトも徐々に正式対応してきているので
考えている方はそろそろ乗り換えてもいいかと思います。
XPは使い慣れていたのですがハードウェアは限界でした。
メーカーものにありがちな余計なソフトがてんこ盛りではないので軽快
1点

はじめまして。少しお尋ねしていいですか?
このノートPCは地デジ対応とは書いてありませんが、何かTVキャプチャなどを付けたらwindows media centerで視聴や録画が出来るようになるのでしょうか?スカパー!が契約すれば見ること可能だとかいうことは…??? 全く知識ゼロですのでよろしくお願いします。
書込番号:11191047
0点

すみません。気がつくのが大幅に遅れました。
上位機種が地デジ対応なので
使用頻度が高いのならそちらを
チョイスした方が良いかと思います。
今ならブルーレイモデルも出ているのでは?
後付は接続やら立ち上げやら
いろいろ面倒なことになりそうなので
あまりお勧めしませんが
チューナーの推奨環境が合致していれば
とりあえずは問題ないかと思われます。
私自身TVはTVでみますので
詳しく調べてません。
書込番号:12383471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
