
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年11月19日 14:16 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月18日 21:46 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月12日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月2日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月26日 07:58 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月18日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > dynabook V714 V714/28K PV71428KNXS
主にプロジェクタ使用時に、DSUBが必要になることは多いと思います。
キーボードドッグにはきちんとDSUBがついていますので、困る方は少ないかと思うのですが、
それだけのためにドッグを持ち歩くのも嫌なので、色々テストしてみました。
まず、microHDMIからのdsub変換機を4機種ほどテストしましたが、全て駄目でした。
原因はわかりません、ドッグのDSUBを使ってくれという事なのか…
そこで、usb3.0の変換機を使ってみました。
(出力解像度は1440x1080、動画は1920x1080のX264などです)
2つほど問題がありましたが、概ね可と思います。
1、暗いシーンの階調が若干段階的に見えてしまう、赤系統の階調が時々ブロックがわずかに出る。
レンダラを全てRGB出力のみにし、プロジェクタの階調調整で赤を-15%にするとほぼ出なくなりました。
機種により差はあると思いますが、色味は綺麗で全く問題を感じなくなりました。
2、非常に高速の全画面スクロールで、FPSが若干下がるのを感じる。
常識的なスクロールでは大変綺麗ですが、原因がソフト側の可能性もあり、
もう少し検証が必要かなと思います。
100%満足にはまだ至りませんが、現状でも殆どの映像で全く問題を感じません。
何も考えずに行くなら、ドッグ接続端子のピンアサインがわかれば、
Dsubが取り出せそうな気もするのですが…
713のドッグが投げ売られれば、分解して取り出すことも出来るかもしれません(笑)
今のところ、USBのモノで十分かなと思っておりますが。
なお、音声出力にUSB1の5.1ch光出力ユニットを使用しております。
当然USBハブを使っておりますが、USBハブは3と2が併存可能な物を選ばないと、
遅い方にUSB速度が固定されるとの事※ですので、例えばマウス等も繋ぐという方は、
ハブも選ぶ必要があるようです。
試しに2.0ハブを使用した所、速度不足でブロックノイズだらけになりました。
※usb3.0規格の仕様上そうなっているだけで、本当なのかはわかりませんが。
使用した変換機とハブです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J0M9JUQ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001782237/index.html
(私の個体ではきちんと動いていますが、主観も含まれることもあり、責任は取れませんので、
参考程度でお願いします。一応、変換機は相性での全額返品OKと伺いましたが、
気になる方は確認をお願いします。)
0点

Samsung 製の MicroHDMI to VGA Adapter BA39-01122A が V714 で使えています。同等の製品で簡単に手に入るものがないのでしょうか。Amazon で、V713 で使えているという同様のアダプタはあるようですが。なんとなく、アダプタ自体が信号変換しているのではなく、アダプタの接続を検知して、PC 本体が VGA 信号を出力しているように思いますが、違ったらすみません。。
関係無いですが、ドックを繋いでいると microHDMI が使えなくなるのを忘れて、一度焦ったことがありますが、そんな人はいないでしょうね…
書込番号:17629640
1点

ゆもにすと様、情報をありがとうございます。
恥ずかしながら見落としておりましたが、確かにアマゾンの情報がありました。
信号の件、もし仰るとおりだとすると、情報の製品もちょっと不安がありますね。
保証もありますし、せっかくなので試してみようと思います。
やはり負荷も気になりますし、興味がありますので。
サムソンのものは、デザインが似たものは見覚えがありません。
秋葉原でも探しまわったんですが…。
書込番号:17629771
0点

よくよく考えてみると、HDMI端子はアナログ信号は出力しないので、
やはり変換機内部でデジアナ変換が行われていると思います。
速度的にUSB3.0との優劣があるかというと分かりませんが、まずはテストしてみようと思います。
電力の問題は以前も聞いたので、対処してある変換機も試したのですが・・・。
書込番号:17629795
0点

申し訳ありません。やはり、仰るとおり、アダプタの中でデジタルtoアナログ変換されているようです。以前、このアダプタを繋いだ際に、VGA モニタとして認識されていた記憶があったので、microHDMI 端子からアナログ信号を出力することもできるものだと考えていました。が、今つないでみたら、デジタルモニタと認識されていました...
Amazon の KanaaN Micro HDMI to VGA アダプター は V713 で使えたレポートがあるので、期待大ですね。
あとは、HDCP あたりの対応も気になるところではありますが。日本製だと HDMI からアナログ変換するとまずかったりするんでしょうか。
書込番号:17630095
0点

取り急ぎ報告だけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PHPJ28/ref=cm_sw_r_tw_dp_59GRtb12EZFKT7E0
上記、v713のマイクロHDMI端子で使用出来ました。
USB3タイプのほうが気持ちくっきりしています、図を出したり細かい字を表示したりは、
USBタイプもいいかもしれません。
USBが肌色系(赤系?)のグラデーション部でブロックタイプの模様が出てしまうのに対し、
HDMI側は、アナログっぽいにじみ方をするのが面白いです。
どちらも、プロジェクター側の色味補正で解消します。
動きはHDMIのほうが気持ちなめらかなような・・・はっきり分からない程度ですが。
120fps撮影してコマ送りチェックなどをしてみようかと思っています。
書込番号:17674399
0点

上記、USBタイプのほうがくっきりしています。
と書きましたが、はっきり指摘できる差ではありません。
こちらも、気持ちそんな感じかも・・・という程度です。
どちらも、基本的に解像度を考えれば充分な画質です。
訂正させていただきますm( ;)m
(液晶パネルに出力すると、どちらも1920x1080でもごく軽くにじみますが、
昔の悪くないアナログモニターを思い出すにじみ方かと思います。)
書込番号:17674522
0点

コマ送りチェックをしてみました。
30fps動画を、120fpsカメラで撮影して実際のコマと比較してみました。
USB変換タイプは、フレーム数が安定して動く場合は問題なく、むしろ120分の1秒でチェックしても、
完璧なくらい安定しているようです。
しかし、30fpsの中で動くコマと動かないコマの違いが顕著な(いわゆる3枚撮り、フルアニメなどのある)
アニメなどではとりこぼしは無いものの、動くコマ数の変動がある時に
実際と違うバランスになっていました。
(多いコマが短く、少ないコマが長く、など本来と逆の表示時間になっていたりしました。)
なお、ズレていたとは言え、120分の2,3コマの話であり、
繰り返しになりますが取りこぼしたコマはありませんでした。
HDMI変換タイプは、ほぼ安定していますが、常に若干のばらつきがありました。
とは言え、120分の1秒のばらつきですので、実見で問題はないかと思います。
逆に3枚撮りなどのバランスは本来のものと一致しており、こちらの方が元と比較して正確かと思います。
どちらも、かなり動きの早いシーンでもしっかり取りこぼさず表示しており、
USBのコマの正確性が崩れた時でも、不思議と印象に残るべきカットが目に残る感じがあり、
これはこれで・・・とも思いました。
(テンポの切り替わるコマが印象に残るからかもしれません)
HDMIタイプで落ち着いております。
書込番号:18183615
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
中古を17800円で買いました。
外に出て無線ランが使えるかと思いましたがパスワードが掛かっていて使用はできませんでした。
フリーでも内臓ワイヤレスはつながらないのでUSB無線子機で使用し持ち運べてこの価格に満足。
0点

無線LANに不具合があるって事ですかね?
物理的な故障は少ないですよ。設定不良って事はないでしょうか?
書込番号:16006263
1点

極々初歩的な「間違え」です。
無線LANが付いているから外でも使える=そもそもこれが間違え。
故障でもなんでもありません。
SSID(ネットワーク名)
を取得できているので無線は問題なくつながっています。
(表現がおかしいかもしれませんが)
まず、インターネット接続の事から勉強なさった方が良いでしょう。
書込番号:18181652
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35/31MW PB35-31MSVWW-K 価格.com限定モデル
価格コムから東芝のダイレクトを経由して会社用として購入しました。性能・デザイン・コスパの三方良しで満足しています。当初は、海外モデルの廉価版を購入しようかと悩んでいたのですが、価格コムとは言え、東芝のモデルでこの価格で購入できるなんて最初は信じられませんでした。しかし東芝フのリーダイヤルで相談に乗ってもらい、親切丁寧な説明で内容も理解でき、安心して購入できました。
また、価格コムモデルで、マウスがついていたのも嬉しかったです。自宅用にも、もう一台購入しようと思っています。ホワイトカラーも質感がある色合いで綺麗でした〜
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T85/98M PT85-98MBXGW-K 価格.com限定モデル
dynabook2台目です。以前使っていた製品はT451−57D、CPUが少し前のi7で、結構レスポンスも良かったのでOSの切り替え購入にあたっても東芝にしました。
T451では、メモリーを増設して使っていました。画像処理では少し苦労した事がありますが、短気な性格の私には合っていたので購入にあたっては画像処理ソフト、CPU、メモリーを決めて選択しました。
今回サテライト製品のT85/98Mを選択、思っていた以上に安価に購入できました。
因みに画像処理は触っただけで殆どやっていませんがレスポンスの速さは起動時で前の機種の約半分の速さに、ネット検索でも大変スムーズに動いてくれます。
WINDWS8.1も最初は慣れてないこともあってバタバタ対応していましたが、自分流にアレンジする事で大変使いやすくなりました。
気に入っています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite J32 160L/5X PSJ321FLXN11K

この当時のものは,FDD 内蔵 でしょう,結構便利です。
書込番号:18093387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
