東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

最高です!

2009/06/20 06:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 RX2/T8J PARX2T8JLD

クチコミ投稿数:1件

これまで使っていたDELLの15インチノートPCが壊れてしまった為、新たに買い替えたのですが、当初はブルーレイ搭載&デザインに惹かれて VAIO Type-T の購入を考えていました。

しかし、よくよく考えるとブルーレイは自分の場合そんなに必要が無く、携帯性や堅牢性の高さの方が重要だなと思い、いろいろ探しているうちに、このモデルに落ち着きました。

決め手は、同種のモバイルノートの中で明らかに高いスペックです。

光学ドライブ内蔵でたった 1Kg程度の重量、そして20mm程度の薄さ、11時間以上のバッテリ駆動時間、指紋認証による高いセキュリティ。

でもここまでなら、近いスペックのモデルはあるかもしれませんが、これに加えて、水をこぼしても大丈夫な仕様(ウォーターブロック)、eSATAの高速データ転送、WindowsVistaBusinessというセキュリティ機能の高いOS、etc。。。

それとマグネシウム合金を使ったボディは、他メーカーのプラスチックボディのモデルより明らかに質感が高く、デザインも含めて、周囲の評判も上々です。

他にも魅力はいろいろありますが、とにかく満足できる1台です!

書込番号:9727536

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ZIF HDDに換装

2009/06/16 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR

スレ主 wakkyさん
クチコミ投稿数:188件 株式会社シーエー 

「ZIF HDD→1.8HDD変換アダプタ」を使って、MK6006GAH を MK8025GALに換装しました。本体側HDDカバーに改造を施す必要がありましたが、容量が20G増えましたし、体感速度がかなり速くなり満足です。変換アダプタが、50pinIDEから直接フレキシブルケーブルが出ているタイプがあれば(今は無い)、MK1214GAHも改造無しで入ると思います。

書込番号:9707313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/16 13:38(1年以上前)

wakkyさん プログを見さしてもらいました。
古いパソコンがあるのですがこちらは換装するかどうかを思案中です。(ペン2なので)
昔のPCでもまだまだ最近のHDDに換装するとネット閲覧程度では使えそうですね。
メイン機がトラブッタ時には非常用に復活させるのも良いかも。詳しいプログ良く分かります。

書込番号:9707652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/16 13:42(1年以上前)

私もとても参考になりました。

書込番号:9707669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/06/07 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF

スレ主 taasさん
クチコミ投稿数:51件 NB100 NB100/HF PANB100HNUFのオーナーNB100 NB100/HF PANB100HNUFの満足度4

以前からノートブックに興味を持っており、屋外でインターネットができたらどんなに便利だろうと、思い切って、イーモバイルとセットでNB100を購入しました。もともと東芝の製品が好きでメインのPCはコスミオF40、テレビはレグザとAV機器は東芝の商品を中心に購入しております。ノートブックも東芝を中心に探しておりました。最新のUXも視野に入れておりましたが、XPと言う事と、サイズが大きいので、断念をしました。また工人舎のGPS、タッチパネルに惹かれましたが、やはりXPがネックで、こちらのビスタ、SSDに惹かれNB100に決めました。簡単に感想を述べますと、Atomということもあり、動作はかなり重いです。フリーズと勘違いするくらいの重さです。メモリーを2Gにしましたが、若干早くなったかなと言う程度でした。グラフィック等はビスタを使っているだけに満足しています。肝心のキーボードですが、小さく、かなり打ち辛いです。慣れるまで相当、苦労するかと思います。その分かなりコンパクトになっていますので、持ち運びには最適だと思います。また駆動時間はメーカー記載では5時間となっておりますが、実際はフル充電で3時間30分程度です。また、オフィス2007、無線LAN(バッファロー)ソフト、イーモバイルをインストールしましたが、問題なく動作しています。屋外でのインターネットですが、多少重さは感じますが、検索やメールチェックをするだけなら問題ないです。ノートブック=屋外でのインターネットとうイメージがありましたので、充実したインタネットライフとなりました。いろいろと悩みましたが、この商品で良かったと思っています。ご購入の参考として頂けたらと思います。

書込番号:9662522

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/07 07:40(1年以上前)

折角の書き込みなのに、ベタ打ちでは読む気がしなくなりますよ。
改行くらい入れて、他の方が読みやすいようにしましょう。

書込番号:9663192

ナイスクチコミ!13


スレ主 taasさん
クチコミ投稿数:51件 NB100 NB100/HF PANB100HNUFのオーナーNB100 NB100/HF PANB100HNUFの満足度4

2009/06/07 23:35(1年以上前)

全く本題には関係のない親切なアドバイスありがとうございます。
今度から投稿させて頂く時は改行等を意識します。普通はそのようなことを感じても、
わざわざ返信はしませんよ。本当に暇な方ですね。あなたのような方に読まれて不幸に感じました。二度と返信をしないで下さい。肝心の本題に触れず、相手の欠点だけを見て指摘する人って結構いますよね。あなたみたいな人。他の方のトピックスにも返信、意見を述べないで下さいね。私みたいな気持ちになって欲しくないですから。あなたこそ人のこと考えて下さい。

書込番号:9667152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/07 23:52(1年以上前)

 taasさん、こんにちは。
 私も屋外でネットをしたいなと思っているところなので参考になりました。
 好きなメーカーで揃えるというのは良いですね。

>また駆動時間はメーカー記載では5時間となっておりますが、実際はフル充電で3時間30分程度です。

 やはり実際の駆動時間はカタログスペックの6〜7割なのですね。
 機種によって違いはあるのでしょうが…

 なお、改行はやはり適宜入れられた方が良いかと思います。

書込番号:9667253

ナイスクチコミ!0


スレ主 taasさん
クチコミ投稿数:51件 NB100 NB100/HF PANB100HNUFのオーナーNB100 NB100/HF PANB100HNUFの満足度4

2009/06/08 00:54(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。
 ご返信ありがとうございます。
 屋外でのインターネットはかなり快適です。職業柄出張が多く、外出先でネット
 の環境と思っていたので、良かったと思っているます。

 駆動時間においては最近はメーカー記載で、8〜10時間のPCも多数でております。
http://kakaku.com/specsearch/0020/

 駆動時間は多くて損はないと思います。NB100はDVD等の閲覧は正味2時間30くらいですので、映画を1本観たら、電池が切れてしまいます。
 駆動時間は購入の目安にした方がよいと思います。
 中には工人舎のPCはメーカ記載3時間というモデルもありますので、気をつけて下さい。
 
 

書込番号:9667578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP

クチコミ投稿数:7034件 dynabook TX TX/66A PATX66ALPのオーナーdynabook TX TX/66A PATX66ALPの満足度4

本体裏側

カバーを取り外すと

DVDドライブが故障したので、自力で修理する予定になりました。
この機種を未だに使用されている方がいて、DVD・HDDの交換を考えているのであれば参考になるかも?

とりあえず、電源を切りACアダプタを取り外します。
バッテリーは上下の白い楕円内にある留め具をそれぞれ外側に移動させてから、バッテリーを左側へと引っ張れば外れます。

メモリは緑の楕円の部分にあるネジを緩めればカバーを外すことができます。
メモリの取り換え時には静電気にご注意を・・・

HDDは赤い楕円の中にあるネジを緩めれば同じくカバーが外れます。
HDDを外すにはHDDの上側にあるテープ(?)を下へと引っ張ればHDDがソケットから外れます。
その後、下側にあるテープを引っ張ればHDDを外へと出すことができます。
HDDを元に戻す場合は右側から斜めにして滑りこませてHDDをしまいます。
そして下側のテープを引っ張れば、HDDはソケットへと填まりました。

DVDドライブを外す場合は青の楕円内にあるネジを外し、ドライブを引っ張れば簡単に抜けてしまいます。
元に戻す際にはドライブを奥まで押し込んでからネジで止めれば済みます。

ネジを1つ外すだけでメモリ・HDD・DVDが簡単に交換できるので、良評価ということで・・・

書込番号:9651898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/05 00:21(1年以上前)

空気抜きさん こんばんは
私も親戚の5〜6年前の dynabookのHDDを交換しましたけど至極簡単でした。
それに比べてSONYはキーボードを外して殆ど裸状態でないと交換出来ません。

こんな所にも企業姿勢が出てますね。

書込番号:9652810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件 dynabook TX TX/66A PATX66ALPのオーナーdynabook TX TX/66A PATX66ALPの満足度4

2009/06/05 00:43(1年以上前)

こんばんは、ディロングさん

東芝製でも機種によってはキーボードを外す必要性があるようですよ。
最近の機種ではどうなんでしょうかね?少し気になるかな。
今後ノートPCを購入することがあれば、パーツ交換のし易さも重要視しようと思います。

書込番号:9652937

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/05 11:41(1年以上前)

>それに比べてSONYはキーボードを外して殆ど裸状態でないと交換出来ません。
>こんな所にも企業姿勢が出てますね。


企業姿勢の問題かね?
おかしなことを言う奴だ。

光学ドライブを交換するのにキーボードを外す工程が必要な機種は特に珍しくないし、
キーボードを外すにはパームレストかヒンジ部のカバーを外すのが普通だから、
一見して裸状態になる機種も同様に珍しくない。

つまりSONYに限った問題でもない。

書込番号:9654256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 dynabook TX TX/66A PATX66ALPのオーナーdynabook TX TX/66A PATX66ALPの満足度4

2009/09/21 23:04(1年以上前)

九十九電気なんば店の閉店セールにてUJ-870を半額(2090円)にて購入しました。
ベゼルの色はシルバーでしたが、UJ-850(元々のドライブ)のベゼルと取り替えることができました。
ドライブを固定するための金具は2本の小さいネジでドライブに固定されているので、精密ドライバーで取り外すことになります。
先の金具をドライブ(UJ-870)に付け替えてからそのまま押し込んでからネジで固定するだけです。
他に何もすることが無く、簡単に使用できるようになりました。

リカバリディスク(1層式2枚)を使ったリカバリでは、システム復元ツールも復元されることによりリカバリ領域が復活しました。
所要時間はデータのコピーに約24分・リカバリには18分30秒・CRCファイルの作成は約20分でした。

書込番号:10190689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。^^

2009/06/02 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

クチコミ投稿数:47件

ヤマダ電機で購入。四万円前半だったので購入しました。
NB100と比べて、キータッチがよいですね。液晶は今まで買ったノートパソコンの
中でとてもよいと思います。

ひとつだけ苦言があるとすれば、マウスのホイールカウントの設定がないところ
ですか。自分はサンワサプライのマウスですので、メーカーHPからソフトを
ダウンロードして事足りました。この件で東芝のサポートに電話したら
一生懸命探してくれて、最後は申し訳ないですけどと言われましたが
丁重に調べてくれました。

東芝のサポートセンターはホント頼りになります。アップルのサポートよりも
すぐつながるし、満足度は高いですよ。アップルの場合、いちいち覚えきらない
シリアル番号を要求されますし。

このノートパソコンは、パソコン暦16年の私から言えば、お勧めできます。
次期モデルは、ぜひともディスプレイの縦の解像度が増えればよいと思います。

文章がちょっとツギハギで申し訳ないです ^^;

書込番号:9641949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/06/03 17:20(1年以上前)

四万前半って安いですねー
私もそういうのに巡り合いたいです。
まさかポイント還元も含めてって事ではないと思いますけど。

書込番号:9645772

ナイスクチコミ!0


DENNIS7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 11:04(1年以上前)

4万円前半とは安いですね。
ポイント込みですよね?

ところで、社外マウスなのにサポートに文句言うのはかわいそうな気もしますが。。。
気に障ったら申し訳ありませんが、マウスのドライバやユーティリティソフトを
そのマウスメーカーから落としてくるのは常識なのでは?

