東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

スレ主 Kojy21さん
クチコミ投稿数:10件 dynabook TX TX/66F PATX66FLPのオーナーdynabook TX TX/66F PATX66FLPの満足度4

PCの使い方は人さまざまだと思いますが、小生はビデオニュースドットコム等のストリーミング映像をもっぱら見るのに利用しています。
ネット上の動画を簡単に見れる液晶TVは、まだ発売されていないと思うのです。
PCの上級機種には地デジチューナーが付いていますが、小生の場合はBSでWOWOWなどのHI-V映画を録画して見るというスタイルのため、PCでは地デジしか見れない中途半端な存在で、最初からDVDやBD−HDDレコーダーを選びました。(IO-Dataの1TbHDDレコーダーをもっと多用しています。)
ところで68Fを選ぶ手もあったのですが、実質2万円ばかり安かったので66Fにしましたが、これが大正解。
居間のRegza42Z2000(リンクはきかないがHDMIコードで簡単に接続)に映し出された映像も音声もPCとは段違いに良くなります。黒の深みや色の乗りもよく、解像度がHI-Vより劣るのは仕方ないとしても、アナログTVよりはゴーストなどがないだけ見やすい。5〜6年前のVaioにアナログ出力端子の付いたPCがあり時々TVにつないでみましたが、映像の質ははるかに良くなりました。
ネット動画の映像の質もブランコ等、より良いものが増えてくるとなると、これからのPCにはHDMI端子が常備されるような予感があります。
ノートPCを選ぶ選択肢には忘れずに入れたほうが良いと思います。Dynabookは先見の明あり。

書込番号:8019796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/02 15:19(1年以上前)

 Kojy21さん、こんにちは。

 確かにHDMI端子があれば何かと便利ですね。
 ノートに限らずデスクトップでもこれから増えていけばいいなと思います。

書込番号:8019801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/07/02 15:40(1年以上前)

HDMIは製造メーカーから年間ライセンス料10,000ドルを取って我が世の春を謳歌しているけどいつまで続くのかな。
気がついたらDisplayPortに置き換えられているかも。

書込番号:8019851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/03 12:41(1年以上前)

AVはHDMIでPCはDisplayPortだと思います。

書込番号:8023663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kojy21さん
クチコミ投稿数:10件 dynabook TX TX/66F PATX66FLPのオーナーdynabook TX TX/66F PATX66FLPの満足度4

2008/07/03 19:48(1年以上前)

AV機器もPCも簡単につながるインターフェースを揃える事で、使用される幅が広がるのではないでしょうか?
小生の考えではデジタルTVが家庭内のセンターディスプレイになっていくと思います。PCは本来の機能であるオフィスで使われるのが正統であって、現にデジカメのプリントはPCなしで使えるようになってきております。
家庭用のPCはどの機能を生かすのが良いかという視点に立つと、ネット動画を拡大して映せるHDMI端子が付いていたほうがはるかに有用性があると思っています。
技術革新の早いこういう製品ではありますが、今の所はデジタルTVに装備されていない端子をPCに付けても宝の持ち腐れになるのでは?

書込番号:8025081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 オンラインゲーム

2008/06/27 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP

クチコミ投稿数:93件 dynabook TX TX/65F PATX65FLPのオーナーdynabook TX TX/65F PATX65FLPの満足度5

3日にこのパソコンを購入しまして、たいへん満足につかっています。そこで質問なんですが
TX65の性能でFFなどのゲームが快適にできますか?実は最初DELLの530を購入しおようと考えていましたが初心者ということもあり、こちらの機種になりました。購入にあたり気になっていたことがグラフィックボードなのですが、530の方がゲームに向いているのはわかっていますが、TX65Fはどうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7997966

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/27 23:29(1年以上前)

FFというのは「FF XI」のオンラインゲームのことでしょうか?
FFXIは、CPU依存が高いゲームですが、やはりそこそこのグラフィックボードが欲しいところです。しかし、
勘違いされているみたいですが、ノートPCにグラフィックボードは積めません。ここのサイトのビデオカードのもの
を見ていただければわかると思いますが、物理的に到底不可能ですので。
そして動くかどうか?という質問に対しては、FFXIにはベンチマークという実際にどれくらい動くのかを試せる
ソフトがあります。そちらのスコアを参考にしていただければ一番わかりやすいかと思います。

書込番号:7998129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 dynabook TX TX/65F PATX65FLPのオーナーdynabook TX TX/65F PATX65FLPの満足度5

2008/06/27 23:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。ノートにグラフィックボードが積めないのは分かっていて買いました。ただFFIXがどのくらい動くのかなと思いまして、質問しました。ベンチマークですね、ありがとうございます、さっそく試してみます。あとグラフィックボートを必要とするのはやはりゲームのためでしょうか?ゲームをやらなければオンボードのもので十分ですか?よろしくおねがいします。

書込番号:7998175

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/28 00:12(1年以上前)

グラフィックボードの件ですね。実はゲームをする意外にもグラフィックボードの使い道はあります。
たとえば、最近PCでも地デジが見れるようになりました。高画質なのでCPUだけでは処理が追いつきません。(カクつきます)
そのため、グラフィックボード(正確にはGPU)に動画再生支援機能というものがあり、それを使うことにより、
地デジを快適に見ることができます。TVなのにカクカクになるということは、今までTVを使っていた人にとっては
解りづらいかと思うのですが、これがPCの現状ということです。これに近いもの、つまりはDVDなどの再生の場合でも
同様のことが言えます。DVD程度なら何とかなりそうな気はしますが…BDはより高画質なので、必要になりますね。これが一点。
2点目は、画質です。オンボードでは画質が悪いとは言えませんが、やはりグラフィックボードの描画には劣るそうで、
そこを気にする人はいます。もちろん、ディスプレイもそれ相応のものがないと、明確な画質の違いはわからないかもしれませんが…
デュアルディスプレイを構築したいっていう方も、基本的にはグラフィックボードを使ってるかと思います。
3点目、CGを扱う人です。実は私がこれにあたるわけですが、これも1点目のようにカクつく場合があるので、
快適に作業をしたいと言うのなら必要になりますね。

長くなりましたが、要約しますと、「描画に対して、それ相応のレベルが必要とされる場合に使う」といった感じです。
お分かりいただけたでしょうか?不明な点があれば、私の知識がどこまであるか自分でも予測できていませんが、
できる限り回答をしたいと思ってますので、気軽にお願いします。

書込番号:7998359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 dynabook TX TX/65F PATX65FLPのオーナーdynabook TX TX/65F PATX65FLPの満足度5

2008/06/28 00:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!!
詳しく教えていただいてとても参考になりました。
またわからないことがあったら、ぜひご教授ください!!

書込番号:7998415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初日に使ってみて

2008/06/22 02:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP

クチコミ投稿数:13件

このスペックで\92,000台(1年メーカー保証のみですが)ならばお買い得だと思い
買い替えました(家族用です)。
無線LANの設定もトラブルの発生無く超簡単に済んだので安堵しました(*^_^*)
動作も申し分ありません。デザイン・色(ホワイト)は好みの分かれるところで
しょうが、妻と娘達は気に入ったようです。静粛性も良いと思いました。
スピーカから出てくる音が意外と良い(自分のノートPCのプリウスに比べてですが)
のでビックリしました。 画面(映像)もまぁまぁだと思いました。
キーボードのタッチ感がイマイチという評価があるようですが、気になりませんでした。
若干気になる点といえば、既にどなたかも書いておられましたが、USBのソケットが
左右両サイドの前部についているのでマウスを接続するとソケットに差し込んだ部分が
でっぱってしまうので少し邪魔な感じがします、そのうち慣れると思いますが。
また、パソコンを使い終わってフタ(FET画面の部分のことですが)を閉める際に
やや強い力を要します、それはいいのですが、今度は開く際に片手で開こうとすると
(がっちりと閉じられているので)パソコン全体が持ち上がってしまいます。
そのため、開閉には右手で上部(画面)を上げつつ、下部(キーボード部)を左手で
押さえることが必要です(右利きの人)。 プリウスでは片手で開閉しているので
若干煩わしい感じがします。重量は重目ですが、家の中でしか使わないので気には
なりません。

書込番号:7972605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適です

2008/06/20 18:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite TXW/69EW PATW69ELP10W

クチコミ投稿数:13件

7年間使った、ソーテックノートパソコンの後継機として購入しました。
メーカー直販サイトより111,800円での購入です。
このスペックとしては格安だと思います。
これまで使っていたパソコンとは雲泥の差で、ストレス無く快適です。
音質もノートパソコンとは思えないほど良質で、大変満足してます。

書込番号:7965578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

4月より使用しています。

2008/06/17 11:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/45E PACX45ELR

クチコミ投稿数:22件

今さら的な感がありますが・・・ 今年の4月より使用しています。昨年12月に発売された2008年春モデルでしたね。大学からの貸与PCで使用しています。
やはりVista特有の起動の重さが気になりますが・・・ 13.3ワイドの中型モバイルとも呼べるこの機種は使いやすいと思います。 ただ気をつけたいことは、Vistaから搭載されたスリープという機能・・・ 知らないうちに何らかの理由で勝手に電源が立ち上がってオーバーヒートしかけたことが何度あったことか・・・ あまりお勧めできない機能です。 肝心の中身はというと・・・少々重いゲームでもスイスイ動くし、別にC2Dにこだわる理由もこれといってないので満足です。
ホームユースレベルなら問題ないのでは?メモリも2GB搭載しているし、HDDも120GBと十分だと思います。 ビジネスユースで使うのなら富士通のMGや少々値段が高くてもレッツノート系がよろしいかと・・・
そうそう、内臓無線LANは結構受信率がよろしいようで、ウチでは遠くのポイントまで発見します。

すでに3ケタ目に突入するパソコンの所有台数ですが、扱いやすさといい、「良」に値するレベルではないかと思います。 贅沢をいえば、もうすこし安くしてほしかった〜

書込番号:7951885

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/17 11:20(1年以上前)

3ケタ目!(〃゚∇゚〃)

書込番号:7951929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/17 18:41(1年以上前)

ジャンカーがたたって3ケタになっちゃいました・・・(^▽^;)
追記ですが、キーボードが今までと違って軽いタッチなのでとても手に馴染みやすいです。白なので手垢で汚れてしまうのはちとショックですけれど、カバーもやっと発売されたみたいなのでその辺はウレシイナァ^皿^
また、今までのノートと違う点は、液晶のラッチがない点で、ラッチ破損という悲しい事態が発生しないのでそこは満点◎ ただ液晶ヒンジの寿命がどのくらい持つのかが心配かな・・・

書込番号:7953099

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/17 20:04(1年以上前)

 >13.3ワイドの中型モバイルとも呼べるこの機種は使いやすいと思います。

 まったくの個人嗜好ですが、ノートパソコンをデスクトップ代替機として(まったく動かさん)使う以外の場合は、この程度の大きさが筐体サイズとして一番いいのではないかと常々思っています。

 大きい=見やすいという大原則はもちろんですが、我が国の住宅事情、室内移動の利便性、不満は生じない程度のディスプレイサイズという諸々を考えてのことです。

「のーとぱそこんは、フットワークがその利便性」という思いがあり、完全固定用か否かと2種に分けて考えてしまう癖があるのですが、後者ならこれだなということですね。

書込番号:7953420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/17 20:59(1年以上前)

TOUDOUさま

確かに、ここ数年のパソコン事情はよほど高スペックを望まない限り、場所や利便性の観点からノートを選ぶユーザーさんが多いみたいです。普段は家で固定して、屋内でちょっと持ち運び、しばらく家を空けたりする事情ですすっと持ち運びもするよっ という人には13.3あたりが最適ではないかと思います。 確かに15.4インチなどの大きいものは見やすいですがほぼ固定でしか使えない、要するにデスクノートといった割り切りが多いのでこのあたりのスペック・大きさが最適ですね! 使う人それぞれの事情がありますから、それぞれにあったパソコンを選ぶことが一番ではないかと思っています。おっしゃる通り、2種の分け方が一番メジャーな考え方なのかもしれません。

書込番号:7953655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/06/17 22:55(1年以上前)

個人的には、外に持ち出す必要が全くなく家庭内モバイル程度の用途なら、14.1型が最適かなと思っています。
因みに14.1型のスクエア液晶とワイド液晶の両タイプを持っていますが、高解像度好きなのでSXGA+とWXGA+のものです。

書込番号:7954356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/18 14:14(1年以上前)

都会のオアシス さま

人それぞれですので、14.1でも良いかもしれません。少し前はA4というと14.1がスタンダードな時代でしたし、自分自身も14.1のPCが始めて買ったPCなので視野角的にもよいかと思われます。ただ最近はワイド液晶が増え始め14.1というインチ数をあまり見なくなりつつあるので(個人的主観ですが)、15.4と比較すれば13.3程度かナァという感じです。私もシャインビュー液晶やクリアコート液晶・スーパーファイン液晶などSXGAやUXGAなど多数所有しています。未だTFTも多いですが・・・

今度買うときは秋・冬モデルのいづれかを買おうかな〜、既に型落ちだし・・・
色々なご意見ありがとうございました^^

書込番号:7956641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってきた!

2008/06/14 15:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite TXW/69EW PATW69ELN11W

スレ主 遠方さん
クチコミ投稿数:2件 dynabook Satellite TXW/69EW PATW69ELN11Wのオーナーdynabook Satellite TXW/69EW PATW69ELN11Wの満足度5

そうとういい性能!!!

書込番号:7939000

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/14 21:36(1年以上前)

はいはい
よかったでちゅねー

書込番号:7940224

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/14 22:52(1年以上前)

スレ主のオツムと性格よりは良い性能でしょうね。

書込番号:7940668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング