
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2015年12月7日 16:44 |
![]() |
1 | 3 | 2015年12月5日 11:27 |
![]() |
4 | 6 | 2015年12月22日 17:51 |
![]() |
6 | 3 | 2015年11月2日 12:34 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月2日 01:00 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月10日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
先日この商品の中古品を購入しましたが、HDD容量1000GBなのに500GB程しか無いように感じます。
コンピューター画面からの判断ですが、何処を見たら判るのでしょうか。
よろしくお願致します。
0点

ディスクの管理で確認された方が良いでしょう。
書込番号:19383983
1点


機種間違いじゃないのかな。
これじゃないんですか
dynabook TX/77M 2010年夏モデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12121472/
この機種ならHDDは500GBですけどね。
書込番号:19384030
1点

500Gハードディスクが搭載されてるようですね。
型名が間違いないなら、購入元に確認しましょう。
中古品なので、どういう対応になるかは分かりませんが。
書込番号:19384042
2点


>JZS145さん、返信有難うございます。
これの様な気がしますが、i7 なんですよ。
>LaMusiqueさん、返信有難うございます。
PC裏の型番を添付します。購入店で聞いた方が早いですね。
書込番号:19384072
0点

ディスクの管理を見ますと1HDD内を4つのパーティションに
なっていますが、この場合正常に表示されないことがあります。
わたしは依然同じようなミスをして焦ったことがありました。
3つのパーティションに修正してみては如何。
さすれば全体で1TBの表示がでるとおもいます。
書込番号:19384075
1点

>キハ65さん、有難うございます。
C.Dドライブ合わせてもCrystalDiskで450GB程でした。
書込番号:19384167
0点

>USHIKUBO-ワイさん
適当な知識しかないのに、危険を伴う区画をいじれとかデマカセはいかんでしょ。
>ryujiroさん
そのディスクは1Tではありません。区画変更しても同じですよ。
書込番号:19384169
1点

>USHIKUBO-ワイさん、返信有難うございます。
多分500GBなんでしょうね。 でも corei7 みたいなんですよ。
不思議ですね!
書込番号:19384174
0点

中古で買ったんですよね、以前のオーナーがHDD及びOSをいじってるのかな。
書込番号:19384186
1点

東芝HDD S3A8136D003 を検索しましたら
dynabookTX/77Mに使用されているHDDと同じですね。
容量は500GBです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12121472/
[12121472]参照
書込番号:19384320
1点

>JZS145さん、中古購入だからしょうがないですね。
有難うございます。
>USHIKUBO-ワイさん、500GBです。
CPUを交換してるのかもですね。
有難うございます。
書込番号:19384364
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66KBL PATX66KRTBL
昨日Windows updateよりアップグレードしました。
ダウンロードする途中で問題が発生して再起動が4,5回あり、
インストールするまでに1時間以上、
インストールが完了するまで2時間半かかりました。
最初、デスクトップに張り付けたアイコンからは起動しますが、
タスクバーが表示されず、
Windowsのアイコンだけ表示されていましたが、
スタート画面も出ず右クリックのみ表示。
インターネットに接続できない状態でした。
15分ほど色々と試みてみましたがどうにもならず再起動しました。
再起動後は正常な画面になっていたので安心しました。
ご参考までに…
0点

追記
Microsoft Edgeの「お気に入り」がすべてなくなり、
初期状態となっておりました…
書込番号:19377506
0点

インストールするまでに1時間以上、
インストールが完了するまで2時間半かかりました。
よ〜く 我慢できましたね・・・
おつかれさん !
書込番号:19377519
1点

沼さん、コメントありがとうございます。
時間よりも、途中で再起動、ブラウザを起動できないほうがつらかったです。
書込番号:19377550
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
皆様、こんにちは!
2010年10月に、TX77を購入しました!
購入した時も、ハードディスクが、故障し、無償サービスを受けました!
2年前にも、メモリーがおかしくなり、交換しました!
最近は、使用途中で、いきなり、ファンの音が大きくなり、電源がいきなり落ちたり、カーソルが動かない状態になったりします!
その時は、強制的に電源を落としています!
15分くらい待ってから、電源をつけると、普通に作動します!
昨日も、使用している途中で、いきなり、英語ばかりの画面になりました!
そろそろ、買い替えの時期に、来ているのかなと思いました?
皆様のノートパソコンは、こんな症状出ていませんか?
治すにしても、だいぶんお金もかかるみたいなので、悩んでいます!
今度購入する時は、ツクモ・パソコン工房のノートパソコンにしようと考えています?
1点

内部が埃でいっぱい,冷却不良になっていませんか ?
書込番号:19334509
1点

>沼さんさん
コメント ありがとうございます!<(_ _)>
埃は、スプレー・綿棒などで、いろいろやっています!
ですが、どうにもなりません!
書込番号:19334585
0点

このモデルは型番から推測してみると、故障が多い「外注委託製造モデル」だったと思います。
外注委託モデルの特徴としては、組み込み部品(冷却ファン、フイルムケーブル、基盤)に【TOSHIBA】と印字されていない物が多いですね。
TX以降のTシリーズ(T451、T551等のTシリーズを含むすべて)には、上記の特徴が多く見られます。
Google検索で「TX77故障」と入力し検索してみた結果、電源関連の故障事例が多くみられますので、スレ主さんの症状に類似された故障がないのか確認してください。
書込番号:19336415
0点

>ガリ狩り君さん
こんばんは〜
コメント ありがとうございます!<(_ _)>
TX77は、外注品は、そんなに故障が多いんですか?
一度、TX77故障で、検索してみます!
情報ありがとうございました!
おやすみなさい! よい夢を(^^)/~~~
書込番号:19336434
0点

>ガリ狩り君さん
こんにちは!
TX77 修理で、検索してみました!
ハードや電源部分の関係で、故障が多いみたいでした!
自分も、2回くらい修理しましたが、なんとか、普通に起動しているので、いい方なのでしょうか?
今は、年末か正月のセールで、新しいノートパソコンを購入しようと考えています?
ツクモの ノートパソコン 予定しています?
書込番号:19337553
0点

このモデルはタクトスイッチ不良が多発しています。コンデンサ劣化による電源落ちもあります。 欠陥と言ってもいいくらいです。
書込番号:19426047
2点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
充電池の性質として、満充電にしてもすぐに使用すれば問題ありませんが、満充電の状態をずっと維持したり、保存温度が高いほど劣化が大きくなります。またバッテリーを完全にゼロにする完全放電の状態にすることもバッテリーを傷めることになります。ちょっと減ったらすぐ継ぎ足し充電し、常に満タンにする人は、知らない間にバッテリーの劣化を早めてしまいます。
しかし、この製品の駆動時間は7時間ということですので、充電する際にはどうしても満充電にしてしまうでしょう。長持ちさせようと80%充電くらいにした場合は5時間半くらいしか持ちませんので、せめて駆動時間は10時間ほしいところです。自分で電池交換できればそれでも納得できるのですが。
重量を世界一軽くしたことは素晴らしいことですが、バッテリー容量が増えれば重くなるという相反する点がメーカーの苦渋の選択だったのだろうと思います。
1点

InstantGo対応機は、スリープ時のWifi部の電力消費量のデカさも大きな問題です。
Win8.1機だと、一晩スリープで10%以上減ります。
iPad, Androidでは一晩程度ではほとんど減らない。
最後発なのに、何やってるんだか?
書込番号:19280657
2点

こんにちは
同じお金をだすなら、多少重いでしょうが、こちらのノートPC(ビジネス用)のほうがバッテリーにしてもCPU等の性能にしても確実によいですね。
ちなみにWin7環境でのスリープ運用では、ほとんどバッテリーが減りません。(iPone6やiPad3並み)
(TOSHIBA eco ユーティリティ搭載 ワイヤレスアダプタの省電力設定が3段階可能)
http://kakaku.com/item/K0000785947/
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/150209r63/index_j.htm
書込番号:19280851
1点

instant goは売りのconnected standbyが元凶なんですよ。
面倒くさいけど、スリープ前に機内モードを有効にすると、電池持ちます。
instant go非対応のWindows8,8.1もスリープ時の消費電力は小さいです。
instant go対応機の設定を弄って 、instant go−connected standbyだけを無効化するとスリープも出来なくなります。
書込番号:19280986
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NZ51/TG PNZ51TG-NWA-K 価格.com限定モデル
11月1日に、直販でNZ61が出ていて、先行予約販売の形でNZ51より2000円安く販売されていたので、ポチッとしました。
その後に、NZ61の仕様を見たら有線LANがなくなっているのに気がつきました。
最近のホテルでは、無線LANが主流で普及してきていますが、有線だけのところもあるので、
無線LANだけでは無理がありますね。
慌てて、NZ61をキャンセルしてNZ51を買い直しました
4点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66KBL PATX66KRTBL
Windows10にアップグレードしています。
先ほど Windows update後にデスクトップにあったアイコンがすべて消えてなくなりました。
設定→システム→タブレットモード→オフで元のデスクトップ画面に戻りました。
0点

すみません。
Windows updateとは関係ありません。
意図せずにアクションセンターのタブレットモードのアイコンをクリックしたのが原因だったようです。
お騒がせしました。
書込番号:19214890
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
