
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月14日 10:26 |
![]() |
14 | 8 | 2008年2月12日 11:01 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月13日 21:40 |
![]() |
3 | 9 | 2008年2月12日 01:17 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月19日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月11日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T9E PARX1T9ELA
『参考になりましたか?が1名様より頂きましたので』
第三報(バッテリ駆動時間)の@を報告させてもらいます。
大容量のバッテリパック5800での高パフォーマンス設定における駆動時間を調べてみました(使用方法は通常の連続使用,DVD使用せず)。
結果は3時35分となりました。
Aでは標準のバッテリパック2900の同様の条件下で調べてみょうと思います。
0点

第三報(バッテリ駆動時間)のAを報告させてもらいます。
標準のバッテリパック2900での高パフォーマンス設定における駆動時間を調べてみました(使用方法は通常の連続使用,DVD使用せず)。
結果は1時39分となりました。
一応これを最後に『dynabook SS RX1/T9E PARX1T9ELA』レポート報告を終わるつもりです。
もし、どこからか反応が有った場合にのみBとして大容量のバッテリパック5800の小電力モードでの駆動時間も調べてみたいと思います。
書込番号:7367147
0点

もう遅いかもしれませんが…。
通勤時に音楽プレイヤーとして利用しようと思っています。
もしお時間がありましたら、省電力モードでの時間計測をよろしくお願いいたします。
書込番号:7781235
0点

最近ログインしていなかったために、返信が遅れました。
他のユーザーの方からオーダーが来ましたのでやってみます。
尚、自分の場合は通勤時に電車などで、高パフォーマンスモードをよく使っていますが、約3時間は問題なく使用可能なのであえて省電力モードは使用しませんが。
計測するのに時間が掛かるため暇を見つけてやってみますのでお待ちください。
書込番号:7828051
0点

遅くなりました。まずバランスモードの結果です。5時間5分でした。使用条件で多少変化すると思いますが、約5時間とお考えください。
省電力モードはまた、暇を見つけてやってみます。
書込番号:8075795
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T8E PARX1T8ELD
地方なので、通販で購入しようと思っていた所、
地元の量販店に在庫がありました。
価格は、248,000円(税込)でした。
直感的に安いと思ったので、思わず買ってしまいました。
本当は、Officeなしが欲しかったのですが、この金額では、
悪くなかったと思います。
私にとって一番重要な、キーボードのタッチは、最高クラスだと思います。
ただし、画面は、白っぽい感じがして、物足りないです。
以上、簡単ですが、レポートさせていただきました。
3点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
すごいPCですね、HD DVD, デジチューナー2台、色補正など、多機能ですね。
ボクも最近M社の17型デスプレーを購入しましたが、白っぽく、ちょっと不満です。
書込番号:7346361
0点

ここはRX1というモバイルパソコンの掲示板ですから何か勘違いをされたのでしょう。
kanezouさん
すばらしいですね。
私は昨秋リース落ちでたくさん中古が出回ったWC-R2のモバイルセレロン600MHzでなんとかがんばっています。定年過ぎるとお金が続きません。
うらやましいです
書込番号:7346414
3点

>すごいPCですね、HD DVD, デジチューナー2台、色補正など、多機能ですね。
このモバイルノートにそれだけ載ってたら、確かに凄いかも。(笑)
書込番号:7347051
5点

kanezouさんへ
『dynabook SS RX1/T8E PARX1T8ELD』の購入おめでとうございます。
こちらに書く方が良いと思いましたのでこちらのページにもう一度書かせてもらいます。
1つ質問があります。
・バッテリパック5800での高パフォーマンス時における駆動時間を教えていただきたいのですが?
HDDとSSDの違いでのバッテリの駆動時間にどれだけの差があるのか気になったもので。
尚、『dynabook SS RX1/T9E PARX1T9ELA』の同様条件における駆動時間は、クチコミにも書きましたが3時間35分でした。
書込番号:7367360
0点

