
このページのスレッド一覧(全1204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月18日 10:56 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月13日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月19日 01:54 |
![]() |
5 | 6 | 2010年8月10日 21:23 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月13日 21:16 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月30日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65 V65/87M PQV6587MRF

ヤマダで14万ですかぁ??
それからポイントを引くんですか??
書込番号:11640192
0点

ビックカメラで、オリジナル機種が136800円、HPの複合機付き、Pt15%
を言ったらそうなりました。
(オリジナル機種→東芝V65/86のCPUがi5仕様)
書込番号:11643467
0点

え〜〜〜〜〜
皆さん安く買ってるんやぁ〜〜〜〜
近所のヤマダに今から行ってみます^^
書込番号:11643569
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX3/T6M PARX3T6MLF
みなさん、こんばんは(^_^)
ちょうど良いサイズのノートパソコンが欲しかったので、今日、このノートパソコンを購入しました(^_^)v
で、必要ないかもしれませんが、ポイントを考えると安かったので書き込みたいと思います。
大阪のヨドバシ 梅田店で購入したのですが154,800円で20%のポイント(30,960)が付いてきました。
ポイントをどう見るかですが、なかなか安く購入できたと思っています(^^)
大阪の方でしか参考にならないかもしれませんが、書き込んで行かせていただきますねm(__)m
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX3/T6M PARX3T6MLF
本日購入しました。携帯性の良いモデルの購入を考えていて、現物を見て決めました。
コジマ電気熊谷店で135,000円(消費税込)でした(K's鴻巣店は14万円)。初めは、13万9千・・・と言われましたが、「もう一声」で135,000円となりました(カード支払い)。さすがにポイントはなしでした。
ネットでの最安値もこれに近かったので、即決購入しました。
依然のマシンはMeで比較対象になりませんが、とりあえず快適に使えてます。
早く寝て、ワールドカップの決勝のために早起きと思っていたのですが、寝られなくなりました。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も購入検討していて、現物を確認しました。
唯一、レビューにあった、「ファンがうるさい」
が気になって二の足を踏んでいます。
店頭の喧騒の中ではわからないので・・・
実機を部屋で使用した感じは如何でしょうか?
書込番号:11616641
0点

いつも元気なワンワンっさん、ありがとうございます。
音は全然気になりません。昨日はワールドカップ見ながら深夜に使っていましたが、問題なしです。
通常の使用ではほとんど気になりません。テレビとかついていたらほとんど回転音も聞こえませんよ。よっぽど神経質でなければ、音は気にしなくて大丈夫だと思います。
ちなみに、本日気がつきましたが、Room1048では、134800円でした。でも私はその場で入手できたので満足してます。
書込番号:11619423
0点

別雷神さま
ファン音に関する情報有り難うございます。
未だに、ドライブ無しですがASUS、Acerの安いものを買って使い倒すか、
本機を購入するか迷っていますが、情報を参考にそろそろ決断しようと
思います。
書込番号:11625839
0点

レビューにあった、「ファンがうるさい」ってのは
このレビュアーが実機検証をせずに書いた無責任なものですからね。
別のネットノートを追いこまずに中途半端に使って創作した予測レビューです。
信頼性はか〜な〜り〜薄いと考えられます。
それに『量販店以外の静かな環境で試せ』って、
それができることが少ないからレビューがあるはずなのにね。
『騒音問題を十分に対処してないと判断』したのも、
『dynabookは不十分だと評価』したのも使ってない人ですし。
モバイルに水冷の話を持ってくるのも意味不明。
だから、ぜひ自分で実機を触れる店に出向いた方がいいですよ。
ASUS、Acerもね。
キーボード回りやタッチパッドはどうしても触って比べたいですしねぇ。
あと、別雷神さんやTYAMUさんのちゃんと参考になるレビューにも期待。
書込番号:11647071
0点



ノートパソコン > 東芝 > libretto W100/11M PALW100MNG
Microsoft「Courier」http://www.gizmodo.jp/2009/09/courier.html
の開発終了から数ヶ月。意外なところから似たようなモノが出てきましたね。
見た目に面白い、CPUはアランデール、何よりWin7が走るとなれば買うしかないでしょう!
というわけで発表の翌日にはPC DEPOTにてポチっと予約しました。
送料・代引き。全部込みで\119,000でした。
駆動時間が短いような気もしてますが、仕事場も自宅もPCありますし
アンドロイドフォンも使ってますし、用途は限られるので十分かなと(個人的には)
何より今までに無い面白いモノってことで人柱になりますよ!
到着まで先は長いので、まったり待ちたいと思います。
特価情報ではないんですが、価格表示と若干違っているということで書いてみました。
4点

キャットナインテール さん
初物の人柱としてのご報告、尊敬致します。m(_ _)m
当方も思案中です…。
あくまでセカンドPC、あとiPhoneも所有しているし、と同じような境遇で利用価値(というか、動機付け)で悩んでいる所です。
もう少し、値段が手頃であればと願うところです…(^^;
書込番号:11558028
0点

わたしの時代は VAIOでした: C, GT, U, T etc. 10年に10台、みんな20万ぐらいでしたでしょうか。
いま半分ですね。でも確かに高く感じます。
それにしても、SONYからワクワクするの来ませんね。
がんばってほしいです。
書込番号:11561092
0点

このパソコンには、ひさびさに購買欲を駆り立てられます。
なんに使えるのかさっぱりわかりませんけど…
iPadに比べて、鞄に入れやすく壊れにくそうなのが評価できます。
堅牢な保護ケースがいらない分軽い。
書込番号:11566994
0点

>ガラスの目さん
何に使うかは人それぞれですが、価格コムの特集に書いてあった3Gスロットがもしも
ドコモorソフトバンク回線で使えるとなるとそれなりに利用する方が増えそうです。
自分も3Gスロットが国内で使えるのなら購入を考えてます。
旅行時や出張時に簡単にインターネットが使えるのはモバイルの真の姿と個人的には思いますし。
書込番号:11644165
0点

私も出る頃に財布と相談しようと思いますが、
win7が走るのが魅力です。
端末自体は形状が半分くらいが良かったです。
wamaxは行動範囲内でtrywimaxで確認済みですが内蔵契約よりモバイル型のを購入すると思います。
書込番号:11646453
0点

本日予約した店舗より発送の通知が届きました。
価格は予約時より約5000円安くなって114700円になりました。
発売日にきっちり届けるあたり、好感がもてます(ってまだ来てないですけど)
ちなみにPCデポです。
一通り使ってみて、レビューを書きたいと思います。
書込番号:11744745
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/86L PQV6586LRT
池袋総本店で104800、展示品のみとの話。
ビックアウトレットには展示なし。
ビックPC店は在庫あるも価格交渉できず
ヤマダモバイルドリーム館では119800の18%か104800のポイントなしとのこと
まぁ近所にヤマダポイントでビールや日用品が買える店があるから今回はポイントで購入。
カードなんで16%になりましたが・・・
ま、競合なしだとこんなものかもしれません。
夏モデル前で在庫少なめのようですから、御注意を。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/33LRD PAMX33LNGRD
価格は38,000円(しかも、現金払いではなく、クレジットカード一括払い)。たぶん、これより、安値はないと思います。無線LANでネットトレーデングのためのセカンドPCとして、リビングで使用していますが、使い勝手には大満足です。光学ドライブを必要としないなら、お勧めです。
1点

この機種、CULVノートとしてはシングルコアCPUというウイークポイントがあるせいか、時々目玉商品でこうしたとんでもない価格で出ます。
3万円台ですとネットブックと同レベル価格でして、非常にお買い得と考えます。
私はCULVノート登場時にNECのラヴィMを6万5000円で買ったんですが、それでもコストパフォーマンスは悪くないと感じたのに、こりゃあもうセカンドノートをお探しの方には超お勧めと考えます。
書込番号:11428069
1点

>TOUDOUさん、その通りですね!オンラインゲームとか、いくつものプログラムを同時に使用しなければ、シングルCPUでも、ストレスは全く感じませんね。不要な仕様のPCはコストパフォーマンスの低下につながるだけですかね。
書込番号:11429455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
