
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2010年9月28日 09:13 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月23日 15:18 |
![]() |
18 | 13 | 2010年9月21日 17:48 |
![]() |
4 | 7 | 2010年9月1日 17:23 |
![]() |
5 | 9 | 2010年9月1日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月27日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
たぶん誰も見ないと思いますが、この機種のクチコミを見つけましたので思わず書き込んでしまいます。
平成15年4月に現品処分で17万位で購入しました。とにかくツルピカ液晶とDVDが書き込めるということで、購入当時はそれまで使っていた平成10年製のPen133Mの98ノートとは段違いの性能に感激したものです。
主にインターネットで使っていますが、最近のホームページはますます重くなる傾向で時々ストレスを感じますしHDDも慢性的な容量不足でそろそろ買い換えの時期かな〜とも思います。
ただ、全然使えない訳でもないし、低速ですがDVDも焼けるので、それなりに重宝しています。
もし、いまだに現役でお使いの方がいましたら、こちらへの書き込みをお願いいたします。
0点

ユーザーではありません。
まだ大文字(DynaBook)を使っていた頃のモデル(2002年の冬モデル?)なんですね。今は小文字だけ(dynabook)ですからね。
個人的にはPCは2年程度で買い替えてるので(しかも2台体制)、長く大事に使っている方がいると却って尊敬しちゃいますね。
>HDDも慢性的な容量不足で・・・
流石に40GBではきついでしょう。最も外付けのHDD等をお使いなのでしょうけど…。
書込番号:5985100
1点

都会のオアシスさん
>流石に40GBではきついでしょう。最も外付けのHDD等をお使いなのでしょうけど…。
ご想像のとおり、100GBをUSBで使ってますが、T6/518CDEのUSBが2.0でありませんので、ハッキリ言ってデータ転送がかなり遅いですね。
そんなこんなで、週末にはリサイクルショップを巡り気になった機種を価格.comで検索しクチコミを確認してましたら、ここを見つけた次第です。
現在のところ、ちょっと遠くの無名ショップで2年前のコスミオF20/475LSの中古がHPの複合プリンタ付で98,000円、近所のハードオフで昨年夏モデルだったTX/980LSの中古が136,500円とそれぞれ微妙な値段です。
職場の同僚らには、あと数万足せばVistaの新品が買えると言われていますが、なぜか気になっています。
書込番号:5985274
0点

dynabookの中古を購入するなら、東芝パソコンシステムさんのオンラインショップを一度ご覧になってはいかがでしょうか。
ランク四星以上なら、1年間の保証も付きます。
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx
書込番号:5985336
1点

メモリーもチップ845なら1GB載せれるし、HDDを高速にして使用
すれば、まだ使えるでしょう。
USB2.0がなくてもカードタイプを買えば2.0で使えます。
そのまま改造も増設もせずに使いたい場合は動作が遅いのも
やむ無しです。
あとはOSのメンテナンスも必須かと思いますが。
書込番号:5986485
1点

同じ機種使っています
メモリを256×2にして
HDが逝ったのをきっかけに5400rpmの100Gに換装
PCカードで外付けHD250Gとマルチドライブを接続
新しいのも気になりますが
まだまだ現役ですよ〜
書込番号:5990428
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。こうやって、購入する前に意見や情報を探している状況ってひどく貴重です。
Dynabook一筋さん
>東芝パソコンシステムさんのオンラインショップを一度ご覧になっては…
「Dynabook一筋さん」良いハンドルネームですね。私は最初NECの98ファンで、7年前に職場から割り当てられて初めて触れたDOS/Vノート機がDynabookでした。職場では富士通のほうが多く使われていましたが、HDDや他の部品が次々とダメになる一方Dynabookは私のも含めて大丈夫で、この経験が個人でもDynabookを購入するきっかけとなりました。
で、さっそく東芝パソコンシステムさんを拝見させていもらました。たしかに同じ予算で一世代若い機種が購入できそうです。
購入欲で暑くなった頭を冷やすのには、かなり役にたつサイトです。
☆満天の星★さん
>メモリーもチップ845なら1GB載せれるし、HDDを高速にして使用
すれば、まだ使えるでしょう…
ミンナミンXさん
>同じ機種使っています…
T6/518君は現在の状態のまま、家内用のPCになりそうで、家内が
文句を言い始めたら、増強策を検討いたします。
私がT6/518君に特に物足りなさを感じるのは、ビデオ編集やDVDを
作る時で、少しでもCPUパワーの大きいPCが別にあればと思っています。
もちろんデスクトップのほうが、コストパフォーマンスは良いのですが、
眠りに就く前に枕元で使って、眠くなったら液晶を閉じてお休みなさいの
できるノートの利便性は手放せませんので、難しいのは分かってますが
CPUがCore™ Duo T2300クラスのものが10万以内であればな〜と思
っています。
書込番号:5994061
0点

文字化け陳謝…ブロードバンドが使用できない地域に住んでるんですが、今頃になって気付きました…
誤…CPUがCore™ Duo T2300クラス
正…CPUがCore Duo T2300クラス
やっぱり中古でも10万以内では買えないですね…
ところで、都市部以外でNTTのADSLやBフレッツが使用できない方が以外と多いと聞いています。NTTの言い分としては、「採算が合わない」とのことですが、設備投資を怠れば新たな需要も期待できないと思います。(ユニバーサルサービス料はしっかり徴収するくせに…)
こちらでも電力系の電話会社が光ケーブルを引き始めており、近いうちにKDDIなどと組んでブロードバンドサービスを開始するようですが、それでも数年待たないとダメみたいです。
クチコミ掲示板の皆様は通信技術にお詳しい方も多数いらっしゃいますので、NTTから見限られた田舎でもブロードバンドをやる「裏技」的な手法があればご教示をお願いします。
書込番号:6013356
0点

教えてください.
実は,わたしもこの機種を現役で使用しております.
☆満天の星★さん
>メモリーもチップ845なら1GB載せれるし、HDDを高速にして使用
すれば、まだ使えるでしょう…
この対処はどうすればいいのですか?
現在512MBで頑張っております.
ミンナミンXさん
HDが逝ったのをきっかけに5400rpmの100Gに換装
ioデータのT6対応の80GBのHD(中身は東芝のMK8025GASでした)を購入しました.しかし,リカバリーCDをしようとするとDISK3でとまってしまいます.
ぜひ教えてください.これができれば,まだまだ現役で使用できそうです.
書込番号:6110191
1点

チップセット845といってもしょせんセレロン1.8なので1Gは無理でスペック通り512MBがMAXです。HDもそうですが特にチューンしなくても立派に現役で使えます。
不満だなんていったい何をしようとしているのですか?
三重でヘビーユーザを気取っても仕方ないでしょ。
書込番号:6298245
1点

ウワァ〜。
こんなスレが立っていたんですね。
スレが止まってから既に1年弱経過していますが、私のT6/518CDEも未だに現役です。
メモリーは512M、バッファローのPCカードでUSBは2.0にしています。
最近は、CDはかろうじて読むんですがCD−Rが読めなくなってきました。
DVDはここ数年、この機で扱った事ありません。
書込番号:7584438
1点

花とオジさん、こんにちは。たまたま私がスレ主になってしまいました。
我がT6/518CDE君は何とか現役ですが、
・液晶蓋の蝶つがいがグラグラしてダメになり、本体を壁に押し付けるか手で画面を持たないと非常に見にくい。
・DVD-RWドライブが昨年末読み書きともダメになり、外付けドライブを買い足し。
・ACアダプターのDCコードが切れハンダ付けして修理。
・本体内蔵の冷却ファンのベアリングから猛烈な異音が発生。
とリタイヤ寸前の状態で、だましだまし使用しているという状態です。
書込番号:7633192
0点

満身創痍のT6ですね。(~_~)
私のは初期不良で交換となった曰く付きの機体なんですが、速度や残容量は別にして結構イケてます。
重いバッテリーは外していた時間が長たかったせいか、未だに2h近く持ちそうな感じです。
ワードやエクセルなどの事務作業では、そんなに遅く感じませんね。
昇天するまで使ってやろうと思っています。
書込番号:7641657
1点

私のDynabookT6もまだまだ現役です。
一度ファンが動かなくなりましたのでサポートに修理をお願いしましたが交換は3千円くらいだったかと思います
あとは光学ドライブは1年くらいで動かなくなりました(CDによっては読み込めるものもあります)
アプリケーションを動かすのはちょっと馬力が足りませんがインターネット、メールをするくらいなら十分問題なく使えてます。
東芝のノートはかなり持ちますね。サポートも丁寧ですし。
ただグラフィックドライバは東芝独自のものでnvidiaのドライバは通らないみたいです
書込番号:9384522
1点

それからのT6・・・ (小説じゃないけど・・・)
右の蝶つがい破損で画面がグラグラ。
HDDからウィ〜〜ンとかプゥィ〜〜ンとか言ったような異音が四六時中・・・
いよいよかな?。
書込番号:11730234
1点

自分のスレッドがこんなに伸びるとは思いませんでした。
昨年から単身赴任となりT6君は自宅に置いたまま週末に帰省した時に使ってやります。
今年に入ってからは動画を再生すると画面が万華鏡みたいになり気絶します。
特に今年の猛暑のときは顕著で、再生してから数秒でいきなりダメになります。とりあえず9月になってからは機嫌良く動いてますがクライマックス場面に限って?気絶し再立ち上げが必要となります。
電気屋まがいのことやってますが半導体素子は経年変化で熱雑音が発生しやすくなり、古くなると避けられない症状みたいで、冷却ファンのベアリングが悪くなって冷えなくなると致命的な状況になるようですが、PCにも人間くさい所があって何となく愛着が湧いてしまうのは何故でしようか。
平成15年春に購入依頼、足かけ8年になりますが、せめて10年間は大切に使ってやればT6君も本望でしょう。 現在、T6君はSP2を導入せず素のXPのままだと以外と使えるんです。
皆さんも大切に使ってやって下さい。
書込番号:11978262
0点

私のもHDDの異音は涼しくなったせいか多少落ち着いていますが、ファンから異音が出始めました。
余命は・・・ (^_^;)
とりあえずHDDの予備を作っておこうと思い、パーティションマジック8.0でCドライブのパーテションコピーを試みましたが、エラー1513(ファイルレコードのなんたらかんたら・・・)と言うマニュアルに無いエラーが出てコピーできません。
Winでボリュームのチェックと自動的に回復をやって見ると異常無しなんですが・・・
家にあるコスミオで試して見ると、なぜかこれも同じエラーが出ます???。
フリーソフトでクローンディスクを作成し、そのCドライブ部分を更に別ディスクにコピーしようとしても同じです。
診断を実行しても同じエラーが出ます。
コスミオから外したHDDにT6のクローンを作っておこうと言う計画でしたが、コスミオ事態の緊急時対策が不安な状況なので、T6対策は棚上げ状態になってしまいました。 (>_<)
コイツのためにIDE2.5インチの買い増しは考えものだし・・・
しかし、T6もコスミオもHDDが同時に同じトラブルになるのは通常考えられません。
(以前はどちらも問題なくパーテションの切り直しができていたので・・・)
Winのアップデートとパーテションマジック8.0の対応状況など、ソフト的な問題ではないかと考えています。
書込番号:11980821
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX3 SM226Y/3HD PPR3SM2Y2M3NG
以前RX1WinXPProのSSDを使用していました。
今回RX3の当該機種を購入してHDDをintelのバルクSSDであるSSDSA2MJ080G2C1に換装しました。
ドライブレスになったので取り扱いが楽になりました。
ウィンドウズの起動、シャットダウンもRX1とは比較にならないくらい機敏に動作します。
RX1は膝にのせて使うことすら出来ないほど、底面の温度が高く常に何かを挟んで使用していました。
今回は直接膝の上にのせても動画などを見ない限り、ほんのり暖かいなと思う程度です。
動画を見ても、ちょっと熱いなと思う程度でRX1よりもかなり完成度が高いなと思います。
SSDへの換装は、あっけないくらい簡単でした。
メモリのねじをはずし蓋をあけて、HDDのねじをはずし蓋を開けHDDをはずし、代わりにSSDを差込み元に戻すだけです。
何のトラブルも異常も発生しませんでした。
Core i3で充分速いです。
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
先日、ノイズの事で2回ほど書き込みしたものです
ノイズは高周波音、『プツ』という音がするという事です
『プツ』に関してはメーカーのアドバイスでサウンドドライバの入れ替えで
音はなくなりましたが、その後ちょっとガッカリな出来事がありました
入れ替えたサウンドドライバで設定を変えようと思ったらなんとドルビーサラウンドの
タグがなくなってました
ドライバのバージョンが1年古いものになっていました^^;
それではスピーカーが良いということでもあって購入したのに意味がないと思い
もう一度、最初に入っていたサウンドドライバを探して入れてみたら
『プツ』っていう音は戻っていました
購入してから高周波と違和感のある音のことでそれを直すことの電話や処理ばかり
せっかくPCもまったく使っておらず古い遅いデスクを使いテンションがた落ちでした^^;
ところが販売店の担当さんが良い人で相談したら初期不良とのとこで交換してくれることに
なりました
今回はまったく同じ機種を同じ店で同じ担当さんから友達と一緒に買ったんで
症状を比較できる対象があったのも交換には有利に働いたと思います
もちろん友達のPCは両方の音はなしです
でも、お店の初期不良交換期間は過ぎていたのにも関わらず交換という判断をしてくれたんで
すごく満足しています
これからは購入するめにもっと初期不良にたいして知識を持ち、
購入後はもっといろりろしっかり確認して、ささいな事でも早めに販売店に相談しようと思います
違う機種でもOKと言われましたが、そういわれると凄く迷います^^;
今は、東芝さんの不具合について調べてノイズに関しての悪いレポートをたくさん
読んでるので頭の中にまた同じ症状のPCがこないかの恐怖があります
形は好きなので同じものを交換しようとは思うのですが^^;
しっかり考えてお店に行こうと思います^^
3点

こんにちは
悪いのに当たるとショックですね この機種は先々不安が残るので
この際今日テレビで紹介された、日本ですべて作って品質管理もしっかりしている富士通のパソコンがお勧めではあります
書込番号:11923477
2点

akutokugyousyani..tencyuu..さん早速の情報ありがとうございます
その情報聞いて納得です
去年の11月に親のノートを買ったのですが富士通のノートです
この件があったので確認したんですが全体的にも凄く静かな気がします^^;
そういう事もあり最初は富士通かNECにしようかと思ったんですが
お店で形がよく気に入って見ていたら、音についても凄く良いとの事でこれに決めました
しかも、同じスペックなのに富士通のノートより2万近く安かったので
詳しくないのですがその差はやはり生産が日本なのかどうかでしょうか?
東芝はどこで生産してるんですか?
役立つ情報感謝します^^
書込番号:11923623
0点

次買う時もその店員さんから買ってあげなよ、居ればだけど…
書込番号:11923745
1点

>この際今日テレビで紹介された、日本ですべて作って品質管理もしっかりしている
>富士通のパソコンがお勧めではあります
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201007270012.html
>2010年7月27日
>富士通は低価格機の設計と製造をアジアの企業に依頼しており、海外生産比率は今年度は2割程度となる。
>ただ、主力とする高機能品は設計や製造の工程を管理しやすい国内生産を優先する。
低価格機はアジアの企業ですね。
Made in Japanにこだわりがある人は、注意してくださいね。
書込番号:11924441
1点

HANSHIN-Vさん こんばんは
詳しい事は解りませんが富士通の低価格帯の物ってネットブック関連の物かもしれませんね
東芝も検索すると出てきます
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/05/17/20.html
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-919.html
http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/bizplus/1283477700 ←これはほんとうかな?
書込番号:11924940
0点

皆さんこんばんはです
書き込みは1年ぶりくらいだったので
ここで荒れている意味はよくわかりませんが^^;
交換後の報告をさせて頂きます
まずは夕方に購入販売店に行き担当さんに持ってきたPCを渡しました
すると、電源立ち上げて確認すると思いきや新品を持ってきてくれて
内容物だけ足りないものがないか確認して交換してくれました^^
気分も害さない対応に凄く満足でした
不具合のことはメーカーに聞くのではなく問屋にまず問い合わせるということみたいです
私は東芝さんのサポートの対応の仕方はすごく気持ちの良いのもでしたが
サウンドドライバを入れ替えてドルビーサラウンドが使えなくなったアドバイスには
すこし疑問です
気になる症状も一度引き取りのうえ確認とのことでしたので
メーカーさんと話してたらまだまだこの煩わしさから解放出来てなかったと思います
購入したお店、そして担当のAさん、本当にありがとうございました
そして気になる交換後の結果ですが
高周波音はまったくしません
先ほど夜の12時ころから立ち上げはじめ一通りの作業を終えました
この静かな真夜中でもまったく気になる音はしません^^
あと、クリック後の『プツ』って音も初めのうちは同じ現象が起きましたが
今はもうしなくなっています
なにより高周波だけは耐えられなかったのですごく嬉しいです^^
今回の対応してくれたお店は今後とも利用させて頂こうと思います
交換は厳しいだろうと思っていたのに気持ちよすぎる対応に嬉しくてたまりません^^
ここでいろんあアドバイス頂いた方にも感謝しております
ここでアドバイスもらわなければ諦めて電話さえしてなかったかもしれません
またいろんな機器で困ったことがあればここを利用させて頂こうと思います
私も参考になることあればお伝え出来ればと思います
いろいろありがとうございました^^
書込番号:11926898
1点

おはようございます
昨日、初期不良で交換頂きPC本体の音はまったく大丈夫と報告させて頂きましたが
今日になりACアダプターがかなりの音を出してますw
PCを切った状態で充電してると交換前のPCの高周波以上の音を出しています^^;
一応、交換したPCの状態を報告してくれということなんできっちり言った方がいいですよね^^;
また、交換後のPCはキーボードが目で平らではありません^^;
キーボードのYとUのところあたりが一番高くなっており左右になだらかに下がっています
目で見てすぐにわかり定規をあてるとすごくはっきりわかります^^;
一度交換してもらったし言いづらし
この件は黙ってた方がいいですかね
使うのに何かしら今後影響がなければそれでいいかと思います
しかし、今回は自分の運がなかったのかメーカー選びを失敗したのか
10万ほどいる買い物なのにすっきりしませんでしたw
販売店に対しては何も不満はありませんが
東芝さんにはもう少ししっかり品質管理してほしいです
次は確実に違うメーカーで購入しそうですw
書込番号:11928082
3点

こんにちは
ちゃんと伝えないとだめですよ
キーボードが浮いている件も内部で部品がちゃんと収まっていない事も考えられますし
そうなると早期に故障します
店員さんはちゃんと対応するのが当たり前ですから遠慮する事はありません
ACアダプターがかなりの音を出しているのも普通は音なんてしませんから
異常で危険です
前にあげたサイトでは↓
本体のACアダプター(電源装置)差し込み口付近が過熱し、ユーザーがやけどする恐れがある
修理してもらうか 交換してもらうか考えましょう
書込番号:11928276
1点

akutokugyousyani..tencyuu..さんありがとうございます
キーボードの反りの件ですが故障に繋がることあるんですね^^;
一応、交換品の状況説明の時に伝えてみます
今回は楽しいはずのPC購入なのに疲れます
反りも気にならない人ならわからないと思います
自分ははっきりとわかったので定規あててしまってまた気になりと
少し神経質になってきてるんでしょうけどね〜
ACアダプターは一度コンセントから外して再度付け直すと症状はなくなりました
持って行って再発するかどうかもわかりません
なによりクレーマーと思われるのも嫌というのもあります
担当さんもいいだけに困ります
本当にはメーカーさんには・・・
書込番号:11928343
1点

その後の報告です
販売店から交換後の報告も頼まれていましたので電話しました
そして、気のなるACアダプターとパソコンのそりの事に対しても
伝えました
反りのほうは大丈夫だと思うがACアダプターのほうは一度見ましょうかとの事でした
丁度、他の買い物もあったのでお店へ出発
ところが、出発して直後に販売店の担当さんが携帯に電話くれました
本体の反りも気になるようであれば持ってきてくださいとのことで
もし、少しおかしいようであれば『2度もで申し訳ないですが交換しますよ』との事
もう販売店の対応には恐縮するばかりです^^;
そして、お店に着くと担当さんは接客中でした
自分で展示してあるダイブックを見ると同じように反っているように感じました
そして、担当さんと一緒に昨日返したダイナブックと比較すると
本当に申し訳なかったのですが同じように反っていました
またACアダプターも念のため昨日返品したのと交換してくれました
いろいろご迷惑おかけしたと話すと
『いえいえ、せっかく大きなお金出されてるんで納得いくまで言って下さい』と
なんとも素晴らしい対応でした
『これからもうちで買ってもらったのでこういうことあれば2,3週間なら対応しますよ』と
いう事でした
実際、その店の初期不良交換は1週間ということですし、買うときにもはっきり聞いていたので
今回の対応にビックリでした
ついつい嬉しくなり本当は何も必要なかったのですが
とりあえず持ってれば役に立つかなと思い3000円ほどの衝動買いをしてささやかな
売り上げ貢献させて頂きましたwww
どこのお店かいうとご迷惑おかけすることもあるかと思うのであえて言えませんが
兵庫県のH市のお店です
そして、名字のイニシャルはA氏
1回目で少し神経質になっていた私のような客に本当に親切にしていただき
ほんとうにありがとうございました^^
あとはメーカさんに報告してしっかり生産してくれと報告しておこうかと思いますww
書込番号:11929830
2点

お客さん第一の対応をしてもらえてよかったですねー
そういうショップ&店員さんがいる所なら僕もそういうショップで買いたいです^^
書込番号:11929872
1点

akutokugyousyani..tencyuu..さんありがとうございます^^
今回は製品にの当たりは悪かったですが販売店と担当さんはかなり
恵まれて助かりました^^
今後ともそのお店を利用させて頂こうかと思います^^
書込番号:11931519
1点

私も購入店さんの対応に助けられました。
先月末にこのパソコンを購入したのですが、光との契約をしたため回線工事終了まで開封せずにいましたが昨日開封したところ天板のdynabookのnの文字が取れていまして...
東芝さんに連絡したところ購入後一週間経過しておりますので無償ですがパネルごと交換となりますとの回答でした。
そこまでしなくても良いかなと思いつつ購入したヤマダ電機さんに相談したところ二つ返事で
新品と交換して頂きました。
今回は自分にも非がありましたが快く応じて頂いた店員さんに感謝です。
書込番号:11946103
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA
昨日、届いて電源を入れていろいろ触ってますけど。確かに携帯を
操作しているような感覚です。
携帯と違うのは、キーボードで操作しているので、若干ですが操作性に
違和感があります。
なれれば、問題のないレベルですので、今日、一日触って見ていろいろ
レポートしてみたいと思います。
3点

わたしも今日PC-DEPOで触って来ましたが、なかなかよかったですね。
セキュリティについては、この後のスレの田舎暮らしはもう厭!さんので現在は対応してないということでわかりましたが、プリントの実績とサーバーへ接続してのFTPソフトについて、ご報告を期待しています。そのままで使えるのか、それとも何か導入する必要があるのか?
書込番号:11826333
0点

結論から言うと、セキュリティソフトとなし、プリントできない、FTP転送できない。
プリンターについて東芝に問い合わせたら、LAN接続の他のwindows PC経由でもできないとのこと。
FTPについてもないとのこと。
また、メールで問い合わせた結果は、
【回答】
FTPサーバーを使用したファイル転送についてのご相談ですが、専門の
ホームページ等で同様なサービスが開始されているかと存じます。
しかしながら誠に申し訳ございませんが弊社ではこれらのサービス全て
の動作検証は行なっていない為、的確なご案内を致しかねます。
お手数ですがサービス提供元まで、ご利用のdynabook AZ/05Mからファ
イル転送が可能であるかお問合せのうえ、ご利用を検討いただきますよ
うお願い致します。
なお、ご利用コンピュータのプラットホームVer(OS)はAndroid 2.1とな
ります。
iPadはftpできるとか・・・
買おうかどうしようか・・・
書込番号:11826734
0点

hiptakeさん>
> 結論から言うと、セキュリティソフトとなし、プリントできない、FTP転送できない。
私自身 Android系統はまだ様子見なのですが、Android環境向けの ftp clientであれば「AndFTP」が既に releaseされていますね。
●FTP, FTPS and SFTP Android client - AndFTP
http://www.lysesoft.com/products/andftp/
ただ、自由に packageを加えられる様なシステム構成になっていない Android製品の場合は、多分 packageを落としても構成自体が出来ない様に思うので、これはどなたか所有者の方に試して頂く位しか無いんですけど、それはちょっとお願い出来ないですしねえ(苦笑)。
ですが一応前述の様に対応する applicationは存在します。
書込番号:11828849
0点

はむさんど、さん 情報ありがとうございます。
他の2つは我慢できるのでFTPが使えれば大変重宝します。
もう少し検討してみます。
書込番号:11829695
0点

山田ロンさん 後1つ、コマンドプロンプトが使えるかどうか試してみていただけますか?
特に ping が使えればいいのですが?
dynabook_fanさんのレビューでは USBでHDDやメモリ、マウスなどが使えるとのこと。
だんだん楽しみになってきました。
レビューを期待して待っています。
書込番号:11829726
0点

一応、USBストレージとマウス・キーボードは特別な事しなくても反応するそうです。
http://dynabook.com/assistpc/mid/faq/pcdata/710009.htm
印刷に関しては"SingleClick Connect"経由でWindowsPCをリモートで操作して印刷をかける仕掛けみたいです。
http://dynabook.com/assistpc/mid/faq/pcdata/710006.htm
http://dynabook.com/assistpc/mid/faq/pcdata/710010.htm
ブルートゥースヘッドセットはちょっと特殊なプロファイルに対応していないと使えないご様子orz
http://dynabook.com/assistpc/mid/faq/pcdata/710015.htm
書込番号:11844032
1点

どっこいしょういちさん>
> ブルートゥースヘッドセットはちょっと特殊なプロファイルに対応していないと使えないご様子orz
> http://dynabook.com/assistpc/mid/faq/pcdata/710015.htm
これはいわゆる携帯電話用のヘッドセットには対応していないだけで、Bluetooth Audio(A2DPなど)には対応している、と言う事になりますから、自動的にオーディオ用ヘッドホンを使う事になるでしょうね。特殊という程のものではないですよ。
#言うまでもなくヘッドセットに対応する
場合は、HSP(Hand Set Profile)や
HFP(Hands-free Profile)対応と
なっている。
書込番号:11846246
0点



ノートパソコン > 東芝 > libretto W100/11M PALW100MNG
本日名古屋ビックカメラで予約品をうけとりました
ほかにも商品が入荷したのか店員さんに確認したところ
記念モデルなのでもう生産終了で店舗もメーカーも在庫がない
ので新規の方にはお売り出来ませんと言われました
店頭展示品を3台もあり値札も付いているのに
”売れません”と変な感じでした
みなさん御存じかもしれませんがメーカ在庫無の取り寄せ不可ということなので
検討されている方は早めに購入された方がよいと思われます
0点

こんばんは
リブレット、久しぶりですよね。
気にはなっていましたが、
キーボードがタッチパネルというのが、
なんだか引っかかります。
どんな感じなんでしょうか?
書込番号:11813524
0点

410410さん、こんにちは。
店頭で展示機を触ってみたいと思っている機種の1つなのですが、もう生産終了ですか…
もしかすると見ないままになってしまいそうです(^^;
書込番号:11813721
0点

米国 Amazon 1日売り切れます。返品不再
Currently unavailable.
We don't know when or if this item will be back in stock.
This Item Has Sold Out!
Due to overwhelming demand, the Toshiba libretto has sold out. Amazon will fulfill current orders as quickly as possible.
http://www.amazon.com/dp/B003UYTXD8
書込番号:11813865
0点

とりあえず購入してしまいました
VAIOT→VAIOP→MBOOK
からの〜乗り換えなのでまたMBOOKに戻りそうですが
かなり暑くマザーが上にある?ので変な違和感を感じます
FANはかなりうるさいですが
レスポンスも上場ですのでしばらくは物欲を満たせそうです
Lと標準バッテリーの2個同梱でケースも付属していて
記念モデルらしい構成になっています
好みが分かれますがかなり変わったPCなので
愛着がわけばかなりお徳(良心的)な定価設定だと思われます
書込番号:11814732
1点

他店は9月中旬次回入荷とありますよ。東芝ダイレクトも販売中です。生産停止は店員の勘違いでしょう。
それとも、転売虫が困ってガセ情報でしょうか?
書込番号:11833596
0点

そうですね
生産終了とはどこにも発表されていないので
早とちりして済みませんでした
メーカーオンラインショップは販売中となってますね
ビックカメラのオンラインショップも販売中となってますね
店員さんが勘違いだと思われます
あまりにも販売期間が短いと思い書き込みを致しました
店員さんも
一声目が在庫がありません売れませんて言われたので
店頭でなんとかして取り寄せてと言って再度確認してきますって
言われて15分ぐらい待たされて
店舗もメーカーも在庫がなく予約も分かりませんって
言われたので
店員さんの対応を鵜呑みに.....
ガセネタだったかも知れません
ご迷惑をおかけいたしました
書込番号:11833744
0点

今日、ヨドバシアキバに行ってきましたが、
9/4再入荷と表記がありましたが、最後の入荷かも・・・の様な表記もされていました。
お陰さまで帰宅してから、「ポチッ」としてしまいました。
書込番号:11838035
3点

昨日、アキバのヨドバシで予約してきました。
その時に接客してくれた店員さんは東芝のジャンパーを羽織っていたので
派遣さんだと思いますが「25周年記念で全国で3000台限定生産ですよ」と
話されていました。
次回の入荷で今後は生産予定は今のところないそうです。
現段階で予約数が殺到すれば増産する可能性もあるみたいだけど
25週年記念モデルなので、それほど数は多く出回らないと思います。と
話してくれました。
店内には下記のようなPOPも貼り出されていました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1123490.jpg
書込番号:11844503
1点

誠太郎2006さん、こんにちは。
>派遣さんだと思いますが「25周年記念で全国で3000台限定生産ですよ」と
3000台だとすぐにとまではいかなくてもやはり早めが良さそうですね。
書込番号:11844927
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
本日ヤマダのLABI1なんばで購入してきました。
107,400円+5年保証5,370円 計112,770円でしたが
22%+メール会員3%で23,628ポイント付きました。
実質89,142円で購入できました。
販促品もゲットしたかったんですが、東芝は無いとの事で駄目でした。
ココの最安よりも安く購入できたので満足です。
0点

こんにちは。
私もこちらの機種を検討しています。
難波のヤマダの価格情報ですが、
店頭での表示価格でしょうか?
それとも価格交渉された結果でしょうか?
お教え頂けたら、嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:11821548
0点

今日行ってきましたが、その価格ではありませんでした。
わたしの知る限り、前店で見た時のその価格は
8月20日の金曜日までという事でした。
今日行くと値段は12万円代で、他と変わりない
普通のお値段でした。
以上、報告です!
書込番号:11821917
0点

27日のまでのチラシでは119,800円に18%となっていましたが
店頭では他店対抗(ヨドバシの価格らしいです)で107,400円+20%の表示があり交渉で22%にしていただきました。
さらに携帯会員の+3%で25%のポイントとしていただいた次第です。
ちなみに野田阪神のヤマダでは12万円台+24%で携帯会員の+αは無かったです。
書込番号:11822435
0点

バース大好き様・かかかか価格様
お返事ありがとうございました。
野田阪神のヤマダはやっぱりダメですね〜
(以前も携帯電話を購入しようとした際、
ポイント付与ありません、と言われ
難波のヤマダまで行ったことがありました)
同じヤマダ電機なのにどうしてでしょうか??
明日のチラシを見て
ヤマダで購入するか検討します☆
ありがとうございました。
書込番号:11823230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