MA-くんさん
> 1つ質問があります。
> ・バッテリパック5800での高パフォーマンス時における駆動時間を教えていただきたいのですが?
了解です。測定してみます。
よろしければ、駆動時間の測定方法等で確認したいことがありますので、
直接メール下さい。アドレスは、「kanezoudesu@yahoo.co.jp」です。
※@を小文字にしてください。
書込番号:7371119
0点

バッテリーの件、報告します。
結果 3時間30分でした。
電力選択プランは、高パフォーマンにしました。
(省電力モードでは、ありません。)
作業内容は、一般的なWEBブラウジング、
ユーチューブ等と同等の動画ファイル(FLV形式)の再生等です。
ファイル開く・編集・保存等は、しなかったので、
ハードディスクへのアクセスは、割と少なかったかと思います。
以上です。
書込番号:7376556
1点

kanezouさん
早急な実験のご協力ありがとうございました。
3時間30分ですか、10分ぐらいは差があるのではと思っていましたがそんなに無いものなんですね。
バッテリの駆動時間を左右するのはCPUと液晶だというのが再認識出来たことは、この実験が有用であったと言える点だったと思います。
kanezouさん本当にありがとうございました。
書込番号:7379645
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47E PACX47ELR
ジョーシンで19万8千円、ポイント還元でEPSONのPMA‐840をつけてもらい、購入。
大学で使うために買ったんですが、値段はこれから徐々に下がったりするんだろうけど、、Core2Duoで、さらにPowerPoint搭載の、2キロ以内の小さめのノートパソコンを探し続けていたので、20万切りに妥協して購入しました。
家電店ではどうしてもLet's noteなどの機能の良いビジネス向けのノートは20万以上のものしか見かけないので、学生だったらこれで十分なんではないでしょうか。
2点

mmmoさんこんにちは。
学生さんですね?何年生か知りませんけど・・
うちの子も大学生に成りそうなのでNOTE-PC探しています。
東芝DYNABOOKはうちの娘も欲しいといっていました。
親の私はWORDやEXCELとか出来れば良いのだと思い、携帯性が良いと
FMV LOOKSしか知らなかったので
・・モバイル高性能機種とか(工人舎とか)を色々いじってきましたけど。
このDYNABOOKは良く出来ていますね?
候補筆頭ですけど、今は大学で機種を紹介して下さるそうですね?
特に学部・専攻学科ごとの適応機種やソフトが有るとか伺いました。
20万円以下ですか?参考になります。もし文科系ならアドバイス逆に欲しいです。
場違いでしたか??済みません。
書込番号:7329617
0点

dobokujinさん
私は文学部で心理学を専攻しています。なので、Excelの統計はよく使いますし、PowerPointも発表の際に必要となります。
大学生協で紹介されるPCにはPowerPoint搭載のものが多いと思います。私の大学では新入生はよくdynabookを購入していますよ。
専攻によりPCに必要なソフトはだいぶ異なってくると思いますが、もし購入時にソフトが搭載されていなくても、大学の研究室がソフトを貸してくれたり、後でフォローはしてくれるかと思います。
20万以下というのは、Core2Duoになると、20万を越すものが大半なので、その点で妥協したという感じです。
celeronなどにすると、かなり価格は下がります。
私は以前のPCはceleronでも十分の機能性でしたので、はじめはそこまで高機能のPCを用意する必要もないのかもしれません。
今回の買い替えは社会人になってからも使うことを考えたので、少し良いものと思っての購入でしたので。。。。
大学で使用する分には生協で紹介されるものが無難なのかもしれません^^;
書込番号:7386917
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67E PATX67ELP
発売翌日、大手電器店で165000円で購入。
購入時期を考えればいいほうでは?
フェリカポート不具合(スイッチが前の左にあります)に気づきサポートに連絡、正月を挟んでおりましたが、修理方針が確定後すぐに対応してくれました。(こんなに早い対応のメーカーは初めて。)これまではN社2台、F社2台購入歴あり。今回5台目の購入パソコン。
N社、F社とも保証期間中修理歴がありますがもっと遅かったです。
さすが世界5位のパソコンメーカーです。(一見国内ではN社、F社が上のように思われますが、国際レベルで日本ブランドのTOPは東芝です。)
お勧めできます。
1点

