東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/02/14 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T572/W4TG PT5724TGBHBW

スレ主 FireFlash!さん
クチコミ投稿数:43件

東芝ダイレクトの会員価格\90,800円で購入しました。
2/11に注文、2/13に届きました。
Windows8のユーザーインタフェースに戸惑っています。

今まで使用していたのが2003年に購入したemachinesのJ2404なので
比較しようがありません。

今のところ快適です。
もう少し使用したら、またレポートします。

書込番号:15764356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows8をクリーンインストール

2013/01/29 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS

クチコミ投稿数:2件

故あってこの機体を入手したのが半月前。
一昨日、アップグレード¥3,300に釣られてWin8Pro,32bitを導入してみました。

まだネットにも接続していない(というかウィルス対策ソフトを導入していない)ため、まだ何とも言えない状態です。危惧していた程には遅くないですが、重い処理を走らせたらどうなるかは不明です。取り急ぎご報告までに、と言ったところでしょうか。

タスクマネージャーで見ると、平常時でもメモリが400MBは使われています。デフォルト状態でのアップグレードは流石に無理でしょう。
私は外付けメモリスロットに2GB、合計で2.5GBで運用しています。以前のクチコミにもあるように、問題なく認識します(どこの情報だったか忘れてしまったのですが、どうやら4GBまで対応しているようです)。
あと、BIOSをver3.00に更新してあります。東芝の海外サイトから引っ張って来ましたが、リスクを犯してまでやる必要が無かったような……。


また、アップグレード時に行われる「アップグレードアシスタント」において、かなりの数のドライバーやソフトウェアがWin8に対応していないと表示されます。それが原因かは分かりませんが、そのままアップグレードをしようとすると失敗してしまいました。ちゃんとアンインストールすれば良かったのかもしれません。あるいは個体に拠るのかも。
(因みに私は「vista(32bit)でダウンロード→7(64bit)でDVDに書き込み→DVDを本機に入れてブート」と面妖な方法を採りました。わざわざvistaで落としたのは、7でダウンロードすると64bit版になってしまうため)
個人ファイルを引き継ぎたい場合でも、素直に外部メディアに保存して、最初からクリーンインストールした方がましだと思います。


……正直な話、XPから8にアップグレードする意味はほぼ無いので、お遊びとしてどうぞ。予備機としてなら、なんとか実用範囲かもしれません。

書込番号:15689867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUバージョンup

2012/08/25 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

クチコミ投稿数:3件

T5500にのせ替えました!windows7 64bitにて動作してます!

書込番号:14979334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/01/13 04:07(1年以上前)

はじめまして、特別な改造とかナシで、ポン付けで Core2Duo T5500 認識した感じですか?

書込番号:15610310

ナイスクチコミ!0


Yossy7さん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/16 23:28(1年以上前)

横から失礼します
AX/53CKモデル(コジマ専用モデル)でCPU交換した者ですが分解さえできれば
CPU交換は特別な器具は要りません。BIOS、OS画面で正常にCore2 T5500と認識されています。
ただ、私のモデルはチップセットが943GMLではなくて何故か945GMでしたので
参考になるかはわかりませんが。。。

書込番号:15629203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 12:50(1年以上前)

そうですね。認識しましたよ。もうちょっと上狙えるかもしれませんよ

書込番号:15631166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 12:58(1年以上前)

T5800なんかどうです!2Gですから(^o^)

書込番号:15631201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/20 22:42(1年以上前)

ありがとうございます!!

いいなー、ヤフオクで1400円前後で落札できますねえー。
キャッシュが4MBのやつとか、いけるのかなー、と人柱を検討しつつ、
検証済みのチップで安全路線が一番かもと思ったり、ですね。

Core2Duoなら、まだまだ行けるっていう気持ちになりますね。

書込番号:15648172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2010/10/31 05:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

クチコミ投稿数:4件 dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオーナーdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの満足度5

国内じゃ搭載機種が見当たらない「Core 2 Duo Mobile T6600」を
手に入れたので、人柱的にとにかく換装してみました。

結果はOKで、OS上でもちゃんと「T6600」と認識しました。

PenrynコアでFSBが800MHzならまず載るような感じですね。
T8100とかT8300ならほぼ確実に換装できそうです。
ちなみに元のCPU(Celeron 900)とTDPは同じ35Wですが、
ファンが頻繁に回るようになりました。

分解にあたっては、キーボード側からアクセスしたのですが、
CPUは裏面に位置しているので、結局マザーまで外して
ほぼ3枚おろしに近いところまでバラさないとダメでした。
裏面からはアクセス出来なさそうなので、
そんなに簡単じゃないですね。結構しんどいです。

書込番号:12141610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/31 06:49(1年以上前)

>ちなみに元のCPU(Celeron 900)とTDPは同じ35Wですが、
ファンが頻繁に回るようになりました。

SpeedStepは働いてますか?東芝機「BIOS」だと倍率固定になる場合もありますからね。

>ほぼ3枚おろしに近いところまでバラさないとダメでした。

外資系と違って、基本カスタマイズ無視の設計ですからね。一度やると二度としたくないのが本音。

書込番号:12141666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオーナーdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの満足度5

2010/10/31 08:55(1年以上前)

換装したらBIOS上に新たな項目が現れて、
Core Multi-Processing = Enable
Dynamic CPU Frequency Mode = Dynamically Switchable
と勝手になって、OS上でも勝手にデバイスを読み込んで
再起動がかかったので、SpeedStepは効いている気はします。
(電源オプションは推奨の「バランス」のままです)
が、クロックが本当に変化しているかどうか具体的には確認できていません。
ファンは回ってもうるさいってほどではないし、
ぼちぼちリニアに変化するので、まぁトレードオフと考えています。

分解は・・・もうイヤですね。
プラスドライバー1本で出来るといっても手間がかかり過ぎる!
ホント、二度とやりたくないってのが本音です。

書込番号:12141968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/31 09:04(1年以上前)

>クロックが本当に変化しているかどうか具体的には確認できていません。
↓このソフトでリアルタイムに監視できますよ。既に使ってたら無視してください。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

>ホント、二度とやりたくないってのが本音です。
自分もその昔、DynaBook G8のCPU換装をしましたが、難易度で言ったら三本の指に入りますね(笑

書込番号:12142007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオーナーdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの満足度5

2010/10/31 11:41(1年以上前)

教えて頂いてありがとうございます。

早速使ってみたら確かに可変はしているようですが、
Firefox立ち上げただけで何秒か最高クロックになって
同時にファンが回り始めます。

何とかなるのかなと電源オプションを眺めていたら、
中に隠れて「東芝省電力設定」というのがあって、
これを「冷却ファンを優先」から「CPU速度低下を優先」に
変えてみたら、ほとんどファンが回らないようになってくれました。

そう言えば東芝のPCには前から「省電力ユーティリティ」というのがあって、
確かOSの電源オプションよりも優先されていたような覚えがあります。

いや"マジ困ってます。"さんからコメント頂かなければ、
そのまま放っておいて我慢してしまうところでした。
前のように静かになって助かりました。ありがとうございます!

書込番号:12142642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/31 11:46(1年以上前)

>前のように静かになって助かりました。ありがとうございます!

了解!大切な愛機末永く大切に・・・

書込番号:12142660

ナイスクチコミ!2


波打際さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/01 17:34(1年以上前)

7の自機でのパフォーマンスはCPU4.4、グラフィックスが3.2ですがCPU交換で具体的にどんな作業でCPU負荷が小さくなるものなのでしょうか、例えばYoutubeとかで
すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→リソ−スモニターのCPU%

書込番号:12149077

ナイスクチコミ!1


ecdidさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 20:32(1年以上前)

setting

うちは、T8100使ってます。
T8x00番台、かなり値崩れして最高のアイテムですね。

組んだ当初から問題無く動作し、SpeedSteもキチンと動いているのを確認しています。
FANの設定も何もせず、しずか〜に動作しています。

これに、OCZのSSD組み合わせてかなり快適になりました。

書込番号:12494977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/12 01:30(1年以上前)

最終関門

このスレに感化され、今さらですがT8100へのCPU換装をやってみました。
デル中心に10台以上のCPU換装を経験してきましたが、自分が体験したA4フルサイズ
ノートPCでは一番難易度が高いと思いました。約1時間ほどかかりました。

Windows7のエクスペアリンスインデックスは

CPU 4.4→5.5
メモリ 5.1→5.5
エアロ 3.4→3.4 (変化なし)
ゲーム 3.3→3.3 (変化なし)
ディスク 5.3→5.3 (変化なし)

という具合で、数値上では換装の苦労が報われていません。(笑)
難関は2つです。
1)液晶のヒンジを固定するネジは片側3本中、F12の1本だけはずすこと。
2)最後の難関のマザーボードの反転は画像をつけておきました。
 画像向かって基盤の左側(CPUファン側)を持ち上げて反転させます。

自分の後に続く人のために書かせていただきました。

書込番号:15605152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすい

2013/01/07 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B352/W2JGW PB3522JGSHWW

スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

値段を考えたらお買い得なパソコンだと思います。タッチパッド形式ではないけれど、タッチパッドで使うことができる。今まで使っていたvistaと比べると速度はかなり早い。
Windows8を十分楽しめると思います。画面も広いので、写真などを鑑賞するにも最適です。
今のところ不満の点は見当たりません。

書込番号:15585886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD→SSD換装

2012/07/01 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:170件 dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデルのオーナーdynabook R732 R732/39F 2012年夏モデルの満足度3

上海問屋からDN-69810(9.5mm)を購入
余っていたSSD(Crucialc400 128G)に
換装しました。
裏面のパネルで黒ネジをぜんぶはずして
簡単にアクセスできました。
一部、背面パネルに排気用ファンの
コネクターがあるので、さくっと外して
ネジ止めしてあるSATA端子を外し
ドライブについている位置決め用の
ステーを外して、換装用HDDに入れ替えしました。
DVDのパネルを取り付けると、3mm位はみ出ます。
以後は簡単に認識してくれました。データ用ドライブの完成です。
構成がメイン100GB(リカバリー領域20G)
D:128GB、USB(ELECOM超小型ロック付き 8G)
SD:64GB、エクスプレスカードはツライチUSB3.0(2ポート)で
になりました。
mSATA256GBが届き次第、のBDウルトラスリムをチャレンジします。
目標:FMV MG/G75(仕事用サブ以前はメイン)と
TOSHIBA TX98(BD視聴用+Ipad×2用)を、
ひとまとめにしたノート環境

書込番号:14747967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/01/04 19:54(1年以上前)

おお、参考になります!
私もDVDドライブは使わないので、HDDマウンタ使って1TBのHDDにでも換装したいと思います。

書込番号:15570418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング