東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フリーズについて有力対策?

2002/01/18 03:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 DRクーンツさん

はじめまして。GRクーンツと申します。
いつもこのサイト参考にさせていただいております。

私も1月6日にG3を購入し、フリーズに悩まされていました。
でも、最近、あることをしてから全く起きなくなりました。
皆さんのお役に立つかどうかわかりませんが、一つの事例として
参考にしてください。

それまでは、サポートに電話したり、ここのログを全ナメして、
できることはすべてやったつもりでしたが、多少は改善されては
いてもフリーズが全く収まるということはありませんでした。
1日5回は起こしてました。
特に、3D系のアプリ(Plus!とハリーポッター)ではいつも再現
性がある状態になりました。
特に悲しかったのは、Plus!で3DのスクリーンセーバがONに
なっているのに気づかず、ゼンリンのZ4(地図ソフト)の全国
マップをインストール中(何と、地図データ全部ディスクに入れ
ると、インストールに8時間くらいかかる)に、2時間くらい
見張ってたんですけど、疲れてフロに入ってしまって、上がって
みたらスクリーンセーバでフリーズしてたことです。

やったこと。
(1)増設メモリ(IO DATA SDIM133-H256M)の抜き挿し&入れ替え
・抜くと多少フリーズの回数は減ったような気がしました。
>でも、せっかく買ったのに、抜いたまま使うことは我慢なり
ませんでしたので、抜いたり挿したりを繰り返していました。
>基本は挿した状態。
(2)サポートに電話
・ドライバの入れ替えとメモリはタイプYを使え、とアドバイス。
(でも、タイプYって東芝純正なんですよね。ちょっと手が
出ない、)
>殆ど効果なし。
>おにいさん親切でしたけど、役に立ちそうもないので無視。
(3)フルインストールしなおし
>効果なし
(4)タッチパッドドライバの削除
・最初はこれかなと思いましたが、私はタッチパッド派なので、
最後の手段としてはずしました。
>効果なし。
>これがないとマウス操作がいらいらするので、またつけました。
(5)Windows Updateの実行
>効果なし。
>とりあえず、毎日実行。
(6)常駐ソフトを一つずつ外す
>ノートンウィルスチェッカ(G3添付のやつ)を外したところ
から、フリーズしなくなりました。(都合5日目です)
>感覚としては、メモリーの増設とノートンのリアルタイムモニ
ターの相性が悪い気がしてます。

ということで、現在は、ノートンじゃなく、McAfeeを入れて快調
状態になりました。
(ウィルスバスターは、会社で使っていて、うっとうしいのでキライ
でしたので、、、)

ほかの方で、ノートン入れている(リアルタイムモニターもONに
している)のに大丈夫な方とか、ノートン入れていなくともフリーズ
する方とか、いらっしゃいますでしょうか?

今は、G3の負荷テストのようにゴマンとアプリを追加し、ドライバ
も突っ込みーのしていますが、快調です。

フリーズ再現した場合は、また報告します。

書込番号:477851

ナイスクチコミ!0


返信する
成人式行けなかった・・・さん

2002/01/18 09:24(1年以上前)

脳d・・・。やっぱりそこに問題あったのか・・・。僕もリアルタイムスキャンオフにしてます・・・。それからは快調。ばい夫君(C1VRX/K)を3日間シャットダウンせずに(持ち運び時にハイバネーションは数回)使いましたが、必殺青画面は出ませんでした。って言っても、寝てる間に密かに強制再起動されてたりして・・・。脳dさんはシステムに深入りしすぎるのでしょうかねぇ?ユーティリティーズについても信用できなくなってきてる今日この頃です・・・。WinDoctorなどにシステムの事を頼っていて良いのでしょうか?どなたかノートン博士の弁護をお願いします・・・。

書込番号:478026

ナイスクチコミ!0


ありがとう[DRクーンツ]さん

2002/01/18 15:15(1年以上前)

私もIOデータの同じメモリーを増設(256MB)して毎回フリーズに悩まされていました。
昨日IOデータのメモリーをはずしてみたところ、現象がストップしたので、G3の古いレスにあった東芝系列デバイス会社のメモリーを購入してみるかと、古いレスを探すためにたった今PCを立ち上げたとこでした。
確かに、最近のノートンのバーションはPCの安定稼働に影響を与える事が多く、勤務先のPCでも
ノートンを導入したらインターネットがスローダウンしたり、アプリケーションが動かなくなりしたことを経験しています。
早速、本日ノートンを削除して様子を見てみたいと思います。

書込番号:478345

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRクーンツさん

2002/01/18 21:06(1年以上前)

その後のレポートもお願いします。

書込番号:478844

ナイスクチコミ!0


トシ君さん

2002/01/19 00:17(1年以上前)

私は12月終わりにG3を購入し、PLUSとノートンのSysytemWorks2002を入れて使っていますが、今のところフリーズもなく順調に動作しています。(メモリーの増設等はしていませんが)
このサイトでは良くフリーズすると出ていますが、まだ経験していないので、今後何かの時には参考にさせて頂きたく良く見ています。
今後も良い情報をお願いします。

書込番号:479273

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/01/19 01:53(1年以上前)

みなさん、はじめまして。
私もフリーズに悩まされていましたが、
BIOSをver1.30>ver1.40に更新したら、今のところ
以前のような症状は出なくなりました。
稲葉おじゃるさん、BIOS upの情報ありがとうございました。



書込番号:479497

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/01/19 02:02(1年以上前)

自己レスです。

あれ? 稲葉おじゃるさんと、稲葉/おじゃるさんは別の方ですか?
BIOS upの情報を頂いたのは、稲葉/おじゃるさんですね、
失礼しました。

書込番号:479516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

私もきました

2001/12/31 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

3週間待ちましたが、やっと28日手に入れることが
できました。フリーズも今のところ起きてません。
BIOSもアップデートしようと思ったら最新のバージョン
が入っていました。起動が前のパソと比べるとすごく
早いです。気に入ってますが、下でグリーンハウスの
メモリーが対応してるとあり(メールで確認もしましたが)
早速つけると、認識しませんでした。ほかにいますか
GH-SDH133/256BG です。せっかく買ったのに・・残念です

書込番号:448539

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2001/12/31 10:48(1年以上前)

メモリが初期不良の可能性もありますから、今すぐ販売店に連絡してみては?

書込番号:448583

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/31 13:16(1年以上前)

G7 さんこんにちわ

I/Oデータの対応表で調べましたら、(GREEN HOUSEの対応表は未だ記載されていませんでした)
256Mbitメモリが対応していますので、メモリの品番違いだと思います。
GREEN HOUSE製でしたら、GH-SDH133/256が対応して今す。
256BGは128Mbitメモリですので、動作しないのかもしれません。
お店で、交換してもらってください。

書込番号:448726

ナイスクチコミ!0


スレ主 G7さん

2001/12/31 13:24(1年以上前)

通販で買ったので、店にはメールしましたが
正月休みで・・初期不良は購入10日までと記載されて
ますが、もう2週間ほどたってます。
本体くるのが遅かったので確認できませんでした。
来年連絡あるでしょう

書込番号:448735

ナイスクチコミ!0


SHI-SHIさん

2001/12/31 14:13(1年以上前)

GH-SDH133/256BGじゃなくてGH-SDH133/256Mが対応してるみたいですよ。
しかもMの方は\5400で少し安いですよ。

書込番号:448784

ナイスクチコミ!0


スレ主 G7さん

2001/12/31 18:50(1年以上前)

そうなんですか
店には確認したんですけどねー
まあ交換してもらいます。

書込番号:449073

ナイスクチコミ!0


rampartさん

2002/01/01 01:22(1年以上前)

はじめまして、G7さん。
別スレッドの発言No.[421511]で神和電機のGHメモリの情報を公開しましたrampartです。
経緯としては、来年の東京出張時にでも、秋葉原でG3対応のメモリを購入しようと、
先ず、メモリ販売で定評のある神和電機にG3対応メモリを照会をしたわけです。
そして、後日、神和電機の某塩谷氏(仮名)から「GH-SDH133/256BG が動作検証済みです。」とのメールを確認。
情報公開に至った訳です。
その後、また、別スレッドの[426952]メモリーはこれ! さんの発言で、
GHメモリ:GH-SDH133/256BGの動作確認の情報があったので、
情報を公開して良かったなと思ったのですが。
ウーン、こういうトラブルって難しいですね。

書込番号:449516

ナイスクチコミ!0


G7さん

2002/01/12 08:36(1年以上前)

交換してもらいました。GH-SDH133/256Mが対応します。

書込番号:467721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Meは駄目…

2002/01/11 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X85PMC PAA2X85PMC

スレ主 1220さん

ちは!もうこの機種半年になる者です。
この機種はいいですよバランスとれていて(メモリー+254)にしての
話ですが、 OSはこの機種を2月までだったかな?東芝のHPで確かめて
WindowsXPHEに\6000位でUPできるのですがはっきり言ってMeもXPHEも
どっこいかなMeはすぐ固まるしXPは泣き虫みたいにチョッと事でビービー泣く子供のようです、?判るかなたとえが悪いか?Win2000が一番イイと言うけれど今から態々バージョンを戻るのもなんだし、XPのProfessionalにすれば何とかなるのかも、とりあえずオマケXPHEにして
来月か再来月にMicrosoftからXPのHEからProfessionalにバージョンUPするWinXPProfessionalが出るそうだからそれまでにはXPも少しは根性が
ついて一人前のOSに近づくかもね…かもですよ 。 お粗末でした。

書込番号:466382

ナイスクチコミ!0


返信する
konnchihaさん

2002/01/11 17:06(1年以上前)

1220さんお返事ありがとうございました。で、有償アップグレードで(6000円ですか?)インストールって面倒くさいのですか?全部入れ替えとか?MEがはいったまま上書きインストールとか?マックなんで分かりませんのでその辺教えてくださいまし、、。

書込番号:466405

ナイスクチコミ!0


スレ主 1220さん

2002/01/12 05:42(1年以上前)

書くところ間違えちゃったごめんね。
UPGRADEは簡単、ウイルスソフト以外は動くけど、1つ問題はFAT32のままでは、制限された所があるのでクリーンインストールしたほうが先々の為いいかもHDDも30Gか40Gに変えはた方がいいかも…裏のネジ一本で簡単
に変えられるよ、20GだとXPじゃ辛くなるかも今30Gで\1500040Gで\25000
位に安くなってきたからやはりこう考えれば楽ではないかな〜。
パソコン弄るのが好きな人ならいいけどそうではない人はXPのプリインストールのパソコン買った方がいいかも…と思います。

書込番号:467618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かったかな〜

2002/01/08 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X10PMC PAA2X10PMC

スレ主 マイルさん

11月の始めにA2X10を買いました。
XPのノートパソコンが欲しかったんですけど、15インチSXGA+でCPUが1Gの機種で気に入ったのがなかったので・・・
XPアップグレードキットでXPにして一週間ほど使ってます。
今はこの機種を購入して正解だったと思ってます。
激しい使い方はしてないのですが、XPにしてからは一度もフリーズした事はないです。
ソフトもウイルスソフトをのぞいては、とりあえず問題なく使えるようです。
(全部使ってないので何とも言えませんが・・・)
アップグレードの方法も簡単でした。
一度リカバリディスクで購入状態に戻して、フロッピ1枚用意してBIOSをUPして、その後はアップグレードキットに付属してた東芝CDを入れて、それなりにやれば完了です。
時間は結構かかりますけど。
メモリも安い256Mメモリで問題なく使えます。
XPで使うなら、XPアップグレードキットとメモリで、購入金額プラス壱万円程度を考えとけばいいと思います。
購入当初はアップグレードキットの案内がなかなか届かなかったり、ドライバとかソフトが使えるのかどうか不安でしたけど、自分の使用環境では何も問題なさそうです。
CDライティングソフトもDVDドライバもキットの中に同封されてました。
まだまだノートでは最強クラスのマシン?(ペンティアムの後に-Mが付いてなかったり、メモリがPC100だったりしますが・・・)が、20万円以下で買えればお得なのかなと思います。
ただXPアップグレードキットが手に入るのは、購入から最短で2ヶ月ぐらいはかかりますが・・・

書込番号:462351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんへのお礼

2002/01/08 12:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

G3の購入にあたり、皆さんのご意見が大変役に立ちました。本当に感謝してます。特にメモリーやマウスの相性が。(memory:I-O DATA SDIM133-H256M)
ヨドカメでポイントを加味して、実質\217,000位でした。昨日買ったんですが、買い物疲れと嬉しさとで、G3梱包状態で飲みにいっちゃいました(笑)。酔っ払って眠かったんだけど、どうにかG3ほどいて音だけ聴きました。高音最高!ビビリは画面を手前45度位に傾けて対処しました(音聴くのみの場合有効)。スピーカーの配置のせいで、どうしても共振しちゃうんですね。東芝関係の方いらっしゃったら改良お願い!

書込番号:461554

ナイスクチコミ!0


返信する
ko_maさん

2002/01/08 13:39(1年以上前)

昨日買ってしまわれたのですか。今日情報が入りまして、20日前後にG3の後継機がでるそうです。同じものを注文しようとしたら東芝の人に待ったほうがいいと言われました。

書込番号:461639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エミュレータの動作確認について

2001/12/12 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 しゃもしさん

というわけで以前のスレが下がってしまったので新スレで
一日1エミュ試して書いていきますね。( ´_ゝ`)

まず今日は「NeoRAGEX」

まず結果から言うとメモリさえあればコマ落ち等はおきません。
通常のままだと128-16でメモリが112MBしかありませんのでKOF2000や
メタルスラッグ3だとHDDに仮想メモリを作成しての起動になりますので
ある程度ストレスを感じると思います。
ただKOF95や餓狼伝説(MOV除く)程度なら112MBでも大丈夫だと思います。
256MBつめば現在のところの全ゲームは非常に快適に動作すると思われます。

ただこの動作についてはクルーソー側で高速と東芝省電力設定ともにハイパワーでの動作状況です。

他の設定でもある程度調べてみましたので書いておきます。



・クルーソー側で省電力及びロングランで東芝省電力設定がフルパワー、メモリ256MBの場合
最新ゲームまでスワップなしに完璧動作でストレスなし

・クルーソー側がロングランで東芝省電力設定がロングライフ、メモリ256の場合
すべてにおいてキツイデス・・・・。泣
竜虎の拳でコマ落ちしまくりました。汗

・クルーソー側が省電力で東芝省電力設定がノーマル、メモリ256の場合
多少コマ落ちしますがKOF2000が快適に遊べました。
バッテリーでゲームをする場合はこれをお勧めします。w

他の組み合わせもありますが動かなそうなので調べませんでした。(^^);

あと最後に気になった点をあげるとエミュ動作時に画面が液晶に対して小さくなることです。
私は以前VAIO-C1でも動かしたことがあるのですがその場合は液晶上部まで広がってい
ましたがリブだと上下1.5センチづつくらい空白になります。

他にリブの2Dの描画能力の低さは以前より耳にしてましたが格闘ゲームでKOF2000など
動きの早いゲームをやると微妙にですが描画が遅れてるなあ・・・・。と思いました。
特にきになるほどじゃなかったですが一応報告。(;´Д`)/


PS 今回は時間がなかったためある程度のソフトでしか動作確認してません。
もし特定のゲームで調べて欲しいものがあれば気軽に聞いてくださいな。(´∀`)

書込番号:419246

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しゃもしさん

2001/12/12 00:41(1年以上前)

書き忘れ!

終え村さん。GBAは明日動作確認してみます!
遅くなってスイマセン。m(_ _)m
注意事項 言うまでもないですが私は動作確認している
すべてのROMを現物にて所有しています。

書込番号:419274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/12 01:06(1年以上前)

クルーソーでも動きますか、まぁ2Dならいけるみたいですね

書込番号:419341

ナイスクチコミ!0


終え村さん

2001/12/12 14:25(1年以上前)

わぁっおー待ってました〜2Dが、いけるのなら一安心
わくわくしますね(^^)ご報告ありがとうございます。

私も注文したのですが(入金先週の金曜日)
JB-Cってならの所なんですが、ここってこんなに時間かかるんですね(¨;)
メールの返事も遅いです(¨;)

書込番号:420023

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃもしさん

2001/12/12 23:50(1年以上前)

第二話  GBアドバンスはリブで動くかな?の巻

うーん。今日は時間がなかったためあまりたくさんのロムで確認できませんでしたが、
「ちょっとリブでGBAをやるのは無理があるかもしれないなあ」
と思ってしまうような残念な結果でした。泣

試したエミュはVBAの他3種類。VBA以外はエラーで起動すらできませんでした。

試したゲームは
・くるくるくるりん
・マリオカートアドバンス
・スーパーマリオアドバンス
の3つです。

リブはAC電源つけた状態(ハイパワー+高速)で上記3つのゲームを動かしてみましたが
どのゲームもコマ落ちの連続で実機の60%前後のスピードしか出ませんでした。
音もノイズが入ったような感じに出力されてしまいちょっと自分としては
「実用に耐えないかも・・・・(;´Д`)/」と思ってしまいました。

ただVBAのバージョンが少し古いのを使いましたので
最近のを使えば改善されているかもしれません。
明日もう一度最新バージョンで試してみます。

あと一日1エミュとか上で豪語してしまいしましたが無理です。爆
1週間に1エミュが限界ですね。笑

GBAの次はKAWAKS、FINALBURN、MAMEあたりを・・・。

PS GBAはウチのメインPC(PIII933MHz)でも以外と重いので
辛いかもしれないですねえ・・・・。

PS2 終え村さん。ドモーっす!いいかげんな検証になってスイマセン。汗
結局MURAUCHIで注文したCD−RWは取り寄せのままだったので
キャンセルしヤフオクでKXL-8630ANを落札ました。(^^);
カードバスからの電源供給は結構便利デスw

書込番号:420792

ナイスクチコミ!0


終え村さん

2001/12/16 14:59(1年以上前)

プレステエミュのvgsは結構いい感じに動くらしいので、
98se入れて遊んでやろうと計画してます。
ドライバーとかはちょっと気になり気味

でもまだ、とどきません(¨;)JB-Cにメール出したら大変混雑してますって返ってました。ああっ待ち遠しいです〜年末だからって送るぐらいすぐだと思うんですけどね〜(¨;)物がないならしかたないですけど・・・お金振り込んだ後はキャンセル無理そうですしね(¨;)来週の半ばまでにこなければ、金返してもらえるか聞いてみます あわわ愚痴をいてしまった(¨;)

書込番号:426484

ナイスクチコミ!0


このへんがJB−Cさん

2002/01/05 13:40(1年以上前)

エミュの件でなくてすみませんが、JB−Cで検索をかけてみると、このお店のことがわかりますよ。

書込番号:456237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング