
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
ヤマダ電機でネット加入なしで、14万だったので購入しました。
家に持って帰ってセットアップするとドット抜けが2点ありました。
ショックだったのでヤマダ電機さんに連絡すると交換してくれるとのこと。助かったと思い早速交換してもらいました。交換後はドット抜けも見当りませんでした。
0点

14万というのは、販売値−ポイント=14万とポイントなしの現金値引きで14万のどちらでしょうか?
私も、ヤマダさんで購入しようかなぁと考えているので教えて下さい。
書込番号:4797921
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
先ほど、ヨドバシ・ドット・コムにて、
\144,600 ポイント還元22%で注文しました。
でも、納品に2週間〜3週間かかるそうです。
745LSにするかどうか迷ったのですが、グラフィックチップだけの違いと仮定して740LSにしました。他にも変更点があるのか、そもそもグラフィックチップの違いで、安定性、発色等に何か違いが出るのかどうか、まったく分からないまま、結局はポイント還元率に引かれました。
発売後僅か一ヶ月で実質モデルチェンジというのは、何か理由があるのでしょうね。単にRadeon Xpress 200Mの供給不足ということだけなら良いのですが・・・。
0点

ヤマダ電機WEB.COMでは、144,600円 ポイント24%で3〜7日出荷商品になっています。
蹴茶さんのHPなどを見るとRADEONのほうがベンチは少し優秀みたいですね。
DynabookのCeleron M搭載機のIntelチップセットは910GMLなのに、ヨドバシさんのAX/745のスペックが正しいのならチップセットは915GMですね。
書込番号:4796914
0点

一筋さん、どうも。
一筋さんの書き込みを、見落としていました。
ヤマダの方がポイントが少し多かったのですね。
書込番号:4799962
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS
亀レスですが、ベスト電器限定モデルにて、
PATX/650LSBなるものがあります。
PATX/650LSとの大きな違いは、
LSがHDD100GBに対して、LSBが80GB
LSがメモリ512MB(最大2GB)に対して、LSBが256MB(最大2GB)です。
他は、そう変わらないと思います。
見落としがあったらすいません。
私はLSBを購入して使用していますが、
とても気に入っています。
ただ、すこし動きがもっさりした感があるので、
メモリを足そうかなと思っています。
HDDとメモリの差は大きいので、
購入の際は、型番にご注意を。
書込番号:4797112
0点

広告見た見た。
ベスト電器は店員の応対もいいほうだし
意外な穴場なんだよねえ。
でも速攻オークション出品されていたりして。
客寄せになってるのかな?
書込番号:4956242
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS
デュアルCPUも各社そろそろ出揃うことからもう少し価格WATCHしてもいいと思うけど・・
書込番号:4769107
0点

冷却ファンが五月蠅いと苦情が出ていますが、価格以前に
使い勝手はどうなんでしょ??
個人的には高いと感じるけど。
書込番号:4769438
0点

スペックからみる価格としては3〜4万円ほど高いと個人的には思います。特色の無い機種だから型落ちも物色すべきでしょう。
書込番号:4769516
0点

>スペックからみる価格としては3〜4万円ほど高いと
office \15,000 + コジマ長期保証 \15,000
上乗せってとこでしょうか?
書込番号:4769527
0点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
「スペックからして高いのでは」というご意見、
とても参考になりました。
幸い購入には至っておりませんので
ここで再考することが出来ました。
価格.comの最低価格より安かったこと、
評価も高めであったもので
初心者のワタシはお買い得なのだ!
と早合点してしまいました。
もし、同程度のノートPCで他に
お勧めなんかがあれば教えていただけると
幸いです・・・
書込番号:4774038
0点

発売後1ヶ月程ですので、付け出し値段のまま来ているようです、ここら辺で値段が急降下すると思います、今しばらく観察しましょう、驚くほど下がるでしょう。
書込番号:4774342
0点

高色純度・高輝度液晶やHarman Kardonスピーカー、ExpressCard スロットなどをどう考えるかによっても価格対スペックの評価が分かれるような気がします。
書込番号:4774744
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
名古屋のヤマダにて113500円で購入できました。
(ポイント分を現金値引き&ヤフーBB契約31500引き含む)
AXが約90000円でしたが、マウスとフラッシュメモリ512がついて、画面がきれいになって差20000円ならばと思いました。
結構お得だったかも♪
0点

実は私も今日当該機種を購入しようと思い量販店を訪れましたが、
この機種に初期不良が発覚したと言うことでメーカー側が回収に回っていると言われました。次のロットが出るまで見合わせという情報でしたが・・・。確認されたほうが良いかと思います。
書込番号:4743550
0点

>この機種に初期不良が発覚したと言うことでメーカー側が回収に回っている
こんな事が発覚してしまい、ばいあぐら さんも意気消沈してしまうかも。
書込番号:4743602
0点

!!!本当ですか?!!!
HPみたけど何もかいてなかったのですが・・・
早速明日調べてみます。かみさんのパソなので生活には差し支えありませんが・・・
書込番号:4743657
0点

今朝東芝側に確認したところ「回収の事実は無い」との返答。おかしく思い量販店側に確認→「メーカー側が伏せているとしか考えられない。回収は事実」との返答。再度東芝に突きつけたところやっと回収の事実を認めました。それによりますと「回収の連絡を既にとっているところと、出していないところがある。」現状だそうで、プレスリリース(マスコミ発表)やHPなどへの発表は出していないとのこと。問題箇所に関しては「PC立ち上げの電源部分辺りで、問題発生の場合は部品の交換修理が必要になる」との返事でした。それにしてもメーカー側の社会的責任に対して問題を感じる姿勢です。・・・と、ここまで書いたところで東芝側から又電話が入り「やはり東芝からは回収の指示は出しておらず、一量販店が独自の判断で販売を停止しているだけ」と舌の根も乾かぬうちの弁明の伝。量販店側がうそをついてまで旬の機種の販売を停止する必要が一体何処にあるでしょうか?いずれにせよ一連のやり取りから判断すれば、購入を前向きに考えている消費者の立場として「安心して購入できる」とはとても言えない状況なのは事実だと思われます。長くなりましたが、余りにも東芝の対応に憤りを感じましたのでここに今朝のやり取りの一連を掲載させていただきました。皆さんの購入検討に関して少しでも何か参考にしていただければと思います。
書込番号:4744837
0点

本日、東芝サポートと販売店両方に電話確認してみました。
どちらもそのような情報はありません。とのことでした。
内容入力している最中にpricehunter007さんの書き込みが!!!
再度確認してみます。結果を又、報告します。
書込番号:4744893
0点

本日17:00、サポートにやっと繋がりました。1時間かかった。
このHPをみてもらいながら確認してもらったところ、やはりそのような事実はありません。とのことでした。
どなたにきけばよいのでしょう?
フリーダイヤルにTELして1・2・3番3人に確認しましたがみな答えは同じ。隠蔽?
pricehunter007さんにお願いがあるのですが、聞いた量販店を教えていただけませんでしょうか?
私自身も確認してみたいとおもいますので。
あとこの初期不良は760限定なのでしょうか?
書込番号:4745460
0点

はじめまして。ヒノデともうします。
私も今日、ヨドバシでこのパソコンを見てきました。
179,800円からブロードバンド申し込みで30,000引き、
13%還元なので13万チョットでした。
地方なのでまわりの量販店はもっと値段が高く、来週あたり
ヨドバシで購入しようと思っていました。
店頭には何事もないように現物が展示されていました。
話を聞いた店員も回収の事は、一言も言っていませんでした。
もし初期不良による回収が本当ならば、他の機種を検討しようと
思います。
pricehunter007様、その後何か情報が入りましたら
教えて下さい。また、ばいあぐら様もたずねていましたが
話をお聞きになった量販店を教えて下さい。
書込番号:4745520
0点

なじみのケーズデンキの話では、その様な事案は発生していないという事でしたが。
ふ〜む。真に不思議な話ですね・・・
書込番号:4745611
0点

年始にヤマダでこのPCを買いました。
しかし、ACアダプタでつないでも、バッテリランプ(乾電池のマーク)が点灯するけど5分後くらいには消えてしまいました。
つまりは、充電がてきないのでバッテリ駆動できないということです。私にとってはとても不便なことでした。
何回もつなげたり取ったりしても毎回このような症状が出たので(5日間ほど試した)、東芝に電話し、いろんな対策を施しましたが結局直らず、その後別の担当から電話があり、「全品交換」といわれました。
交換した新しいPCでは、ちゃんと充電でき、今のところ不便なく使っていますが上の方↑がおっしゃってたことと何か関係あるかもしれませんね。
その後回収になったかもしれないですし。
でも、わたしのPCだけがこのような症状が出ただけかもしれませんし(*_*;
交換の後は、東芝側からは何の連絡もありません。(今回は大丈夫でしたか?などの確認の連絡もなし)まぁ、今はちゃんと使えるので問題ないですが…。
書込番号:4745989
0点

今月14日にヤマダ電機でこの機種を買いました。
リカバリをしてパーティションを切り直そうと思ったら
ガイドブックどおり電源立ち上げてゼロボタンを押しても
ピーと鳴るだけで画面は真っ黒のままなんです。
ひょっとして俺だけですか?
皆さんはどうですか?
書込番号:4746934
0点

東芝はF?キーかDelキー辺りを押すのでは?
あるいは、パーティションを変更する場合、
PowerQuestのPartitionMagic
等のソフトを使うといいですよ!
書込番号:4748314
0点

ハードディスクリカバリはゼロキーからのブートであっています。
また、パーティションを指定してのリカバリにも対応している筈です。
>ピーと鳴るだけで画面は真っ黒のままなんです。
1.Windowsは普通に立ち上がりますか?
2.リカバリ作成ツールは使用できますか?
1.が不可であればHDD不良やメモリ不良も考えられます。
1.が可能で2.が不可であれば、リカバリ領域の破損の可能性があるかと思います。
東芝サポートにご連絡されるのが最善かと思われます。
書込番号:4749648
0点

私も全く同様の症状です。
サポートに連絡したところ、電源ボタンを入れる前から“ゼロ”を押しっぱなしにするのがコツであると言われましたが、その通りやってみたところ…ゼロを押しっぱなしにして2〜3分後にリカバリ領域から起動しました。
サポートの人もちょっと遅すぎますねぇと言う感じでした。
とりあえず、HDDからの再セットアップ、リカバリメディアの作成は問題なく行えたので、それ以上クレームは出しませんでしたが。
ところで、他のトラブルですが、私の場合、外付けHDD(バッファロー、HD-HB160U2)をUSB2.0で接続したまま、電源を入れるとwindowsが起動途中でハングアップしてしまいます(ようこそ画面がでる手前)。他にも同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
HDD側の問題かもしれませんが、他のPCで同様のことを行っても特に問題はありませんでした。
書込番号:4750286
0点

-X-さん、ユーザーではありません。
Dynabook PX410で同じような不具合があります。アイオーデータさんのUSB接続のテレビキャプチャーです。アイオーさんのQ&Aでは、USBポートを変えてみる、BIOSの設定を変えてみる、最新のBIOSがあればアップデートしてみるでした。東芝さんの回答はUSBポートを変えてみる、他社製の周辺機器すべての動作確認は出来ないので周辺機器メーカーに問い合わせしてくださいとのことでした。色々試しましたが解決しません。
おそらくバッファローさんのQ&Aも同じようなものではないかと思います。
仕方がないのでテレビキャプチャーの電源を切った状態でPCを起動・再起動しています。気長にBIOSのアップデートがあればいいなと待つつもりです。
書込番号:4751807
0点

追記です。
現在所有しているDynabookは4台ですが、PX以外の3台では問題ありません。
書込番号:4751834
0点

Dynabook一筋さん、レスありがとうございます。
東芝のサポートから返信が来たのですが、Dynabook一筋さんがおっしゃるのとほぼ同じような内容でした。
BIOSの設定変更やドライバの再インストール等を試してみましたが、残念ながら症状は改善されませんでした。
しかたがないのでこのまま使用することに致します。
ありがとうございました。
-追伸-
バッテリ周りの初期不良?など問題点ばかりが書かれていますが、基本的には良いパソコンだと思います。私は非常に気に入っています。
書込番号:4752769
0点

リカバリーの件ですが、私も同じ件で東芝のサポートセンターに確認したところ、マニュアルに記載されている手順が間違っているとのことでした。(1/24の夜にPDFファイルが修正されているとのことでした。)
正しくは、0(ゼロ)キーを押したまま、電源スイッチを押して電源を投入し、リカバリーの初期画面が表示されたらキーボートから手を離すと、リカーバリー画面が表示されます。
取扱説明書のセットアップガイド (7,158KB) の115頁と153頁を見てください。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000bx210.pdf
書込番号:4774249
0点

-X-さん、もうこの板を見ていないかもしれませんが。
外付けHDD使用時のOS起動の不具合が直るかもしれないアップデートが公開されました。
「DLA for TOSHIBA」が悪さをしているみたいです。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/dla/
書込番号:5200821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


