東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:20件

PCケース等を使わずに本体とキーボードを重ねて持ち歩く際、グラつくのが気になるっていう問題についてです。

私は100円ショップで買ったお弁当を止めるゴムバンドで固定しています。
太さ2cmくらいのベルトを中央で留めるだけで、1本で十分固定できます。

色々デザインがあるので選べると思います。
既に活用されている方も多いかと思いますが、ご参考までに。

書込番号:19498292

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/01/18 17:25(1年以上前)

現在利用のベルトはそのままでも端子部分を保護できています。

ベルトをズラすとこんな感じです。地味ですが、役に立ちます。

グラつき防止だけではなく、キーボードとドッキングさせた場合に接続される端子部分を保護する事もできますね。

伸ばして本体に装着し、本体と画面がグラつかなく固定させる上に、適度に幅が維持できる太さを選ぶと、このような事も可能です。
地味ではありますが、再発見しましたのでご報告させて頂きました。

もし、幅が足りなくても、端子部分にフェルト等を挟んだりする事で、端子部分を保護する事ができますね。

書込番号:19502790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットの傷つき防止策

2016/01/11 11:40(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

タブレットは、机の上に置いて使う場合があります。
特にこの機種は、画面に手を載せてペン入力ができ、しかも薄いので
ノートスタイルと同じくらい、机に平置きして使う機会が増えそうです。

そうすると、頭の痛いのが背面の保護です。
個人的にはTPUの透明カバーが好みなのですが、まだ発売されていませんし
装着すると本体の厚みと重量が増すので使い勝手が落ちそうです。

ASUSの2in1 PCの時に、枕カバー(綿素材がいいです)を加工して
持ち運び時のケース兼平置き時の背面傷つき防止マットを作成しました。
カバンに入れて持ち歩くときは、このケース?にタブレットを入れて
さらにA3二つ折りの書類フォルダーに挟んでおきます。
これだととても軽くかさばらずに持ち運べるので気に入っていました。

dynaPad を入れてみたところ、結構うまく納まりました。(^^)
しかもdynaPad ならキーボードも一緒に入ります。
写真を添付しますのでご参考ください。

書込番号:19480887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/12 20:04(1年以上前)

dynaPad N72とSurface Pro3の比較です。枚数の関係で斜めからの比較画像を1枚。

本体ケースとACアダプタ用のポーチも付いてきます。

このように側面にペンを装着した状態での収納が可能です。

ケースを裏返して下敷きにすれば、快適に使う事ができます。

>なな☆ あきらさん

良い参考事例を見せて頂き、有難うございます!


なな☆ あきら様の画像を見てから、何気にSurface Pro3との大きさの差が気になりました。
重ねてみると、dynaPad N72とMicrosoft Surface Pro3はほぼ同じ大きさ、厚さでした。(あらやだ、なんと!)
※dynaPad N72はキーボードを重ねて装着した場合です。

「では、Surface Pro3のカバーが使えるのでは?」と思い、手持ちのSurface Pro向けの専用カバーに収めてみると、見事に収まりました。
Surface Pro3を入れた時も少々横に余裕があったので、dynaPad N72にペンを付けた状態で入れてみると、余裕はありませんが、実用にならないほどの苦もなく収まりました。
Surface Pro3を入れた時の余裕は、まるでdynaPad N72のペン用に作られたかのようなサイズ。(笑

おまけでついてくるポーチのような入れ物には、ACアダプタとUSBケーブルを入れても余裕があります。
2.5インチのUSB外付けHDDも一緒に入って丁度でした。
(何という事でしょう!)

下敷きに使うには、表向きではマジックテープを縫い付ける皮生地等が凹凸となって不安ですが、裏返しにして使うと全く問題なしでした。

お裁縫等、自作できない方、またそうでない方にも良い品かと思います。
Amazonで2000円程度です。
※Amazonからの発送なので支払いも選べますし、コンビニ受け取りも可です。

危惧すべきは、どの生地でもそうなのですが、春・夏と温かくなると本体冷却が損なわれるのではないかという事ですね。
CPUが過熱すると、動作しなくなるといった現象がおきないとも限りませんし、ターボ・ブーストが掛からないようになる可能性もあります。
夏場は夏場で、新たにゴム足などを四方に装着といった対応が必要かもしれませんが、当面は全く問題なく使えています。
※って、今日半日程度のロードテストでは何とも言えませんけど。(笑

このケースはフェルト生地なので、傷防止には役に立ちますが、下敷きにすると放熱性は良くないと思います。
クッション性があるので、机上に多少の凹凸があっても、吸収してくれます。


Inateck Microsoft Surface Pro 3用保護ケース Surface PRO 3 タブレットPC(第3世代)専用カバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P5XACG4/ref=twister_B011191TOO?_encoding=UTF8&psc=1

※お買い求めの際は、同じページに「Surface 3」もありますが、「Pro3/4」の方を選択してください。サイズが全く異なります。

※他のSurface Pro3/4用のケースは同じように入るかは分かりません。Surface Pro3/4側がピチピチに入るのであれば、ペンは別とかになるでしょうね。今回は偶然発見したものです。

書込番号:19485541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/01/15 16:54(1年以上前)

>霜月麻耶さん

情報ありがとうございます。

あやうくポチるところでした。^^;
ここのところ、新年爆買いモードなので、自重して
取りあえず「後で買う」に保存しました。

早速というか、非常に似たケースが販売されていました。
でも、コメントの商品と合っていないんですよね・・・

ところで、
dynaPad N72 入院になってしまいました。(T_T)
別スレにコメントします。

書込番号:19493668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/18 15:59(1年以上前)

>なな☆ あきらさん

形など似たものがあっても、実物を試して見ない限り、使えるのかどうか分かりませんね。
たとえ「dynaPad N72用」と銘打ってあったとしても、使い物にならなければお話しになりません。


さて、「dynaPad N72 入院になってしまいました。」とありますが、どういった症状で、どういった経緯で何処に修理に出されたのか。
また修理に要した期間や費用など、できりだけ詳細に記載して頂きますと、他のユーザーの方々も同じケースに陥った場合の参考になるかと思います。

実体験での情報は、後々活かせるノウハウになりますので、是非とも別スレッドでの書き込みをお願い致します。

書込番号:19502591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/01/24 16:05(1年以上前)

>霜月麻耶さん

修理が完了しましたら、別スレで何らかのコメントをあげます。
しばらくお待ちください。

書込番号:19520567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

オークションでOSなしで購入。

2016/01/10 16:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1

Yahooオークションで20,000円(送料等別)で購入。Windows10Homeを14,800円(送料別)で購入して使用開始。ノート型FMV-BIBLOLOOKR/D50(1.2kg)の後継機として利用予定。さすがに重量2.3kgは重いので、外への持ち出しは困難。外では、スマホを使用しているので支障なし。余計なソフトが入っていないので、カスタマイズが楽です。
自作型のデスクトップは、スマホを使用するようになってからは使用頻度が低下。冬場は特にノート、スマホで十分。
B35型は企業版とのことですが、自分でソフトをインストールできる方であれば、パーソナル型と何ら変わりがないと思います。

書込番号:19478118

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/06/27 19:15(1年以上前)

回答にもならないが・・スレ主>YASUOSUNさん
の勇気にエールを送りたい!「もともと・ノートパソコンは増設はおろかカスタマイズできるものまで少ないはず・」遅くはないですよ・何でもカスタマイズしたいわ増設したい人がアナタのスレッドに注目してると思いますよ。

書込番号:19990883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

こちらの記事によると、容量64GBでメモリ4GBの米国バージョンが 569ドルとのことです。
日本版は基本128GBなので直接の比較はできませんが、それにしても日本でもこれくらいの廉価版があったらそれなりに売れるのではないでしょうか。

http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/tablets/toshiba-dynapad-1312604/review

書込番号:19472571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/10 03:59(1年以上前)

>Turbo72さん

同じような事が去年にも、MicrosoftのSurface 3でもありましたね。
アメリカではWiFiモデルが$600程度だったのに、6月での国内発表ではsim契約縛りで10万円程度とか。
今でも国内でのWiFi版Surface 3の価格は格差を感じずにはいられません。

Surface 3の事案については分かりませんが、dynaPad N72の場合、Surface 3との競争での価格設定とも思えます。
推測の域を超えませんけど。

私はSurface Pro3も使っていて、N-trigのペンとワコム協業開発のペンの書き味の差は大きいと思います。
このペンにお金を出したといっても過言ではありません。
でも、アメリカではこの辺りの評価はあまり差は無いのかもしれませんね。
「書く」という文化の違いからの価値観の差なんでしょうかね。

書込番号:19476720

ナイスクチコミ!1


スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/11 09:38(1年以上前)

>霜月麻耶さん

なるほど、「書くことに対する文化的な価値観の差異」というのは一理あるかもしれませんね。ただ、企業戦略上の価格設定とはいえ、一般消費者の立場からすると釈然としないものを感じてしまいます。

これまで数々のデジタイザ―対応のタブレットを渡り歩いてきた身としては、ワコムと東芝が共同開発したアクティブ静電結合方式が唯一本当の意味で「使える」ペンであると Dynabook Tab 68 で確信していますので(本当に今までのペンとは雲泥の差でした)、dynaPad N72 は是非とも手に入れたい機種ですが、価格面でまだ二の足を踏んでいる状態です。

LTE版ということであれば現在の価格でも渋々納得できるかなという気はするのですが(それでもAtom機ということで高くは感じてしまいますが)、せめて10万円台まで価格がこなれてくれれば、、、と日々こちらのサイトをチェックしているところです。(Thinkpad 10 のように SIMスロットがあって、自分で WWANモジュールを入れられるようなものであれば、また考え方も変わってくると思うのですが。)

ペンの性能ということでは確かに iPad Pro も遜色ないもののようですが、自分の場合は基本的に Windows 環境なため、そちらはあまり考慮には入れていません。(価格もネックですし。)

書込番号:19480471

ナイスクチコミ!1


jiro20さん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/22 00:37(1年以上前)

マイクロソフトストア店頭にて

米国版買いました。DellのXPSを冷やかしに行ったマイクロソフトストアで。Surface pro4がずらりと並ぶ店の隅っこに非マイクロソフトのタブレットが控えめに並んでましてダイナパッドを見つけました。それまで東芝がタブレット発売してることすら知りませんでした。軽さに驚きつつ、二晩悩んでから店に戻って購入。今のところ、マイクロソフトストアでしか扱ってないので。


569ドル。プラス保険120ドル。プラス、8.875%消費税。別売りキーボード99ドルは買いませんでしたが、いまのところ全く必要性なし。充電機能以付きのドックがあれば欲しいですね。ついでにテレビにタブレット画面だそうとワイヤレス・ディスプレイ・アダプター(49ドル)買いましたが12インチ画面は十分大きいので必要なさそう。

手書き入力の精度のよさに感激。書いてるときに小指の関節や手の平の横が画面に触れててもそれは反応しないですし。ただ、ガラス表面の滑りが良すぎるので、もっと抵抗が欲しいところ。スクリーン保護シートで解決できるレベルかもしれません。12インチ大画面なだけに、キーパッドは左右分かれたタイプは使いやすい。

しかし、日本版よりスペック劣るのは容量だけだと思うのですが、動作がキビキビしてませんね。ロックスクリーン解除のPINの数字パッドが出てくるのが一呼吸遅れてイラッとします。手書き(英語)でメール書いてたら突然(手書き機能だけが)フリーズ状態へ。キーパッドに切り替えざるを得ません。そういった程度の軽いフリーズは毎日(といっても、まだ買って3日、、、。)パワーボタンとボリュームアップボタンを押し続ける強制終了の方法なんて、これで始めて学びました。

OneNote愛用してる身にはTruNoteは使いにくい。手書きでメモ取りが楽しくて舞い上がったものの、しばらく使ってみてたら不都合多すぎ。これはノートというよりスライド。写真は1ページ一枚しか加えられないようだし、ページがコンテンツが増えるに合わせてスクロールバーと共に伸びていかない。パワポみたいなものでは?

これはダイナパッド本体とは無関係でwindows10の不具合でしょう。リスタートの度にWIFIが途切れ途切れになってモデムをリブートしないといけないのに疲れてきてます。
解決法をググるのもウンザリしてきたので、返品しようかと思ってます。30日以内は返品OKなので。かといて、こんな軽いタブレットを知ってしまうとXPSもSurface Proを買う気にもなれません。困りました、、、。パワーアップした夏モデルの登場を待ちましょうか、、。

書込番号:19716672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/07 11:18(1年以上前)

iPad Pro の9.7インチ版を含め、各社から新しいモデルが次々と発表される中、こちらの機種への興味が日に日に薄れていくのを感じます。静電結合方式対応の機種も増えていて、ペン入力の優位性も今ではあまりなくなってしまったようです。

実際に使われている方の詳細なレビューがもう少し載ると、この機種にしかない良いところがもっと見えてくると思うので、今後に期待したいところです。

以前は128GBモデルで「10万円台になってくれれば」と思っていましたが、今では5万円台になったら考えようかなというレベルにまできてしまいました、、、

せめて LTE対応モデルが出てくれれば少しは食指が動くんですが。それも価格次第ですが、、、

書込番号:19766274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10を新規インストールしました。

2016/01/01 16:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66KBL PATX66KRTBL

スレ主 hildaさん
クチコミ投稿数:1870件 dynabook TX/66KBL PATX66KRTBLの満足度3

USBメモリからクリーンインストールしました。
45分かかりました。
クリーンインストールのはずなのにIEのお気に入りがすべて残っていました。

書込番号:19451577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信3

お気に入りに追加

標準

N29/TGのOS

2015/12/29 17:31(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook N29 N29/TG PN29TGP-NYA

クチコミ投稿数:2件

どうなんでしょうか?Windows10が入っているんだけどいまいち。何とかWindows7にダウンできないものか  となやんでいます。

一番気に入らないのはビデオファイルが使えない事。サインインを求められてサインインするんだけど同期せず。以前のレッツノートなら

DVDを150タイトルくらい持ち運べたのに。こんなはずじゃなかったと、、、。

書込番号:19443967

ナイスクチコミ!3


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/12/29 18:00(1年以上前)

>何とかWindows7にダウンできないものか

製品版Windows7があれば、ハードルはかなり高いし、保証対象外だけど不可能ではないね。


>DVDを150タイトルくらい持ち運べたのに。こんなはずじゃなかったと、、、。

今時、法を犯してまでやる事じゃないよ。

書込番号:19444042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2015/12/30 02:09(1年以上前)

>今時、法を犯してまでやる事じゃないよ。

法逸脱にはなりません。

私、以前から居酒屋・スナック等でPC開いてHDDに録り溜めたレンタルDVDを観ながら飲むのがスタイルでして。このPC使うように

なってからはそれが出来ないので i podやら ウオークマンで itunes をもっぱら聴いてます。

→自宅の富士通のノートPCのアプリならこんな事もないのでいっその事アローズのタブレットにしてしまおうかと検討中。

書込番号:19445244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/10 23:03(1年以上前)

著作権法が2012 年に改正になり、個人利用であってもレンタルDVD (購入したものでも)自分のPCやスマホにコピーしたら違法です。
コピーガードしてあるものは、技術的保護手段の回避隣それ以前から違法です。150枚となると、刑事罰を問われる可能性があります。

とりあえず、勘違いをされていそうなので、他の方に影響が出ないように、書き込んでおきます。

書込番号:20028016

ナイスクチコミ!23



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング