東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイオ733から買い換えて

2002/09/25 01:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 RTS-2さん

購入して そろそろ一ヶ月
初期不良もなく、順調に動いてくれてます〜(笑)
現在、メモリーを512MB追加して使ってます

バイオPCG-733(MMX200Mz)から買い換えたので、
とても満足しています。

購入の時に、比較したのは富士通のMR16AHなんだけど
手を載せるところが、かなり熱く感じて断念しました。
 たぶんこの機種を購入したら、騒音とかよりも不快感を感じるかな〜と思いました(笑)

書込番号:963729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows2000

2002/04/23 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 nipplewoodさん

使っているソフトがWindowsXPではまともに動かないため、Windows2000
Professionalにしました。快適です。XPで感じた「もたつき」が無くなり
ました。 
注意:CDに収録されているディスプレイドライバはインストールしてはいけ
ません。これはXP用です。必ずW2K用を使うこと。わたしはエライ目に会いました・・・

書込番号:672679

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/04/24 04:51(1年以上前)

2000対応のアプリケーションソフトがXP対応にしていないのはメーカーの怠慢です、普通は修正プログラムかアップグレード対応しています
今時そのような対応していないメーカーのプログラムなんて辞めなさい
それとも倒産したかな

書込番号:673236

ナイスクチコミ!0


スレ主 nipplewoodさん

2002/04/24 08:16(1年以上前)

使っているのは中国語入力ソフトです。XP対応となってはいますが、
MSがIME2002で言語切替の仕様を変更したため、W2Kと比べて切替に
手間がかかり、多言語入力が必要なユーザーには大変不評です。
自分でも調べてみましたが、この問題はパッチやアップデータごとき
で簡単に解決できる問題ではありません。
こういう仕様変更で、ユーザがアップデート版にカネ払わされるのって
バカみたい。
この板には、あまり関係ない話題になってしまいました。

とにかく、この機種でWindows2000の動作は快適です。おすすめできます。

書込番号:673322

ナイスクチコミ!0


T4/495CMEさん

2002/09/21 07:59(1年以上前)

手順をお願いします。私も同機種なので………。

書込番号:955859

ナイスクチコミ!0


スレ主 nipplewoodさん

2002/09/24 16:19(1年以上前)

教えるのはかまわないのですが、この方法は、自分がWindows2000を
インストールしたときに、付属CDに収録されていたXP用のディスプレ
イドライバをW2Kにも使えると思いインストールしたらブルースクリ
ーンになってしまったため、すげーあせって色々といじっているうち
に見つけた方法です。ですから、この方法が最良最短の方法とは思わ
ないで下さい。また、復旧までに時間がかかる可能性もあるので、あ
くまでも自己責任でお願いします。
以下、私が失敗した部分も含めた手順を書きます:


1 よく使うソフトがWindows2000でないとまともに動かないため、
HDDフォーマット後にW2Kをインストール。その後サービスパック2を
インストール。

2 XP用のディスプレイドライバーをインストール、再起動。

3 ブルースクリーンが出てびっくり。セーフモードで再起動。

4 XPと2000のディスプレイドライバーは共通ではないのでは、
と思い、別のPCでビデオチップメーカーのTridentのホームページを
チェック。
すると、やはり2000専用のドライバーがあった:

http://www.tridentmicro.com/site/godrv.asp?dest=drvdown&newsid=11&lastid=4
(確か圧縮されていたと思う。)

5 このドライバーをCDに焼いてT4/495のCDROMドライブに入れ、
ハードウェアの追加と削除でVGA互換アダプタのドライバを更新しよう
としたが、CDROM上のinfファイルを読みに行かず、winnt内のinfフォル
ダのoem4.infというファイルを読みに行ってしまう。

6 いったんドライバの更新をやめて、このoem4.infというファイル
を開けて、ダウンロードした2000用ドライバに含まれているtrident.
infと中身を比較してみた。すると、冒頭の[Version]のDriverVerが
違っていることに気づき、試しにtrident.infのDriverVerをoem4.inf
のDriverVerのところにコピペして、ドライバの日付とバージョン番号
を2K用に書き換える。

7 ハードウェアの追加と削除でVGA互換アダプタのドライバを更新。

8 1024x768で表示された。感動した。

XP用のドライバをインストールする前に、2K用のinfファイルを直接
oem4.inf(上書き注意)に変えて、infフォルダに入れてもインストー
ルできるかも。

確か、他のLANやモデムのドライバは、付属CDのもので問題なかった
と思います。

以上です。もっと簡単な方法があるはずなんですが、ほかの人はどう
やったんでしょうか??




書込番号:962519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

WindowsXP SP1の導入

2002/09/15 08:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 HATANAKAさん

SP1の日本語版がリリースされていたので導入してみました。
以前エクスプローラで怪しげなフォーマットの動画のプレビュー時に
「ご不便をおかけしてます」とかいって落ちてたのが落ちにくくなった
感じがします。
また導入して特に不具合も感じないですね。
あとSP1の特徴であるIEなどの停止は使わないので不明。
プログラムの追加と削除にあるPTFが全て消えてSP1に
統合されてすっきりしました。

あとWindowsMediaPlayer9.0の英語版も正式リリース
されましたがMe、XPではアンインストール出来ず、
9x、2000、XP_SP1では可能というのはバグっぽいですが
仕様のようです。(・_・;)
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/ne00_wmp.html

書込番号:944257

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2002/09/15 12:06(1年以上前)

>SP1の日本語版がリリースされていたので導入してみました。
どこから落としたのかのう。
年寄りにはen版しか見当たらないので、困って益田。
URLよろしくね

書込番号:944544

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/09/15 12:56(1年以上前)

白髪源内 さん年寄りと書いておきながら,顔がお若いですよ。

URLは過去ログにあります。
しかも,今日書き込まれたものです。

書込番号:944611

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/09/15 12:58(1年以上前)

ttp://msdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe

書込番号:944614

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2002/09/15 14:11(1年以上前)

>>Yo_さん
アイコン間違ったワイ
スマソ。
URLありがとうございます。
でも、リンクが切れているようで・・・
もちろん最初にhをいれました。
困ったワイ。

書込番号:944712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/15 18:02(1年以上前)

WMPver9.0のベータ版って開発費にトータル500億ドルも
かけたらしい・・・B.G曰く。
インストールしたらFnキーで調整する音量やらが動作しなくなった。
理由は不明・・・
結局、Drive Imageで作ったファイルから元に戻しました。
ストリーミングを頻繁にするひとは便利そうです。

書込番号:944978

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/09/15 18:20(1年以上前)

切れてはいないですよ。 >[944712]白髪源内 さん
2行目をちゃんとコピペしましたか?

書込番号:945013

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATANAKAさん

2002/09/15 18:26(1年以上前)

ttp://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
↑ここからダウンロード出来ますよ。
(一般的に直リンはやはりよくないですかねぇ)

>WMP9.0
開発費にトータル500億ドルって凄いですねぇ
やはり著作権保護にも力入れてるんでしょうね。
まあ当然な流れなんですけど・・・

WMP9.0は日本語版が正式リリースされたらとりあえず
導入してみようかと思ってます。

書込番号:945025

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATANAKAさん

2002/09/15 18:26(1年以上前)

・・・アイコン間違えた

書込番号:945026

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2002/09/15 18:53(1年以上前)

>>Yo_さん、HATANAKAさん
ありがとうございます。
やっとたどり着きました。(汗)
ダウン終わりしだいインストして、結果をレスします。

書込番号:945083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/16 04:57(1年以上前)

失礼・・・B.G氏のコメントは5億ドル=600億円でした。
これでも凄いけど・・・
再度、BETA版をインストールして再起動したら調整機能の
問題もなく使用可能となりました。
ストリーミングはえらく速い!!!すぐ動画が再生可能です。

書込番号:945952

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2002/09/16 12:10(1年以上前)

SP1、WMPver9.0βともインストしたわい。
う・・・ん、SP1は今までWindows Updateをすべてやってた
せいか何も変わらずでのう。
どなたレスしてたが、年甲斐もなくH系の動画で例の”ご迷惑をおかけします”が無くなったようだが。
WMPについては、気のせいか音楽CDの再生音が良くなったような。
では失礼。

書込番号:946415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/17 01:13(1年以上前)

20%くらい音質の向上があると書いてありました。

書込番号:947992

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATANAKAさん

2002/09/21 18:39(1年以上前)

>ストリーミングはえらく速い!!!すぐ動画が再生可能です。
以前WBSという番組で紹介されてましたのでどんなもんか楽しみにしてました。
また音質・動画再生等の品質向上も見られるようですね。

WME(WindowsMediaEndoder)の9.0もまもなく登場の様でG4で動画をメインにしてるので其方も楽しみにしてます。

なんだかんだいってもやっぱりMSは結構好きかも。

書込番号:956657

ナイスクチコミ!0


SP1不具合?さん

2002/09/21 20:45(1年以上前)

私も早速SP1をインストールしてみました。
そしたらサウンドカードを認識せず音が出ない不具合発生。
これは、ヤマハのドライバーを更新することで解決。
しかしIEでホームページ上の画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」しようしたらファイル名が全て「無題」になり保存形式もBMPしか選べないようになりました。
以前は、問題なくJPEGで保存できていたので、SP1をインストールしたこと以外に心当たりがありません。
これって私だけでしょうか?
このままだとダウンロードした画像のファイル容量が大きくなって困ります。

書込番号:956872

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/09/21 21:11(1年以上前)

それは、これではないの? >[956872]SP1不具合? さん
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360

書込番号:956940

ナイスクチコミ!0


SP1不具合?さん

2002/09/22 07:49(1年以上前)

デビルVさん。大当たりです。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。
[全般] タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリックで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:957800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P4をゲットしてまあ満足

2002/09/21 14:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 ノートでいこうさん

はじめて投稿します。どうぞよろしく。
ヨドバシカメラで、待望のPen4ゲット。
249,900で、5,000円引き、ポイント15%付いたので、結構安くゲットしたと思っています。

隣のG4 SuperView高精細液晶にもぐっと魅かれるものがありましたが、CPUが最高、デスクトップなみのP5にしました。
というのは、これまで8台も買い換えてきたからです。
少しでも長く使えるよう、ビデオ編集、CDR作成、ビデオ鑑賞、レポート
作成、ADSL インターネット、
また合間にやる3Dゲーム、A列車でいこう5,シカゴマッドネスとか一部のゲームがGee Force440GOでは、できないこともP4を選んだ理由というわけ。
隣の明るい液晶の、掲示板NO1のG4を横目でにらんで(笑)、初志貫徹でP4にこだわりを見せました。
で、早速電源を入れたら、画面が真っ暗ではありませんか。それに色は汚いし、液晶は粗く、これって初期不良と一瞬あせりましたが、掲示板に明るく、まあ満足しているという方もいるので、希望をつないで画面調整をしました。
その方法ですが、
@ 画面のプロパティで見ると、なんと16ビット、256色、これを32ビットに修正、同時に1,024×768ドットにする。
A コントロールパネルの中の東芝省電力のモニター照度をレベル最高の11まで上げて見て、適当なところで止める。
B さらにこれでも明るくなければ、さらに画面のプロパティの詳細設定をクリック、規定のモニターとATI MobilityM6のプロパティアダプタークリック、最適化速度を速度優先から画質優先に変更。
C 色をクリック、デスクトップの明るさ 小→大を段階的にあげると
画面が明るくなり、あまりあげすぎると、画面全体が白っぽくかすむので、適当なところで止める。
このようなことをすると、画面が見やすく明るくなるようです。
もっともCからさきのことは、ATIのビデオグラフィックの部分をいじるので、ゲームとかやるときの影響もあるかも知れませんが。
一緒にNEC LT900/Dもあわせて並べて置き、見比べながら画面の調整しましたが、これがよかったようです。
最後に精細度を見たいと思い、マイピクチャーの中の画面のどれでもよいので選び、ズーム+するとわかります。
そのとき、手持ちのノートとか、また友達のノートとかも一緒に同時に並べて話あいながらやればいいのではないでしょうか。
この結果、当初買ってきたときの画面とは、比較にならないぐらいによくなり、同じG4、日立のプりウス、富士通の一部、というわけにはいきませんが、まあまあ妥協できるところに落ち着きました。
今回、何を買おうかと、SHARP,日立プりウス、東芝、FEITH PROGLES,
SUMSONなど見て歩きましたが、いちばん信頼できたのは、掲示板の皆さんの率直な意見、満点の星さんをはじめ、専門的な詳しい知識の皆さんの意見が大いに役立ちました。
パソコン専門雑誌にない長所とか短所、将来の見通しなど
、掲示板をみるのが一番だと友人にも勧めています。
それにしてもG4 16に比べて書き込み数が少ないですね。









書込番号:956277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゼロハリですが

2002/09/19 08:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 さいたまの賢さんさん

15日にさくらや池袋店で購入しました。土日割引7000円で342800円、ポイントがこの週末18%になったため決断しました。ちなみにBIC系は10%、LAOXは15%でした。ゼロハリのケースですが、コンピューター用の1番大きなタイプのDZ7(65000)の上蓋に計ったように入りました。根性でケースごと10キロを持ち歩いています。後リモワも入りますが、どうもペコペコしているのでやめました。来月60GBのGAXにしようと考えています。ご参考まで。

書込番号:952316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/09/13 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

それまではデスクトップを検討していましたが、満足のいくスペックを求めていますと結局は40万円程度になってしまうこと、カミさんに場所の取らないものといわれ、この機種に決めました。
アフターサービスを考え、地元のパソコンショップで購入しました。少し高めで328000円でした。メモリーを+512のつもりで、追加注文中です。
実際に使ってみた印象ですが、もちろん、ノートの癖にでかいです。まあ、場所の取らないデスクトップというつもりですので気になりませんが。
間違いなく速いです!iMac(G3 400)とバイオノートのmPentium V-650を使っていますが、もちろん比べ物にならないです。
雑誌の特集で、液晶が暗めのように書いてありましたが、十分明るいです。
今は、各種、ソフト・ドライバをインストールしつつ、自分の仕様に構築中です。
パーティーション・マジックで切りましたが、drive CとEになりました。(Dがコンボドライブに割り当てられて増したので)
なんとなく気に入らないんですけど・・・。(C,DとE(コンボドライブ))に名って欲しいなー。

書込番号:940528

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/13 12:44(1年以上前)

>なんとなく気に入らないんですけど・・・。(C,DとE(コンボドライブ))に名って欲しいなー。

デバイスマネージャから,コンボドライブを削除し再インストールすれば,希望通りになります。

書込番号:940565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASA1さん

2002/09/13 13:49(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:940651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASA1さん

2002/09/13 13:50(1年以上前)

すみません。顔が違いました。

書込番号:940657

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/13 14:33(1年以上前)

マイコンピュータ→管理→ディスクの管理で
ドライブの文字とパスの変更ですぐできますよ。

書込番号:940726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASA1さん

2002/09/15 20:09(1年以上前)

ありがとうございました。
確かにこの方法で、すぐできました。

書込番号:945218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング