
このページのスレッド一覧(全1204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 14:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月28日 07:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月25日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
今日のコジマのチラシにG5/X16PMEが店頭価格、239,800円から21%還元、それ以上に値引きを思わせるフレーズ
割引を計算すると、189,442円です、この価格だと通販で買うメリットないですね
ヤマダの対応は楽しみ
0点


2002/11/02 14:54(1年以上前)
ヤマダ (239800−5000)X0.8=187840
差額 1602円
ポイントの46960点を有効に活かせる方はヤマダ
他に何も買う物がなければコジマ
私は宝くじが当たる夢でも見ます、、、
書込番号:1039882
0点

>差額 1602円
微妙な金額を突いてきますね、最近の値引き合戦を見ていると、中小は生き残れれのかな?
書込番号:1040055
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


2002/10/28 12:18(1年以上前)
T5じゃないの?
書込番号:1029989
0点

[1029989]@@@@ さん 確認した?
TOSHIBA
DynaBook G5/X14PME\165,500 とあります
書込番号:1030102
0点

これは絶対買いでしょう!
G5/X16PMEよりも発熱が低いPentium4.1.4GHz-Mは
この筐体には合ってる。
性能差もほとんどない・・・
書込番号:1030180
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


近所の電気量販店(K's電気)で232,000円で買いました!
安い!のかな?
なによりも気に入ったのは,NECのノートみたいに画面中アイコンや
広告だらけじゃないところです。買ってすぐに使い始められます。
今までは何となくNEC派でしたが,今日から東芝派に転びます。
しばらく使ったらまたレポートさせていただきます。
0点

足でか星人 さん購入オメデトウ
通販より安いですね、G6では一番の売れ筋かな
足でか星人 さんも搭載している、HDD、コンボドライブのメーカー、型番教えてもらえますか、(^^)/です
楽しみな使用報告もよろしくです
書込番号:1026542
0点


2002/10/26 23:32(1年以上前)
使用報告の中に、GF460Goのスコアも是非お願いします。
しかし・・・安く買われましたね。。^^
書込番号:1026595
0点



2002/10/27 09:17(1年以上前)
reo-310さん,GP-2さんこんにちは。
HDDは HITACHI_DK23EA-60
コンボドライブは TEAC DW-224E
です。
下にもありましたが,HDDは東芝製ではないのですね。
ノートのHDDといえば東芝というイメージがあるのですが,
なんででしょう?不思議です。
ところで,ベンチマークをとって報告したいと思いますが,
どんなベンチマークがいいですか?
私の愛用のHDBENCHじゃ,今いちですよね。
書込番号:1027425
0点


2002/10/27 12:32(1年以上前)
3Dmark2000シリーズあたりが、良いと思いますが^^
今日、私も量販店に見に行ってきます。。展示されてるかなぁ。
書込番号:1027770
0点


2002/10/27 12:38(1年以上前)
ベンチマーク、3DMark2001SEと、3DWinBenchが良いですね。前者はDirectX8.0系、後者はDirectX7.0系の能力測定をします。
そうそう、HDDですが、日立と富士通は、「基本的に」OEM出荷のみ(だから、メルコやI/O等で交換用の内蔵HDDを買うと、日立製だったりしますね)なので、なじみが薄いかもしれませんね。現行のHDDで、一番信頼性が高いのは、日立だと思いますよ。
書込番号:1027785
0点

ヤマ感だけど<3DMark2000>でクロックの上昇率と
CPU性能差でもって予想する====8350〜8400程度
3DMark2001SEで====5600程度かな???
なぜか?というとクロックが220の440GOをオーバークロック
しているスコアは220=250に設定しているはず。460GOの
デフォルトと一緒です。
書込番号:1027808
0点


2002/10/27 20:13(1年以上前)
うひゃ〜・・・3件回って店頭デモ機一台もなしでした・・^^;
G6Cは、入荷しているそうですが、G6/X18PMEは、入荷していないそうで、いつ頃入荷するかもわからないとか・・・なんでだろ??
危うく、GRXに手が出るところだった・・・^^;
書込番号:1028648
0点

田舎だと展示もされていませんでした、夏モデルの在庫が掃けないため
夏モデルの在庫処分に躍起なのでしょう、まだ半分以上が夏モデルの展示ですね、在庫処分は値切り倒しましょう
書込番号:1029634
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME

2002/10/25 00:30(1年以上前)
札幌なんですが、ヨドバシ&ビック
ともに、 ¥161000の15%還元でした。
実質 約14万6千円なので かなり安いですね。
書込番号:1022515
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


価格COMでPAS4275PNHWの値段を調べたら\208,200、PAS5280PNKWが\170,000、新機種の方が安くなっています、表示が間違っているのでしょか??
0点

販売店が違いますのでその価格で合っていると思います。
書込番号:1005190
0点

>価格COMでPAS4275PNHWの値段を調べたら\208,200、PAS5280PNKWが\170,000
春モデルが高いのはただ単に、取り扱い店舗がなくなり売れない店舗が残っているだけです、これか多くなりますよ高い夏モデルがいつまでも売れないで売れ残るでしょうね
書込番号:1005453
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME
あたしい書き込みできましてね
G6の売れ筋モデルの初値は、\224,567円でした
まだ1店舗ですから分かりませんが、発売前後には21万台を切るかな?
この値段を聞いて高いと思う方は、G5が20万切っている今がチャンスです
書き込み1号 \(^o^)/バンザーイ
0点

DynaBook G6C/X18CMEは予想どうり \197,597円です
こちらもまだ1店舗ですから、発売前後には18万台ですかね?
書込番号:1004760
0点

>あたしい書き込みできましてね
新しい書き込み出来ましたね、です済みません、間違いました
書込番号:1004763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