書込番号:9658915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

キーボードの膨らみ

2009/06/01 02:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

スレ主 woolpackさん
クチコミ投稿数:3件

購入してみました。
SSDの換装とメモリー(2G)に変更ついでに、
キーボードの膨らみ直せるし・・・
換装したから、すごい速くて快適^^

書込番号:9634143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 12:59(1年以上前)

>SSDの換装とメモリー(2G)に変更

確かに他機種みたいにポン付けでHDDを交換できるわけではないけど、
ドライバ(ねじ回し)を使える程度の能力があれば、問題なく交換できる難易度。
皆さんが懸念しているよりも簡単ですよ。


>キーボードの膨らみ直せるし・・・

ハズレロットを引いた方(おいらもですが)はにおすすめですね。w
モッコリが使いやすいという方もいるようですが・・・
しかし、この程度の手間で直せるのに、仕様として出荷してしまう、
東芝の体制というか、不良判定基準って甘々・・・

書込番号:9640351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 22:36(1年以上前)

お、昨日から来た人もたまには良い事言うやん、思わず「ナイス」押しちゃったぞw

焦ってフラットケーブル壊したり、ネジなくしたりしなきゃ以外と簡単だものね、換装。
SSDがもう少し安くなれば、みなさんにお勧めするんだがなー。

書込番号:9642545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/03 14:15(1年以上前)

この機種での換装作業を簡単という人は上級者ですよ。
百歩譲って難しくないとしても面倒であることは間違いないです。
自分は面倒くさがりなのでポン付け出来る機種にしました。
多少高くついても楽な作業で済む方がいいですから。

SSDに関してですが、Seagateから250GBワンプラッタのHDDが出たようですね(ST9250410ASG)
価格も9k円程度、速度も15k円程度のSSDに比べて若干遅い程度、
バッテリの駆動時間が短くなるというデメリットはありますけど
今後選択肢の一つとして浮上するのは間違いないでしょう。

書込番号:9645214

ナイスクチコミ!0


スレ主 woolpackさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 01:37(1年以上前)

膨らみ直すだけなら、
バッテリーの裏のネジはずして、
キーボードの上のプラスチックとの隙間にマイナスドライバーなど
差し込むと、キーボード留めてるネジがあるよ。
それを外して、キーボードの歪みと配線が邪魔してたら直して
元に戻して終了。

換えた結果 上の画像 INTEL X25ーMの無駄使いだなwそんな気が^^;

書込番号:9648355

ナイスクチコミ!1


sesedaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/04 23:02(1年以上前)

woolpackさん 情報ありがとうございます。

私のNB100も購入当初からキーボードの膨らみがあり、1ヶ月程我慢して使用していましたが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/hotrev384.htm
の記事を見て、背面にあるネジをすべて外す必要があるものと考え、躊躇していました。

この度、
>膨らみ直すだけなら、バッテリーの裏のネジはずして、
の情報を見て「キーボード上部のパネルを外す」決心がつきました。
キーボードを外す(起こす)と膨らみの原因が直ぐに理解でき、簡単に直すことが出来ました。膨らみが気になっている方は、やってみることをお勧めします。
むしろ、直さないで長年使用していると、打鍵する度に配線に負荷がかかって悪影響が出るのでは感じました。
尚、キーボード上部のパネルを外す為には、計3本のねじを外すだけです。
 1)バッテリーの裏            1本
 2)背面のバッテリーに最も近い(直ぐ横) 2本

書込番号:9652325

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/06/09 06:32(1年以上前)

woolpackさん>
ありゃ?
ベンチマークテストを拝見しましたが、ALUとFPUの性能がいくらATOMといっても低すぎませんか?
まさか「静音モード」でベンチテストもしくは常用していませんか?
本機はファンノイズも他のネットブックより低めなので、CPUのクロック周波数を抑える「静音モード」の使用は、私はお勧めいたしません。
(もしくは意識しないうちにご自分で設定変更してしまったとか?)

すでにご承知のうえでご使用中ならば、申し訳ありません。私の余計な話です。

書込番号:9672738

ナイスクチコミ!1


スレ主 woolpackさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 23:44(1年以上前)

美玖さん>
ありがとうございます。
確かに、低すぎですねw
ベンチマークする時に、静音モードすっかり忘れてやってました。

解除した後のベンチマーク(上の画像)

書込番号:9676516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング