
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年6月10日 16:41 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月7日 23:05 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月4日 21:08 |
![]() |
1 | 18 | 2007年6月7日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月1日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月1日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
久方ぶりにGシリーズを見てきた感想・・・・デカイです☆
貫禄が付いたとでも言いましょうか、ラオウと山のフドウ、または駿馬と松風(もしは黒王)くらいの大きさの違いがあり、圧巻でした。(・・・言い過ぎかな?)
始めはG30の頃までの大きさで、デザインだけが違うのかなと思い込んで観に行ったのですが、いや中々に・・・確かにカタログを見直せば、
G30
「約406(幅)×295(奥行)×45.5〜53.5(高さ)mm」
G40
「約440(幅)×299.4(奥行)×38.1〜45.1(高さ)mm」
に変わっているじゃないですか。
高さが若干スマートになった分、ディスプレイに高音域用2スピーカが付いたせいもあり、幅が増した。
新設計という事とスペースが出来たからですかね?以前より静穏性が増したという話があるのは・・・店内だと静かになったかどうかなんて到底分かりませんでしたが・・・
デザインはイマイチと思っていましたが、中々にGOODです☆
白さに何か安っぽさや、モサイ感じがしていたのですが、[高音質サウンド・コントロール]や[タッチセンサ式フロントオペレーションパネル]にブルーイルミネーションが付いていることもあり、カッチョええ感じです。
音質については店内が煩かったので、ボリュームを大きめ〜最大にして聞いていたら流石に音が割れていました。当たり前ですね♪
なので音が割れない程度で音質を聞いていましたが以前よりクリア感が出ているような気がしました。家で聴く場合、店内で無理くり試聴する程の音量で聞く機会が少ないと思いますし、ノートの中にスピーカが搭載されている事を考えれば、充分満足出来るモノではないかと思います。
もし音質をこだわるなら、例えばBOSE製の、
Companion®5 スーパーフロントサラウンド・デスクトップシアタースピーカーシステム
Micro Music Monitor(M3)パワードスピーカーシステム
など如何でしょうか。
あくまでも私の個人的な感想なので、参考程度に感じて頂けたら幸いです。近くで見る事の出来ない方は、F40が近くにあれば、何となくそれをイメージ出来るのでは・・・と思えます。
以上、ありがとうございました。
1点

黒王はコマによっては片足で人間を踏み潰せるくらいの大きさまで変化するからね。
まぁ、ここまでくるとノートパソコンとはいえませんなぁ。デルの20インチ液晶搭載機みたいにハッキリとノートパソコンをあきらめちゃっているのもありますけど。
書込番号:6422638
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP
キーボードが業務に耐えそうと言う事で、仕事用にこの機種も買ってしまいました(^-^;)
97Cとの一番の相違点は、その静粛性でしょうか。
95Cは、かなり静かで単にHDDが一基になっただけでは無さそうですね・・・
HDDといえば、RAIDが外されたのが残念ですね。業務用のデーターバックアップなんて考えてたんですが。あら?これは、元々HDD一基でした失礼。
95CのHDD増設も、マウントが用意できれば簡単に可能じゃないの、
本体をひっくり返した感じでは。
ふーむ でも、でかいな。ウエイトも更に貫禄がついた感じで、これはもうコンパクトなデスクトップじゃないの。
97Cと比較しても、CPUのクロック差も感じませんし、ターボメモリー搭載といっても両機ともメモリー増設は必須ですし、書き込みのみのHD-DVDドライブであれば、ある意味こちらの方がお買い得かもしれませんね。
まあ、typeAが登場したら、どちらか売却しようとは思っているんですけどね。
Vistaモデルで仕事なんて、何だかドキドキ・・・足引っ張るなよ(笑
1点

HDDVDドライブが必要な人はまだかなり限られると思いますし、逆に言うとそれ以外のスペックは上位モデルに追いついてますよね。
特に液晶のWUXGA化はかなりおおきく、WXGA+がネックだと思っている人は結構いると思います。
上位モデルで装備している物が下位モデルにも・・・と言う意見はあると思いますので、今回の95Cは結構お買い得かなぁと思います。
書込番号:6408688
0点

レスありがとうございます。
そうなんですよ。HD-DVDなんて見た事のない自分には、正にうってつけなんです(^-^;)
CPUクロックやキャッシュの差は、ほとんど体感できません。
ですので、スペックマニアでなければ、こちらの機種がお勧めですね。
書込番号:6411638
0点

そろそろ使用感なんてレポートさせて頂きますかね。
むこうは荒らしちゃったもんで(^-^;)
まあ、殆ど一緒ですよ。
*処理速度
これは、SantaRosa搭載という事で期待していたのですが、前機がG30のRAIDモデルという事もあり、あまり「速さ」は感じません。
やはりHDDがボトルネックなんですね。
初期セットアップ時の遅さには、がっかりしました。
何の為のターボメモリーか分かりませんね。
ターボメモリーと言えば、何か不具合が有るみたいですよ。
こんな書き込みを見つけました。 [6411491] ターボメモリーは逆効果?
やはり、メモリー増設は必要なようですよ。
*外観
こういうのは、くどくど書くつもりはありません。
量販店等の展示機で確認されるのが一番ですね。人其々好みが有りますからね。
ですが、自分は概ね満足してますよ。
*液晶ディスプレイ
WUXGA(1920×1200)は、確かに高精細で地デジなんかは素晴らしい描画ですね。反面文字が小さくなるのですが、VistaはXPに比べフォントが大きいんでしょうかね、あまり苦になりません。
でも、長時間の作業はきついですので、自分はDPIでフォントを大きく設定して使ってます。
この点もWUXGAのXPモデルと比較しても快適ですし、自分にはWXGA+の解像度が丁度良いと思っていたのですが、その必要性を感じません。
それで、G40はWXGA+のモデルが無くなってしまったのですかね。
現時点では、断然AR72DBの液晶より優秀ですよ。
*サウンド、その他
G30と比較しても、音はグットですよ(^-^)/が、所詮はノートPCの内蔵スピーカーですので、過度に期待されるとはずされますよ。
まあ、その程度とお考えください。
あと指紋認証ですが、殆ど据え置きで屋外に持ち出す事なんてないだろうというPCに本当に必要なんですかね。液晶の上に付いてるカメラもそうなんですけど、こんなの使う人がどれだけいるんですかね。他社に対抗して付けられる物は何でも付けちゃえって奴ですか。なら、40万を平気で越えちゃう訳ですよ。
97Cと比較しても、処理速度やその他も遜色無いですし、HDD容量が少ないところは外付けのHDDやスキルのある方は、PC本体の裏側に空ベイも有るみたいなので、内蔵HDD増設何て簡単みたいですよ。
自分も、暇をみつけて増設なんて考えているんですけどね。
なお、保証云々なんて野暮な事は申しません。
最後に、97Cも95Cも価格.COMの価格の下げが早いですよ。
底値になるのも、それ程時間が掛からないんじゃないですかね。
それにしても、typeAはどんなのが登場するんですかね(^-^;)
書込番号:6413363
0点

萬屋さん、レポートありがとうございます。
一部のアプリケーションでしか使えませんが、17型WUXGAでの、Smooth Viewの使い勝手はいかがでしょうか。
書込番号:6413820
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP

>さあ、出て来いtypeA(笑
私の勝手な推定ですが、今夏は春モデル継続ではないですかね?
NEC、富士通もサンタ・ロサ(ローザ?)モデルは発表時期が微妙だったためか、限られてますよね。
先日、ヨドバシで春モデルの72Bを見ましたが、価格も39.9万円から下がっていない様なので、TypeAも含めて本格対応は秋(冬)モデルなのかな?と思いました。
まぁ、明日発表されないとも限りませんが。
書込番号:6393886
0点

萬屋さん、買っちゃったんですか。
また、「特別な人(Laoxさんの店員さん曰く)」になっちゃったんですか。
書込番号:6393988
0点

われらがSONY様がSanta機種を発表しないわけがないです。
来週あたりに発表でしょう。
とても楽しみですね。
VAIOにはブルーレイという最大のメリットがありますので。
書込番号:6394171
0点

レス有難うございます。
自分の勝手な推測ですが、ソニスタのキャンペーンの動向を見ると、今月13日発表の30日発売なんて予想してるんですけど、どうですかね。
Dynabook一筋さん
買わせて頂きましたよ。(^-^;)
自分は、特別な人間じゃありませんよ。まだ、ThinkPadで仕事してますからね。支払いが大変です。
例のインバーターノイズですが、厳密には音がしてるんですよ(^-^;)ただ、以前よりも、音が小さく液晶の下枠に耳を近づけて、やっと聞こえる程度で、自分には全く問題ありません。
でも、今度の「フラグのG」かなり良いですよ。これから楽しみで、わくわくしますものね。
ブルーレイも良いんですが、あの液晶じゃ、唯のスーパーマルチですね。
液晶はサムソンでしたっけ?シャープあたりに替わりませんかね。
書込番号:6394379
0点

G30/596LSでWUXGAが搭載されてから約1年半、
時期モデルあたりで
17型ワイド WUXGA TFTカラー
高色純度・高輝度 Clear SuperView液晶 1,920×1,200ドット
2灯式、高輝度350cd/m2 高色純度、広視野角、低反射
から
17型ワイド WUXGA TFTカラー
高色純度・高輝度 Clear SuperView液晶 1,920×1,200ドット
2灯式、高輝度450cd/m2 高色純度up、広視野角up、低反射up
へと画面のクオリティが上がって、他メーカーをさらに切り離して欲しいものです。
さらに、上位モデルでメモリが2G(1Gメモリ×2)
下位モデルでメモリが1G(1Gメモリ×1)
(512MB×2の魅力もあるが、メモリをアップしていく事を
考えると512MBのメモリが勿体無い。)
になってGリーズを引き立てて欲しいものです。
書込番号:6395740
0点

私もG40/97C購入を考えているのですが、ドット欠けが
怖くて(高価な買い物ですから)踏み切れません。
昨年G30を購入しドット欠けがありメーカーとやり取りし
たのですが、そのときの東芝の言い方が不愉快で売却しました。
・・・でもG40ほしいな
書込番号:6395750
0点

萬屋さん、返信ありがとうございます。
近所のLaoxに行って来ました。F40の展示はありましたが、G40はありませんでした。
店員さんに、何故か聞いてみると、G40は「特別な人」が買うPCなので展示予定はないとのことでした(以前と同じ対応)。
インバーターノイズは、PCの個体の問題もあるのかもですが、ユーザー個々人の問題もあるのかとも思っています。
人によって、聞こえる音、聞こえない音があるのではと思っています。
私が気になる音が、ある人にはまったく聞こえないという事があります(私の幻聴?)。
萬屋さんは、過去のGと比べてG40のインバータ音が小さいと感じられているとのことなので、改善されているのでしょうね。
使い込んでの、レビューをして頂けるとうれしいです。
新参者ですがさん、ドット抜けの問題は悩ましいですね。運悪く遭遇したら、新車時のボディの傷が気になるのに、ある程度乗りこなすと気にならなくなるように、ポジティブに考えるのが幸せかなと思っています。
書込番号:6397569
0点

萬屋さん、購入おめでとうございます。
2〜3点教えてください。本体は日本製ですか、中国製ですか?
アダプターはインドネシア製ですか?17インチでのHD.DVDの映りは如何ですか?市販のDVDを鑑賞した時その輝度で暗くお感じになりませんか?もしフルハイのテレビをお持ちであれば、繋いだ時HD−DVDはスムーズですか、大画面での映りは如何ですか?すばらしい感動ものでしょうか。
書込番号:6398527
0点

そう言えば dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS のクチコミでHD-DVD再生時の映り方や、地デジの放送画面の映り具合などいろいろな事を書かれていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200714713/
現在使っている方の感想聞いてみたいです。
書込番号:6398866
0点

レス感謝します。
PC本体は中国製ですよ。それと、ACアダプターはインドネシア製ですね。
確かに液晶は少々輝度不足ですね。自分はG30/595LSと97Aからの買い替えですが、WXGA+の方が明るいですし、精細感も大差ないと思うんですけどね。
でも、その方面の識者が見ると、高精細で素晴らしい上に最高峰らしいですよ(^-^;)
あと、HD-DVDですが、ブルーレイ搭載のデスクトップとノートがある関係でHD-DVDは、まだ見た事が無いんですよ。申し訳ありません。
液晶関係が心配でしたら、量販店等で実機を御覧になった方がいいですよ。
なお、ノートPCの地デジ画像はあまり期待しないほうがいいですね。G40もまた然りですね。
テレビなんですが、我家には32インチの液晶VIERAしかないんですよ。それに、面倒なのでテレビに接続もしません。
最後になりますが、仕事が忙しくてあまり使っていないんですが、自分が東芝に一番感謝しているのは、キーボードをニュータイプに換えてくれた事なんですよ。typeAと比較しても、今の時点では遜色ないですものね。
40万超のノートPCが、高いか安いか、はたまた適正価格か何ていうのは、実際に買った人の価値観で決まるんじゃないですか。
この点でも自分は、今後の楽しみなんですよ。
Gシリーズも、このG40を最後に購入をやめるか?今後もフルチェンジの度にどれだけエキサイティングになれるか・・・なんてね(^-^)/
書込番号:6400659
0点

G40/95Cモデルなんですが、購入しました。
95Cの板よりこちらの方が書き込み多いのでこちらに書き込ませてもらいました。
さて、使用した感想なんですが
30シリーズよりもデザインがめっちゃかっこいいです。
ボディは残念ながらアルミではなくプラみたいですが光沢なので高級感があり
各ボタンについている青のイルミがとてもカッコイイ!
ボリュームも使いやすいダイヤルでとてもgoodだし
液晶下についてる各操作ボタンもボタンではなく、タッチパネルなんでイカしてます。
前の書き込みで液晶のドット抜けを心配された方がいましたが
運良くドット抜けはありませんでした。
前回購入したのはF30でしたが、その時もドット抜けがなかったので
QOSMIOに関してはドット抜けは少ないのかな?なんて思ってます。
液晶に関して言うと、さすがにF30よりは輝度不足感がありますが
そもそもF30自体がまぶしいくらい明るかったので、暗いという印象はありませんね。
逆にデフォだと解像度高すぎで画面はめっちゃ綺麗なんだけど
細かすぎて見ずらいですね〜^^;
インバーターノイズってどこから出てるかわからないけど
本体右側面からビーって小さく音してるのがそれかな?たまに鳴らなくなるけど、それほど大きな音ではないです。
HD_DVDやブルーレイなどの次世代メディアに関しては、個人的にまだメディア自体が高いので
そのうち値が下がってきたら外付けドライブ買おうかなと思って今回は95Cにしました。
結構ソフト的にF30との違いがありますね〜、正確な名前は忘れちゃったけど
タスクトレイに常駐してた音響設定ユーティリティがなかったり、映像ユーティリティが無かったり
GPUドライバで発色の鮮やかさが設定できなかったり、WINDVDがオリジナルの東芝DVDプレーヤーになってたり・・・
DVDプレーヤーは見た感じ、色合いなど表示に関する設定ができないみたいで気になりました。
とりあえず、まだあんまり使ってないうちに起動しなくなってしまったのでこれくらいですね(苦笑)
なんか色々エラー吐くのでリカバリーしようとしたらwin_boot_menuが出てそこから一切進みません・・・(>_<)
なんだかなぁ、QOSMIOって壊れやすいんですかねぇ・・・
せっかくドット抜けがなかったので初期不良交換となったらドット抜けが無いヤツと交換するつもりですが。
あ、それと、スリープに入ってからUSBマウスを抜くと復帰してしまうのには参りました^^;
調べてみたら、vistaのusb_wakeupというのに関係があるかとは思いますが
わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:6401407
1点

G40/95Cの感想ありがとうございます。
参考までに購入価格を教えてもらえませんか?
書込番号:6404933
0点

御教授有難うございます。私はG10、G20,G30,で何故か
G30が中国製でした。封をしてありましたが、何故か本体の表面が埃だらけで、保護シートの中まで汚れていたので中国の工場の環境に疑問をもったわけです。アダプターは以前レスしたとうりです。以前ステライトもアダプターの不具合で壊していますので接合部をもっと強固にしてもらいたいと思います。私のような使い方を
しないから必要ないと言われればそれまでですけど。
Gシリーズの様に高価で生産数が少ないものは日本の工場で日本人による匠の業で生産して、日本の底力を世界に見せ付けて欲しいものです。
尚HD−DVDはブラビア32インチではできないと思います。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、是非萬屋さんに65インチ位の
フルハイにG40を繋げて、HD−DVDのすばらしさと感動を
レポートして欲しいです。
私も挑戦したいですが、現時点ではとても余裕がありません
将来はやってみたいと思います。{私も32インチはもっていますが
697HSと繋ぐことができずHD−DVDみれません。}
実はテレビの方のレスでもパソコンとフルハイを繋いだという
レスはありますけどそれでHD−DVD、ブルーレイヲ見たというレスはありません。
是非萬屋さんにお願いして、大画面でのブルーレイ、HD−DVDのすばらしさをレポートして頂き、日本の技術のすばらしさを
世界に示してほしいです。
書込番号:6405182
0点

95Cの値段は26万で買いました。
最初ネットで買おうと思ってたんですが
近くの家電量販店でまけてもらえたので決めました。
しかし…本日新しいPC来ましたが
ドット抜けのチェックをお願いしたのに
残念ながらドット抜けありました。
まぁ画面の端の方にぽつんと一つだけなので
我慢することにしましたが…なんだかなぁ
目視でわからなかったのか、と疑問です。
やっぱりこれだけ多いドット数になると一つくらはあるものなんですかね?
書込番号:6406019
0点

初期不良交換する際にドット抜けチェックする、しないの話してますが、基本的にそういうのってできるんですか?
流石に新品購入時にチェックして〜・・・ってのは無理(難しい?)な話だというのは分かりますけど・・・
なんか普通に業者側も、多少あった程度だとそのまま横流し状態で交換してそうな気がしてならないんですけど・・・気のせいですかね?
不良品を持って行った時の、ハッキリとした事情が分からないので何とも言えないですけど。
何はともあれ無事新しいものと交換出来て良かったですね☆
書込番号:6406482
0点

ケースがケースなので、そこら辺の正当性を主張して交渉しているので
基本的にはできませんね^^;
>多少あった程度だとそのまま横流し状態で…
私もそう思いましたが、なんせ1ドットがホントに小さい点なんで
意図的にそのまま送ってきたのかどうかはわかりませんね…
本当にチェックしてもわからなかったのかもしれないし。
まぁ本来は買ってそのまま何もなく使えれば良かったんですけどね
自分としては交換出来て良かったというよりも
なんか損した気分ですよ^^;
書込番号:6412564
0点

>※5. TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られております。非点灯、常時点灯などの表示(画素)が存在することがあります(有効ドット数の割合は99.99%以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、表示可能なドット数の割合」です)。また、見る角度や温度変化によって色むらや明るさのむらが見える場合があります。これらは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
↑
こういう能書きがあるよ。自分なら適当に使って叩き売っちゃうけどね(笑
書込番号:6412604
0点

甲斐のつるはげさんに便乗して液晶ディスプレイの事を聞いてみた甲斐がありました。
ありがとサンです☆
>※5. TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られております。非点灯、常時点灯などの表示(画素)が存在することがあります(有効ドット数の割合は99.99%以上です。〜
てことは悪く言えば、1920×1200ドットの中に最悪230ドット抜けがあるかも知れない(←計算あってますよね?)ってことですか・・・・なんとも、・・まあ。
書込番号:6414046
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
本日入手しました。
ほとんど快調にセットアップは進行しました。
期待の日本語ナレータとララボイスの同時動作を試みる段階で、ちょっと発見。
2番の取り説17ページ並びに、5月のカタログ13ページのAV入力端子とヘッドホン出力端子の位置が、現物では前後逆になっています。幸い現物の表示と働きは一致しているのですが、なにぶん黒い樹脂に少し浮き出したマークだけなので、取り説に頼ったため発見となりました。
ナレータとララボイスの同時動作は、これからですが・・。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
店頭にあったのでちょっと見てきましたが、
デザインかっこよいですね。今流行のピアノブラックで
キーボード周り面も光沢のある白色で良いです!
青色LEDも目立ってました!(眩しい時はOFFできる)
時間が無くて、音だけ見て来ましたが、
隣にF30の夏モデルがあったので比較してみました。
私個人の感想としては、確かに低音はウーファーで振動もあり、効いてましたが、
F30やダイナブックの夏モデルのHarman/Kardonスピーカーよりも、
高音の透き通るような感じがいまひとつ無く、
全体的にこもってる感じがしました。
でも、他のメーカーよりもずっと音は良いですね。
購入検討中です!
0点

