
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年12月23日 16:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月16日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月11日 14:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月30日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


TEACのCD-RW2240PU
リカバリCD使用可能で、値段も2万円以下。
DVDを使用しないのであれば、良い買い物と思います。
とりあえず情報としてUPしておきます。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw2240pu.html
0点


2002/12/18 22:15(1年以上前)
ここにもブート可能なCDドライブ3機種
http://www.novac.co.jp/B/products/hardware/nv-station/nv_cb2100u/
http://www.novac.co.jp/B/products/hardware/nv-station/nv_cr340u/
http://www.novac.co.jp/B/products/hardware/nv-station/nv_dv2600u/
書込番号:1143066
0点


2002/12/19 02:41(1年以上前)
ブート可能なドライブ?
SS5ではリカバリCDって関係ないような気がするんですが・・・(SS4ではよく話題になってた)
企業用ではシステムリカバリ用CD-ROMが付いてる?
これ、わかってない人が読むと下手に勘違いしそうと思うのは俺だけなのか・・・
書込番号:1143651
0点

OSでも変更しない限りCDドライブは必要ないでしょうね
HDDが特殊な1.8インチですから、HDDが昇天すれば交換しか道はないし、物が市販されてもいないのでは(OEMは分からない)
東芝で交換しかないですね
CDドライブを必要としないハードディスクリカバリーのメリット捨てることはないと思うよ
書込番号:1143918
0点


2002/12/20 09:28(1年以上前)
ま、それをメリットと呼ぶなら、HDDの空き容量が13GBしかないってことも自己申告すべきだと思うけどね、東芝が率先して
書込番号:1145951
0点

ハードディスクリカバリーを採用しているメーカーは東芝だけではないでしょう
今はIBM、NEC、松下、ビクター、東芝が採用していますよ
この機種が1.8インチ、20GBのHDDだから問題なのでは
来年のモデルはHDDが容量アップしているみたいですから、HDD不足でためらっているならニューモデルを検討した方がいいのでは
書込番号:1146047
0点


2002/12/21 00:24(1年以上前)
>ハードディスクリカバリーを採用しているメーカーは東芝だけではないでしょう
>今はIBM、NEC、松下、ビクター、東芝が採用していますよ
>この機種が1.8インチ、20GBのHDDだから問題なのでは
正確に言うなら、20GBしかないのにハードディスクリカバリを採用したのが問題です。それにIBMやNECは、仕様としてリカバリCD−R作成可能ですが。
書込番号:1147672
0点

他の書き込みで分かっていると思いますが、20GBがいやならニューモデルにすれば、30GBになりましたから
書込番号:1148112
0点


2002/12/21 12:52(1年以上前)
そういうことですね。つまり当機種は設計のアイデアに問題ありということ。もちろん、万人にとって問題があるとは言いませんがね。
書込番号:1148666
0点


2002/12/21 12:55(1年以上前)
あと、S6ならリカバリCD作れるのかな?
作れるなら、やっと他メーカー並みというところ
書込番号:1148673
0点


2002/12/23 16:39(1年以上前)
reo310さんて、いつもハズシちゃってますね〜^^;
s6の発売予想も何もかも^^;
使用環境も目的も、みんなそれぞれ違うから、
OS乗せ変える必要がある人も多いのよー。
だから、こういう質問があるのにねー。
そこんとこ解ってあげてねー^^
書込番号:1155376
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


先日質問させていただいたものです。迷いましたが先日当機種に決定し購入しました。税込み204,000円でした。やっとソフトのインストールとファイル移植が終了したのでちょっと感想を。@まずでかいです。自宅で2階と1階を移動することが多いのですが、重いです。A一番悩んだ液晶ですが、意外と慣れると見やすいです。SXGA+は字がとても小さいので購入を考えてる方は店頭で確認しましょう。私は文字の大きさより広いほうを優先するので問題ないです。それにしてもXGAの15インチはアイコンがでかいですねえ。ノートってなぜかSXGAを通過してSXGA+になっちゃんですねえ?。Bスピーカの音質がすごくいいです。私的には十分です。Cパネル(蓋)がピカピカで傷だらけになりそうです。Dインジケータ類やサブ液晶パネルが見づらいです、液晶下位置がBESTだと思います。Eファンの音が思ったより煩くないです。回り始めのみ高回転で1,2秒ですぐに低回転になります。夏場はどうかな?
全般的にまずまずです。液晶も不良素子がなくてよかったです。
0点

えー、丸付き数字はWindows以外の環境だと文字バケしますのでご注意を(^^;
>ノートってなぜかSXGAを通過してSXGA+になっちゃんですねえ?。
SXGA(1280x1024)だとディスプレイの縦横の比率が変わってしまうので(縦方向が長くなる)、使われないのだと思いますよ。
書込番号:1149580
0点


2002/12/21 19:46(1年以上前)
>パネル(蓋)がピカピカで傷だらけになりそうです。
私も早速つけちゃいました。ちょっと爪をひっかけだだけなのに…。以外と傷つきやすいですね。気をつけましょう!
>インジケータ類やサブ液晶パネルが見づらいです、液晶下位置がBESTだと思います。
家で寝転がって使うことが多い私には、逆にいい位置ですが、ふつうに使うには確かに見にくいかもしれませんね。個人的には電源が入っている間、常にバックライトが点灯できる設定を用意して欲しかった。部屋が暗いときは見えません。
書込番号:1149592
0点


2002/12/21 19:53(1年以上前)
税込みで204000円はやすすぎるのでは。ひょっとしてG6C/X18PMEを買われたのでは。確認してみて下さい。モシ、G6/X18PME奈良どこで買われたか教えて下さい。
書込番号:1149614
0点



2002/12/21 20:58(1年以上前)
>ひょっとしてG6C/X18PMEを買われたのでは。
そんなもん間違えるわけないでしょ。PEN4 1.8Gです、HDD60GBです、USB2です。
書込番号:1149757
0点



2002/12/21 21:08(1年以上前)
>個人的には電源が入っている間、常にバックライトが点灯できる設定
>を用意して欲しかった。部屋が暗いときは見えません。
コンパネの「東芝コントロール」で常時点灯可能です。
G6C/xx のほうがこの部分は寝てるので少し見やすいですね。
私も寝転がって使うことが多いです(笑)
書込番号:1149776
0点


2002/12/21 22:42(1年以上前)
あ、ホントだ。見逃してました。
ありがとうございます。すごく助かりました。めちゃうれしー
書込番号:1150074
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


なかなか満足して使っています。
思ってたよりハードディスクも「カコンカコン」言わなかったし。(かなり気にしてた)
で、気になったのがハードディスクの容量の少なさと「半/全」キーの位置。
ハードディスクはまだ40Gのが市場に出回ってないのでどうにもなりませんが、キーの位置を変換するフリーソフトは発見できました。
ただ、かなり使いこなしてもう慣れたって人には逆にやりずらくなるので、これから買う人(SS2010etcふくめ)、まだ買って間もない人(+たいして使ってこなかった人w)にお勧めかと。
今は「Esc」と「半/全」を入れ替えてます。 こっちの方が楽かな。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/
0点


2002/12/16 23:38(1年以上前)
これ便利ですね!
私も前から「Esc」と「半/全」を入れ替えたかったので、早速やってみました。
ただshoooさんが紹介していたソフトはXP対応でなかったので(問題ないようですが…)私は下を使いました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se220597.html
「vector」にキーボード変更ソフトだけでも随分いろいろ掲載されてるんですね。
ちなみに「Esc」キーにファンクションキーとの組み合わせで割り当てられている音声の切入の機能は、変更されずそのままです(つまり前と同じ左端のキーで行う)。
書込番号:1138507
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS 3500 PP3501EP2HST


ナニワ電機の通販サイトで買いました。早速いじっていますが、タブレットは当たりみたいです。あと、このPCが良いのは、液晶の回転部がすごくいいんです。2キロ未満で軽いから、家の中でも「縦画面インターネット」をあちこち持ち歩いて楽しんでいます。タブレットPCはいろいろ出ていますが、実用性も兼ね備えたSS3500が最高ではないでしょうか。今からデスクトップとLAN接続してソフトをインストールする予定です。
0点


2002/12/12 14:21(1年以上前)
実際の使い心地は如何でしょうか?
書込番号:1128411
0点



2002/12/15 19:26(1年以上前)
使い心地は、良いです(^^
液晶の見やすさとキーボードの打ちやすさを重視しましたがとても満足しています。
仕事で使えるPCが欲しかったのでIBMにするか東芝にするか相当迷いましたが、ちょっとIBMは性能の割に高いですね。
ただ、タブレット機能はあんまり使いません。縦画面にできるノートPCというのが今まで無かったのではないかと思いますので、ここを高評価できるのであれば「買い」だと思います。その点にあまり惹かれないならS5(もしくは今度出るであろうS6)の方が良いかもしれません。
書込番号:1135640
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME


新幹線に乗ることが多い私は、乗っている時間の退屈なことから、かねてよりノートパソコンがほしかったのですが、そのバッテリーの持ち時間の短さからヘジテイトしていました
しかし最近の新幹線は丁寧にコンセント電源を使えるのにビックリ!!!
バッテリーの持ち時間にこのノートは少し不満がありましたが
これで解決!!!
これからも重宝しそうです。
0点

新幹線の前か後ろの席にはACアダプターがありますね。
いつもその席をとってDVDでも見ながら静かに眠ります・・・
書込番号:1122040
0点


2002/12/11 14:10(1年以上前)
むしろ、重さは苦になりませんよ。15インチでなく14インチにしたのも軽さを重視したためです。でも12.1インチだと少し使いズらかったので。。。
書込番号:1126125
0点


2002/12/11 14:13(1年以上前)
あと、700系しかAC電源が装備されていないのが残念。。。。。
(のぞみ、とまりましぇーーん)
書込番号:1126128
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


昨日、実際に触って見てきました。日立や不実の液晶よりも、黒がはっきりしていて見やすかったと思います。映り込みもさほど気になりませんでした。視野角も広かったし、全体的に自然な発色で見やすいのでは。処理速度も、セレロンなのに、P4と体感はかわりませんでした。これに、DVDの書き込み機能がついているのだから、なかなか、言いモデルだと思います。これで、価格がもうすこしさがれば。
0点


2002/11/30 18:44(1年以上前)
このスペックのDVD-R/RW搭載機で実売20万切るんだから
冬のボーナス商戦当て込んできたね(w
P4かセレロンかなんてこの機種使うユーザーには大した問題じゃないだろうし・・
お買い得機でしょこれ。
書込番号:1100534
0点

