東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボードが流用できました。

2010/06/05 02:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50 G50/98J PQG5098JLR

クチコミ投稿数:220件

キーボードが壊れてしまったので、オークションのG60以降用のキーボードを落札して取り付けてみました。気になっていた指紋の汚れが付き難くなり、色も艶消しっぽく引きしまった印象になりました。キーボード故障の際はお勧めです。
以外となれると、純正よりもいいみたいです。
 ちなみの価格は、チョッと高めの4500円でしたが、取り付けもねじ4個外すだけなのでかんたんでした。

書込番号:11453327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ecoユーティリティー

2010/05/21 21:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20W

クチコミ投稿数:4件 dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wのオーナーdynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wの満足度5

使用して3週間した時、急にピピピと音が鳴り、その後からecoユーティリティーが起動しなくなった。
ecoユーティリティーをネットで検索したところ、このサイトの口こみにまったく同じ症状が書かれていたのを発見。
ということは、ソフト自体の問題か・・・と思い、東芝サポートの電話相談を予約した。
遠隔支援でこちらと同じ画面をサポートサービスのほうで見ながらのecoユーティリティーソフトのアップデートをして解決。
同じ症状が出てお困りの方がいらしたらと思い書き込みしました。

書込番号:11389560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/22 15:40(1年以上前)

ecoボタンは使っていなかったのですが,うちのも反応しなくなっていました(いつからかはわかりませんが,ecoユーティリティーソフトのアップデートは既に済ませていました。)。

私の場合,さらにボタン設定ソフト(FNボタンから起動するやつです)も立ち上がらなくなっていました。

一旦,ecoユーティリティーをアンインストールし,アプリケーションの直接起動ボタンのデバイスも削除した上で,システム復元したところ症状は改善しています(ecoユーティリティーソフトはアップデート前の状態です)。

不具合の原因がecoユーティリティーの問題なのか,やや疑問ですので,このまま様子を見てみようと思います。

書込番号:11392476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wのオーナーdynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wの満足度5

2010/05/22 20:47(1年以上前)

家電難民さん>
アップデートして使えるようになったと思ってたら・・・一晩たって起動したら、ネットにつなげた瞬間、どれだけ???っていうくらいWEBページが立ちあがってしまう不具合が出たとたん、ecoユーティリティーが使えなくなりました。
もちろんキーボード横のecoボタンも点灯せず、プログラムは立ちあがってもoffしか選択できずです。
やっぱりこのソフト自体がおかしいのかもしれませんね。
このプログラムがあろうがなかろうが支障ないので、プログラムを削除して使おうかと。。。

書込番号:11393558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 10:50(1年以上前)

私も使わないとはいえ,なんか癪に障るんですよねえ。

私の方は,その後不具合は出ていません。もうちょっと様子を見てみます。

私の方は,WEB画面がたくさん出たことはなく,またソフト上からはecoモードのon,offは出来ていたので,原因が異なるかもしれません。

東芝のPCは,プレインストされたソフトを一旦削除しても,必要なものだけ再インストールできるソフトが入っているようなので,削除→再インストを試されたらどうでしょうか?。

もしくは,私のように削除→システム復元でも効果があるかもしれません。なお,私の場合には単にシステム復元をしただけでは改善しませんでした。

BIOSのシステム設定で,横のタッチボタンをすべて使用できなくすることもできますが,ボリュームとかDVD視聴の時とかは便利ですもんね。

書込番号:11396097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wのオーナーdynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wの満足度5

2010/05/24 00:28(1年以上前)

お昼に起動したときにはecoユーティリティーが使えるようになってて、そして、今起動したらまたもや沈黙です。
たしかに横のタッチボタンは便利ですよね。
ほかのボタンは問題ないので、家電難民さんがされたように、私もこのプログラムを削除してみようと思います。
いろいろ教えてくださってありがとうございます!
家電難民さんもこのまま調子よく使えるといいですね。


書込番号:11399899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 22:26(1年以上前)

るびたんさんのも,早く改善するといいですね。

でも,東芝のecoモードって,液晶の輝度を落とすとか,スリープまでの時間を短くするぐらいで,他社に比べてかなりおおざっぱな感じですよね。とりあえずブームなので付けてみました的な・・・。

書込番号:11403508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wのオーナーdynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG20Wの満足度5

2010/05/25 20:28(1年以上前)

私も、正直言ってあまり必要無いんじゃないかと思ってます。
不具合が出てしまうくらいなら入ってないほうが気分よく使えるのにって。
ただ、電話相談も予約とりやすく、遠隔支援で手とり足とり(あまり必要ないですが)してくださって、感じはよかったです。
以前使っていたVaioのサポートは頼りにならなかったので、とくにそう感じたのかもしれませんが。

書込番号:11407379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

素人ですが、CPU交換しましたので参考に。

2009/12/13 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook A9/422CME PAA9422CME

クチコミ投稿数:70件 dynabook A9/422CME PAA9422CMEの満足度4

ダイナブックA9/422CME
HDDを120G、メモリーを256MG×2枚に交換していましたが、掃除をしてもファンが回りっぱなしで遅くなってきたので、買い替えを検討していました所、オークションでCPUが安くなって来ていたので、CPU交換を試みてみました。
モバイル用で2.0GHz以上が2000円以下で見つからず、格安(1000円)Pentium4 2.4GHz FSB512/400 SL6PM ソケット478をモバイル用ではありませんが交換。

・交換はいたって簡単で3分程で完了し、BIOS設定もしませんでした。
・心配していた発熱もなく、以前よりファンも回らなくなりました。(CPU温度は50〜55度位)
・WinXPで4〜5分かかった起動とシャットダウンは1〜2分で完了するようになりました。
交換して悪くなった点は無く、全ての動作が速くなり『安い』『早い』『静か』と満足な結果となりました。


1週間使用しましたが問題はありませんが、モバイル用ではないので今後支障が出るかも知れません。その時はその時で考えます。

あとメモリーを512MG×2枚に交換して改造してみます。
他に改造出来る所があれば、参考に教えてください。

書込番号:10624082

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/13 14:51(1年以上前)

ハード的にはこんなもんじゃないですかね。

まだお試しでない場合は下記の項目も実施するといいかも。
・OSのリカバリ
・マイ コンピュータのプロパティ、詳細設定、パフォーマンス設定でパフォーマンス優先にする
・レジストリ操作してチューニング

レジストリは間違えると起動しなくなったりするので、窓の手、Win高速化PC+等のソフトを使用し、注意事項を理解した上で実行した方がいいですね。

IEのツールバーを全て無効にするとブラウザの起動も早くなります。
ブラウザをGoogle Chromeに変えればもっと快適になります。

以上挙げたものはすべて無料でできます。

既に実施済みならスルーして下さい。

書込番号:10624502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 dynabook A9/422CME PAA9422CMEの満足度4

2009/12/13 15:52(1年以上前)

早急のアドバイス感謝いたします。

ご指摘のツールバー削除のみ行っていませんでしたので、削除いたしました。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:10624718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/23 21:42(1年以上前)

Pentium4 2.4GHz FSB512/400 SL67R は、NGでした。
参考まで

書込番号:10988203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/05/20 18:50(1年以上前)

私もA9使ってます。
メモリを1GBに、HDDも120GBにしました

最近CPU交換しようと考えていますが
スレ主様の使っているCPUはどこに売ってますか?

書込番号:11385113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 dynabook A9/422CME PAA9422CMEの満足度4

2010/05/21 07:52(1年以上前)

yahooオークションにて購入しました。
沢山出てますよ。
私はお試しでデスクトップ用を購入しましたが、発熱が少ないモバイル用をお勧め致します。

最近気温が高くなってきたので、高負荷(ゲーム)をかけるとCPU温度が70℃位になります。暴走や落ちる事はありませんが、故障しないか心配しながらの作業になったので、放熱用の銅板を延長改造し、保冷剤で冷却しながら使用しています。

それからメモリーは512×2個にしましたが効果はあまり感じられませんでした。

動画編集やゲーム以外の本来の性能なら充分速くはなりましたが、これ以上の性能UPは難しそうなで完結致します。

改造後
サムシング製メモリー512M×2個
Pentium4 2.4GHz FSB512/400 SL6PM ソケット478
日立製HDD120GB





書込番号:11387520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD増設 HDD換装 Qosmio GXW/70LW

2010/05/20 18:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W

クチコミ投稿数:64件 燕楽 

オリジナル HDD_5400rpm

SSD

マッハドライブ SSD 500MG

マッハドライブ SSD 1000MG

オリジナルHDD(HDD/SSD1) Toshiba MK3263GSX → Hitachi HTS722020K9SA00(7200rpm)
空きスペース(HDD/SSD2) Toshiba THNS064GG2BBAA(SSD) 増設

完了しましたので報告します。
方法は下スレに書き込んであります。

        ログオン画面まで  起動完了まで
HDD 5400rpm     1m40s       3m
SSD          25s       45s
起動時立ち上がるいろんなソフトは、オリジナルそのままです。
+EsetsmartInternetSecurity ATOK10
Roboform Goodsync マッハドライブ IO_DriveCenter Canon_Network_Utility

ディスク転送速度のスコア 5.4→6.9

温度 SSD 33°HDD 7200rpm 37

CrystalDiskMark 画像参照
マッハドライブ設定 512MB x86では、512MBが上限値。 x64では、4GBまで。
1000MGでは落ち込みが激しいため、x64だといいかも。
今後メモリ8GBでx64も考慮します。

書込番号:11385005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Power eSATA が付いていた

2010/05/15 10:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W

クチコミ投稿数:64件 燕楽 

仕事で大容量ファイルを持ち歩くことが多くて、
Silicon PowerのeSATA/USB SSD 32GB を持ち歩いています。
通常、eSATA側を差しminiUSB側から電源供給で使用可能となるのですが
今回接続してみると、いきなり認識しました。

eSATA/USBコネクタは、ただの兼用コネクタと思っていたのでラッキーでした。
つい嬉しくて書き込んでしまいました。

購入前ここでトラブルの報告がいくつかあって、迷っていたのですが
現在のところ、順調に動いてくれています。
と言ってもまだ五日目ですが。

自動起動ソフトがたくさんあるせいか、チョット遅く感じます。
自動起動ソフトの概要がつかめたら、ボチボチ外してゆきます。
下に書き込んでますが、SSD高速可で対応しようと思っています。

書込番号:11362474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

速や! チョットすごいネ。

2010/05/14 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2L/W7LWMA PAR2LW7LLJ10MAW3-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:3件

子供が、大学で使用するとの事で、この機種を選んで立ち上げてみた感想です。
自分のPCがCore2Duo・2GB・HDD・有線LAN(光)ですが、WiMAXで繋いだのですがネット上の画面が予想以上に速く開き(自分のより速かったです)、動画サイトも問題ありません。
4GB・SSD・WiMAXの組み合わせは外部・在宅でも十分な性能を発揮してくれると思いました。

書込番号:11358693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング