
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年1月4日 12:09 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月27日 21:09 |
![]() |
3 | 13 | 2008年2月11日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月24日 19:54 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月18日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TA106E/2W PPR1TACEP4RUA
メモリ1.5GB、HDD 120GB、Vista Business仕様を使っています。
そこで、購入時に組み込んだ120GB(5400/8MB)の東芝製ハードディスクから
日立製HTS542525K9SA00(250GB/5400/8MB)に交換してみました。
(念の為、当たり前ですが自己責任で。)
結果、Windowsエクスペリエンス インデックスの評価が上がりました。
@変更前(東芝HDD/120GB)
プロセッサ 4.3
メモリ(1.49GB) 4.2
グラフィック 2.0
ゲーム 2.8
プライマリハードディスク 4.8
A変更後(日立HDD/250GB)
プロセッサ 4.3
メモリ(1.49GB) 4.2
グラフィック 2.0
ゲーム 2.8
プライマリハードディスク 5.2
本体を分解する交換作業は、裏面の見えるネジ全部と側面のVGA端子
横のネジを外すだけなので簡単。
但し、とにかく金属ボディーが薄いので「割らないよう」に気をつけて
作業する必要があります。
(同じ軽量PCでも、Let's note のほうが、全然頑丈に思えます。)
それと、HDDを交換してもVistaのライセンス承認は要求されませんでした。
評価の数字が示す様に、少し動作が快適になったような「気」がします。
ご参考まで。
1点

沖縄の海。さんこんんちわ
>HDDを交換してもVistaのライセンス承認は要求されませんでした。
プレインストールPC(メーカー製ですでにOSが入っているPC)の場合、お使いのPCに対しての専用OSですので、メーカーで認証を受け、ライセンス認証は省略されていますので、HDDを交換しても、認証を受ける作業はありません。
書込番号:7201473
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite TXW/69DW PATW69DLN11W
東芝ダイレクトPCにて23%OFFで購入しました。IOデータのメモリを1GB追加して使っています。OFFICEはアカデミック版を持っていたので合計135000円で済みました。
ベンチマークとかあんまり興味がないのでよく解らないのですが、この機種の情報が少ないのでとりあえずやってみた結果を書いておきます。
3DMark06
3DMark Score 3125
SM 2.0 Score 1005
SM 3.0 Score 1355
CPU Score 1884
FINAL FANTASY XI Official Benchmark3 HIGH 5070
スーパーπ 104万桁 23秒
当方はゲームはあまりやらず、たまーにWarRockというFPSゲームをやる程度なのですが高画質モードで快適に使えています。
また、VISTAの諸操作も特にストレスを感じることなく快適に使えています。当方、QosmioF30695LS(CoreDuo T2300 Geforce go7600 メモリ1GB OS Vista Home Premiumにアップグレード)からの乗り換えなのですが、そちらとはまずメモリの差がほとんどなのでしょうが、比べ物にならないくらい快適です。
その他としては
稼動音・・・とにかく静かです。前機のF30も十分に静かだったのですが、それ以上に静かで大変満足しています。
液晶・・・F30と比べると光沢が少し抑えられた仕様になっていると思うのですが、少し発色が弱く鮮やかさ落ちた印象があります。かと言ってギラツキは同じ程度に感じますし、1つグレードが下がった印象です。
また画面と本体とのヒンジの締め付けが弱いのか画面が揺れやすいのですが、揺れるとビシビシッと接触の悪いスピーカーの雑音のような音がします。購入当初はスピーカーの初期不良を疑ったほどでした。
キーボード・・・使いにくいというほどではないのですが、F30と比べると明らかにペコペコ感があります。プラスチックの材質も安っぽく、表面をザラザラに加工してある分だけ手垢が付きやすいです。
筐体・・・黒のツヤ出し加工がされており個性的なのですが、指紋がベタベタと付きやすく、しかもとにかく汚れが目立ちます。また、塗装の材質があまり良くないのかティッシュで軽く指紋を拭いただけですでに細かい擦り傷がついてしまいました・・・。取り扱いにはかなり神経を使いそうです。全体としてこれが一番残念な点です。
音質・・・F30と同じくharman/Kardonスピーカー×2なので同等の音質を期待していたのですが、F30のように制御ソフトが付属されていないからか、比べるとかなり安っぽくレンジの狭い音質になっていると思います。それでも他メーカーの同じぐらいの値段のノートPCに比べると一線を画する音質だとは思いますが。
付属ソフト・・・最小限のソフトしか入っていませんが、NECや富士通のように要らないソフトのてんこ盛りではないので、返って初心者の方にも使いやすいと思います。
ブリッジメディアスロット・・・仕様書には書いてないのですが、どうやら高速転送にも対応しているようです。150倍速のSDカードで測定したところ、read 19MB/s write 7MB/sであり、ReadyBoostを試してみたところ体感速度はかなり上がった気がします。
型が古いとは言え当時のフラグシップ機とも言えるF30との比較なので、どうしても少し手厳しい評価になってしまったのかもしれませんが、それでも値段までを考慮すると許容範囲であることには違いありません。
とにかく基本性能重視で本機を選んだのですが、それは全く期待を裏切らないというかむしろ期待以上だったので全体として大変満足しています。さすが東芝と言える出来だと思います。
それに加えて東芝はサポートも非常に手厚いメーカーだと思いますし、良い買い物だったと思っています。
以上、長いだけでほとんどお役に立てそうにない評価になってしまいましたが・・・。
2点

いやいや,優れたレポだと思います。参考になります。
このモデルの前世代であるAW6の初期モデルを使ってますが,筐体構造が似ているせいか,ヒンジ,キーボード,スピーカあたりの評価はやはりそうかという感じで,よく実感・イメージできます。
CPのいい機種には違いないと思いますので,末永く活躍してくれるといいですね。
書込番号:7162532
0点

ご返信ありがとうございます。いやいや、パソのレポ自体が初めてだったので何から書いたらいいのかわからなかったのですが、お世辞でも褒めていただけると正直うれしいです^^;。
そうですね、CPは本当に抜群ですよね。いや、むしろメーカー製でよくこの値段に納められたなと感心してしまうほどです。13万程度の予算で2時キャッシュ4MBのCore2Duo T7500+独立グラフィックチップのモデルなんて他じゃ買えませんからね。
おそらく向こう3年間は性能に何ら不満を感じることなく使えることだろうと思っています。
また、性能以外の面で細かい不満も書くだけ書きましたが、筐体の傷つきやすさ以外の点は、どちらかと言うとどれも取るに足らないと思える程度のことであることには違いありません。
本当に愛着の持てる一台として末永く活躍してくれそうです。
書込番号:7162942
0点

補足ですが、前スレでF30と比べて液晶の発色が弱く鮮やかさが落ちた印象がある、パネルの仕様が違う気がするというようなことを書きましたが、考えてみるとNVIDIAのチップを採用するF30とATIのチップを採用する本機とのドライバの色使いの癖の違いだけなのかもしれません。
つまり、どちらがより個人の好みなのかという問題であり、本機の液晶がF30に比べて劣るというわけではないだろうということに訂正しておきます。
書込番号:7170383
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T9E PARX1T9ELA
本日入手することが出来ました。
第一報を掲載します。
大阪日本橋の入荷状況ですが、ビックカメラ・ソフマップは在庫無し。
LABI 1 NAMBAのみ3台の在庫があります。
購入価格が397800円(+5年保証19890円)ポイントが53768つきました。現状では入手するのが奇跡的で値引きは皆無です。
第二報以降に起動時間や雑音の大きさ、バッテリーについて記載するつもりです。
また、自分の所有している、dynabookSS S4/275PNHW・SX/190NKの比較も記載してみます。
0点

第二報です。
起動時間ですが、初期状態では、WINDOWS VISTAが約1分30秒で操作可能となりました。
また、ソフトウェアでは、WORD 2007が約3秒,PHOTO SHOP CS3では約13秒と2GのメモリとSSDの実力に驚かされます。
音に関しては、マザーボードの音以外は全くしません。
熱に関しては、他のRX1と同様で熱いです。
他の人より反応があった場合は、第三報(バッテリー)について記載してみたいと思います。
書込番号:7160881
1点

出来ればこの機種を購入したいと思っていたのですが、やはり入手は難しいみたいです。残念です。
ところで以前SSDの寿命に関しての情報が少しありましたが実際どのくらい持つとかんがえてよいのでしょうか? もしくは購入された方はどれくらい使用できればOKと考えて購入されているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければ今後の購入の参考にしたいと思います。
書込番号:7164163
0点

McQeenさんへ
ビックカメラでは、もう入荷しないと言っていました。
また、ソフマップでは、全店舗に問い合わせしても在庫が無いため、メーカーに受注してくれると言っていました。また、日数はかかるものの1万円のポイントを付加してくれます。
前回のモデルもほぼ予約分で無くなったと聞いていますので、がんばってみてください。
過去のdynabookSS S4/275PNHW・SX/190NKのハードディスクですが、両機種伴にほぼ2年に1度壊れています。それを踏まえ希望としては、その倍(4年)持てば御の字と考えています。
実際SSDパソコン自体がまだ世に出て浅いために、実質の耐久性テストはこれからでしょうね?
書込番号:7173010
0点

アクセスでよく仕事するのですが
データベースの処理は速く感じますか?
速くなるのなら是非買いたいと思っています
書込番号:7270192
0点

自分はOffice Professional 2007のAccessを使用しています。前の機種がdynabookSS SX/190NKだったためにあきらかにデータベースの処理は速く感じます。参考までに起動時間は約5.5秒です。
あひるたんさんへ
SSD型はHDD型よりもバッテリー時間が長く、また軽量化を図ることができて、より強い耐久性があります。尚かつアクセススピードが高速であることを総合的に見たときに有用性があるといえます。
現在の購入価格が約40万と高価なために、通常のパソコンでしたら2〜3台購入出来ます。アクセススピードの高速化を中心として考えておられるのでしたら、メモリーを2〜3G以上に造設させたパソコンの方が懸命ではと思います。
書込番号:7298030
0点

丁寧な解答ありがとうございます
私は外での仕事が多く、ほぼ毎日持ち歩いているので、
データ処理が速くてかつ軽いパソコンは何者にも代え難いです
今はレッツを使っていますが、少し壊れてきたので買い換えを考えていました
ただ、店頭でさわってみたらディスプレイ部分が少し強度がない感じがして
持ち歩くに際して若干不安になりました
恐らく買うことになると思いますが(^_^)v
書込番号:7318309
0点

MA-くんさん
kanezou(かねぞう)ともうします。
dynabook SS RX1 の件、大変参考になりました。
私は、レッツノートを3世代ほど使用してきましたが、
dynabook SS RX1 の薄さと解像度に引かれ、次回購入を迷っています。
dynabook SS RX1 シリーズのキーボードの感触は、いかがですか?
当方、田舎住まいなため、店頭でさわる機会がありません。
よろしくお願いします。
書込番号:7340088
0点

kanezouさんへ
キーボードについてですが、自分の知り合いでLet's note LIGHT W5のユーザーがいますので比較してみた所、ほぼ遜色ありませんでした(キーピックも19mmと2.0mmのキーストローク,配列もほぼ同様です)。
Let's note LIGHTの違いで気になる点を書かせていただきます。
RX1シリーズはインターフェースの配列が悪すぎます。特にPCカードスロットルは、DVDスーパーマルチドライブの下にあるために使いづらいです。
ワイドサイズ設計になっているために、キーボード操作の時に両手がパソコンからはみ出てしまうために慣れが必要です(縦幅全体が短い)。
また、画面設定が1280×800以外使い物にならない(1024×765がダメ)。
kanezouさんの参考になればと思い記載させてもらいました。
書込番号:7351008
1点

MA−くんさん
回答ありがとうございます。
私は、実機にさわれないと思っていたのですが、
意外にも県内の量販店に在庫が2台ありました。
※dynabook SS RX1/T8E PARX1T8ELD
実際にキーボードの感触を確かめたところ、十分満足できたので、
即刻購入しました。
下記にレポート済みです。
↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7347051/?s1
1日使ってみた感想ですが、画面が小さい(文字が小さい?)のが
痛い所です。レッツノートのW5シリーズと比べると非常に見にくいです。
総合的には、よくできた製品だと思います。
書込番号:7351504
0点

kanezouさん、東芝Smooth Viewはお試し済みですか。
アプリケーションが限定されますが、便利ですよ。
お試し済みなら、ご容赦ください。
書込番号:7353380
1点

Dynabook一筋さん
書き込みありがとうございます。
東芝Smooth View ですが、使用したことありません。
というか、使用する前に削除しようと思っていました。(笑)
※無駄のない、PC環境をめざしていますので...
せっかく、声をかけていただいたので、どんなものか見てみます。
書込番号:7354219
0点

kanezouさんへ
『dynabook SS RX1/T8E PARX1T8ELD』の購入おめでとうございます。
1つ質問があります。
・バッテリパック5800での高パフォーマンス時における駆動時間を教えていただきたいのですが?
HDDとSSDの違いでのバッテリの駆動時間にどれだけの差があるのか気になったもので。
尚、『dynabook SS RX1/T9E PARX1T9ELA』の同様条件における駆動時間は、クチコミにも書きましたが3時間35分でした。
書込番号:7367240
0点

バッテリーの件、こちらにも報告します。
結果 3時間30分でした。
電力選択プランは、高パフォーマンにしました。
(省電力モードでは、ありません。)
作業内容は、一般的なWEBブラウジング、
ユーチューブ等と同等の動画ファイル(FLV形式)の再生等です。
ファイル開く・編集・保存等は、しなかったので、
ハードディスクへのアクセスは、割と少なかったかと思います。
以上です。
書込番号:7376567
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA
ご購入、おめでとうございます。
使用レポートもよろしくお願いします。
書込番号:7148953
0点

私も本日購入しました。
ヨドバシで\224,800、e-mobileで3万割引、さらにポイント13%分を考慮すると、実質17万円くらいでしょうか。
以前使っていたのがSharpのMURAMASA(PC-MM1-H1W)ですので、現行最薄のこのモデルでもまだ厚くなるのがちょっと不満ですが、まぁこれが一番薄いので、仕方ないかな、というところ。
書込番号:7441648
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
160ギガなので250ギガ(2万円弱)など前より容量が大きいのに変更しない限りハードディク換装は不要なのですけど試しにハードディスクを換装してみました。Acronis True Image11でバックアップをし、ハードディク換装しました。何の理由かわからないけどリカバリー領域がAcronis Disk Director でアクセス不能だったのですが、換装してバックアップ復元をしたら直っていました。ちょっとした不具合だったようです。動きが速くなりました。
パーティーションも変更し、複数OSを入れてます。メモリーは4GBです。
春モデルがでてますね。駆動時間は同じですね。プロセッサがT7250に進化(?)した?
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TA106E/2W PPR1TACEP4RUA
このモデルではないですが
光学ドライブなし xppro
のほうを買ったのでベンチマークしてみました。
いろいろソフトは入ってるので概算ということで
TOSHIBA dynabook SS RX1 SA106E/2W
CPU Core 2 Duo U7500
mem 1.5GB
OS WinXP Pro
HDD 80GB(MK8037GSX)
Super PI/ mod1.5 XS
1M 52.250s
HDBENCH
ALL Integer Float
45045 148630 100478
MemoryR MemoryW MemoryRW
83541 67024 131887
DirectDraw Rectangle Text Ellipse Bit
59 20121 20148 4088 395
Read Write Copy Drive
39459 34664 18678 C:\100MB
0点

私が選んだのは光学ドライブなしですが、後からUSB光学を買えばすむ話なので無理についているやつを買わなくてもいいみたい。
リカバリーディスク作成も専用アプリをHPから取ってきて可能でしたし、USB光学ドライブからのリカバリーディスクでの起動も可能でした。
書込番号:7243630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
