東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやく購入しました!

2006/11/03 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/495NK PASX495NK

スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

SS495とSS490のいずれかにするか迷いましたが、9時間駆動の軽量モデルを購入しました。
このモデルも人気ランキングが15位と話題性が増しております。
仕事が忙しくまだ初期設定とオフィスソフトのインストールが終わり、これから使用用途が頻繁になってくると思います。
購入時にメモリー半額キャンペーンを販売員さんに進められ2GBにメモリーを増設しましたが、ビスタへのアップグレードで今後恩恵があると思われます。
購入後まだ5日ですが、パティションがワンパティーションのためリカバリをかけ、ディスクの管理から拡張パティションを作成するか、現状で使用するか迷っております。
使用感ですが、やはりキーボードが大きく抜群のタイピング感があり長文を打つにも苦にならないと思います。
液晶はレッツノートと比較してボケておらずクッキリ感がありワイド画面のため慣れれば見やすいと思われます。
またバッテリーの充電時間が3時間弱でフル充電になるためモバイルとして重宝します。
マイナス面はハードディスクが1.8インチのため起動が若干遅いのが弱点
ですね。モバイル・軽量ではしょうがないかな!

以上初期の使用感です。

書込番号:5597459

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/03 10:53(1年以上前)

 モバイル機のマニアです。

 旧型MXから買い換えて、W5を使っていますが、新型のSXは興味をそそられます。

 私は入力環境=キーボードの使い勝手にこだわりを持っているのですが、新型SXは19のフルピッチですね。
上下寸法の詰まったW5のキーより断然使いやすいんだろうなあ。

 MXがワイドになった時に、12インチサイズの機体としては首をかしげるほど重量が増加してしまったもので、東芝のモバイル開発スタンスに疑問を感じていたのですが、このSXはいいですね。
実機は見たことないのですが、筐体はMSとは別物のようです。

 光学ドライブ搭載が必須の場合は選択肢から外れるのでしょうが、レッツノートT5あたりと競合すれば、私はこっちを選ぶような気がします。

 ところでkn-natuさん、私MXを手放した理由は、ふにゃふにゃだったキータッチがイヤになったからなのですが、新SXはいかがですか?

書込番号:5598411

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2006/11/03 12:10(1年以上前)

TOUDOUさんへ
私もMXのキーボードを叩いたことがありますが、軟いというか、ふにゃふにゃしたタッチでした。
SXはキータッチが適度に硬くタイピングが非常に良いと思います。
私がこのモデルの購入を決めたのは、やはりタイピングの良さと
丈夫さ、xpプロのosが乗ったモデルでした。現在の12インチモバイル機の中で一番バランスの良いモデルであると思います。

書込番号:5598583

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/03 12:24(1年以上前)

kn-natuさん へ

了解しました ありがとうございました。

SXは、レッツTの強力なライバルになれる機体ですね。
いや、コストパフォーマンスとキータッチからすれば、上を行くのかな。

いずれにしても、各メーカーが軽量&長時間駆動のモバイル機を開発してくれることは、非常にうれしいことです。
現在パナソニックの独壇場ですが、何しろ値段が高い!

書込番号:5598623

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/08 23:42(1年以上前)

礼儀違反の再質問済みません。(以前、誰も答えてくれなかったので・・・自分が変なのか?と思ってしまった)

レッツとこれを比べて、いまだに迷っています。
(1)液晶についてはレッツは最悪との印象がありますが、比べてみて、これはどうでしょうか。エクセル画面の左右で色が変わるといった液晶は困るのです。レッツよりはっきりよいのなら大きな判断材料になる(田舎住まいでまだ実機を見る機会がない)
(2)奥側の分厚さは、もっこりしてませんか?レッツは「こんもり」しているみたいで気に入りませんが、こちらはどうでしょう
(3)他のサイトで東芝は液晶を取り囲むフレームに難点がある。弱い。というのがありましたが、実際の感触はどうですか。
(4)机の上に置いた状態で熱さはどんなものでしょうか
以上、アドバイスとご意見をください。

書込番号:5617264

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/09 22:38(1年以上前)

