
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年5月30日 15:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月30日 10:02 |
![]() |
9 | 5 | 2009年5月27日 12:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月30日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月25日 02:16 |
![]() |
14 | 12 | 2009年5月24日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66JBL PATX66JLPBL
こんにちは
5/24に初めて通販(PCショップRADAR)でパソコンを購入しました
5/25に納入、梱包も中身もちゃんとしていました
注文した業者で正解でした
ノートパソコンを開くと思った以上に高級感が在りました
電源を入れると各点灯ランプがちょっとお洒落ぽかった(第一印象)
日本製なのでいろいろなアプリケーションが付属(当然かな)
操作性及び処理速度にも問題なし
初心者が使うには十分な製品です
依頼者も喜んでくれたので、ほっとしています
1点

>日本製なのでいろいろなアプリケーションが付属(当然かな)
>初心者が使うには十分な製品です
そうですね。初心者が使うのには国内メーカー製は適していますね。
これが、ある程度パソコンの知識がある人だと、余計なソフトてんこ盛りで逆にイヤになるんですけど・・・。
書込番号:9625637
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65J PATX65JLP
こんにちは
5/24に初めて通販(PCショップRADAR)でパソコンを購入しました
5/25に納入、梱包も中身もちゃんとしていました
注文した業者で正解でした
ノートパソコンを開くと思った以上に高級感が在りました
電源を入れると各点灯ランプがちょっとお洒落ぽかった(第一印象)
日本製なのでいろいろなアプリケーションが付属(当然かな)
操作性及び処理速度にも問題なし
初心者が使うには十分な製品です
依頼者も喜んでくれたので、ほっとしています
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
内蔵の無線LANアダプターを
Intel Wifi Link5350に交換してしてみました。
ドラフトnで接続できるようになり
インターネットを快適にできるようになりました。
速度も144Mbpsで接続できてます。
アンテナもも1本追加
流石に購入1週間でディスプレー部を
分解するのには怒涛しましたが・・・(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
これで、メーカー保障も受けられない。。。
6点

そこまでできる方がメーカーのお世話になることなんてそうそうないのでは・・・?
まぁ、保証あってこそのメーカー品ですがw
書込番号:9606442
2点

漢(オトコ)だ。漢すぎます。(笑)
NB100の後継機、UXすら搭載していない機能を、理屈ではできると誰しも思っていながら誰もやらなかったことを、メーカーである東芝すら超えてやってしまいましたね。
>>分解するのには怒涛しましたが・・・(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
「怒涛」という言葉のあたり、普通の人なら「躊躇」という言葉が入るような気が…。(^_^;)
確かにディスプレーまで分解するとなれば、怒涛のごとき勢いと覚悟が必要かもしれません。
次はタッチパネルを導入して、タブレットPC化をぜひ。(^。^)
書込番号:9607037
1点

凄いですね^^
私なんか、SSD化も躊躇しています(涙
やろうと思えば出来るんでしょうけど、
保障中は躊躇してしまいます(笑
分解は好きなんですがねぇ(汗
書込番号:9608059
0点

UPSさんへ
「まぁ、保証あってこそのメーカー品ですがw」
確かにそうですけどね!
中がどうなってるか気になって、つい分解して
見たくなる性格なんですwww
美玖さんへ
「怒涛」という言葉のあたり、普通の人なら「躊躇」という言葉が入るような気が…。(^_^;)
延長保証までつけて、
こんな事するなら、延長つけるな!と自分に怒涛してます。(・ω・;A)アセアセ…
kenp18eさんへ
SSD化いいですね!!!
120Gあたりを狙ってるんですが、価格に難ありですw
書込番号:9610007
0点

>延長保証までつけて、
>こんな事するなら、延長つけるな!と自分に怒涛してます。(・ω・;A)アセアセ…
自虐的で素敵すぎます。(^。^)
書込番号:9610754
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J PATX66JLP
愛媛の東予ですよ(o^_^o)
土日限定みたいです(つд`)
閉店間際に行った方が
たくさん還元してくれます☆
書込番号:9603436
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J PATX66JLP
ヤマダ柏店で119800円
ポイント 23%
実質92246円
広告の品であったので無理承知で交渉したら
すんなりポイントアップ
ちなみに広告では149800円 ポイント20%(BB加入で119800円)
しかし現地ではすでに他店対抗で加入なしでも
上記のとおり。即効ゲットしました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
昨日届いたのでさっそく色々試してます。
大体の過去レスは読んでたので、皆さん言われてる事はおおよそ納得できました。
同じネットブックでも10インチの機種とは明らかに使い勝手は違いますね。
私はネットブックはSOTECのC101W4から入りましたので明らかに小さいです。
思ったのはこのサイズのPCは机上での常用には向いてないですね。
ひざの上とか手で持って使うと何となくしっくりきます。
よく言われるキー文字の読みにくさもこの距離と角度だと気にならない。
画面の小ささも問題にならない。
文字入力も片手打ちだと速度の遅れも我慢できますね。
キーピッチの狭さは逆に片手打ちで生きてくる気がします。
それにしてもこのモデル価格comの売れ筋ランキング、注目ランキングで一位なのは何ででしょうね。
使い勝手、性能だけで見ると決して最良のPCとは思えないんですけど。
2点

>>それにしてもこのモデル価格comの売れ筋ランキング、注目ランキングで
>>一位なのは何ででしょうね。
>>使い勝手、性能だけで見ると決して最良のPCとは思えないんですけど。
まことに失礼ながら、愚問だと思います。
スレ主様自身が本機を購入しているではありませんか。
ご購入の理由は書いていらっしゃらないですが、ほかの多くのユーザーも
自分と同じ理由で本機を購入しているとは思わないのですか?
それともスレ主様は、気まぐれやネタで本機を購入したのでしょうか。
書込番号:9590865
2点

>使い勝手、性能だけで見ると決して最良のPCとは思えないんですけど。
使い勝手は流石にいいとはいえませんね。でも気になるのは、筐体の小ささに因るキーボード位じゃないでしょうか?逆に筐体の小ささがこのモデルの魅力でもあると思います。
それから性能の方ですが、ネットブックであればどもモデルもほぼ変わりませんよ。
余談ですが、私のはNB100の兄弟機である工人舎モデルです。
こちらの一番の問題点は、内蔵無線LANが使い物にならない事ですね。
因みにHDDは、SSDに換装しています。
書込番号:9590949
1点

自分は、普段は自作デスクトップの24インチのモニタで作業してますが、NB100のディスプレイが小さすぎると思った事はないですね。
そもそも、使い方が全く違いますから。
小さめのキーボード(既に慣れちゃいましたが)もそうですが、自分のやりたい事に合わせて機種選択をする事は非常に重要な事だと思いますよ。
書込番号:9591307
2点

横レスすみません・・・。
当機の購入を検討しているのですが
HDDをSSDに換装するのって素人でも容易でしょうか?(既出ならゴメンナサイ)
一般的なノートよりちいさな筐体・・・ましてや規格の異なる装置の換装ですからとても興味がありますが、ノートタイプではメモリ交換くらいしかしたことありませんw
書込番号:9591325
1点

このモデルのHDD交換(SSDへの換装を含む)は他のネットブック等と比べて難易度が高いですよ。
本体を殆どバラさないと、HDDまでたどり着けません。
ここの中ほどに分解中の画像が出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/hotrev384.htm
書込番号:9591441
2点

少々愚問だったのかもしれませんw
とうてい素人が介入するところではないようです、ありがとうございました^^;
書込番号:9591869
1点

ゆきあさん>
ほかの方もおっしゃっているとおり、HDDを交換するためには、本機は
作業の難易度がやや他の機種より高いです。
HDDの交換を前提にするなら、例えば同じ東芝ならばDynabook UXシリーズ
ならば、HDDの交換も比較的容易なためお勧めいたします。
書込番号:9591872
0点

いちど自分で分解してみませんか、HDDにたどり着くことができれば換装できるわけですから、案ずるより生むが安し、しかし練習と言えども慎重に。
書込番号:9591906
0点

ひまJINさん
>それにしてもこのモデル価格comの売れ筋ランキング、注目ランキングで一位なのは何ででしょうね。
以下、まったくの個人的な想像ですが、
(1)ネットブックが登場して1年たち、量販店にもコーナーが設けられたり、メディアで特集が組まれるなどし、ネットブックへの認知度が高まった。
(2)EMの定額制など、ネットブックで安心してモバイルインターネットができる環境が整った。(携帯電話では不満な層にアピール)
(3)昨年来ノートパソコンの価格が急速に下がり、2台目、3台目としても買いやすくなった。(だがネットブックはスペック横並びで選びにくく、また「安かろう、悪かろう」のイメージもあった)
(4)多くの機種が中途半端な10インチへ移行する中、UMPCとして8.9インチ画面の良さが見直されてきた。
こうした流れの中で、
(5)品質とアフターに安心感のある日本メーカーの製品が登場した。しかも今や3万円前後という驚きの価格。
(6)youtubeが見られるなど、必要充分な性能を備え、不具合も少なく、総じて顧客の満足度が高い。
(7)この満足度の高さ、評判の高さが、同社の新機種にも良い影響を与え、現在のところ、価格では1位から3位までを東芝の製品が独占している。(実際私も次のメインパソコン検討の際には東芝も候補に入れておこうと思うようになった。)
以上、ちょっと妄想ぎみですが、こんなところでは?
書込番号:9592223
2点

>それにしてもこのモデル価格comの売れ筋ランキング、注目ランキングで一位なのは何ででしょうね。
理由なんて考えるまでもないよ
PV制だもん
こういうスレが立つから注目ランキングで上にいく
で、販売サイトへのリンクも踏んでくれるから売れ筋ランキングも上にいく
そんだけ
理由なんてあってないようなもんだけどね
書込番号:9592353
1点

> ゆきあさん
実際に換装した経験から言いますと、本機のHDD交換は難しいと言うよりも面倒です。
難易度で言うならば、最近のガンダムのプラモデルを組み立てる方がよほど難しいです。
もしも、ご自分で換装に挑戦されるお気持ちがあるのであれば、
・フラットケーブルが抜きにくいので、力まかせに引っ張らない。
・ネジは後でわからなくならないように、自分で簡単な全体図を描き、数字等で管理する。
・時間的には一時間もあれば充分だが、余裕を持って作業する。
↑このあたりに注意すれば問題ないかと思います。
ちなみに自分は、散らかっている自室ネジを落としてしまうと見つからなく危険があると思い、漫喫に持ち込み作業しましたw
書込番号:9592375
0点

ゆきあさん
私はこちらのページを参考にSSD換装を行いました。
http://www.netdenki.com/nb100.html
幸い無事成功しましたが他の機種と比べるとリスクが大きかったですね。
YouTubeなどで換装解説動画が出てくれば別ですが、やはり現状あまりお勧めできません。
書込番号:9594367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
