東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Chromeで見るYouTubeの画質が汚くなった

2022/03/04 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:86件

私は、第3世代 i7 3610QM搭載のこのパソコンと
スマホ(低速1Mbps使い放題SIM)をテザリングして
YouTubeを見ています。
今までは、Chromeでほぼ自動480pで見られていました。
でもChromeを更新してから自動240pにしか上がらなくなり
すごく汚くなりました。たまに自動360pまで上がりますが
読み込みが追い付かず、一時停止しまくります。
最新のEdgeでは、問題なくほぼ自動480pで見られています。

YouTube再生時のデータ通信量をタスクマネージャーの
パフォーマンスタブで見ていると
Edgeは、1Mbps使い切っているのに
Chromeは、300kbpsくらいしか使っていません。
でも、広告を読み込む時は、1Mbps使い切っています。

Edgeでは、ほぼ自動480pで安定して見られるので
今後は、EdgeでYouTubeを見ようと思います。

書込番号:24632580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/03/05 07:58(1年以上前)

自分でChromeでYouTube見るたんびに、画像設定で
720や460に変更すれば、よいだけ

自動設定だからPCが勝手に、240とかの低設定を
選んで再生するだけです

書込番号:24632966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows11にはできませんでした

2022/02/14 20:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

スレ主 天珠屋さん
クチコミ投稿数:7件

win11インストール開始直後に出た画面

デザインやキーボードの感触が気に入っているので、Windows7のままで(SSD化&7対応のウィルス対策ソフトを使いつつ)、サブ機として愛用しています。

ストレージの換装がいたって簡単な構造ですので、物はためしで、別のSSDを取り付けてWindows11をクリーンインストールしてみようと思いました。
(他のWindows11非対応のPCに、レジストリ書き換えでのインストールができた経験があります)

ところが、インストールメディアからブートしてすぐに、
「このPCのCPUは64bitじゃないので、Windows11にはできませんよ」
という意味の英文メッセージがでました。
(レジストリの書き換えができるところまで進めません)

CPU自体は64bitですので、おかしいなぁ、と思ったのですが、どうやらGMAが非対応だからかマザーボード的に32bitしか動かない設計になっているか、ということが原因のようでした。


ということで、Windows11にはできませんでした。

チャレンジされてみようと思っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:24600002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/14 22:22(1年以上前)

>天珠屋さん

メモリーは増やしていますか?素の状態では1Gみたいですが

条件さえ満たしてもAtomでは動作に問題があるのではないですか?

せめて、iシリーズとかなら問題ないと思いますが

書込番号:24600291

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2022/02/15 01:00(1年以上前)

・Intel Atom プロセッサー N2800
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/58917/intel-atom-processor-n2800-1m-cache-1-86-ghz.html

Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしてから
Windows 11 Home にアップグレードしてみては?

書込番号:24600541

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2022/02/15 01:07(1年以上前)

それか、HDDを取り出して別のPCでLegacyブートでWindows 11 Homeを
クリーンインストールして戻してみては?

書込番号:24600546

ナイスクチコミ!3


スレ主 天珠屋さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 14:17(1年以上前)

cbr600f2としさん
猫猫にゃーごさん

いろいろと御指南ありがとうございます!
レスが遅くなってすみません。

メモリは2GBにしてあります。

お知らせいただいたIntelのHPを見ても、確かにAtom N2600自体は64bit命令なのですが、グラフィックドライバー(GMA3650)が64bit非対応なので、ダメなのではないかと思います。
https://laptop-driver.blogspot.com/2014/04/intel-gma3600gma3650-drivers-and.html

ちなみに、win10にはできますが、64bit版を入れると、(おそらくグラフィックドライバーの関係上)画面が800×600になってしまいます。win10の32bit版なら仕様通りの1024x600になります。
この現象は、同じCPUを使っているEeePC X101CHでも同様です。

仮に、何らかの方法で11にできても、画面が800×600だと、つらいので、今のままで使おうと思います(^^;
(Windows11にする必要もないので)

参考ですが、dynabook N510/04BW(Pentium U5600)はwin11にでき、解像度もちゃんと出ています。


いろいろとありがとうございました!

書込番号:24623866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

もう5年使います

2021/12/26 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66LWH PATX66LRTWH

クチコミ投稿数:8件

HDDをSSDに変更し
その後、Windows10 64bitをインストール
先日Windows11のインストールに成功しました。

別にパソコンはありますのでおもちゃとして現役を続けます。

SSD化したことにより、30秒ほどで起動+デスクトップ表示されます。

書込番号:24511993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/26 02:33(1年以上前)

>アツシレンさん

マイクロソフトが騒いでいるだけでユーザーには関係ないですもんね

自分も同じ世代のNEC使っているので気が向いたら11にしようと思老います

書込番号:24512035

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2021/12/26 06:29(1年以上前)

>マイクロソフトが騒いでいるだけでユーザーには関係ないですもんね

関係なくねぇよ。
MicrosoftはWin11の最小システム要件外ハードにインストールした場合、
サポートやアップデート等更新プログラムを受け取る権利を失うって宣言してる。
つまり、今後セキュリティホール等が見つかったとしても更新されることがないので
そのまま使い続けるとクラッキング被害に遭う可能性が高くなる。

ぶっちゃけ古いハードは存在そのものが「穴」なんだよ。
現在ではポピュラーな攻撃方法でも昔は攻撃されること自体が想定すらされてない設計。
例えれば現在のハードがお堀や城壁に囲まれているとすれば
昔のハードは草原のど真ん中にあるワラの家なので攻撃を受けたときの堅牢さが桁違い。
リソースの分散によるコスト増は誰が負担する?Microsoft?
いいやちがうね、コストは等しく全ユーザーに振り分けられる。

セキュリティ更新されなくてクレカ情報抜かれ悪用されたらその被害は保証されるかも知れないが
それは他のクレカユーザーが等しく分担しているからにすぎない。
ゾンビPCとして犯罪の踏み台に利用される可能性もある。

全世界に迷惑かける覚悟は出来ているのか?

書込番号:24512099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2021/12/26 08:13(1年以上前)

https://wired.jp/2021/07/08/windows-11-hardware-requirements-security/

XPがリリースされてから20年が経過して業界全体で何度もOSのアップグレードが

繰り返されたにもかかわらず、Windows搭載機器の半分以上がいまだにXPを使用

している。

書込番号:24512185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2021/12/26 08:52(1年以上前)

工場でDOSが使われていたり、個人商店で98が使われていたりもしますね。

業務に支障が出るのでオフラインずっとそのままなんでしょうね。更新したくても出来ない。

メインパソコンとして最新のものが別にあれば、趣味として使うPCにOSは何でも構いません。

書込番号:24512245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2021/12/26 09:11(1年以上前)

XPでしか動かないソフトがあるのでいまだにXPは廃棄できません。その後のOSではびくとも動きません。

そういう事情があるからだと思います。

書込番号:24512286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/26 17:06(1年以上前)

>MIFさん
>全世界に迷惑かける覚悟は出来ているのか?

選ぶ権利と使用する側の問題でしょ?

ネットに繋がない、セキュリティソフトを入れるクロームOSを使う

選択肢は色々有るわけで必ずしもMicrosoft一択では無いのだから

書込番号:24512978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2021/12/29 12:17(1年以上前)

現在、マイクロソフトは非対応機も使えますよ、しかし今後何かしら

仕掛けを、するかも...ですよね。

それでも非対応機に11を入れる方は自己責任です。

書込番号:24517461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 22:27(1年以上前)

>MIFさん
>全世界に迷惑かける覚悟は出来ているのか?

YouTubeしか見ないようなおもちゃノートパソコンに
マジで答えてくれてありがとう

メインのPCはあるんだからこういうことやってるんで

書込番号:24716468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/04/25 18:17(1年以上前)

>アツシレンさん

自分も同じような使い方しています

スマホよりも画面が大きいし寝ゴロPCで使っています

書込番号:24717414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/29 01:00(1年以上前)

アダプター交換してもらいましたー

東芝製パソコン用ACアダプターの交換・回収のお知らせ(発煙・発火の恐れ)
https://acadaptercheck.dynabook.com/AdapterUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja

書込番号:25678621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCMCI

2021/12/18 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47J PACX47JLR

PCMCI

PCMCI

書込番号:24499985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2021/12/18 13:03(1年以上前)


ホスト名: *****
OS 名: Microsoft Windows 11 Home
OS バージョン: 10.0.22000 N/A ビルド 22000
OS 製造元: Microsoft Corporation
OS 構成: スタンドアロン ワークステーション
OS ビルドの種類: Multiprocessor Free
登録されている所有者: *****@*****.**
登録されている組織: N/A
プロダクト ID: *****-*****-*****-*****
最初のインストール日付: 2021/12/**, **:**:**
システム起動時間: 2021/12/**, **:**:**
システム製造元: TOSHIBA
システム モデル: dynabook CX/47J
システムの種類: x64-based PC
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: Intel64 Family 6 Model 23 Stepping 6 GenuineIntel ~2401 Mhz
BIOS バージョン: TOSHIBA V3.70 , 2009/04/03
Windows ディレクトリ: C:\WINDOWS
システム ディレクトリ: C:\WINDOWS\system32
起動デバイス: \Device\HarddiskVolume1
システム ロケール: ja;日本語
入力ロケール: ja;日本語
タイム ゾーン: (UTC+09:00) 大阪、札幌、東京
物理メモリの合計: 2,937 MB
利用できる物理メモリ: 413 MB
仮想メモリ: 最大サイズ: 4,217 MB
仮想メモリ: 利用可能: 1,131 MB
仮想メモリ: 使用中: 3,086 MB
ページ ファイルの場所: C:\pagefile.sys
ドメイン: WORKGROUP
ログオン サーバー: \\*****
ホットフィックス: 4 ホットフィックスがインストールされています。
[01]: KB5007292
[02]: KB5008215
[03]: KB5006755
[04]: KB5007414
ネットワーク カード: 2 NIC(s) インストール済みです。
[01]: Realtek RTL8192E Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
接続名: Wi-Fi
DHCP が有効: はい
DHCP サーバー: 192.168.10.1
IP アドレス
[01]: 192.168.10.102
[02]: fe80::d136:f1de:bcf0:c258
[02]: Marvell Yukon 88E8040T PCI-E Fast Ethernet Controller
接続名: イーサネット
状態: メディアは接続されていません
Hyper-V の要件: VM モニター モード拡張機能: はい
ファームウェアで仮想化が有効になっています: いいえ
第 2 レベルのアドレス変換: いいえ
データ実行防止が使用できます: はい

書込番号:24499997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/12/18 17:42(1年以上前)

11

11

書込番号:24500412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 11 にアップグレードしてみました!

2021/10/31 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS

クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

最近、あまり使わなくなったので、Windows 11にアップグレードすることにしました。
下記リンクを参考に本機を Windows 11 にクリーンインストールすることが出来ました。

【自己責任】 Windows11のインストールUSBを作成してTPM非対応のPCに新規インストールする手順 (TPM認証回避 )
https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/

【その他ポイント】
・ブートメニューは 「F12キー」と「電源ボタン」同時押しで起動する。( KIRA V832 )
・Windowsのライセンス認証の画面が表示されたら、「 プロダクトキーがありません 」を選択する。( オンライン認証 )
・オペレーティングシステムの選択画面が表示されたら、元のエディション Windows 11 Home を選択する。( KIRA V832 )
・インストールの種類の選択画面が表示されたら、カスタムを選択する。( クリーンインストールのみ )

アップグレード後、Windows Update は 問題なく実施することが出来ました。
この時、「詳細オプション」の「オプションの更新プログラム」も同時に実施することで、ドライバーなどの更新も実施出来ました。
また、クリーンインストールしたので、Office 2013 は 再インストールしました。

ドライバーのアップデートをしているので、デバイスマネージャー上も問題ありません。
また、Office 2013や映画&テレビなど( OS付属アプリ )も、特に問題なく使えています。
まぁ、Offfice 2013 は 2023年4月に延長サポートが終了しますが…

なお、Windows 11 へのアップグレードは自己責任でお願いします。

書込番号:24422642

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/05 18:58(1年以上前)

回復ドライブ( Windws 11 アップグレード後作成 )からのリカバリを試してみました。

結果としては エラー( TPM、セキュアブート NG )により、リカバリー出来ませんでした。

結局、上の手順で、Windows 11 を クリーンインストールしなおしました。

今回参考にした、 「 回復ドライブ 作成方法 」・「 回復ドライブ リカバリ方法 」を下記に示します。

[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=8511-2867

[Windows 11] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3411-2910

書込番号:24431239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/10 22:41(1年以上前)

本日( 11/10 水 )、11月度 Windows Update が ありました。

無事、Windows 11 21H2 バージョン:22000.318 にバージョンアップ出来ました。

いつか来る大型アップデートもバージョンアップ出来るといいな−!

書込番号:24440091

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/11 08:18(1年以上前)

アップグレードだったら更に加点でしたが、それはやらなかったのですね? 残念。

書込番号:24440439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/11 09:23(1年以上前)

>uechan1さん
>アップグレードだったら更に加点でしたが、それはやらなかったのですね?

返信ありがとうございます。
意味が ちょっと分からないです、すみません。

現状は Windows 11 アップグレード非対応の本機を レジストリを弄って( TPM認証回避等 )、Windows 11 にアップグレードし、昨日 11月度月例 Windows Update を実施して、Windows 11 21H2 バージョン:22000.318 にアップデートしました。

また、Windows 11 アップグレード非対応のパソコンを 無理やり Windows 11 にアップグレードすると、Windows Update アップデート出来なくなる噂があったので、心配しています。

書込番号:24440512

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/11 13:16(1年以上前)

以前入っていたOSの設定・環境・アプリを引き継いでアップグレードできたら最高点だったのに、という話です。
 でもWin11にできただけでもよろしいんじゃないでしょうかね。

 アップデートについては、心配はいらないように思います。(私の環境では) OSの書き込みを参考にしてください。

書込番号:24440807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/11 14:20(1年以上前)

>uechan1さん

返信ありがとうございます。

お陰様で、上書きインストール は 弾かれましたが、クリーンインストールは出来ました。
Windows のアップデートは 出来るみたいですね。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:24440873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/76M 2014年夏モデル

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

詳しく見てませんが、TPM2.0 という機能(H/W)が実装されてないみたいなので

書込番号:24382549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/06 20:50(1年以上前)

それ以前にCPUが非対応です。

書込番号:24382564

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2021/10/06 21:18(1年以上前)

了解です。
Win10のサポートは2025年までのようですね。 それまで、現役で頑張ります。

書込番号:24382615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング