
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月1日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月31日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 17:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月22日 11:38 |
![]() |
0 | 16 | 2002年3月20日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月18日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


起動可能FDDとしては
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/faq.htm#2-2
にもあるような結果ですが、イチカバチかでメルコのFD-USBというFDDを購入してみました。
詳細は http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/fd-usb/index.html
結果ブートOKで特に動作のほうも問題なく互換性が良いようです。
値段も\6kちょっとで購入でき、ドライブはSONYのOEM品ということなので品質は高いようです。
TOSHIBA純正のFDDは入手しにくいですが、このメルコのなら入手性がよいです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


あまり話題にならないSS2000(企業向モデル)について
(Portege2000)win2K・256MB・無線LAN・大容量バッテリ・英語キー¥238,000
(SS2000)win2K・128MB \178,000
Portage2000のセカンドバッテリは単品で\23,000
無線LANカードはIOデータ等で約\7,000
以上をSS2000に足すと\208,000
メモリはサードパーティ製が出る!と仮定すると128MBで
\30,000はしないと賭けて絶対SS2000がお得!!!
ファン音ほとんどなし
共通の欠点は
@PCカードスロット×1(LANカードとc@rdH”とモバイルディスクが激しく入替え)
A標準バッテリで2時間ギリギリ、出張族は大容量必携
Bモノラルスピーカ、はヘッドホンすればいいか
CCD/FDなしでこの値段はバカ高い、
めったに持ち歩かないならM3のほうが良いか?
0点


2002/03/28 14:02(1年以上前)
素人ですが
貴方の意見に賛成です
会社のOSがWIN2000なのでS4ではなく
SS2000でいきたいです
¥178000というのは何処からの情報でしょうか
HPなどを教えていただけませんか
宜しくお願いします
書込番号:624076
0点



2002/03/28 22:46(1年以上前)
御徒町のPCボンバーです。
3月2週目に179,800で購入、一時在庫きれましたが
現在178,000で販売しています。
1週間で1,800も下げないで欲しい・・・。
S4は188,000、SS2000のWIN98モデルは168,000です。
書込番号:624800
0点


2002/03/30 08:59(1年以上前)
柏竹さん
不慣れなため返信にきずきませんでした
PCボンバーにメールで問い合わせています
外つけCDRWはTOSHIBAの純正がよいでしょうか
なお、オープンでいくらくらいでしょうか
ご存知でしたら教えてください
書込番号:627807
0点



2002/03/31 00:52(1年以上前)
リカバリをするならば東芝純正オプションですが割高です。
東芝HPにユーザ直販のサイトがあるので参照下さい。
バッテリの値段等は全てそこで調べました。
(びっくりするくらい高いので購入する気が無いので調べてません)
他社製を探すなら、過去のレスを全てチェック。
CD-ROMならTEAC製CD-110PU、TDKの?のOEMが東芝製の様です。
(サイズ、スペック、外形が全て同じです。OEMと考えて間違いない)
CD-RWは松下の?(型名忘れた)32がOKとありましたがその前の型の31の
説明テキストを読むと、東芝のSS(旧機種)リカバリ可能とありますが
WIN2K除くとなってます。
*要は時間と手間を掛け書き込みとメーカのHPで情報収集、
実施と投資は自己責任。
書込番号:629374
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


待望のT4/410PMEを購入しました。通販での購入も考えましたが、万が一の時のことを考えて、1ヶ月の初期不良に応じてくれるソフマップで購入しました。
値引きと買い換えキャンペーンや今までたまったポイントを使って、IOデーターの256MBのメモリを増設して、7万7千円(消費税込み)で購入しました。本体だけの実質価格は、17万1千円でした。こつこつポイントをためると、キャンペーンもりようすると、こんなにお得な買い物ができるとは、何かすごいですね。
そっそく、今使っていますが、画面もきれいで、スピーカーとの音もノートパソコンにしては、ますまず、キーボードが少し浅いタッチだと思います。ビジネスソフトは、もちろん、ストレスなく動きます。
ただ、このパソコンは、私のではなくて妻のものになります。妻のために、もう少しセットアップをします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


つい最近、Lib L2のMeモデルを買いました。
勤務先でPCの仕入れもやっているので通販よりも安く買えたのが決め手でしたが、そのほかにもポイントはいくつかありました。
まず、さんまきさんが比較検討しておられるようにFiva206VLは拡張性に富んでおり大変魅力的です。また、MIDORI Linuxも標準搭載?でスイッチ一つで起動時のOS選択ができるなど目からウロコ!という仕掛けですが、残念なことに筐体、キーボード、ポインタの全てにおいて『ちゃち』です。(それはお気づきですよね?)
私は、出張であちこちに出かける事が多く、荷物はなるべくかさばらずに軽くする事が至上の課題だった訳ですが仕事で使うのでパッキングした時にあまりひ弱な筐体では壊す心配がありますし、何よりも仕事で使ったりするのでキーボードを長時間使っても疲れない事も大変重要な条件でした。
そんな条件を満たすものとしてはIBMのThinkPad s30がまさにぴったりだったのですが安月給のサラリーマンには高すぎです。(実は今回ThinkPad535Eからの乗り換えでした)
また、ちょっとした事ですが奥行きが短いのは出張カバンに実にうまく収まります。
それからHDDの容量ですが、どうも数字の大きさを無意味に競っているような宣伝文句に消費者は踊らされているように私は思います。
Webブラウザに、メーラー、オフィスソフトとMP3再生ソフト等を入れても10GBのHDDは空き領域だらけです。(ThikPad535Eの時は1.5GBしかなかったけど230MBは空いていた)
容量が多ければ良い!というのはどうやら精神的なもののようだと私は思っているのですが・・・どうでしょうか?
拡張性については確かにCFスロットもないし、なんだか物足りない気がしますが携帯性が売りの小型ノートPCにうじゃうじゃと周辺機器を繋げて使うのはとってもカッコ悪いですし、むしろ最低限に絞られている方が良いです。(故障個所も減る訳ですし)
PCMCIAカードを複数差さなければならない仕事は今までありませんし、メモリーカードリーダライタはUSB端子に差すだけで使える超小型のものが安価で売られているのでこれを使えばデジカメ等からのメモリカードの画像ファイルをP-inMasterを使ってインターネットに接続し、会社にメール添付で送信ということも手軽です。
最後に、他のこうした書き込みを読んでいるLibユーザーの多くはシステムの安定性を求めてOSをWin2000にして使っているとの話を良く見かけますがこれも私が使っている限りWinMeでも何の問題もないように思います。起動終了も早い方ですし、これまで一度もフリーズを経験していません。
そんな訳で、LibL2を買って大変満足しています。
独断と偏見が含まれているのは確かですが、長年のPC経験からしても良い買い物だったと思うのですが・・・。
0点

たしかにそうなんですけどねー、HDDは少ないですよ。デュアルブートにした時点で厳しい。各ソフトもイメージで持ち運びするし、10GBずつでとりたいので、やはり20GB欲しいです。というかこの時代、10GBも20GBもコストはそんなに違わなかったはず。数千円高くて良いのであれば20GBを手に入れたかったですね。ま、モバイルノートにそれ以上を求めるな、というのは正論かもしれませんが、FIVAがあれだけ頑張っているのだから、東芝ももう少し頑張れる余地があるような気がしてならないです。それと、高速転送系のUSB2かIEEE1394のどちらかが欲しかったですね。わざわざPCカードを使わないと接続できないのが悔しいです。 HDD容量があれば中期・長期の旅にも耐えられるのになぁ。
書込番号:610515
0点


2002/03/22 09:40(1年以上前)
Libはホントに良いものだと思います。軽い、小さい、安い、を実現していると思います。色々付いていて重い、高い、というのは(たまたま)私に必要なのとは違うものでした。必要最低限という同じ理由でLibからレッツノートに乗り換えましたけど。ただMEだと訳もわからず使っているので良くおかしくなりました。動作が軽いのは良かったのですが…。
書込番号:610801
0点


2002/03/22 09:50(1年以上前)
Lib L2のWin2000モデルのユーザーです。
りゅうちょんに一言。
私も携帯性の良さに満足。
HDDの容量や拡張性にも不満はありません。
ただ、不満なのは反応の鈍さ、ソフトの起動の遅さです。
たとえば、インターネット・エクスプローラをダブルクリックして
ウインドウが開くまで5秒以上かかったりするので、
もう1度ダブルクリックしてしまい、ウインドウが2つ開いて
いよいよ遅くなるなんてことがあります。
メモリー不足かと思って125MB増設しても体感スピードは変わりません。
(ゲームのピンボールがまともにできるようになっただけ)
りゅうちょんさんはこの点、ご不満がなさそうですが、
これはMeと2000の違いでしょうか?
ハードかソフトをいじることでスピードアップはかれるのでしょうか?
どなたか御存知でしたらご教示ください。
書込番号:610812
0点


2002/03/22 11:38(1年以上前)
TP235の後継として購入しました。ノート系はNEC,東芝,IBMしか使用した事がありません。NECは98ノート時代以降使用せず、もっぱらIBMばかりです。TP235が故障したので携帯専用代替機としてLibを購入しました。
私の機種選定で譲れない点は、マウス操作がポイント系、キータッチの2点ですのでTP、Lib、Fivaに絞られます。(某S○○Yは昔の印象が良くないので除外。)TP系は価格がネックでパス。Fivaはキーなどがいまいち、1280と800の差や画質、でLibになりました。
HDDの容量不足は換装、クルーソーは省電力制御をかけると速度が極端に落ちますので、常時フルパワー使用によるバッテリー不足はデカバッテリーを購入して対処し、リカバリー用に使うFDDとCR-ROMは、TP用を使いまわししています。
最終的に拡張、交換でTP-S30を購入できるくらいの価格になってしまいました。S30を購入した方が良かったかな??とも思っていますが、こちらの方が薄い、1280ドット、で納得しています。
速度のチューニングですが、
ハードでは
○HDDを高速化する。これが結構ききます。が、高速なHDDは価格が。。
○メモリを増設。既に128M積んでいますので使用するアプリ、個人の使用形態によって効果の差が激しい。
○ソフトでは、BIOS、OS、アプリのチューニング、余計な物は動かさない、Faileの断片化をなくす等、その手の本を参照してください。
現在、XPを入れてますがWin2000との速度差はわかりません。
私のLibのUSB端子ですが、供給電圧が少し低いらしくUSB電源供給型の外付HDD、USBプリンターなどのUSB製品で一部動かない(OSがフリーズ)製品もあります。
電源を供給すれば対処可能です。
書込番号:610982
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


価格.COMの価格はネット通販価格なので実売はこの価格になります。
と言われて電車賃をかけて実際に取りに行ったのにもかかわらず、
800円ほど高い価格でかわされてしまいました。>a-amp
リブL2なんですが使用感は気に入ってます。
ただ、あまりにバッテリー切れが早いですね。あと、起動が遅い・・・。
メモリを16800円出して買うとどのくらい変わるんだろう・・・?
あと外付けusb2.5インチハードディスクを狙ってます。
6800円くらいのがありましたね、プリティなんたらってやつ。
ファイヤー対応なのとどっちがいいんだろう?
リブレット日記なるものを書いているので
そのうちリブレットL2のHP作りたいと思ってます。
0点


2002/03/13 13:53(1年以上前)
a-ampは店頭での同価格販売表示をしていないので、何らの落ち度もないのでは?
よく調べずに電車賃をかけて取りに行った貴方の責任です。
何でもかんでも被害者ヅラするのはやめましょう。
書込番号:592433
0点


2002/03/13 13:59(1年以上前)
3月3日夕の時点では店頭価格の方が1000円ばかり安かったです。その時の情勢でかわるのではないでしょうか?
書込番号:592444
0点

通信販売は、帳合い商売だったりするので在庫コストがかからなかったり、店頭維持費、人件費が安上がりだったりするので、店頭よりも安くできることが多いです。
書込番号:592700
0点


2002/03/14 01:53(1年以上前)
>あるしおねさん
全然被害者面なんてしてないんだけど。。。
ただ、そういうのあるから注意ねって意味で受け取れない?
電話で「価格.comで見たんですが、取りに行ってもいいですか?」
って聴いたのでてっきりここの価格で買えるのかなって想っただけです。
一方的な解釈で、被害者面よばわりは止めましょう。相手が不快になるよ。
(値段に納得してなかったら、買わないっての!)
>ならぼーとさん、じつはまっくゆーざーさん
通販が栄えてくると消費者は嬉しい限りですよね。
良い時代なのかもしれませんねー。
書込番号:593734
0点


2002/03/14 09:16(1年以上前)
↑そういうのあるから注意ね、ってそんなん常識なのココでは。
物事をちゃんと調べない自分に責任があることを自覚してね。
だいたい値段に納得してたら「かわされてしまいました」なんて表現にならんでしょ。
そういう言い回しが「被害者ヅラ」っていってんの。
一方的解釈もなにも自分で限定的な情報しか書いてないじゃん。
書込番号:594040
0点


2002/03/16 08:17(1年以上前)
>あるしおね
別にいいじゃん あんたが払ったわけじゃないんだし。
どこの掲示板にも必ずいるよね こーゆー奴。
常連ヅラする奴・「ここはこーゆー所」とか勝手にルール決めちゃってる奴・そのうえ自分がル−ルブックだと思ってる奴・自分が批判されてるわけじゃないのにいきなり怒ってる奴
何様のつもりなんだろ。
書込番号:597917
0点


2002/03/18 09:31(1年以上前)
じゃあんたも黙ってろよ、外野。↑
(TA)が喧嘩売ってきてるだけじゃねえか。
それとも自作自演なのか?(笑)
書込番号:602519
0点


2002/03/19 17:00(1年以上前)
↑この二人・・・
「見た人が不快になるような発言はご遠慮ください」って書いてあるのに。
べつにいいじゃん氏もこういう「常連ヅラ」の人に腹立ててもキリが無いよ。あなたも書いているでしょ、「どこにでも必ず居る」って。当の(TA)氏が紳士的に書き込みしてるんだから、あなたも自制しましょうよ。
あるしおね氏みたいに、匿名のネット上でしか強気の発言できないような人間は、むしろ哀れんであげましょう。暖かく包んであげましょう。そして相手にするのやめましょう。唯一の活躍の場なんだから。
ハンドル名の下の表示を見れば、別人だってことが分かるはずなのに、なんだか一人で怒ってる人は放っておきましょうよ。きっとカルシウムが不足してるか、もしくはストレスがたまって、キレやすくなってるんですよ。(或いはa-ampの人かもしれないね)
あるしおね氏も自重しなさい。言葉遣いも気をつけなさい。反論するなら怒りをぶつけるのではなく、理論で勝負しなさい。
a-ampの人かと思われますよ(ホントにそうだったらとても面白い)。
書込番号:605158
0点


2002/03/20 10:16(1年以上前)
ちょっと待って欲しいね。
言葉遣いに気をつけなさいってのはどういうこと?
最初の(TA)氏の書き込みに対する私の書き込みは言葉遣いがおかしいかい?
どうしてそうなっているかの経緯をちゃんと読んだら?
それ以前に貴方の煽り口調の言葉遣いは他人に意見できるものはないと思うけど。
ハンドル名の下の表示を見れば別人とわかるって言うけど、
(TA)氏とリブ、イイカンジー!氏はリモートホストもクライアントも別だけど、
文脈的に同一人物でしょ?それとも絶対に別人物だと断定でもできるの?
そもそも論点は最初の(TA)氏の書き込みの「高い価格でかわされてしまいました」
という文脈が被害者意識から来るものではないのかという話なんだけど。
(TA)氏はそういう意図はない。もっと行間を読め的主張をして、
私はそれは詭弁にすぎないと言って、そのまま止まっている。
(TA)氏がそれについて反駁するなら建設的意見にもなるだろうが、
外野が論点をずらしてギャアギャアいうのは勘弁してほしいね。
ここまで言う気はもともと無かったけど、最初の(TA)氏の書き込みの
「高い価格でかわされた」というのが被害者意識の押し付けにしか
見えなくて、かつ、それがメールで飛んできたから、こんなのばかり
来たらはっきり言って不快かつ迷惑なので意見したんだけどねえ。
書込番号:606609
0点


2002/03/20 13:07(1年以上前)
>a-ampのあるしおね氏
すいませんでした 前の書き込みは言葉が足りず誤解を与えたようですね。
「反省しなさい」 下から2行目にこの言葉を足してもう一度読んでください。
それから「世の中すべてを敵に回して、さぞ疲れるでしょう」というねぎらいの言葉も付け足してください。まだ粗暴な言葉遣いが直らないようですので、必要なら宗教団体か医者をご紹介します。
これからも誹謗中傷がんばってくださいね。
書込番号:606821
0点


2002/03/20 16:16(1年以上前)
結局ただの煽りじゃないか。最初から出てくるな↑
書込番号:607089
0点


2002/03/20 16:27(1年以上前)
ついでに言っておこう。
誹謗中傷ってちゃんと辞書で意味を調べてから使ったほうがいいね。
まさか自分のことを指しているとは気づいていないだろうから、教えてあげるよ。
書込番号:607111
0点


2002/03/20 18:43(1年以上前)
おっと 少し見ない間に話題がどんどんずれて・・・
はいはい 私も外野さん あなたが一番「大人」のようだね。
ご指摘のとおりだ。
ホント必ずいるよね 分が悪くなると「言葉の意味」とか突つき始めて見苦しくもがいちゃう奴。・どーしても言葉遣いがオコチャマな奴・反省しない奴・あんまり悔しいもんだから繋ぎ直してもう1回書き込んじゃう奴
ところで「在る死をね」ってマジで「○−a○p」の関係者なの? 「被害者ヅラが気にくわない」とか言ってるからそうなのかもね。こりゃホント面白い 早速2chでスレ立てよう。
書込番号:607339
0点


2002/03/20 19:43(1年以上前)
反論できなくて悔しかったんだね。
煽りご苦労さん>2chという虎の威がないと何もできない厨房さん
書込番号:607439
0点


2002/03/20 23:32(1年以上前)
あれあれ ますます本論からずれていく
なんかこう もっとこちらが悔しくなるような切り替えしはしてくれないのかな? 物足らないよー。
でも言葉遣いが少しソフトになったね よしよし。
書込番号:607945
0点


2002/03/20 23:43(1年以上前)
今 気が付いたんだけど、在る死をねさんって今日の10時、16時、19時と3回も書き込んでるんだね。いやーがんばりましたねー。
ほーとに必死だったんですねー。一日中PCの前にいたんですか? そんな努力してる人に「煽りご苦労様」(意味がわからないけど)とか言われるなんて。こちらこそご苦労様ですよ。
書込番号:607976
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DVDの画像がかくかくしやす。http://www.port.com/default_product.asp?sku=NWDVD01
っていうやつを外付けで使ってますが、電源供給がPCカードからなんで
げす。 そいつのせいなんでしようか? 他のノートの内蔵DVDは
もっとましでやした。 でも、このPCはホントに気に入っていやす。
失礼しやす。
0点



2002/03/12 11:38(1年以上前)
上記のリンクによると、『Max Transfer Rate:3600 KB/s 24x CD-ROM 8100KB/s (6x) DVD, Interface Type:PC Card 16 bit (Type 11)
Access Time:Avg 180 ms』ってありやす。
DVDソフトは、DVD Expressってのを使っていやす。
http://www.national.com/appinfo/dvd/dvdexpress.html
他のソフトも試す機会があれば、やってみやす。うまく
いけば、また書きたいと。
どなた様か、DVD movieを心地よくS4で見られている方は
いらっしゃりませんでしようか。
失礼しやす
書込番号:590169
0点

機種が違うのであまり参考にならないかもしれませんが、家のマシンだと、再生ソフトやメディア、OSでも再生状態にばらつきがあります
書込番号:590287
0点


2002/03/18 22:11(1年以上前)
うちはS4+バナのKXL−CB10AN(DVD/CDRWドライブ)で
ソフトはPowerDVD−VRXで再生してます。
全く問題なくDVD見れてます。RもRWも全く
問題なく焼けています。
書込番号:603646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
