東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ダイナブックTXW69CWを分解してみました。

2010/05/06 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:68件

これじゃ暴走するはず・・・

最近CPUクーラーが全開状態&熱暴走と思われるシャットダウンが連発したため、ヒートシンクの埃が原因と推定し、壊すのを覚悟で思い切って分解・掃除してみました。
詳しい分解方法はここでは書きませんが、ネットで調べました。
結果は思った通り(思った以上に)埃が溜まって殆ど排気口をふさいでしまっていました。(写真)掃除機のブラシできれいに吸い取ったらこれまでCoreTempで80度以上あったCPU温度が一気に60度以下に下がり、ファンがものすごく静かになりました。
(アイドリングでは55度位です)
CPU温度が異常に高い方はメーカーにクリーニングしてもらうといいと思います。
プラスティックの爪を割らないように、ネジを付け忘れないようにドキドキしながら約1時間の作業でした。自分でやる方は壊す覚悟でね。

書込番号:11324668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/06 02:38(1年以上前)

ノート用の冷却台とか使用してみては?

書込番号:11324766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/06 03:03(1年以上前)

 よるくまさん、こんにちは。

 デスクトップではヒートシンクその他の箇所の清掃をしましたが、ノートでは何もした事が無かったので参考になりました。
 それにしてもかなりの量の埃が付着するものなのですね…

書込番号:11324796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/05/06 08:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実は以前から大型ファンのついた冷却台を付けていたのですが、寝室のベッド脇にPCを置いているため、埃が多いのだと思います。
今まで電源管理でCPUを抑えたりごまかして使っていましたが、すっきりしました。
副産物でしょうか、まだ1日しか使っていませんが、これまでは1時間おき位に出ていた、デュアルディスプレーで画面が消えてしまうというトラブルもなくなったようです。

書込番号:11325124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/06 12:10(1年以上前)

ノートPCのCPUクーラーは、PC底部や側面から吸気して目の細かいヒートシンクに送るので、目詰まりしてきますね。
吸気口にフィルターの1枚でもあれば良いのですが、元々弱いファンにそんなことをすれば冷却に不安が・・・となるので難しいです。

2〜3年くらいで、ファンが常に回転してうるさいと思えば掃除してみるのが良いですね。

書込番号:11325581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/06 20:23(1年以上前)

GW中に2年間掃除していなかった友人のPentium4機(しかも中古PC)もアイドル温度が
50度だったので開けたら同じ状態でした。
フィンの埃を吹き飛ばして付け直しただけで10度以上温度が下がりました(w
また誰かの掃除したい…

書込番号:11327106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/06 20:48(1年以上前)

多かれ少なかれ、2年も使えば冷却ファンとかヒートシンクは埃まみれで冷却性能は大幅ダウン。

クリーンルームで使うなら問題ないが、埃のない環境なんて普通は無理。
ワンタッチで脱着出来てメンテが出来る冷却システムを希望。

書込番号:11327249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/06 22:59(1年以上前)

よるくまさん>
dynabookでも昨今の機種では本体底面のある Partsを外すとそこからヒートシンク周辺を掃除出来るように設計されているものもあるんですけどね。でもファン周りはどうしても分解しないと完全にはほこりが取れない場合もありますね。

私自身もデスクトップ、Note PCともに頻繁に使用している機種は半年ごとに分解・清掃しています。清掃後は軽くシリコンオイルをヒートシンクに吹く程度で使っています(シェーバー用のスプレータイプが一番楽)。ヒートシンク自体はアルミなどを使用しているので本来であればオイルを吹かなくても良いのですが、ヒートパイプ部の銅部品がさびてくる場合もあるのでそこだけはオイルを吹いてる状態です。

掃除機を使う場合もありますが、私の場合は「顔ふきペーパー」できれいに掃除して、その後ベンジンを若干掛けながら古くなった歯ブラシなどを使ってきれいに清掃します。ベンジン自体はハクキンカイロを使っているので常備していますので.....。

書込番号:11328053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/05/07 06:56(1年以上前)

はむさんど、さん返信ありがとうございます。
半年ごとに分解はすごいですね。私は3年も放っておいたのでその間、かなりPCに負担をかけてしまったと思います。この機種に満足していて、長く使いたいと思っているのでこれからはせめて年に一度くらいは掃除しようと思います。
分解して気になったのが、ヒートシンクとCPUファンをアルミのテープで止めてあったのですが、はがしたら粘着力が弱くなり一部浮いてしまったいたのですが、そんなものでしょうかね?

書込番号:11329172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは最高

2010/05/06 05:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/95J PQG5095JLR

スレ主 kaiYさん
クチコミ投稿数:66件

5月2日にAプライスで92000円ほどで購入しました。
大きいノートがほしかったのでちょうど運良く見つけることができた感じです。
私はいままでデルのInspiron6400を利用していましたが、さすがにすべてにおいてしっかりした出来になっています。

よかった点をあげます。

デザイン質感がすばらしい
本体のピアノプラックの光沢ある質感はキーボードにまで使われ高級感があります。
今まで利用してきたのがデルということもありますが、シンプルを追求するデルに比べ東芝は
機能にはあまり関係のないところにも力を入れている印象です。

機能は十分高性能
CPUはCore2DuoP8600、メモリ4G、HDD320Gで十分快適です。
グラフィック機能はオンボードなので当てに出来ませんが私はゲームはやらないので特に気になりません。
そのほかDVDマルチドライブや無線LANももちろん備えているので機能面で不足はないでしょう。
アプリケーションがてんこ盛り入っていますが、これは実際あまりありがたくないような気がします。
デルの場合は基本的にOSとドライバのみなのでここがもっとも違うところです。
よくこれだけ余計なものをいれてこの価格に出来たのか不思議なほどです。
常駐のものもいくつかあり動作を遅くする感じがします。
ただPC初心者の方向けの導入ソフトなど豊富なので誰にでも扱えると思います。

気になった点をあげてみます。

HDDの増設ができないこと
本体裏に、セカンドHDD用のスペースはあるのですがSATAの端子、HDD金具がなく増設できない設計です。
メーカー製なのでしょうがないともいえますが、HDDの増設は安価にできる手軽なアップグレードなので出来る仕様だとよかったです。

リカバリディスクを自分で作る形式なこと
リカバリディスクは自分で作らなければなりません。
DVDRに3枚でできました。
ただ、きちんと書き込めているか確実でなく、ディスクが安物だったりすると短期間で読めなくなるなどのリスクがあります。
最悪、ディスクを作る前にウィルスなどでデータが破損したら復旧も出来なくなってしまいます。
リカバリはHDD内にもデータがあるようですがいまいち絶対の信頼はもてません。
デルの場合、OSディスクとドライバ、アプリケーションディスクが別々に付属しているのでリカバリーはとても簡単でした。

液晶はこの程度かもしれませんがいまいち輝度が足りない気がします。
お店などの展示品の東芝の液晶のほうがなにか色が鮮やかで明るいような気がします。
今デスクトップ用で16000円のLG製の21.5インチ1920x1080を使っていますが、LGのほうがかなり性能は高いようです。
実際に使用する上で困るというようなものではないので気分の問題かと思います。

総合的には私は価格だけで選びましたが、18.4インチFULLHDという条件だとかなりポイントは高いのではないでしょうか。
いい買い物でした。

書込番号:11324854

ナイスクチコミ!2


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 05:13(1年以上前)

kaiYさんおはようございます。

私も広い画面が欲しかったので1920x1200dotのUWXGA液晶ノートを選んだ1人です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065341/SortID=11320028/
上に書いているのはあまり具体的ではないのですが、参考になれば。

>気になった点をあげてみます。
ここのところの2つつまりHDDの2台目内蔵と、液晶の画質に関してはThinkPadの方が良いですね。さすがに液晶だけで値が張る一品だとおもわれます。

DVD-Rにリカバリーを作るのは確かに心配な面もあるでしょう。私の場合森メディア(日立マクセル)と太陽誘電のメディアに2つずつ作っています。安いメディアは買ったことがないのでデータのロストとかはCD-Rにしても未だに経験していませんが、まずはメディアの保存に環境(暗所・低湿・温度変化がない事)を心がければいいと思います。

書込番号:11324856

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaiYさん
クチコミ投稿数:66件

2010/05/06 09:45(1年以上前)

先ほど作成したリカバリディスクで実際にリカバリしてみました。
HDDは別のものに差し替えて。
思ったより簡単にできましたが、とにかく時間がかかります。
データをDVDからHDDに書き込んで、今度は書き込んだデータから大量のアプリケーションのインストールです。
Vistaが立ち上がったかと思えば、また調整で30分ほどかかりのべ2時間30分ぐらいかかりました。
実際にリカバリもでき、購入時とほぼ同じように復元できていたことを報告します。
オフィスのみリカバリされておらずあとはすべてアプリケーションは入っていたと思います。

書込番号:11325250

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/05/06 10:51(1年以上前)

大型のAVノートは1〜2年前は高いなぁという印象でしたが
9万くらいで買えるのであればCPはなかなか高いのかなと思えるように感じました。
AV機能うんぬんよりも解像度がフルHDなら15インチで一般的な1366x768と
比較して作業性が圧倒的にいいですし。
縦解像度768とかWeb閲覧すら結構つらい・・・。

書込番号:11325398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/06 12:35(1年以上前)

最初は良いけど…

修理費で悪化することもあります。

歴代のコスミオは排熱トラブルによる故障報告多数です。

無料保証期間の確認と熱くならない使い方をお勧めします。

書込番号:11325651

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaiYさん
クチコミ投稿数:66件

2010/05/06 17:02(1年以上前)

無料保障期間についてAプライスの5年延長に入りました。
+5000円で4年間伸びるので1年あたり1250円と考えるとかなり安いような気がします。
発熱に関しては使用後本体うらやキーボードを触ってみましたが、HDD部とおそらくCPUファンの通気孔あたりのみ高温になっておりそのほかは常温でした。
発熱で故障の場合、GPUに問題があることが多いので今回インテルチップセットということで逆に発熱は少ないように感じます。

書込番号:11326375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました^^

2010/04/28 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX/78KBL PANX78KLFBL

スレ主 教授君さん
クチコミ投稿数:1件

SSDはさすがです!起動立上りとシャットダウンの早さに感激!
しかも持ち歩きはコンパクトで軽〜く超楽チン
少電力でバッテリーも長持ちです
マシーンのデザインもカッコ良くて気に入ってます
キーも大きく使いやすいです
ただ私だけかもしれませんが何となくモニターの色味が視点角度により違いすぎる気がします・・
まぁ慣れれば平気かなぁ

書込番号:11289890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特に問題なし

2010/04/19 02:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G60W/90KW PQG60W90KRG10W

スレ主 omi32さん
クチコミ投稿数:48件

ハードは、キーボードの2辺りが膨らんいること以上の問題はありません。
ソフトは、ゴミ整理が大変です、NECのLL750はスッキリ掃除できたのですが。

東芝のサポートはダメですね。
話中が長いのも問題なのですが、オドオドした声の馬鹿丁寧な長い指示が大問題。
勉強してない人員をいくら並べても、無駄は削減されないのですが。
逆に
製品はいいです、十分な音量、明るい画面、静かなファン。
レグザに接続したらテレビのリモコンでパソコンが動いたのでちょっとビックリ。
フルハイビジョンがこの価格ならお買い得です。

書込番号:11252215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

HDD・・

2010/03/20 20:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

購入しました〜
デザインとかいいのですが
HDDが遅すぎ・・(^^;
この性能で5200回転てっ・・
正直録画とかを考えると7200回転は欲しいところですね。
自分はこの子の真の性能を引き出す為にSSDに交換
大きいデータは外付けHDDを使う予定です。

しかし、東芝さんここまで性能にこだわってるなら7200回転にしてよ(泣)

書込番号:11114947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/03/21 09:46(1年以上前)

私も同じこと考えてました・・・。
SSDに換装予定とのことでしたがご自分で換装予定なのでしょうか?
それともどこかのショップで行うのでしょうか?
手間が少なければ自分で行おうと思ってるのですがまだ情報も少なく
当然メーカー保証外ですのでイマイチ踏み切れずにいます^^;

書込番号:11117480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 Qosmio G65/97L PQG6597LRFのオーナーQosmio G65/97L PQG6597LRFの満足度3

2010/03/21 12:51(1年以上前)

初めまして
本日サポートに電話しましたので報告します。
HDDの交換を自分でした場合保証はなくなるそうです。
さらにHDDのアップグレードサービスは行っていないらしく対応は出来ないとの回答をもらいましたヽ( ̄д ̄;)ノ
アップグレードするときは自分で行って自己責任でどうぞらしいです。
正直高いパソコンなだけに残念な回答でした。
他の故障が怖い場合はHDD交換は見送って保証が切れてから交換がいいかもしれません。

ちなみに交換はさほど難しくないと思いますよ。
ただこのノートはリカバリーディスクがHDDの中に格納されているので交換する前に必ずディスクを書き出して準備してくださいね(^_^)
あっでも交換をしなくてもバックアップしておく事をオススメします。

ちなみにオススメのSSDはIntel製です。
保証から見ても安心できますよ。
自分はまだ交換しでませんが

もし交換されるようなら頑張ってください(^o^)

そうそう、電話の切り際に
性能がいいのだから
もっと良いHDD積んでくださいと開発者に伝えて下さいと言って切りました(笑)

書込番号:11118216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/21 13:43(1年以上前)


>他の故障が怖い場合はHDD交換は見送って保証が切れてから交換がいいかもしれません。

高速HDDに換装したり、SSDに換装しても元のHDDさえ保存しておけば、故障の際、これに戻して修理してもらえばケチはつかないです。

換装は簡単だから、挑戦してみたら!

書込番号:11118394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/24 15:56(1年以上前)

えー報告です。
やはりHDDのアクセスランプが付きっぱなしで読み込みが遅いのが
我慢できずSSD換装にチャレンジしました。
SSDはINTEL X25-M SATA SOLID-STATE DRIVEの80Gを購入し、eSATA接続で使う
外付けHDDも購入しました。
SSDはいろいろ調べた結果こちらの商品が信頼度が高くメーカー保証も3年でしたので
こちらに決めました。
カオサンロードさんの仰る通り交換自体はとても簡単で10分もかかりませんでしたし
起動やシャットダウン等の速度はものすごいです^^
高級機種ですしメーカ保証等の問題などありますので自己責任になってしまいますが
これだけのパフォーマンスの向上があるなら挑戦する価値はあると思います。

書込番号:11134123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 16:02(1年以上前)

わたしもこちらの機種を購入しました。

SSD換装にも挑戦しましたが、リカバリメディアを起動させ手順どおりに進めていくと、
途中でエラーが出てしまいます。(エラーナンバー 06-0238-0000)

カマキリ拳法の達人様はどういった手順で成功しましたでしょうか?

書込番号:11218593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/11 16:35(1年以上前)

私が行った手順はまず64bit環境で使いたかったので
1 購入後64bitにリカバリ
2 インストールされてるリカバリメディア作成ツールでリカバリディスク作成(DVD−R5枚)
3 BIOS画面から光学ドライブを1番最初に読むように設定。
4 背面からHDDを外しSSDを装着
5 起動しBIOS上でSSDを認識してるか確認
6 リカバリディスクを入れ再起動

あとはディスクを入れ手順通りに進めるだけですね。
途中延々と再起動を繰り返しますがどのあたりでエラーを吐くのでしょうか?
情報が少ないので憶測ですがリカバリメディアの作成がうまくいってなかった
もしくはSSDとの相性問題。
前者でしたら元々付いていたHDDをもう一度挿せば普通に起動しますのでもう一度リカバリメディア作成。
後者でしたら購入店で交換してもらうしかないですね^^;
私は相性問題が不安でしたので購入店にて相性保証を付けて購入しました。

書込番号:11218710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 17:04(1年以上前)

カマキリ拳法の達人様

ご返信ありがとうございます。

使用したSSDは
X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
です。

エラーの出るタイミングは、
初期インストールソフトウェアの復元かハードディスク上の全データ消去を選ぶ際に出ます。説明書の「準備をしよう」のP113のタイミングです。

試しに初期のHDDでもエラーが出るか試したところ、エラーは出ませんでした。
ROMの生焼けは無いと思います。

またSSDもコンピュータ上では認識しています。容量も問題ありません・・。

書込番号:11218839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/11 17:17(1年以上前)

初期のHDDで試された際はエラーを吐かないということは
SSDの問題の可能性がかなり高いですね^^;
あくまでも私の経験上ですがリカバリ中にエラーを吐くのは
ほとんどの場合ハード側の問題です。
私が購入したショップでもSSDの相性問題が多いとのことでしたので
相性保証を付けて購入しました。
SSDはまだ発展途上な技術ですが相性の問題は稀な事例ではないと思いますので
保証内であれば交換されることが一番かと思いますよ。

書込番号:11218888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 17:41(1年以上前)

まだ購入して1日しかたっていないので交換してもらいます。

ありがとうございました!

書込番号:11218977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/11 17:58(1年以上前)

今気付いたのですがもしかしたら容量不足かもしれません。申し訳ありませんm(__)m

X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5とのことでしたが
40Gですよね?
私のSSDは80Gですが71Gほどしか認識してません。
初期インストールソフトウェアの復元あたりでエラーを吐くのでしたら怪しいですね@@
実際は31〜35Gほどしか認識してないかもしれません。
もしかしたらもっと少ない可能性もあります。
私の場合はリカバリ当初30G以上使用していた記憶があります。
以前東芝のサポートに問い合わせたときセレクタブルOSなので通常より容量が多いと
言ってました。
さらにリカバリ領域なども作成するので実際のリカバリディスクの容量よりかなり
増えると思います。

書込番号:11219061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 18:16(1年以上前)

なるほど・・・。

起動時にCドライブで使用している容量を参考に40Gを買ってしまったので、
その可能性もありますね・・・。

アドバイスをたくさんいただきましてありがとうございます!
無事換装できましたら報告しに参ります!

書込番号:11219147

ナイスクチコミ!0


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 17:06(1年以上前)

> 起動時にCドライブで使用している容量を参考に40Gを買ってしまったので、
> その可能性もありますね・・・。

たぶん間違いないと思いますよ。
私も以前にQosmioのHDDをSSDへ換装したことがありますが
似たようなエラーに見舞われた事があります。
その時はCFDの30GBを入れてみて、エラーを吐かれましたね。
CFDのSSD-120GBにしたら通りました。
その際は、パーティションの容量変更をする方を選ばないとエラーを吐いたような気がします。
もうだいぶ前の話なので、ちょっと記憶が曖昧ですみません。
確か工場出荷状態にするやつとドライブの容量を可変で変更できる選択肢があったはずで
容量可変の方を選んでうまくいった気がします。うちのは古い機種なので参考程度にしかならないかも。

書込番号:11249485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 バイクみち 

2010/04/18 20:34(1年以上前)

40GBでは足りませんが、足りても性能が十分に出せません

この機種を選ぶ方は金銭面より性能を重視する方だと思います。
できればIntelであれば160GBをお勧めします

SSDで大容量はデータを保管するためではなく、
十分な性能を発揮するために空き容量が必要なんです


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelevssd.html

書込番号:11250405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

違い

2010/04/11 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66LBL PATX66LRTBL

クチコミ投稿数:2件

本日ヨドバシで¥108800+ポイント22%で購入致しました。        
corei5と迷いましたが結局ポイント還元がcorei3のほうが良かった為決めました。
店員さんの説明によるとcorei5との違いはスピードの違いとの事でしたが、それほど違うものなのですか?

書込番号:11219434

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/11 19:24(1年以上前)

参考になればいいんですが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/

>店員さんの説明によるとcorei5との違いはスピードの違いとの事でしたが、それほど違うものなのですか?
スレ主さんの使い方次第ですね。

書込番号:11219452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/11 19:57(1年以上前)

kanekyoさん早速の返答有難うございます。
このデ−タを見て大変参考になりました。
あとは実際に使用してみないとですね。
光開通までの時間が待ち遠しいです。

書込番号:11219603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/11 21:04(1年以上前)

Core i5とi3について詳しく説明しているウィキペディアの記事のURLを貼っておきます。
お暇なときにでもどうぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3

書込番号:11219925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング