
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月15日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月30日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月30日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月21日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月27日 00:56 |
![]() |
0 | 15 | 2009年1月19日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/54G PAAX54GLR
AXかTXで迷いましたが、AXにしました。
結果は正解です。(コストパフォーマンスに大満足)
セルロンでも処理速度は十分です。
映像を加工する方には向かないと思いますが、ネットやパワーポイント、またフリップ3Dも快適です。
私は82800円で購入しましたが、親機として使っているデスクトップのXPと比較すると、この価格でここまでノートの性能が向上したのかと、驚きとお得感に満足です。
0点

セルロンじゃなく、一般的にはセレロン(Celeron)ですね。
書込番号:9097638
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL
1/29、134,800円、ポイントは粘って28%つきましたw
もっとも、年末にソニーの液晶TVとブルーレイレコーダーも
ここで買いましたから、ヤマダ電機の総売上の0.00001%位は貢献(爆
4年前の東芝コスミオE10からの買い換え、前回はヨドバシで買いましたが、
5年保証は1回修理で失効、1年前に使い無保証状態でそろそろ・・・・・と
いうタイミング。ビックは5%で3年保証、ヤマダは5%で5年保証、今のヨドバシは、
とか、ケーズとかいろいろと調べればとは思いましたが、まあ、いいやといい
加減です(爆
まあ、ハードディスクは40GBから、これは250ではなくて300うん十GB、メモリーとか
CPUも隔世の感。まあ、気持良いですね。サクサクと。
でも、他の方もレビューしていらっしゃいましたが、LAN、電源、USBとかが
匡体の横からニョキッというのはどうにもいただけないですね。前のは、電源、
LAN、USB×2は後ろでしたね。今回の、唯一最大の不満ですかね。
でも、良かったと思います。
あー、それよりもVISTA、使いにくッ(爆
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
かけこれ5年間ほぼ毎日使用しています。
ほとんどトラブルも無く、リカバリーもすることなく今日に至っています。
機械物ですからいつ壊れるかは分かりませんが、大事に使ってます。
この機種はファンが静かなのでサブ機も買って有ります。
しかし、時代はビスタになっいるので気が向いたら買ってしまうでしょうね。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78GBL PANX78GLRBL
今日、通販で買ったものが到着しました。
新品なのに132,000円と(瞬間的に)想定以上に安い価格だったの(だけ)が決め手でした。
本当はLOOX R/C70かR/B50、VAIO Z70BかTT50Bが欲しくて
相場を2〜3週間ほど眺めていたのですが、なかなか希望通りにいかず
長期戦と覚悟していたところで、安価な出物を偶然見つけまして。
感想としては「やっぱSSDはいい」に尽きます。
スピードなんかより、むしろHDD書き込み時は(心理的に)丁寧に扱わないといけない
という束縛から逃れられるのが嬉しいです。五月蠅さもないですし。
自宅でのWindowsマシン、ノートPCは初めてですが今後が楽しみです。
(Vistaに慣れないといけないな)
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio FX/77G PAFX77GLR
購入から10日間程使用したレポートです。
最近までは2002年に購入したDynaBook G5/X16PMEを使用してました。ハードディスクが壊れたので7年ぶりにPCを購入しました。使用用途は主にインターネット閲覧・メール・DVD鑑賞・デジカメ画像の保存です。
【良い点】
・サクサク、インターネットが見れてストレス無いです。
・映画DVDをPCで見ましたが、音に迫力が有り満足です。前PCと同じスピーカーメーカーだからでしょうか??かなり良くなってます。
・ハードディスクが静かです。ファンの音がとっても静かになってます。(これも以前と比べてです)
・ボディー本体のデザインが派手っぽくって好きです。機能的には関係ないですけど。。
・とにかく7年前のPCから買い換えたので今のところ最悪なところが無いです。
【悪い点】
・文字を入力していると掌がタッチパッドに触れやすく長文入力するのにカーソルがあっちこっちに飛んでとっても不自由です。
・液晶画面はとっても明るく見やすく感じますが視野角が非常に狭いです。横も縦も狭いです。
子供(2歳)に幼児用DVDを見せましたが子供の目線に液晶画面を調整してあげなくてはいけません。しかもちょっと子供の隣で画面を見たら映像が全く見えませんでした。。。。
・本体の右(キーボードの右手前)にある円状のボリュームダイヤルが使いづらいです。指が滑って回しづらいです。
【総評】
・悪い点も書きましたが総合すると良い点の方が多くてとって満足です。7年間のPCの進化に驚いています。また128,000円で安く購入したのでとっても満足満足です。
・今後はこのPCでSONYのビデオカメラ動画の編集とDVDメディアへの保存に挑戦する予定です。又、メモリーも4GBにパワーアップ予定です。
0点

地味ながらいい機種ですよね。仮に今,自分が買うとすればたぶんこれにします。
自分は,最近,デスクPCにシフトしてしまって,ノートはたまに使う程度になりましたが,以前,東芝PCを,A2/X85PMC,P5/S24PME,Qosmio F10/2WLDEW, Satellite AW6 グラフィック強化モデル,と数世代にわたり使ってました。(搭載CPUを見ていただくと見事に世代の移り変わりがわかります。)
あと,かつての東芝ユーザとして一点コメントを。役に立たなかったらすいません。
>・文字を入力していると掌がタッチパッドに触れやすく長文入力するのにカーソルがあっちこっちに飛んでとっても不自由です。
タッチパッドを使わないのであれば,ユーティリティで無効に出来るはずです。コンパネから入れます。
書込番号:8969003
0点

私も先日購入しました。概ね満足しています。
気になるのは、斜めから見ると黒色が綺麗に写らないことぐらいでしょうか。
これについては、液晶ディスプレイはそういうものかなと思っています。
タッチパッドの無効化をWindows上の画面から行おうとしましたが
どうしても出来ませんでした。
# 東芝のサポート情報のページではこの型番については記載はなく、
# 同じQosmioの他の型番を参考に行おうとしました。
結局、BIOSの設定を変更してパッチパッドを無効にしました。
「FX/77G PAFX77GLR」の型番だとBIOS設定以外で
タッチパッドを無効化できないんですかね・・
書込番号:8992705
0点

液晶の視野角が狭いのは、この機種唯一とも言っていい弱点ですね。
タッチパッドの無効化ですが、ファンクションキー(FN)+F9が
一番手軽でいいと思いますよ。
書込番号:8995381
0点

お返事頂いた皆様へ
タッチパッドの件ですがkuma56 さんの教えて下さいましたファンクションキー(FN)+F9で
無効にできました!!感激!!
裏ワザでしょうか??
ありがとうございました。
知らなかったのですが、FNキーを押したら画面の上にファンクションキーの割り当てが画面の上部に画像で出てきました。こんな技は前のPCでも使えたんだろうか??
お恥ずかしながら7年ぶりに新PC買ったので7年間の進化に毎日驚きの連続です。
書込番号:8996206
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50W/95GW PQG50W95GLN20W
WINDOWS7のβ版が配布開始されましたので、本機にインストールしてみました。
30分で完了し、これには驚きました、XPやVISTAでは2時間覚悟でしたから。デバイスマネージャーを見るとTV関係以外は問題なしで操作はVISTAより軽快です。ペイントやワードパッドなど別物のように使いやすくなってGOOD、何より終了時シャットダウンが標準になったのがうれしいです。WINDOWS7がQOSMIOに載る日が楽しみです。
0点

撮る造さん、こんばんは。
私もサブにWin7インストールしてみました。
Cele430にメモリ1G、グラボはHD3450ってな感じで
スペック足りないかな〜?と思いましたが、どっこい!
以外にサクサク動いてくれました。
他にも
>何より終了時シャットダウンが標準になったのがうれしいです。
はかなり便利です、小さい矢印押して→シャットダウンを選択するのは面倒でしたので。。
これはいよいよ製品版が楽しみになりました。
@β版はバージョンがUltimetで、メインがVistaBasicな私は心躍りました 笑
書込番号:8956040
0点

Windows7をインストールされたとのことでお聞きしたいのですが
Qosmioのアプリケーションで未対応、動作しないものは
どのようなものがありますか?
またTV関係は動作しないのでしょうか?
一番のウリであるTV関係が動作しないのは辛いですね。
それとQosmioに限ったことではありませんが、Windows Mailがなくなったようですが
別途追加はできないのでしょうか?
いろいろ質問ばかりしてしまいましたが、ご存知でしたらよろしくお願い致します。
書込番号:8957204
0点

思い違いしているでしょう。
ベータ版は、試用して気付いた事をメーカーに報告する為のもの。
動くか訊くのでなく、自分で動くか確かめ、その結果を報告する為のもの。
訊いたら報告の機会がそれだけ無くなってしまう。
メーラーは、ウィンドウズ純正のものは無くなりました。
各種メーラーを自分で選んで使います。
マイクロソフト製の無料のメーラーもあります。
書込番号:8957315
0点

Celeron愛好家さんへ
早速のレス有難うございます。VISTAは最悪のOSと思っているので次世代OSにひとまず安心です。うるさい警告(ユーザーアカウント制御)も減りましたしスタートメニューに使ったプログラムが追加表示されるのもべんりですね。18禁ソフトを入れてるひとは困るでしょうが
うお座のトモさんへ
大体はきこりさんが述べられたとおりです。G50にいれたのはHDDが取り出しやすいからです。1週間ほどで元のHDDに戻す予定です。従ってアプリは入れていません。
きこりさんへ
WindowsMailが無くなっていたのにはびっくりしました。Officeを買えといわれているような気がしたのは私だけでしょうか。
これまでVISTA、Server2003などβ版を試用しましたがこれほど完成度が高いのは初めてです。
書込番号:8957904
0点

>スタートメニューに使ったプログラムが追加表示される・・
これはVISTAでもありますよね?VISTAとはまた違う機能なのでしょうか??
書込番号:8957914
0点

manamonさんへ
失礼しました、スタートメニューを使ったことがない為、(いまだWINDOWS98やWIN2000も現役の為、購入時全てクラシックスタートメニューに変更するのが常)間違えてしまいました。
Windows7はクラシックスタートメニューが無くなっていましたので初めて使用しました。
書込番号:8957970
0点

実は私も先日インストールしてみました。
訳があって消してしまいましたが、気づいた機能として(ディスプレイの調整)モニタの簡易ガンマ調整機能がありました。AdobeGammaみたいなものです。
OS標準で使えるので便利です。写真等やられている方はノートパソコンでも簡易キャリブレーションできますね。
あとスタートメニューの検索BOXからインターネット検索出来なくなっていました。
フィードバックは送信しましたが、VISTAで使えるので残念です。
書込番号:8958002
0点

>何より終了時シャットダウンが標準になったのがうれしいです。
Vistaでも,スリープからシャットダウンに変更することができますよ。
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/191.mspx
ご参考までに。
書込番号:8958037
0点

お節介爺さんへ
その件については承知しています、標準と書いたのはマイクロソフトの考えかたが変わったということです、スリープが標準というのは業務用的な使い方で、コンシュマー的つまり家電的な考えかたでは使用しないときには電源をきるのが当たり前です。
WINDOWSも本来は仕事用と家庭用とは全く違ったOSであるべきと考えているからです。
書込番号:8958140
0点

メーラーがWindows 7になくても、他で用意すればよいだけです。
Microsoftも無料で使えるメーラーを用意していますので、必要ならそれを使えば良いでしょう。
電子メールを使うつもりでいる人がダウンロードは出来ないなどということは無いでしょうし。
それに、Windows 7はBeta版なので、メーラーも標準装備するように変更される可能性があります。
製品化に向けて検討する為のBeta版です。
メーラーの標準装備を求めるなら、そういうレポートを提出しましょう。
改善に役立てる報告する意思があってWindows 7を試用しているのではないのですか。
Beta版を試用するということは、開発チームの一員となるのと同義です。
子供の玩具ではないので、開発に役立つつもりが無いのなら、使うのは止めましょう。
書込番号:8958366
0点

いや、アメリカ人は電気を節約するという習慣が薄いので、シャットダウンでなくスリープを使うんです。
それじゃいけないという機運が出てきたので、変更することになったのでしょう。
書込番号:8958388
0点

きこりさんへ
無論レポートの送信は過去のベータ版でも行ってきています。きこりさんのいわれるように製品版ではメーラーは付くと思います、その点を言っているのです。私はベータOSでメール送受信などしません、まともなウイルス対策も無しでメールを使うほど危険なことはありませんから。さらに言わせて頂けばベータ版の本当の目的はまさにマイクロソフトの説明に有るとおり、(ベータ版を実行している PC からの自動レポート フィードバックも収集されます。)というところです。さもなくば、素人にダウンロードを認める訳はありません。
まだ2日目なので特に問題は見つかっておりません。
書込番号:8958469
0点

メーラーを標準装備していないOSでダウンロードとメール送受信をしたくない。
というなら、Windows 7の方針に不賛成ということなので、試用をやめるのが最適じゃないかと思います。
Windows 7のBeta版のPCには大切なデータを入れないことが大前提なので、メールなど問題になりません。
問題を媒介することを厭うなら、そういう対処をしているメールアドレスにのみ送信すれば済む事です。
>さらに言わせて頂けばベータ版の本当の目的はまさにマイクロソフトの説明に有るとおり、(ベータ版を実行している PC からの自動レポート フィードバックも収集されます。)というところです。
本当の目的だとよく分かりましたね。
私にはおまけ程度に感じませんでしたけど。
>さもなくば、素人にダウンロードを認める訳はありません。
素人にダウンロードさせる利点は、それ以外には無いの?
書込番号:8958548
0点

こんばんは。
お節介爺さん(違和感が。。笑)
こんな機能があったとは、、知りませんでした。。
早速変更してみました!ありがとうございます。
こりゃVistaでもまだまだ遊べるか?、、笑
書込番号:8959307
0点

きこりさんへ
マイクロソフトは一般大衆を対等の開発協力者とは思っていません。フリーズや問題がおきた時に自動発信しバグフィックスを行うための、発信機付きの鼠科の実験小動物のようなものです。
メールを使わないのはほかに4台のPCがあるからわざわざ実験用pCを使う必要が無いからです。ちなみにADOBE READERなどをダウンロードしてインストールしています。ブラウザーを使わないなどとはいっていません。これ以上は個人の考え方の相違と思いますのでこれくらいにします。
皆様へ
ここはQOSMIO G50のスレッドですし、G50ご使用の方の意見も無いようですので、この辺で終わらせたいと思います。多数のご返信ありがとうございました。
書込番号:8959458
0点

