
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS
ヤマダで展示品138000円+ポイント10%で買いました。
展示品なので5%で5年保証つけました。
K'sでも展示品のみで149800円。
いよいよ在庫がないみたいですね〜どの店も棚はガラガラになってきてます。
0点

展示品じゃ、通常の特価とは言えないね。わしゃなら展示品は買わん。
書込番号:4378270
0点

展示品はケースに陳列してあって、店員に頼まなければ触る事が出来ない品なら買う気もありますが、不特定多数の人が試せる展示品は、程度の悪い中古品と同列と思わないと。。
保証が付くだけマシという考え方もありますが。
私も展示品は基本的にパスです。
書込番号:4378398
0点

都会のオアシスさん、神様の宿題さんと同意見ですね。
返って、中古品の方がマシに感じるのですが。メーカー保証の有無が異なると言う点を加味したとしても。店頭で多くの人に触られている訳ですからねぇ。
書込番号:4378648
0点

他の方々と同様,私も展示品はまず絶対に買いません。神様の宿題さんの意見に近いです。VX展示品でその価格だったら,自分にとっては全く魅力ありません。
のあーるどさんが気に入った機種で,展示品であることと購入価格に納得されているのなら,もちろん,かまわないと思います。自分がよければいいわけですから。
書込番号:4379378
0点

↑
私は、定価の半額なら展示品でも買いますが、、、
Keyboard交換してもらい、外側は自分でクリーニングし、
パーツも一部入れ替えて使います。
書込番号:4380408
0点

そうやったんですか。そんな程度悪いんですか、展示品って。
とりあえず、今のところは問題無く動いています(液晶も綺麗)が、今後どのような不具合が出てくるですか。
是非教えて下さい。
書込番号:4381287
0点

不具合を内包していればもうすでに発病しているでしょう、これからは安定期だと思います。
お大事に!
書込番号:4381399
0点

Dynabook一筋さんのお話ですと、展示品は連日稼動しているので冷却ファンに埃が多量に付着し、それが原因でファンの騒音が増し、さらに熱暴走も起こりうる、との事です。
一度分解して、内部の点検をしては如何でしょうか。
書込番号:4381418
0点

分解って簡単ですか。
今まで使っていたデスクトップとかはメモリ増設したりで開けたことはあるんですが・・ノートは初めてです。
書込番号:4386679
0点

試行錯誤しながらやれば出来ると思いますが、保証期間内は分解しないほうがいいですよ。保証がなくなります。
どんなにうまく分解しても、開けた痕跡が残ってしまうと思います。不具合が起こったら対策を考えればいいと思います。
書込番号:4386720
0点

追記です。
VXの裏面は見たことがないのですが。冷却ファン用の丸い穴があればそこからファンを目視できるかもしれません。汚れているようなら掃除機で(弱い吸引力で)掃除できるかもしれません。
書込番号:4386757
0点

Dynabook一筋 さん ありがとうございます。
開けちゃうと保証効かないんですね。聞いてよかった。
不具合でたら店にもっていきます。
せっかく5%払って5年保証付けたんですもん。
ちなみに今日もサクサク動いてます。
あっ、それと別スレたてればいいんでしょうが、ついでに・・
無線でネットしてるんですがセキュリティー設定ってPC側でするんですか、それともルーターで?
すいません初心者なもので。あまりにも簡単に繋がったんで不安です。
書込番号:4387072
0点

のあーるどさん返信ありがとうございます。
>開けちゃうと保証効かないんですね
メーカー保証書の裏に「本製品を分解、改造した場合は、保証(無料修理)及びその他のサービスが受けられません」書いてあります。と言っても私は分解していますが、以前それが原因で東芝サポートさんと大喧嘩したことがあります。保証がなくなることを覚悟して分解するのは個人の自由だと思います。
>無線でネットしてるんですがセキュリティー設定ってPC側でするんですか、それともルーターで?
両方で設定する必要があります。参考になりそうなURLを貼り付けます(少し古い記事ですが基本は同じだと思います)。設定の前に有線LANが使える環境にしておくことをお勧めします。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wirelesswep/wirelesswep01.html
「無線LAN 暗号化」などで検索すれば他にも多くの情報があります。
VXではないですが、dynabook TX でAESにすると不具合が出るという情報があります。TX550LSの掲示板で確認できます。
書込番号:4387599
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
湯吉郎さんを参考にヤマダ電機静岡店で交渉し、本体76,000円、長期保証が3,800円の合計79,800円で購入できました。ありがとうございました。9月に新製品が出るのでその値段が出てきているらしいです。ラッキーです。メモリー増設は自分で簡単にできますか?購入する際聞いてみたら、工賃がかかるので簡単だから自分でやった方がいいですよと勧められました。
0点

ハリケーンレッド さんこんにちわ
メモリの増設は、マニュアルに書いてあると思いますけど、大抵の機種ではPCの底にメモリ増設用の蓋が有ります。
その蓋を+ドライバーなどでネジを外し、蓋を開けますとメモリスロットが見えると思います。
メモリの切り欠きとスロットのノッチをあわせ、ストッパーを開きながら45度位の角度から倒しこむように挿してください。
そして、両側のストッパーが完全に固定できれば、認識できるはずです。
また、デバイスマネージャで容量が32MBや64MB少なく表示される事も有りますけど、ビデオRAMとして使用していますから異常では有りません。
メモリは動作確認のあるサードパーティ製品をお勧めします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49803
書込番号:4368184
0点

私もハリケーンレッドさんと同じで、この機種ヤマダ電機で長期保証つきで購入し、メモリー増設を考えている者です。
ただ、ちょこっと気になる事が。
メモリー増設、自分でやっちゃったために、ヤマダ電機の長期保証の対象から外れたりすることはないのでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:4376059
0点

長期保証の契約内容を確認してください。
おそらくメモリの増設程度では、保証の対象から外れることは無いと思いますし、故障の原因が増設メモリに起因しない限り、保証も普通に受けられると思います。
書込番号:4376065
0点

あもさんありがとうございました。先日、名古屋のsofmapオリジナルの「愛のメモリー」256MBを購入し、自分で簡単に取り付けることができました。なんとオリジナルの製造元はバッファローで、得した気分です。
ちなみに値段交渉したら、\7,770を\6,770にしてくれました。
書込番号:4429693
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
コジマにて交渉しましたら12万円以下になりました!
(コジマモデルではなく、こちらのモデルです!)
私は結局、F20/370LS1 PQF20370LS1を購入しましたが、
すごくお買い得ですね!
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1
ノジマで129800円で購入しました!
コジマでも139800円の10%ポイントでした。
(ちなみにTX/550LS PATX550LSも候補に入れておりましたが、
こちらも12万円以下のお値段を提示してもらいました。)
価格ドットコムの最安値よりどちらも安かったんですね!
新機種が出たら安くなるかもしれませんが
機種を選べる今も買い時のような気がします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
買い替えを検討していて、以前からお値打ちなこの機種に的を絞り込んで、
今日、ヤマダ電機名西店で価格を聞いたところ、ポイント無し現金価格、
76,600円ということで購入を決めましたが、展示品しかなく、名西店に
近い稲沢店に在庫があるということで、そちらに行って購入しました。
今まで使っていたパソコンは、実家でインターネットをしたいとの父の
希望で譲り、実家のADSL新規加入も同時にしたので、さらに31,500円引
いてもらい、45,100円での購入となりました。
ちなみに、ADSLはYahoo!BBの12M+無線LANパック以上のプラン加入で
31,500円引きとなるそうです。
ここまで安く買えるとは思っていなかったので、かなり得した気分です!
0点

76,600円ですか、安いですね。
安く買えるのは消費者にとってはうれしいことですね。
ただ電気関係の仕事をしてるので「東芝さん大丈夫なの」とも思ってしまいます。
書込番号:4362447
0点

4万5千円で新品ノートPCが買えるとは…。PCも安くなったもんですね。
書込番号:4364599
0点

最近多いんだけど、どうして、インターネット加入の値引きをパソコンの値引きと捉えるのかね。別会計だろう。こういう価格比較は不公平。
あれは、インターネットの方のキャッシュバックをパソコン代金に当てただけ。本来はこれから毎月支払うインターネット代金を先にサービスで返しただけのこと。たまたまパソコンもいっしょに買うのでその金をパソコンの値引きに充当しただけで、パソコンを値引いたのではない。それが証拠に、その原資はインターネット業者から出ている。今後毎年何万円も払うプロバイダ代の値引きだということ。
わかりやすく言うと、キャベツを半額に値引いてもらい、その浮いた金できゅうりを安く買ったら、きゅうりが安くなったといってるようなもの。安くなったのはキャベツであってきゅうりが安かったのではない。同時に会計をするので支払う金額的には同じだが、意味が違う。
プロバイダー料金はこれから払うので、まだ代金が発生していないので、値引きできないということと、先にキャッシュバックした方がインパクトがあるので、契約時に金を渡すのだが、同時にパソコンを買っているのでそちらから引いたということ。高額商品を同時に買うので、あとからキャッシュバックするより先に値引きした方が客の負担が少なく買われやすい。だからこうしているわけ。
書込番号:4365407
0点

76,600円って最初に書いてあるからいいんじゃないですかね〜。
ってこないだまでは85000円ぐらいだったのにさらに安くなったんですね。。。
ん〜。これはほしくなってきた(笑
書込番号:4367365
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS
こちらのカキコミを参考にVX/570LSが15万円以下となったら購入
するつもりでいた所,ヤマダ電機で19日までの特価で140,900円
(ポイント無)と破格値だったので,迷わず購入しました(笑)
ちなみにポイント有りは163,800円で15%でした。
とてもいい買い物が出来たと満足しています。
0点

カキコを見て、早速ヤマダへ。残念ながら、在庫は先週末でなくなり、展示品のみ138000円のポイント10%で売っていました(陳列棚にかなり空きができてましたね)。その後のラオクスもなし。そろそろ、端境期のようです。明日は、BIC、YODOBASHIへ。特価セールご存知の方は教えてください。
書込番号:4360070
0点

今日、ヤマダで衝動買いをしてしまいました。在庫、展示品限り、10%ポイント還元で実質124200でした。今月新規開店と言うこともあり大盛況でした。本命はLaVieの750CDだったので様子を見に行っただけなのですが現金で145000、ポイント還元を選ぶと実質約125000。なんとなく比べている内にいつの間にかクレジットカードを出していました。因みにこのVX570を今月の新規開店セールの際、151000で買った客が文句を言っていました。確かに2週間ほどで26800も安くなるとは・・・。
書込番号:4364538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