うーん、何か車の世界みたいだね。
日産車2台、富士重工車2台に、今度は豊田車(T社)ですか?
ホントの駄レスだな、これ。
書込番号:7271897
1点

大手電器店は大手町にある電器屋さんなのかな?
我が町の大手町に電器屋さんなんてあったかなあ?
え?大手町が無い町もあるって?
そうだよねえ・・・。
書込番号:7273258
1点

みなさん、こんにちは。私は1月4日に192800円でポイント20%で購入しました。
それはさておき、買ったばかりのPCのフェリカポートに不具合です。
Edyは正常に認識するのですが、ICOCAとPITAPAが全く認識されません。これは故障でしょうか?それとも相性問題なのでしょうか?
なくても、すぐには困る機能ではありませんが、使ってみたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:7298412
0点

aki8878さん こんにちは拝見しました
通常のUSB接続のフェリカ(市販の周辺機器ソニー製)を使用していますが
ICOCAとPITAPA持って居ませんがそれ以外の交通系カードはちゃんと見れていますよのでこの機種は??ですがedyが読めているのであれば機会の問題はないと思う…
下記のソフトは入って居るでしょうか有れば機動してお確かめ頂くか
ダウンロード(再インストールなど)してみて下さい (かざしてナビ〜の場合も必要)
SFCard Viewer
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/sfcard_dl.html
(メニュー→再読み込み)
もしだめならSFカード用のフリーソフトが出回っているので探して入れてみて試してください。
それでも反応しない場合はメーカーなどへ相談
では
書込番号:7299727
0点

アドバイスありがとうございました。頑張ってみましたが、だめでした。
東芝にも問い合わせをしてみました。すばやく回答を頂き、喜んでいましたが、やはりだめでした。
やはり故障でしょうか?
書込番号:7318546
0点

aki8878さん ▼o・_・o▼コンニチワン♪ また拝見しました
メーカに電話されたようでお疲れさまです
再度インストールや最新版もためされたの?それでも
ダメな場合
前回記載を忘れましたが下記(SFカード用のフリーソフト)を入れてみてどうかもお確かめ下さい。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
もし他の交通系(対応)カードをお持ちであればそちらも試してみる
後はお持ちのカードを購入された店又は量販店で同じ機種や
フェリカ付き展示パソコンで反応(相談しながら)するか調べるのも手です
それで反応した場合は故障かも早いうちにメーカーへ修理などへ出された方が宜しいかと思います。逆に反応しないはカードに問題があるかも知れません。
直ると良いですが…。
では
書込番号:7319407
0点

suicaペンギンさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
早速、購入したお店に電話しました。購入時に頂いた名刺があったので、その方に相談しました。するとEdyが反応するなら故障じゃないですよとあっさり言われました。さらに症状を伝えたら、展示品でもやはりICOCAとPITAPAはだめだったようで、かなりあせったようでした。とりあえず、東芝に問い合わせてみて、改めて返事すると言ってくれました。
東芝からの返答は、保障期間中ですし、至急に修理回収しますとのことでした。今日回収に来ていると思われます。故障は残念ですが、対応の早さには少し満足しています。さてどうなることやら。早く戻ってきてほしいです。仕事が滞ります。
書込番号:7342192
0点

suicaペンギンさん
不具合なおりました。
2月5日には、サポートから「症状を確認しました。ご迷惑をおかけします。」と連絡がありました。2月6日には「ポートの調整を行いました。suicaでは動作確認できました。おそらくPITAPAでも大丈夫と思われます。」と連絡がありました。
2月8日には、パソコンが手元に戻ってきました。現在うまくいってます。
どうやら、鉄道系のカードは出力が弱いのか、この問題は感度の調整で克服できるようですね。
今回の東芝のサポートは非常に良好だったと満足しています。
皆様、お騒がせいたしました。
また、他愛も無いことでお知恵を拝借するかもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:7369999
0点

拝見しました
直ったようで良かったですね 口コミを色々見ると修理に関しては早い・遅いなど
色々あるようですが…今回は早い対応で大変良かったですね
良いPCライフを…
では
書込番号:7378689
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
リテールメモリとの対応がほとんどないAX2525CMSですが、思い切ってSAMSUNGのバルク1GBを買って増設しました。
今のところちゃんと動いています。
対応が取れていないリテール品よりも、そこそこ知れているメーカーのバルク品のほうが安全牌のようですね。
もっとも外れを引いた場合もともと何の保障も無いのがバルク品なので、ギャンブルではありますが。
だいたいの量販店で、1回までならバルク品でも交換に応じてくれるようですね。
既出ではあると思いますが、PC2100はPC2700とは互換性があるので、どちらでもいいようです。
1点

バルクとノーブランドの区別がついてなさそうね。
Samsungのバルクと、Samsungチップ採用のノーブランドじゃあ
意味合いに天と地ほどの違いがあるんだけどね。
>対応が取れていないリテール品よりも・・・
ってどういう意味だろう。
サードパーティ製の他機種向けメモリの事なんだろうか。
もしそうなら動作確認できてないから対応してないので動かなくて当たり前だけどな。
んまぁどうでもいいけど、ノーブランドメモリ使うなら自己責任で。
書込番号:7249580
0点

ノーブランドバルク品と、ブランドバルク品、リテール品の意味を、取り違えて居ませんか?
ノーブランドは、製造メーカー不明品、ブランドバルク品は一流メーカー製造品。
リーテール品は、一流メーカー製造品に、販売メーカー保証を付けて、パッケージ包装され
販売されている物。
書込番号:7249856
0点

ご指摘感謝します。
僕が今回買ったのは、ブランドバルク品にあたるのかな。
チップ部分にSAMSUNGと明記された保障シールが貼ってありましたから。
もともと機種別の対応可不可が一切わからない商品という点では、
ノーブランドバルクもメーカー品バルクも一緒かと思い、そう書きました。
有名メーカー製メモリが使えないAX2525ですが、
増設の際に困っているユーザーのコメントがたくさん寄せられていたので、
バルクでも動くよという報告例を挙げたかったまでなので。
書込番号:7250100
0点

いろいろ問題はあるかもしれませんが、メモリー不足で起動に何時間もかかって困っていたものが快適に使えて助かっています。
書込番号:7560685
0点

>oldy_nsw様
このスレッドを読み参考にさせて頂きまして
早速ヤフオクで中古のサムソンの512MBのメモリを
落札し、使ってみました。
ごくたまにフリーズすることもありますが、
ソフトの起動やソフトからソフトへの画面の切り替えなどが
以前とは比べ物にならないくらいサクサク動くようになりました。
60歳過ぎのパソコンにうとい私の母親もびっくりするほどです。
最近まであまりのもっさり感にPCの買い替えを
考えておりましたが、1500円そこそこで
パソコンが生まれ変わったようで大満足しています。
スレ主様本当にありがとうございました。
書込番号:8807838
0点

メモリを増設交換したら即メモリエラーテストを、行う事をお勧めします。
OS 機動中は特に表面上問題が無く見えても裏でエラー連発の可能性が有り、こう言った
不良はメモリ増設交換後数日又は数か月経過してから表面に現れる事も稀に有ります。
Memtest86+(フリーソフト)が使い方も簡単でブート CD 等も比較的簡単に制作出来ます。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
之を使用して 1つでもエラーが発見されればその時点で購入店に不良交換の交渉もしやすく成ります。
書込番号:8808636
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79DW PAWW79DLN10W
4点書いてしまったが液晶は本当に5星です。綺麗で見やすいです。(SONYは綺麗と言われていますがのVaioの色が濃いですがWXWはすばらしいです。今まで Qosmio F20使っていた(満足)がF20と比べて全然違います)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
