
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2008年11月22日 01:08 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月13日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月11日 00:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月12日 22:20 |
![]() |
3 | 3 | 2008年10月28日 21:05 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月8日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U
本日、キーボード上に日本で一番ポピュラーな調味料をこぼしてしまい参りました。買って3週間と言うのに・・・・。
サポセンに電話すると液体をこぼした場合、M/Bまで交換だとかで約7万だそうです。おいおい!新品買えるって!
それで致し方なく分解をしました。一応こぼして直ぐにひっくり返しにして電源外したんで、起動はする。でも醤油くさい。とりあえず分解。
@キーボードの上にあるはめ込みをキーボード側から引っ掛けてとる。これで
キーボードの固定用ボルト2本が見えるので直ぐ取れます。
この際、接続ケーブルは外す。白のスライドクランプを緩める。
A裏側からHDD、メモリ、ドライブを取り外し。
HDD:ボルト固定はなく、刺さってるだけ。カバーで固定みたい。
ハードディスの換装は至って簡単。
メモリ:外しておいたほうがよい。
ドライブ:メモリのカバーを外したところに1本固定が見えるので外しドライブ
を引っこ抜き。
B裏面にある全てのボルトを外す。バッテリ下にも3本ほど短いボルトあり。
キーボード下からも全てのボルトを外す。
C逆に向けドライブを外した空間から、キーボード面の銀色部を押せば引っ掛
けの爪が取れるので、どんどん取っていく。これで銀色部は外れる。
Dマザーが見えるので、コネクタ配線を全て外す。
マザーを固定のボルト2本を外す。
E上記で全てのボルトが外れ、後は傾斜をつけながらM/Bの取り外し。
(液晶を本体から外す場合、コネクタを外し、ボルト片側4本を取れは簡単に
外れる)
上記の作業でやっとCPUにお目にかかれます。
キーボードのキーを外すのも簡単で、四つ角のどこかを押さえてその対角のかどを引っ張り上げることではずれ、パンタグラフも簡単にとれ、取り付けは、パンタグラフを取り付け、キーを押し付ける。
11点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
10月の中旬に購入しました。
17inch液晶のマシンを探していたのですが,コストパフォーマンスがよければ,
メーカーはどこでもいいやと思っていました。が,
実は,2台続けてDynabookでしたので,できればキー配置に慣れている東芝機がいいなとも
思っていました。
Shop1048のDMでこのマシンを知り,なかなかいいと思いました。
DELLの17inchとずいぶん悩みましたが,こちらに決めました。
2日後に1台目が届きました。
すぐにHDDのパーティションを切り直して,システムリカバリをしました。その日はそれで終了。
次の日,各種設定や前マシンからのデータ移動の作業をしていると,「ピー!ピー!」と
ビープ音が鳴り始めました。(へんだなあ〜)と思いながら作業を続けていると,
突然スリープ状態に。再起動して調べてみると,動作中に充電していないのです。
電源OFF時には充電するのですが。バッテリかACアダプタが不良だったようです。
ショップにメール連絡すると,すぐに返事が来て,初期不良交換となりました。
念のため,データを消去して,初期状態に戻すため再リカバリをしました。
また,2日後に交換品が到着。外箱と中の梱包用段ボールは同じでしたが,
不織布のカバーが違っていました。ロット違いの製品なのでしょうか?
再び,HDDのパーティション切り直し,システムリカバリ,各種設定,
データの移動をしました。今回は,ちゃんと充電しています。
ショップの対応は迅速でしたが,時間はお金では買えないのに,ずいぶん無駄な時間を
費やしました。
では,現在順調に動作している当マシンを使用しての感想を書きます。
・デザインについては賛否の分かれるところですが,私は気に入ってます。家族にも好評です。
少なくとも目立ちます。
・表示ランプがすべて赤ってところは不満。青や白の違う色を使うと,かっこよかったと思います。
・真っ赤なLED6発,真っ赤な表示ランプ。夜使っていると,少々うっとうしい時がありますが,
タッチボタンで簡単に消すことができるのでOKです。
・タッチパッドは流行のツラ位置パッドですが,意図しないときに触れてしまい,
日本語入力が中断されたり,カーソルが飛んでったりします。神経使うのがいやなので,
今はタッチパッドをOFFにしています。(FNキーで簡単に切り替えられるので大丈夫)
・指紋認証ログインはよいです。楽ですね。
・USB端子の位置関係はGood。特に左側は端子同士が離れているので,ちょっと太めの
USBメモリを挿しても,もう一方を塞ぐことがないのでよいです。
・前に使っていたQosmioは,ボリュームつまみがキーボード面にあったので,キーを叩いていると,
知らない間に触って,いつの間にか最大音になっていてびびることがありました。
このマシンのつまみの位置は,そういったことが起こらず,操作しやすい位置にあるので
Goodです。
・メモリカードスロットは×。ふたは開けにくい。スロットが奥まっていて挿しにくい。
この点は,前マシンのように,正面にスロットがあるタイプの方がいいです。
・ホームポジションに手を置くと,私の場合,左下のスピーカの上に乗ってしまいます。
音楽聞きながらキーを叩く機会は多くないですが…
・音は,ノートPCとして大変よいです。ただ,ウーファーがもっと低音を出せたらよいと思います。
・排気口は背面。これはOKです。しかし,吸気口が底面にあり,柔らかいところに置いて
使用していると,吸気できなくなります。注意が必要です。
・HDDは静かです。かすかにアクセス音が聞こえる程度です。できれば,もう少し容量の大きい
ドライブを搭載してほしかったと思います。逆に,光学ドライブはうるさいかな。
・ファンが元気に回るような重処理をしなければ,とても静かです。ファンが動作しても,
そんなにうるさくありません。
・17inchディスプレイは明るくてとてもきれいです。Very Goodですね。
・ENTERキーは小さくて,はじめの頃は押し間違いをしましたが,今では慣れたので
間違えることはありません。しかし,同様によく使うDELキーの位置と大きさは
よくありません。できれば,SCROLL LOCKキーの位置にしてほしかった…
左CTRLキーが一番端にいったのは,よいですね。
・ACアダプタはでかすぎ。もっと小さくしてください。でも,発熱は少ないようです。
・使用していて,手で触る部分が熱くないのはよいです。
・ピカピカのキーボードは,使用すると一発で指の脂で曇ってしまいます。時々,きれいに
拭いてあげなければなりません。面倒です。
・初期不良品の1台目も,この2台目も,ディスプレイ下のQosmioロゴの端が剥がれて
浮いていました。みなさんのは,どうですか? せっかくの高級品が台無しです。
ショップに部品供給が可能か尋ねましたが,ダメでした。
・Vistaの起動・終了の時間はいやになります。XPがいい!
まだありますが,とりあえず,このくらいにしておきます。
総合的にみて,とても満足できるマシンです。
買ってよかったと思っています。Shop1048の対応もよいですよ。
1点

ひーーさんさん
この機種の購入を検討しておりましたのでとても参考になりました。
買ってしまおうかと考えています・・・。
書込番号:8634660
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67G PATX67GLR
66Gと67Gとで迷っていましたが、某電気屋さんオリジナルでだしているもので
バッテリーが通常の倍の2.6時間と、画面が明るい(490cd)ということで、
66Gよりも安く売っていたのでこちらに決定しました。
139800円のポイント20%、→光に変更(+電話も光電話に)すると30000円引、そして10000円のクーポン付でした。
割引の紙がドンドン貼られていて、5-6枚重なっていました。
8月発売だったようなのでその頃は18万台だったみたいです。
この値引き・・恐ろしいですね。
まだまだ今後安くなりそうですね。たぶんオリジナルだからだと思いますが。。。
0点

こんばんは。
こちらを検討しているのですが、バッテリー2倍容量の
特別モデル気になっています。
ちなみにどちらのショップモデルでしょうか?
全国系の店舗であれば、週末購入したいです。
書込番号:8598407
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/48G PACX48GLR
本当に満足したので書き込みました。液晶はLEDで省電力。eSATA接続端子あり。新CPU低電圧。メモリDDR2−6400安価で高速。4Gなんと5600円くらいです。HD交換ビス2本で簡単。オフィス付。さらにパワポまで付いてる。一番関心したのが、裏の穴の部分。(多分吸気)にネット(網)が付いててほこりが入らないようになってる所。中にほこりが入ってしまったら、全部裏分解しないと出来ないし、それでも取りきれない所もでてくる。ネット(網)があれば、そこを掃除すればいいだけで楽ちん。
1点

【省電力】
実際バッテリは4.5時間持ちますか?
実際お店に行って実物を触って、液晶も綺麗だし
デザインも悪くはないし
これにしようかなぁとか思ってるんですけど
書込番号:8629400
0点

バッテリーの持ちは、ハードディスクを高回転のものに交換してしまっているので、正確には計っていません。あと、どうしても4時間使いたいというのであれば、コントロールパネルの電源管理で省電力など、工夫できると思います。曖昧ですいません。ご参考までに。
書込番号:8631624
0点

>実際バッテリは4.5時間持ちますか?
カタログスペックが4.1時間だから無理だと思いますよ。実質2.5〜3時間くらいかな?
書込番号:8631634
0点

確かに4.1時間でした。
失礼しました。
凡人さん、困ってますさん
ありがとうございます。
書込番号:8632495
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
既にjunjunjun1さんからBUFFALOのD2/N667認識の情報があがっていますが、私もメモリを2Gにしてみました。載せたのはトランセンドのJetRam JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)で、問題なく認識されました。
さきほど交換したばかりなので何がどのように変化したのか未確認な点が多いですが、換装直後の感想(ダジャレじゃないです)としては、パワーポイント2007の重めのスライドショーも結構動くようになったかな、というのが挙げられます。
1点

私も、2GBに換装を考えているのですが、
実際には2GBまで認識できるのに、メーカーが、最大1GBとしているということは、意味があるのではないかと思います。2GBにすることによって、何かデメリットがあるのでしょうか?
書込番号:8563135
0点

>2GBにすることによって、何かデメリットが
載せるメモリによっては認識しない場合がある、ということじゃないですか?
載せてみるまで動作するかどうかわからないものなら、メーカーは確実に動作する(であろう)最大1GBと表示するのは当然です。
書込番号:8563553
0点

ULCPC向けのWindows XPライセンスの制限が1GBなので、
その様に表示しているのだと思いますが....
CPU:Intel Atom、VIA C7、AMD Geode LXなどの低速シングルコアCPU
メモリ:1GB以下
HDD:160GB以下 (SSD 16GB以下)
ディスプレイ:14.1″以下
書込番号:8565773
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67G PATX67GLR
5年あまり使ったダイナブック…当時は30万円近くしましたが、ついに壊れてしまいました。修理の概算は、10万円近かったのでこの機種を選びました。5年余りで、性能と価格の進歩を感じます。まだまだつかってみないとわかりませんが、性能使いやすさともにOKのようです。私の機種は、大手量販店のオリジナルなので、液晶画面がコスミオシリーズの高輝度、高色純度が使われていて、とても見やすいです。ちなみにスピーカーの良さはパソコンメーカー1番ですね!harmann/kardon一度聴き比べてみてください。価格はポイント還元もあり、価格コムの最安値より数万円くらい安かったです。私もびっくりでした。
2点

仕事で家を空けていたので、返信が遅れました。今回の値引きは土、日のタイムバーゲンのようですね。朝と昼からでは値段の表示が変わっていました。ちなみに今回の値引きは店員さんとの約束で言えなくて申し訳ありません。たぶんこれから11月に向けまたあるようです。関西地区の○○マです。ぜひ10万円近い値段を目標にがんばってください。
書込番号:8562733
0点


ごめんなさい!今後気を付けます。ちなみにコジマです。申し訳ありません。
書込番号:8605022
0点

今日夕方 コジマに行ってきたのですが 119.800円でポイントが10000ついていました。
週末限定ということで 安くなっていたみたいです。
書込番号:8613438
0点