 どうも気になるので、本日地元のヨドバシに行ってなめ回して・・・失礼、チェックして来ました。

 相当にレッツノートを意識して作っています。

 東芝SXシリーズは、これまで「薄さ」がウリだった訳ですが、レッツの安定した売れ行きから、「軽ければ厚くてもOK」という結論に達したのでしょうか。

 さてC++--さん、実機をご覧になれないとのことで、一応見た(けっこういじり倒した)者の感触としてお話しします。

外観
結構厚いです。
レッツノートと同程度と思えばいいかと。
ただ、裏面を見たところ、後部に「足」と言っていい程度の接地部がありまして、モバイル機にそうあって欲しい「フラット感」はありません。


店頭では当然電源入れっぱなしですが、あちこち触ってみても、問題視する熱さは感じませんでした。

液晶
うーん、普通ですよね。
でも普通ということは、レッツよりはいいということでしょうか。

強度
こればっかりは購入して使い倒した方しか判らないでしょうが、カタログを眺めていたら、強度アピール内容が、「落下耐久性」で、レッツが威張る「圧迫強度」には触れていないのが気になると言えば気になる点。

 キーボードがいいですね。
前レスにも書きましたが、東芝のキーボードはふにゃふにゃで、キーボード全体がしなるのですが、こいつはしっかりしたキーボードです。
 ちなみに隣に展示してあったMXの方は、相変わらずふにゃでした。
19ミリのフルピッチですし、キーに関してはA4ノートと変わらないくらい快適に打てました。

 ワンスピンドル機ですから、競合はT5ということになるのでしょうが、実売価格からするとSXの方がかなり割安感があります。
長文打ちが頻繁な方であれば、キーの具合からして、こちらの方がよかろうかと考えます。

 コストパフォーマンスの高さと、ワイド液晶であるが故のキーの余裕が、SXのセールスポイントでしょうか。
 



書込番号:5620173

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 15:58(1年以上前)

TOUDOUさん丁寧なレポート本当に参考になります。ありがとうございます。
しかし、ますます選択が難しくなってしまった。多分、値段からいって、東芝かなー・・・・

書込番号:5629607

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 16:34(1年以上前)

 C++--さんへ

 いやあ、悩みどころですね。
でもそういう期間はある意味楽しいですよね。

 私は光学ドライブ付必須でしたから、バッテリー駆動時間の長さもあって、W5を選んだ人間なのですが、もし現時点でワンスピンドルでOKの条件であれば、T5ではなくて、SXを選ぶような気がします。

 というのも、私は時間制約を受けながらの、かなりの長さの文書打ちが仕事なものですから、余裕のある時はまだしも、タイムリミットが迫ってくると、本当にキーの使い勝手が気になってしまうことがしばしばなのです。

 W5、T5共に、キーピッチは横には19ミリあるのですが、上下は16ミリで、許容範囲とは言っても万全ではありません。

 もしC++--さんが私と同じように、キーにこだわる方なら、ストレートにSXをおすすめしますし、そうでなければ、液晶、価格が考慮点になりますよね。

 ただ、SXは発売されたばかりの機種であり、T5は評価も確立している、ある意味「熟成」された機体ですから、その辺の微妙な不安感もちらっとは頭をよぎりますが。

 まあ、別板で、東芝機については相当お詳しい方もかなり有望視しておられましたし、いいんじゃないかなあ、SX。

書込番号:5629724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後、約20日間での使用感想

2006/11/02 18:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/495NK PASX495NK

クチコミ投稿数:2件 dynabook SS SX/495NK PASX495NKのオーナーdynabook SS SX/495NK PASX495NKの満足度5

SS SX/495NKですが、今のところ非常に満足しています。

以前はLet's Note R1を中古で購入し、なんと保障期間30日を過ぎたあたりでHDDクラッシュしてしまい、泣く泣く自費で修理のついでに20GBを40GBへ交換(回転数も少し高いやつ)してからはCPU P3-800でメモリが256MBまでしか増設できないのに結構快調で、気に入って使っていました。
が、最近ちょっと音楽系(DJ)のソフトとハードでお遊びをはじめたところ、曲を読込んだ時に音が飛んだような状態になったりして困っていました。

そこで一念発起して買換えを検討したのですが、当初はやはりLet's NoteがNo1候補で、RシリーズにするかTにするか、はたまたドライブ付のWにするか悩ましかったのですが、いかんせん金額が他の機種と比べて高いので一旦候補からはずして他のメーカーで探していたところ、これに巡り合いました。

ただ、地方なもので展示品がヤマダやコジマ等の大型電気店でもまったく無い状態で、ここのクチコミを参考に現品を触らずココのあるお店から購入しました。

ここからが感想です。(前フリ長くてすいません)
本機はメモリを同じ仕様の物を512MB増設し合計1GBにしています。(デュアルチャネル)

[画面について]
・LEDの画面も結構見やすいし、長時間使用後の目の疲れを考えるとこれくらいがベターではないかと私は思います。

・当たり前かもしれませんが、LEDは表示中に画面を押しても一般的なノートPCの液晶と違い、にじんだ用にはならないのですね。ちょっと驚きました。

・解像度が1280×800は文字等が小さくなりすぎてしまうのではと思いましたが以前はR1でしたのでまったく問題なかったです。それよりR1は年数が経っているので仕方ありませんが、なんかすごく全体が黄色っぽくなっているのが解りました。私の聞き間違いかもしれませんがLEDは年数がたっても黄色くならないと聞いたことがあるので期待してます。

[サイズ、重量、実働時間]
・R1に比べると言わずもがな大きく重くなっていますが、ワイド画面ですので奥行きはほとんど一緒です。ですが、なんといっても
キーピッチは大きく比べ物になりません。R1ではこの長文を書く気にはなりませんでした。

・バッテリーは大容量ですので奥のほうは厚みがありますが、R1もそうでしたがちょうど引っ掛かりができ、ちょっとした室内での持ち運びには気を使わなくていいです。

・重量は、よく持ち歩くので私にはこれが限界ですね。

・実働時間と購入金額は[5512501] バッテリ実動作時間の私のカキコをご覧ください。

[処理能力]
・うーん、これについてはあまり詳しいことは解りません。
とりあえずの感想は自宅デスクトップはVAIO PCV-V151B/W 
インテル Celeron プロセッサー 2.50 GHz メモリ768MB との比較ですが色々と怪しげなソフトを入れているせいか、エンコードの処理はSX495の方が少し早いです。後は良くわかりません。

[その他]
・TPMセキュリティは設定を理解するだけでも一苦労。もともとSX495に最初から設定されている「MY Sefe」フォルダーがPASS付ですので、TPMに関しては余程大切な情報を持ち歩くのではなければ、こちらを使う方がいいのでは?

・最大メモリーはここでも書かれていますが、なんと「4GB」
そんなに必要かどうかは別としてR1の最大メモリに泣かされた私にとってはとても心強いです。Vistaになると威力を発揮するのかな?素人なので判りません。ちなみに最近Core Soloで最大1.5GBメモリー搭載可能が増えてきましたが、せっかくデュアルチャネル対応なのに中途半端と思うのは私だけ?

・キーボードにお水をこぼしてもいいのは(少し語弊はありますが)
本当に心強いですね。Let's NoteもYシリーズは同じようにお水対応(へんな言い方ですいません)ですが私にはちょっと大きすぎでした。

・サポートセンターは繋がりにくいですが対応はとても良かったと思います。TPM設定で適当にマニュアルを読んで自分一人で設定した為、サポートに助けて頂きました。くれぐれも皆さんTPM設定にはご注意ください。最悪、サポートセンターでも保存したデータが戻せなくなります。

以上、非常に満足はしているのですが、昨夜SONYのHPに「Type G」なるものが発表されていました。重量、DVDドライブ、そして耐衝撃性も凄くてちょっと放心状態。

SX495で勝っているのは最大メモリ、解像度、お水対応ぐらいでしょうか?

Let's Noteの最大のライバルとなる事でしょうね。
発売が判っていれば、こいつを見てからにしたかった。

書込番号:5596138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/02 23:53(1年以上前)

すべてが長いですね。

ところでLEDとは何のことでしょうか?
液晶画面はポリシリコンTFTですが・・・

また黄ばみの主因は陰極管(バックライト)の劣化です。
ポリシリコンのことを指しているのでしたら、それによって変わることはありません。

書込番号:5597345

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/03 09:16(1年以上前)

>昨夜SONYのHPに「Type G」なるものが発表されていました。重量、DVDドライブ、そして耐衝撃性も凄くてちょっと放心状態。

何も放心虚脱状態になることは有りませんよ。
ソニーのニューモデルは一年は満足に動きませんから、Microsoftの次期OSと併せて、一年〜一年半後に買い換えを考えると丁度好いかもしれませんね。

書込番号:5598211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

引越しナビでデータ移送簡単

2006/10/29 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/980LS PATX980LS

クチコミ投稿数:15件 dynabook TX/980LS PATX980LSのオーナーdynabook TX/980LS PATX980LSの満足度4

10月26日、ニッシンバルで162000円で購入して来ました。
10月29日情報ですと、1万円以上上がってしまっていますので、手持ち在庫が売れ切ってしまったのだと思います。

3年間使ったTX3516LDSWに不満は無かったので、後継としてTX960かTX980を選ぼうと思っていました。Vistaインストールにはメモリ1GBが搭載が最低条件とされるからでした。

パソコン誌ではTX960がコストパフォーマンスが良いとの報告ありましたが、Core Duo搭載のTX980が電池駆動時間も3時間と適当なので、TX980としました。

画面は490cd/m2と明るいので、発色が良く一段と綺麗に見えました。Core Duo処理は前機種のIntelMと比べて速くなり、サクサクと行く感じでした。

データ移送は、同梱のUSB512MBとインストールされている引越しナビソフトを使って、驚くほど簡単に出来ました。

書込番号:5582031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/29 12:36(1年以上前)

ん、IntelM?
ああ、Pentium Mの事ですね。

私のノートは、PenMとCore Duoの差って殆ど感じないですけど、機種が全く違うからかな?それと重い処理もそれ程してないしな。

書込番号:5582629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 dynabook TX/980LS PATX980LSのオーナーdynabook TX/980LS PATX980LSの満足度4

2006/11/02 10:44(1年以上前)

失礼しました。

TX3516LDSWはIntel Pentium M 725 1.6GHzでした。

Core Duo T2300 1.66GHzとクロック数は変わらないのに、処理スピードは格段に違います。

書込番号:5595253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に重宝

2006/10/25 09:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS 1610 11L/2 PP16111K2H64K

スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件 dynabook SS 1610 11L/2 PP16111K2H64Kの満足度5

もう1年前にECカレントで
液晶ドット抜け保証と、メモリ増設(1GB)にして購入しました。
その後、東芝のサイトで予備バッテリを2個購入してバリバリ使用しています。

主な仕様用途としては
Web+Mail+Officeといった仕事重視なのですが、無線LAN設定も楽ですし、かなり使えるなぁという印象です。

これを買う前は
会社で支給されていたMebiusのモバイルノートを使用していたのですが、細かい部分でこのPCの方が優れています。
言葉では言いにくい部分なのですが、もしかしたらフィーリングのせいかもしれませんが・・・

いずれにしても
ビジネスユースの方にとって、このモデルは買いだと思います。

書込番号:5569582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ついうっかり・・・

2006/10/24 16:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 dynabook AX/940LS PAAX940LSのオーナーdynabook AX/940LS PAAX940LSの満足度4

今日、ヤマダ電機に昼休みを利用し買ってきました。売場で何気なく見ていたら、今日1日だけのセールとの事で5台限り、106,000で出ていました。特別今使っているパソコン(仕事用のパナソニックCF−Y2)もあるので不自由なかったのですが、うちの妻がほしいとこの頃、うるさいのでつい買っちゃいました。

メモリ1Gに増設して、ヤフーBB入ると20000引きを利用し、ポイント11,800円分つけてもらい、100280円でした。実質88,000→メモリ増設込みって安いとみていいんでしょうか?
 あと、質問ですが、メモリの増設は簡単にできますと店員さんに言われたんだけどそんなに簡単にできるのでしょうか?やってもらえばよかったんですが・・・ちょっと怖い感じがします。

書込番号:5567342

ナイスクチコミ!0


返信する
czescさん
クチコミ投稿数:41件

2006/10/25 05:41(1年以上前)

ポチ4312さんへ
すでにメモリの取り付けが終わっているかもしれませんが・・・。取り付け自体、そんなに難しいことではありません。付属している取説に手順が記載されているはずですから、それを参照しながら進めれば間違いないでしょう。その際、注意書きも読まれるようお勧めします。

書込番号:5569279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 dynabook AX/940LS PAAX940LSのオーナーdynabook AX/940LS PAAX940LSの満足度4

2006/10/28 09:56(1年以上前)

czescさんありがとうございます。言うとおり、説明書どおりやったら、ちゃんとメモリ増設ができました。
特に難しくなったです。
ただ裏のふた取る時にちょっと苦労しましたが…
1Gあるとさすがに早い!サクサク状態、動画編集も難なくクリアでき快適です。
WXGAの画面はとても見やすく、NECにしなくてよかったとおもっています。

あと質問なんですが、ウィルス対策ソフトはヤフーBBに申し込んだ時に入ったもので充分なんでしょうか?それとも別に何か入れておいたほうがいいのでしょうか?
なにぶん疎いもんで…

書込番号:5578610

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 dynabook AX/940LS PAAX940LSのオーナーdynabook AX/940LS PAAX940LSの満足度4

2006/10/28 10:13(1年以上前)

SXGAの間違いでした。…誤)

書込番号:5578660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/28 13:20(1年以上前)

ディスプレイは、WXGAですよね。

>裏のふた取る時にちょっと苦労しましたが…

ネジを回すのが大変だったのでしょうか?私のPXも分解する時ネジを回すのに難儀しました。ゆるみ止め材を塗ってあるような。

ヤフーBBのセキュリティは、BBセキュリティというものでしょうか。それなら自前のセキュリティソフトなしでも大丈夫のような気がします。

書込番号:5579078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 dynabook AX/940LS PAAX940LSのオーナーdynabook AX/940LS PAAX940LSの満足度4

2006/10/28 17:24(1年以上前)

ダイナブック一筋さん返信ありがとうございます^_^; WXGAでよかったんですね…
またまた質問ですがwindows vistaがでたらどうすればよいのでしょうか?移行みたいな事、しなきゃならないんでしょうけど…

書込番号:5579644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/10/28 17:41(1年以上前)

>またまた質問ですがwindows vistaがでたらどうすればよいのでしょうか?移行みたいな事、しなきゃならないんでしょうけど…
別に無理にvistaにしなくても良いです。熟成されたXPの方が安心して使えますよ。

移行するならアップグレード版か通常版の新規インストールになると思います。

書込番号:5579712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/28 19:35(1年以上前)

ポチ4312さん、返信ありがとうございます。

Vistaへのアップグレードを考えていられるなら、惜しかった(?)かもですね。

10月26日からアップグレードキャンペーンが始まりました。製品版より安い価格で申し込みをすると、アップグレードキット(アップグレードDVD、Vista用ドライバDVD)が送られてくるというものです。

http://dynabook.com/pc/vista/index_j.htm

でも、マジ困ってます。さんも書かれている通りアップグレードは慎重に考えたほうが良いかもです。

完全に遊び専用のPCならキャンペーン価格の4,800円ならアップグレードしてみるのも面白いかなとも思いますが。

ドライバは、Vistaが正式にリリースされればdynabook.comで順次ダウンロード出来るのではと思います。

書込番号:5580074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/29 08:03(1年以上前)

>Dynabook一筋 さん

今月の14日に購入した者ですが、Vistaを導入するにはキャンペーンの恩恵は受けられないのですね。何か損をした感じがします。WINDOWS Vista Capable のシールが本体に貼ってありますが、最もリーズナブルに手に入れる方法は何でしょうかね。でもXP同様1年位は不安定な状態なのは目に見えているし・・・。迷います。

書込番号:5581921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/29 18:50(1年以上前)

もりやすさん、返信ありがとうございます。

>何か損をした感じがします

色々な意味で、買い時は難しいですね。

ただネット検索などでアンテナをはっていれば、10月14日頃にはアップグレードキャンペーンが始まるかもしれないという情報は得られたかもです。

>最もリーズナブルに手に入れる方法は何でしょうかね

MSさんは、これまでも期間限定とか本数限定とかで、キャッシュバックキャンペーンとか優待版販売とかやっていました。

これもアンテナをはっておくことが必要かもです。

書込番号:5583651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/29 19:42(1年以上前)

>Dynabook一筋 さん

レスありがとうございます。今日東芝に電話しましたが、だめですね。急に前のパソコンのHDDが壊れたために急いでました。Vistaに向けてメモリは1GB、HDDは100GBにしていますが、どうせバグだらけでフリーズが関の山と思い、現機種購入時は来年末に導入するつもりでしたから、それはそれで良いのですが。何となく釈然としないもので・・・。少なくとも秋冬モデルにキャンペーンを該当すべきですよね。

書込番号:5583811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/29 22:30(1年以上前)

他のスレでも書きましたが。

10月11日頃、アメリカのMSさんが10月26日からキャンペーンを始めるという情報が入りました。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061010/250306/

日本でも10月26日からPCメーカー各社のキャンペーンが始まりました。PCメーカーのキャンペーンとはいっても、ライセンスの関係でMSさんの定めた期間を守らなければならないでしょうから、期間外に購入したPCにキャンペーンが適用されないのは、仕方ないかなと思います。

書込番号:5584455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/29 22:41(1年以上前)

>Dynabook一筋 さん

わざわざレスをありがとうございます。私が無知なだけだったのですね。これでVista導入は早くても1年後以降という気になりました。最初からそのつもりだったのですが。その頃には実売価格もかなり下がりますからね。XPも半年から1年はいろいろと大変でしたからね。

書込番号:5584505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX/940LS優勝セールで買いました

2006/10/20 10:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 alexLoveさん
クチコミ投稿数:5件 dynabook AX/940LS PAAX940LSのオーナーdynabook AX/940LS PAAX940LSの満足度5

ヨドバシカメラの日ハム優勝セールで、OCNに乗り換えると88000円で購入できました。ポイントも15%つき、それでウイルスソフト、メモリー増設もできました。
下見のつもりが、全く衝動買いでしたが、かなりお得に大満足です。
サポートもよく、親切におしえてくれます。
なにより、前のpcのデーターを簡単に移すことができ、この作業が大変で買い替えを躊躇っていたので、感激です。
購入した日から、即前のデーターで作業ができました。

書込番号:5553271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 09:18(1年以上前)

>OCNに乗り換えると‥‥
評判の悪いプロバイダーですか??

HPの容量は、10Mbしかないし、色々やろうと思うと出来なかったり、お金がかかります。

今、ウィルスソフトはパソコンに入れず、プロバイダーでフィルターを掛けて貰うというのが常識になりつつありますょ。

書込番号:5556276

ナイスクチコミ!0


大飯店さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/29 00:05(1年以上前)

>今、ウィルスソフトはパソコンに入れず、プロバイダーでフィルタ>ーを掛けて貰うというのが常識になりつつありますょ。

いつから常識になったんですか?
また、その根拠は何でしょうか。
個人的な意見を押しつけるのはどうかと思いますね。

書込番号:5581174

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/29 08:25(1年以上前)

購入情報の報告のその内容に文句を垂れる必要はありません。

色々やろうとしたらという仮定で述べたのですから、その仮定外の場合はその限りではないということになります。

フィルタを掛けるサービスがプロバイダで常識になる可能性はあるでしょうが、パソコンに入れないということはここしばらくは有り得ません。
プロバイダのフィルタには限界がありますから、無理です。

書込番号:5581958

ナイスクチコミ!0


大飯店さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/09 17:27(1年以上前)

プロバイダーでフィルタをかけるのが常識になったという話は聞いたことがないと言ってるんです。
あなた日本語分かります?

書込番号:5735302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング