
このページのスレッド一覧(全1204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年5月10日 21:51 |
![]() |
41 | 25 | 2013年4月26日 11:49 |
![]() |
4 | 9 | 2013年4月2日 22:13 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月6日 22:43 |
![]() |
3 | 0 | 2013年2月27日 19:43 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月25日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS
東芝がやってくれました。
今まで外国勢にいいようにやられてきましたが、ようやく国産のパソコンで期待できる商品が出てきました。
久しぶりに悪い癖が出て早速予約しましたが、家でも外出先でも活躍してくれそうです。
2点

やっとRetinaに対抗して出てきましたね。
デフォルトの解像度で使うにはアイコン、文字が小さすぎるのでのでスケーリングの調整、場合によっては解像度を落とす必要があるようです。(Retinaから経験)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/18/news028_2.html
書込番号:16033753
0点

[特]アイコンは、「特価」の特です。
下記リンクを読んでください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#20
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
書込番号:16033813
5点

こういうデザインとか基本コンセプトって、まず間違いなく Appleが先鞭付けて WindowsPCが後追いの形だよね。
-17inchの笑っちゃうようなデカイノートだとか、
-ドットが見えない超高解像度ディスプレイとか
-キーが独立してるキーボードとか、キーが光るとか
どれもこれも、日本のメーカだと仮に一部の開発者に同じアイデアがあっても企画段階で潰されそうだ。
-君、17inchの液晶をノートに載せるなど非常識だ。大きすぎるだろう! Max 15inchだ。
-ドットが見えないような液晶はクレームの元だ、目が悪くなったと訴訟が来たらどうする?
-キーボードのようなデバイスはコンサーバティブに限るんだよ、わかってないな...
とか否定のしようはいくらもある。
そもそも、広いパームレスト部が手前にあるのは、ほぼPowerBookだけだった。
初期の頃のWindowsNoteって、判で押したように手前ギリギリまでキーボードがあってとても使いにくかった。
ここらは、なんでだろうか?
たまには、Appleが真似したくなるようなデザインやコンセプトを WindowsPC陣営も作って欲しい。
うん、Intel CPU採用だけは、WindowsPCがはるか Appleの先だったな。別に考えてそうしたわけではないんだけど。
書込番号:16034891
7点

私はLenovoのIdeapad yoga 13 59369861の発売日を待っている最中に、これの発売が発表されて
即に予約のポチをしようと思ったのですが、直販のi7で256GBがとても気になり躊躇中です。
スレ主のデジタル趣味人さんは気にならなかったですか?
書込番号:16036020
2点

クアドトリチケールさん
あまり知られていないけど、iPhoneは、ドコモのiモードのコンセプトをぱくったものです。
サイトが見られて、アプリが動き、メールができる携帯。
おまけに名前までぱくりです。
書込番号:16037941
4点

近藤無線さん
13.3のUltrabookにテンキーを求めるのは無理ってものです。
逆にUltrabookを使おうとしている人はテンキーを求めないし!
どうしても欲しいなら外付けを使うんですね。
書込番号:16038267
1点

>あまり知られていないけど、iPhoneは、ドコモのiモードのコンセプトをぱくったものです。
え? 日本じゃそんな事言われてるのですか?
iPhone, iPadの基本コンセプトは、誰がどう見てもアランケイのダイナブックですよ(東芝の偽物dynabookでなくてね)
この論文は なんと 1972年ね、
http://www.mprove.de/diplom/gui/kay72.html
今見ても、論文読んでも iOSと一連のデバイスの事を予言してるかのよう。
AppleもJobsもこの論文は 当然のごとく Mac作る前から熟知してるはず。
今の技術で、漸く、この論文が具現化できたのでしょう(それ以上だけど)。
これみて iPhoneは、docomoのiMode がお手本なんて思いもよらない。
論文に一度目を通してみたらいかが、短い論文ですが、内容はとても深いです。
ちなみに図にある平面ディスプレイだけど、1972には液晶は基本アイデアはあったが、実用化されてなかった。それを電卓パーツとして実用化したのはシャープ。 そういう要素技術は日本は得意だったんだけどね。
iModeとiPhoneが似てるのは、携帯端末でインターネットに繋がる部分のみでは?
書込番号:16038354
3点

>iPhoneは、ドコモのiモードのコンセプトをぱくったものです。
>おまけに名前までぱくりです。
生半可な知識は身を滅ぼすなあ。iモードより前にiMacが
あったでしょ。ボンダイブルーのヤツが。それにiPhoneのコンセプトの
源流はiモードよりむしろNEWTON-OSの方だと思う。
と言ってるオレはMacが大嫌いなんでこの話題はこの辺で。
Dynabookは毎回必ず新製品が気になるんですが、今回の
KIRAもかなりイイ感じですね。ただ高精細ディスプレイ採用な
だけで高画質とか謳ってほしくないな。それとも本当に高画質な
設計になっているのかな?
早く店頭で確認したいです。
書込番号:16039392
7点

なんかやっと東芝から出たなぁって感じです。
自分は地図とかを使用することが多いのでとにかく画面解像度が高いのがいいんですね。
そういう意味ではNEXUS10のパネルが一番理想的なんですが。
東芝のノートはFHDすらほとんど無くて、毎回候補から落ちていたんですが今後のモデルには期待できそうです。
R73シリーズは角がとがってて持ちづらいので角は丸めて高解像度のやつ出してくれって東芝の人にずっと言い続けてました。
持ち歩きには10〜12インチくらいがいいので10インチ 2560×1600が出てくれるのを待ってみます。
※パソコンで1366×768って解像度はまったく無意味だと思ってます。
縦横の比率も16:10の方がありがたい。
書込番号:16041641
4点

実用性はやはりスクエアパネルだと思います。
ノートは小型でもよいのですけど、
どうしても外ずけのディスプレイが欲しくなります。
僕はまだスクエアパネルのパソコンを使用しています。
スクエアパネルも出して欲しいです
XP Pro から仮想空間でそろそろ7にしようかなと、
・・・
書込番号:16043070
0点

見かけ・動作時間の割に少々重い様な気はしますね。
あと、WQHDのQHDって紛らわしい様な。。。
書込番号:16049312
0点

この高解像画面を活かせる視力が・・・・・ほしい^^;
書込番号:16052539
2点

・・・
レガシーなモニターですが、
L797なら、
それか研究所で見たモニターはきれいでした
スクエアパネルがでれば・・・
・・・
書込番号:16052562
0点

一時期、アランはアップルの社員だった。
アランが他社で開発した商品を模倣した事のあへアップルへの批判の回避という意図も有っただろうな。
書込番号:16052958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配性な中年さん へ
>13.3のUltrabookにテンキーを求めるのは無理ってものです。
Ultrabookでは無いですが、
http://www.necdirect.jp/shop/note/lavie/m/index.html
は10キー付き、1600×900ドット液晶というのもあります。
むしろ私はLaVie G タイプMのほうに惹かれています。
V832はまだ高いし、ここまで解像度必要ありません。
書込番号:16053071
0点

そうそう、左Crtlキーは内寄りがいいですかね。。。
書込番号:16053492
0点

えっくんですさんへ
液晶サイズが同じでも私の中ではHDDやDVDなどのドライブが搭載されていて、1.5kg以上のPCはUltrabookとは別物と思っています。
この解像度が必要か不必要かは個々の感性ですが、えっくんですさんの言う解像度で私が検討するなら上位にも書きましたがyogaが対象になります。
書込番号:16054009
0点

これが 58000円なら即買いだがなぁ...後10万円安く作って欲しい、ASUSかACERなら出来るんじゃない?
書込番号:16054538
0点

予定通り届いたので動作チェックを兼ねて使ってました。
期待どおりなかなかよさそうです。
1枚目の画像はPC本体のディスプレーのWQHDでの表示、2枚目は外部ディスプレーでのフルHDの画像。
欲を言えば外部ディスプレーもHDMIではなく、出力端子をディスプレーポートにして、WQHDの表示にしてくれれば言うことなしだったのですが。
書込番号:16054607
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
1〜2ヶ月前までは7万円前半で買えたのが、今は相当高くなっております。
私は決算期が安くなるのではないかと待ってましたが、アベノミクスなのか春先で需要が高い
のかわかりませんが、完全に見込みがはずれていつ頃購入するのが良いのか迷っております。
今後Corei7のパソコンが値下がりすることはありますでしょうか?また下がるとしたらいつ頃、
どれくらいの値段まで下がると思われますか?
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、ご質問させていただきます。
0点

販売してる店名見ても知らない名前ばかり、12年10月モデルだからここの安売り常連店はとっくの昔に売り切ったということ。だから決算期だろうが新モデル投入だろうが関係なく高値安定のまま。
書込番号:15941026
1点

過去の投稿を拝見して、結局買いたいだけで終わっていませんか?
すでに生産終了の在庫品を高値で掴んでどうなさいます?
パソコンなんて、道具か趣味の世界と割り切って考えた方がいいですよ。
書込番号:15941103
0点

「値上がりして当然」という空気になってるし、秋には新CPUが登場。来年には増税が控えてるから旧型が下がるとしたら新CPU登場前後ですかね。
PCの型落ちはお買い得じゃないことが多いけど。
書込番号:15941200
0点

値動きについて僕はわかりませんよ
コレ
http://s.kakaku.com/item/K0000473832/
じゃダメですかね?
Blu-rayですか?
外付けのがソフト付きで7000円以下で量販店にありますよね
通販でもありますよね
内蔵したければ換装すればいいですしね
書込番号:15941208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、Officeもですか
Amazonで安いのありませんかね?
書込番号:15941223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
たしかにみなさまのおっしゃる通りで、今後値下がりする可能性は低いので
時期を見極めて購入しようと思います。
書込番号:15944944
1点

今後値下がりする可能性が低いのなら、時期を見極める必要もないかと思いますが・・・。
必要なら、さっさと購入しては?
書込番号:15945787
2点

>どれくらいの値段まで下がると思われますか?
ここでの価格が標準価格になってきています。
リアル店舗でのショールーミングが問題になってきており実際にリアル店舗で
価格交渉すると思わぬ価格が提示されることがあります。
自分も近くのヤマダ電機で思わぬ価格を提示されて購入しました。
またその御蔭で5年保証にも入れました。
本当に買う気があって しかも安くならリアル店舗もありでしょう。
書込番号:15948641
0点

Athlete V様
ヤマダで「思わぬ価格」とはおいくらだったのでしょうか?
併せてどちらの店舗かお教え願えないでしょうか?
価格交渉の参考にさせていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15970395
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
ラスト2でしたがLABIで84800の20%ただしノートン一年とのセット販売で398ポイント減算されました。あとUSBメモリ8gを二つおまけでくれました。70000を実質切ったのでよかったと思います。
書込番号:15855024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処のLABIでしょうか?
最近はUSBメモリって、グラム売りするの?(笑)
書込番号:15857591
2点

難波のLABIに見に行ったのですが、ありませんでした。POPの残骸のみ。(-_-;)
残念…
書込番号:15858462
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
私は昨年12月にT552/58GRを購入しましたが、今回弟用にT552/36GWを購入するためヤマダデンキに行きました。表示価格は56,000円でしたが、50,000円で良いとの事で即購入しました。帰って空けると中身はT552/36HW(2013春モデル)でした。Officeも最初から2013で何となく得した気分です。
0点

どこのヤマダでもそのくらいの価格なんでしょうか?
はじめてのパソコン、これにするか、中古のメモリ2ギカくらいのデスクトップにするか迷ってます。。
書込番号:15808490
0点

他の店舗の状況は分かりません。私達が行った店舗では、表示価格は56,000円でしたので価格.comより少し安いと思いました。その上、50,000円で良いとの事で即購入しました。私達は、T552/36G
Wのつもりで買ってきましたが、セットアップ中にT552/36HW(2013春モデル)と気付きました。T552/36HWは、価格.comで78,000円くらいですので、HDDも640GBではなく750GBであり店員さんが間違えたのかと思います。
ruckさん、ヤマダデンキ店舗で確認したら良いかとおもいます。
書込番号:15808749
0点

kira♪さんありがとうございます。
先ほどヤマダ電機のチラシを見付けてこちらの機種は62500円となっていました。
だいぶお買い得なお買い物でしたね。羨ましいです。
書込番号:15808907
0点

レシートを確認した処、T552/36HWになっていました。ポイントも1,000ポイント付いていました。支払の際は、バーコードで読取りしますので「店員さんの間違い」ではないと思われてきました。「処分価格なので50,000円で良い」と言われたので、私達がT552/36GWと思い込んでしまったのかも知れません。なので、
cruckさん、そちらのヤマダデンキ店舗で確認して見て下さい。情報が曖昧になってしまって申し訳け有りません。
でも購入した物は、T552/36HWで間違い有りません。Officeは2013ですし、HDDも750GBで、2013春モデルのシールも貼られています。
書込番号:15809132
0点

近所のヤマダ(大阪です)で見てきたところ、62000円くらいのポイント10パーセント還元でした。
小心者の為値段だけチェックして帰ってきました。特価価格とチラシにも書いてあったのでこっちでは安い方なんだと思います。
書込番号:15815881
0点

