
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2019年7月25日 08:42 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月23日 06:58 |
![]() |
19 | 6 | 2014年11月23日 01:10 |
![]() |
3 | 3 | 2014年11月13日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月26日 22:36 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月16日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734/W3K PR73433KSDBW
この製品は部品等を個人ユーザーが自己責任で揃えて交換できる。
今回は再生時間が長めなので、Youtubeでチャンネル立ち上げ交換作業を公開してみました。
('A`)っhttps://www.youtube.com/watch?v=9DN_EaXtqio
今後の予定については他の製品など不定期アップロードなので宜しく('A`)オレノヤルキシダイナンダナ
12点

次いでなのでLCDパネルをテストできる軽量なベンチソフト紹介
('A`)http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
手配したパネルはTNではない事が容易に分かるし、視野角はVAよりもIPS寄りでコントラストもとても良い。
今回移植したSHARP製パネルはチチブデンキで購入可能だが、海外から取り寄せは型番同じでもWXGA版もあるので注意しよう。
書込番号:18242526
2点

素晴らしい!
参考にさせてもらいますね。
書込番号:19359348
1点

-ななしの潤さん-
偽ってWXGAパネルを出品している海外や禿オク(ヤフオク)からの入手よりも、チチブデンキで買われることお勧めしますし、その方が確実で間違い無いですね。
よく見るとヤフオク出品物は解像度の記載が無い出品が多数なので、同じ解像度のR731純正でしたら青色発色が強いLG製で、2013〜2014発売のR734(一部企業モデル除く)純正は、INNOLUX(台湾企業フォックスコーン系列)のゴミパネルでしょうね。
型番について動画でも既に晒していますが、チチブデンキで購入されるのでしたら、WXGAのR734をFHDへ変更しなくてはいけないのでFHD用LCDケーブルも必要です。
送料込みで\40,000円くらいだったと思いますが、肝心のチチブデンキで注文の際は、R73(現在はR93,R83,R73もあるけど)の正式な製品型式を、電話を受けた営業担当の方に伝えなくてはいけません。
そこでようやく正式な販売価格が提示されるので、発注から交換まで全て自己責任で行ってください。
-マジ困ってます。さん-
お久しぶりです。
今年からレビューで使うカメラや動画編集ソフトを変更し、今月購入のR73を軽い分解検証レビュー動画(実は初の三部作)は、もう既に撮影しているので構成を練っている状態です。
R734とR73の双方はWindows10アップグレード済みなので、検証比較に双方とも使える楽しみが増えましたね。
私が晒している動画や方法は、全て自己責任の上で行うことを前提にしていますが、今後13.3インチ製品でBTO除くと殆ど省電力版CPUを占めていると予想なので、来年からはノートPC購入控えて湖上の砲台(CannonLake)で自作回帰してしまうかも('A`)ジサクノホウガヤスアガリケドサ
実は、この機種(R734やR73)のマザーボードには、俺のようにRシリーズを毎年購入し分解している人だったら分かると思うけど、潜在的な拡張能力が隠されているので・・・
書込番号:19360180
2点

当方、スレ主様の動画を参考にしましたが嵌まってしまいましたのでご参考までに…。
まず、当初の目論見はR732/Fの液晶換装。
秋葉原のパーツ店(ラブロスさん)で似た型番のパネル(動画のものとは違います)のLQ133M1JW02を4000円半ば程で購入、
またハーネスもチチブデンキさんに電話で問い合わせ、「PR73-38MBXBの液晶ハーネス」をお願いし4000円程で入手しました。
(ハーネスは、ヤフオクにも当方と同じ後述の理由で他の方から出品があったようですが。。)
ですが、R734より前の機種(R732/R731など)では液晶のコネクタが異なりそもそも接続出来ません。
(画像左:R73用FHDハーネス 画像右:R732用ハーネス)
また、インターフェースも異なると推測され、R732まではLVDS、R734以降はeDPとなっているようです。
当初から付いたらラッキー位の気持ちでパネルを入手しましたが、結果的に目論見が外れた形になります…。
(パネルはSHARPのIGZO?らしく、折角なので適当に外付けモニタとして活用するか、R734を買い直すつもりです。。)
もし同じ条件での換装を計画されている方がおられましたら、本クチコミを参考にしていただけると幸いです。
書込番号:19381670
8点

はじめまして。お尋ねしたいことがございます。
今更になって当時の憧れだったR734を入手したので、Full HDパネルへの換装を検討しているのですが、動画が消されていて参照できない状態なので、パネルとコネクタの型番を再度こちらにて教えていただけないでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:21380551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君さん
はじめまして。
自分もR734/MのFHD化を考えております。
色々と検索しましたが、コレといった情報が入手できなくこまっております。
パネルならびに接続ケーブルの詳細を教えていただけないでしょうか?
それと、純正でFHDなR73/PWQとR734/Mとは接続ケーブルの違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22809494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスとなります。
はじめに、詳細な分解手順の書込み並びに、手持ちのR73を分解してまで確認する気力は、当方に全く無いこと了承ください。
部品手配の方法、分解行為による破損につきましては、各自の自己責任となりますこと、ご理解願います。
※入手の可否は別として、部品手配のヒントは既に記載済み。
正直な話し、何年も前の事なので殆ど記憶に無いですが、R734の組込みLCDケーブル仕様変更が無かったら、そのままではFHD解像度にならないかもしれません。
その様な理由からLCDケーブルを後から手配したような・・・現在R734は第三者に譲渡している為、確認できない状態です。
当時手配したLCDケーブルには、FHD用と分かる様に記載されていました。
LCDパネルについてはeDP30Pinの2レーンの仕様になるので、純正在庫が無い場合は、他の方がこのスレに書かれたSHARP製の代用パネルになるでしょうね。
代用LCDパネルについて、海外のサイトなどを使い調べる事も可能ですが、各自でLCDパネルを探してください。
パネルの手配と交換も、各自の自己責任な行為なので・・・
パネル手配と作業の注意点。
【LCDパネルをビス留めする枠が無いものであること、LCDパネル側のeDPコネクター位置】の2点を先に確認。
オークションや各ECサイトを覗くと、純正とは程遠いパネルもR73用と謳い、厚顔無恥販売している業者もいます。
私は工具使わずにLCDマスク外しましたが、慣れていない人はオープナーを使って丁寧にLCDマスクを外し、自分の目で確認してからパネルを手配した方が確実です。
余談ですがLCDマスクの爪を破壊してしまった場合、LCDマスク単品とWebカメラ用レンズ単品の2品を、現在入手可能なのか分かりませんが、各自で注文しなくてはいけません。
新品入手が無理な場合は、オークションやジャンクで入手となります。
LCDマスク外す際に取り外すヒンジカバーは、プラスチックのベースにアルミの側を貼り付けたものです。
これも爪を壊すと当時は1個4千円ほどしたと思うので、外す時には要注意ですね。
書込番号:22815755
3点

>ガリ狩り君さん
貴重な情報ありがとうございます。
接続ケーブルの選び方をどのようにすればいいか非常に悩むところです。
口コミのようにチチブデンキさんに伝えて購入する場合のお知らせ方法が不安なんですよねぇ・・・
できれば、youtubeの動画をもう一度アップしてほしいです^^;
ありがとうございました^^
書込番号:22819179
0点

残念な結果となりますが、当時の動画は既に消去済みの為、再アップロードはできません。
CPUをCore i7 4910MQ(TDP47W)にアップグレード興味ある方は、簡単にR73/W4Mのスレで記載。
冷却効率の向上含め、チョット気合い入れたカスタムが必要なので、こちらも各自判断による自己責任の対応願います。
基本Core i7 4700MQ(Haswell)は動作がモッサリ気味なので、譲渡した個体もCore i7 4710MQ(Haswell-Refresh)で渡しました。
【余談】
R73・R734専用ポートリプリケーターを利用されると、モニター出力DP1.2のUHD60Hzまで対応。
書込番号:22819381
1点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B25/21MB PB25-21MSUBW-K 価格.com限定モデル

たぶん価格コムは実際売れたかは集計してないのに「売れ筋ランキング」
ってのもなんかおかしな話ではありますけどね
書込番号:18183652
2点

売れ筋ランキングって確かページ開くだけで上がったはずなので、まだ発売日前の商品がランキングに載ったりします。
あまり気にせず、自分が気に入った製品を買ってればいいかと思います。
ステマやアンチなんて気にしていてもしょうがありません。
怪しい日本語の方も多くいますからね。
書込番号:18184198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何のアドバイス?
価格.comはたべログ運営をしてステマに厳しいわりに、自分たちの冠商品ではやっちゃってるね。
っていう話よ
書込番号:18184222
2点

11月11日の一部レビューは断続的に投下されていて
ステマにもなってないですねw
書込番号:18190127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝で、この価格って安いのには、訳ありいっぱいーーー東芝の方々が購入されたか否か 知りませんが、
メモリー空きスロット無しじゃ、レノボと、ACER,ASUSと 同じじゃん!”
それとは、別にインテルの ページでは 良いことづくめミタイですがねーN2830.
書込番号:18196326
0点



LCD不良にて、メーカーに送り、修理後再セットアップしようとしました。
私の職場ではイメージリカバリ使うんですが、起動用のUSBが動作しない事が分かりました。
BIOS内容を良く見ると、一部既存の端末と内容が違います。
USB Memory BIOS Support Typeの項目が表示されていません。
修理時にBIOS初期化してて、それで消えたと思われます。
オンラインマニュアルで確認すると、System Configration設定が必要との事で、設定後正常に戻りました。
Defaultセッティングを信用しちゃダメですね。
1点

修理の際は全て初期化されることは暗黙の了解だと思っているけど('A`)イガイダッタノカナ?
書込番号:18161212
0点

修理時に初期化されて当然って事はもちろん分かってます。
問題はされた時点の状態と違ってるって事です。
最初は何もしなくてもUSB起動出来ましたから。
書込番号:18161278
0点

マニュアル読むと、初期設定はUSB Memory BIOS Support Typeが有効とありますが、Default読み込むと無効になる。
これは明らかに、マニュアルと実際のBIOS設定の食い違いだと思います。
因みに、添付品を確認したら、A5の正誤表が1枚入ってて、BIOS初期値のマニュアル記載はやはり間違ってるとの事。
製造後、やはりチェックが入ったようですね。
この辺はやり直しがきかないので、まあしょうがないか。
書込番号:18162573
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル
一部のキーが入力できなくなりました。USBキーボードで入力可能。
通販でキーボード部品が入手可能なので交換することにしました。
交換手順を検索したらM/Bまで下していましたが、キーボードの右下から
順番に次のキーの下辺りを押すと外れます。ENTER、INS、<-、ALT、SP、ALT、CTRL
フレキコネクターを差し替え、キーボードの上から差し込んで下を押し込めば完了です。
入力確認OKでした。
P.S このモデルのHDDはMKではなくMQタイプが実装されていましたが、念のためリカバリーDVD
8枚作っておきました。MKのHDDは壊れるので必ずリカバリーDVD作成が必要です。
壊れたらSSDの256GBに交換予定です。だいぶ安くなってきました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
同じような症状で、色々調べて対処方法にたどり着きました〜
修理するしか無いと思っていましたが、設定を変更するだけでした。
アイデアノート様、感謝っす
http://idea-note.com/adversaria/5349/
ダメ元で試しましたが、今のところ問題なし
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
