
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年7月2日 16:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年6月13日 17:12 |
![]() |
7 | 5 | 2013年6月11日 21:58 |
![]() |
4 | 5 | 2013年5月25日 13:44 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年5月1日 14:25 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月22日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/D PR731DEAN3BA51
レビューにて低い評価をつけましたが、決してHW的には問題が無いかどうか
確かめようとしています。
Win7に慣れようと使っていましたが、まだまだ慣れない事も多く残念ですが、
ヤフオクに出してしまおうかと考えていたところ、同僚がXPのドライバーを
見つけてきてくれました。
そこで、OS(XP−Pro)とHDDを手配しまして、実装してみようかと。
HDDを交換しますので、うまくいかなかったら戻せば良い訳でと。
それでは、換装が済みましたらまたレポートします。
1点

いやぁ早い早い。
ベンチマークは、自宅のデスクトップの1.7倍。
自宅のPCはXP proのCORE2 2.3GHz
そらそうですよね。i3がCORE 2より遅いわけはなく。
という事は、このもっさり感はなんですか。
やっぱOS、それともセキュリティソフトとの相性でしょうかしら。
VISTAと同じでWin7も日の目を見ず???
どうなんでしょうかしら。ソフトもハードも儲からないなら、新製品は不要かと。
ほんと保守料払うから、XP存続ってのがいいんだけど・・・
無理なんでしょうね
書込番号:14792789
2点

パソコン2014問題の解消に
Win8入れちゃおうかしら。
自宅のCORE2に入れたところ頗(すこぶ)る快適。
やっちゃおうかなとな。
書込番号:15907342
1点

どの辺がレポートなん?
書込番号:15907360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win8 Proにアップグレードしました。
東芝製アプリ非対応ですが、現状あまり問題ありません。
KINGSOFT OFFICE 正常、Chrome 正常。
Thunderbirdがマルチアカウントでひっかかりました。
取りあえず個人使用ですのでOKかと。
書込番号:15928387
1点

購入から一年、コンセントを挿しているのに電池に充電せず何かおかしいと・・・
ACアダプタの向きかえると充電したりしなかったりと。
この症状3回目でして、またもやACアダプタがお亡くなりにということでしょうか。
分解して状況確認しようとしたら再現ぜず。ハンダクラックの疑いあり?
またもや原因不明。このまま使うのも気持ち悪いので互換品手配。
最近は、バッテリーよりACアダプタの寿命が早いようですな。
互換品2080円での動作確認をし、無事終了という事になりました。
書込番号:16320437
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
2006年12月から使用してきた【VAIO VGN-FJ92PS】ですが、維持費がかさむ(冷却ファンを電気的不良で2度交換)のと、仕様そのものが時代にそぐわない状況となり、ついに2013年2月に【dynabook T552/58GWD】(2012年秋モデル)を処分価格で手に入れました。
3カ月使用してみて感じたことは……
【気に入った点 ○】
@各動作(処理)が速くかつ確実で、途中で停止したりの誤動作が非常に少ない
A冷却ファンの回転音が非常に静か(皆無)
Bバッテリーの使用時間が5時間以上確保できる(カタログ記載内容を満たしている)
以上、たいへんよろしい!
【気に入らない点 ×】
@キーボードのタッチ感が非常によくない(クリック感がない)
A電源オフから使用(起動)できるまでに2分以上かかる
B付属ACアダプタのDCプラグが直型のため、本体左側面に50ミリ以上の空間を要す(SONYのようにL字型が望ましい)
C前面右側の白色LED表示が眩しすぎる
@はこのタイプのキーボードではやむを得ないとこか(最近の傾向でもあるかも)
B社外品を使用するか、変換プラグを用いれば……
Cどうにもならないので今は無視
【改善したこと ◎】
気に入らない点Aを改善すべく、HDDをSAMSUNGのSSD(MZ-7TD250B/IT)に交換してみた
30秒以内で使用(起動)できるようになり、たいへんよろしい(HDDの値段=¥14800)
その他の各処理もスムーズでまったく問題なし
【今後やりたいこと】
WIN8は使いづらいという方々が多いようですが、実は私もそのひとりであるが単に操作に不慣れなだけという単純な問題ではない
仕事柄、ずっと中文繁体版のXPやWIN7を使っていた関係でそれらに関係するドライバーやソフト(今は入手不可なモノや高額なソフト)を活かすためにも近々WIN7に切り替えるつもり
なんせやはり能率を求めるもので…….
【最後に】
結果から言って買い換えてよかった
点数をつけるなら95点(OSを除いて)で基本性能、使い勝手、価格において及第
以前使用していた【VAIO VGN-FJ92PS】は本体が過熱しやすく、冷却ファンが常に高速で回転していた
それでもOfficeなしで当時¥180000くらいしたような……
基本性能はそこそこでしたがメモリやSSDとの相性も良くなく我慢して使っていたことを思えばもっと早く決断すればよかった
dynabook T552/58 は基本性能も文句なし、カラバリも豊富、C/Pも割といいので初心者や女性の方々にもおススメ!
ちなみに2013年春モデルはハイブリッドHDDなるものが付いていると書いてありましたが、どんな感じなのでしょうかね?
1点

>>ハイブリッドHDDなるものが付いていると書いてありましたが、どんな感じなのでしょうかね?
SSD>>>ハイブリッドHDD>HDD
という感じの性能です。
PANASHIBAさんが交換した低価格なSSD(MZ-7TD250B/IT)ではなく、高級で書き換え寿命が長いSLC(10万回)をHDDのキャッシュとして8GB搭載したハイブリッドHDDです。
性能はHDDよりも上がります。純粋なSSDには勝てません。HDD以上SSD未満です。
SLC(8GBのキャッシュ)+HDD(1000GB)
買い替え回数 SLC(10万回)> MLC(1万回)> TLC(3000回ちょい持った 1000回とも言われる)
下記の記事をよく読むと良いでしょう。
噂のハイブリッドドライブの実力は? 実機で検証した
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769450/
書込番号:16216104
0点

"噂のハイブリッドドライブの実力は?"のページ、拝見しました。
HDDの苦手な部分(読み書き速度)を補完していることがたいへんよくわかりました。
ところで以前使用していたVAIOの冷却用ファンが度々云々と書きましたが、該当部品ass'yは東芝製でした。
現在のは耐久性など改善されているのかな。
書込番号:16248006
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
今まで富士通のパソコンを10年ほど使っていましたが、ついに新しいパソコンを購入しました。価格comで調べておかげ様ですごく安く買うことが出来ました。最初画面は以前より小さいなぁと思いましたが、使って見ると横長ですのでそんなに感じなくなりました。まだ使い初めて間がないので、よく分からないことだらけですが、東芝はサポート体制が整っているので安心して利用できると思います。
5点

拝見しました
購入者おめでとうございます
延長保証は入られていますか?
安心したいなら購入一年ならメーカー延長保証に加入できます
未加入で良かったらご検討下さい
書込番号:15966522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NECと東芝だけがアフターサービスが無料だそうです。
(機器の修理代と違いますよ。質問とかその他)
他の所は電話何秒事に10円とか取りますから
アフターサービスが外資系が最悪ですね。
電話したら片言の日本語で話してきたとか会話にならなかったそうです。
ソニーも駄目ですね。
昔ひどいめにあってソニーのパソコンから東芝に買い換えました。
書込番号:15968006
2点

ご返答ありがとうございます。使い始めて3か月近くなりますが、とても快適です。
いつも電源入れると「ぱららちゃん」が出て来ます。癒される時もあるのですが、
急いでる時とかは、鬱陶しいなぁと思うことがあります。
この「ぱららちゃん」は東芝だけのキャラクターなのですか?それともウィンドウズ2008には
全て付いているのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませm(__)m
書込番号:16233708
0点

拝見しました
ウィキペディアにも書いていますが
http://dynabook.com/pc/catalog/software/toshiba/pala/v2/
ぱらちゃんは東芝製パソコンのキャラクターのため他社のパソコンではありません(ソフトは使う気になれば動く可能性もあります)
設定さえ見直しすれば起動時に常時出てきたりすることは無いと思われます
よくおしらべください それでは
書込番号:16233781
0点

早速のご返答ありがとうございます。そうなんですね。東芝だけのキャラクターだったんですね。家に帰ってパソコンを開けるといつも出て来るぱらちゃんですが、疲れているときは癒されることもあります。邪険にしないでこれから長いお付き合いをしていこうと思っています。「ぱらちゃん」の名前を「ぱららちゃん」で覚えていました(笑)
書込番号:16241680
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/17A PASX17ANA
OS無しという謳い文句で6800円で出てたので
子供用にと購入しXPでも入れようと思って
いろいろ探っていたら、なんとこの機種DtoD領域があるではないですか^^;
出品者はこれも消してると思ったのでしょうね。
問い合わせたら 使っても良いと了承得て、
リカバリ
メモリ標準の1Gでしたので 止まってるんじゃないかと(^_^;)思ったくらい重い・・・・
4Gにして7入れたかったけど60GのHDDではちょいとと思いメモリだけUPしようと
2G購入したら もたつきは所々あるけど、全然快適に使えるように。
デフォルト1Gで販売した東芝も何考えてんだかって思いました。
HDD換装したいけど、そこまでメインで使うわけでもないので
これでいいかなって思います。
0点

こんにちは
それはよかったですね、あの当時は1Gが普通でしたね、当方も2Gにして快適に使ってます。
掲載画像はリカバリー完了時点でしょうか?
書込番号:16109045
1点

こんにちは^^里いもさん
画像はリカバリ前のです
今回 評価のほうUPしました。
当時は1G で 当たり前だったというか多めだったのでしょうね
Vistaが異常なだけで(^_^;)
書込番号:16109218
1点

おぉ!リカバリー領域が残っていたとはラッキーでしたね。
このPCに乗っているHDDはおそらくMK6006GAH 「1.8インチ IDEの8ミリ厚」だと思う。
これが2.5インチなら面白かったんですがね。
それにしても良い買い物が出来ましたね。
書込番号:16110164
2点

マジ困ってます。さん^^
サブならこれでも大丈夫ですね。
HDD換装する技量はないし(^_^;)
書込番号:16112694
0点

先日 ウインドウズ7を入れて激速になったのはいいのですが
折角のDtoD領域のユーティリティソフトをバックアップしなくて(汗)
領域は残してのインストールでしたので また初期設定にして
バックアップとってから 7を入れればいいのでしょうが
めんどくさく(汗)
まあ 指紋とか使わないし^^;
いいかな
しかし7早いですねびっくり
書込番号:16174959
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36H 2013年春モデル
父のPCが不調になったので新しいPCを購入することになりました。「売れ筋」と言われる東芝の15.4型PC「dynabook T552 T552/36HW リュクスホワイト」(当時62,252円+送料他)にしました。(ノートパソコン売れ筋ランキング10位)
上位機種の「dynabook T552 T552/58H」(現在\89,809円+送料他)(ノートパソコン売れ筋ランキング5位)にすべきかとも思ったのですが、父の用途が動画編集などではなかったので、あえてそこまでの性能は要らないと判断しました。結論としては、今回購入した廉価版でも十分なスペックのようです。
用途としては、囲碁の対戦ソフト、エクセル、ワードといった感じです。エクセル、ワードは、オフィス2013になっているので、父も少し戸惑っている感じはしますが、その他は問題有りません。
唯一、当初、問題になったのは、ワード2013が動かなかったことです。Microsoftのサポートに連絡して、いろいろと試したところ、ATOK2012が原因だと分かりました。
ジャストシステムのサイトから、ATOK2012の「ATOK 2012 for Windows アップデートモジュール」をダウンロードすれば、問題がすぐに解決しました。サイトにも「※Windows 8 でATOK 2012をお使いの際は、必ず最新のアップデートモジュールを適用ください。」と書いてあります。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=051710
メモリはI.Oデータの「SDY1600-4G/EC」を増設して8GBにしています。安価でしたが(2600円程度)、問題なく動いているようです。
Windows8も、噂で言われているような使いにくさもなく、安定しています。これぐらいの軽さなのだと分かっていたら、私自身も、今年1月末までの安い時にWindowsXPを使っているPC用にアップグレード版を買い込んでおいたら良かったと思いました。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B452 B452/F PB452FNAP25A51
自分が購入した訳では無く、知人が購入し旧PCからのセットアップを頼まれたので扱ってみた感想を記載したいと思います。
普段使っているのがSONY VAIO VPCSE29と言うモデルなので性能や値段に差はありますが、このモデルも値段を考慮するとコストパフォーマンスは悪くないでしょうね。
何といっても余計なソフトが入っていない。
知人の使用用途はネットとアップルの某音楽ソフト。
標準の2GBでは動作が遅かったので後日、8GBへ変更した所・・・
動作も快適になりソコソコ使えそうな感じです。
ワイヤレスLANもモジュールを入れてやれば動作するかな?
0点

>ワイヤレスLANもモジュールを入れてやれば動作するかな?
アンテナ線が来てれば簡単。
とは言っても後付けは電波法に引っかかる可能性があります。
※メーカー製オプション購入なら問題なかったと思いますよ。
書込番号:16047651
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
