
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年8月28日 12:12 |
![]() |
2 | 9 | 2013年8月21日 23:35 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月17日 20:36 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月4日 21:55 |
![]() |
4 | 7 | 2013年12月31日 12:09 |
![]() |
6 | 5 | 2013年8月4日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T873/87J PT87387JBNSW
本日、注文しました。
今までも東芝Satelliteを使用し続けているので、安心感から決めました。
まだあまり購入している人は少ないようですので。
使用始めたら、又報告させて頂きます。
1点

購入を考えて居るので、細かい事でもレポお願いします。
書込番号:16403500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文して翌日届きました。
こんなに早く届くとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。
届いてすぐに開梱すると、最近の東芝ではおなじみ、きわめて簡素な感じです。
でも、ゴミが少なくて助かりますけど。
初めてのwindows 8と言う事もあり、使い方が心配でしたが。
まったく心配することなく使えました。
普段使用している、Freeソフトもすべてインストールできました。
今まで使用していたのが、初代Core i7 2コアだったので、とにかく早いと体感できます。
また、初めてUSB3.0を使用しましたが、eSATAと変わらない速さ、これは凄く良いですね。
動画の変換で、少し負荷をかけると、右手前、手を置く処が暖かくなりますが
我慢できるレベルです、冬だとあまり感じないかも。
また、以前使用していた、Satellite L45(Core i7)の排気口、PC左側面から出る排熱が結構扱ったのですが。
このPCの右から出る排熱は、そんなに熱くはありません。
画面も大きく綺麗だし、色合いもとても自然です。
昔購入して使用している、Office2000がインストールできてしまったのは驚きです。
そうそう2010か2013を購入予定ですが、どちらにするか迷っています。
今まで使用していた画面が、15.6インチだったので、とにかく広くて作業がはかどります。
これなら、しばらくは買い替えることもないでしょう。
とてもいい買い物をしたと思いました。
なんだか、脈絡がめちゃくちゃな文章になってしまいました。お許しください。
書込番号:16420440
0点

レポありがとうございます。
ベタ褒めじゃないですか。
更に欲しくなってきました(笑)
一つ質問なんですが、DVD.BDのスロットル?のフタ?(ハテナが多すぎて分かりづらいですね。。)は最後まで閉まってますか?
少し出っ張ってる人も居るみたいなので。。。
そこが、一つ気になってるんですよねー。
返信お願いします。
書込番号:16423062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aozorafukuyasanさん
購入したてで、今のところ良い所しか見えないのだと思います。
もう少し使用して、気を付ける点、不具合などもありましたら、またご報告させていただきます。
DVDのカバーの件ですが、別すれでも書き込みがありますね
私のも多少出ています。
ノギスで測ったところ、0.5ミリ位でしょうか。
写真を撮りましたので、アップさせていただきます。
今の処、かなりいいと思っています。
Utubeの動画から、MP3で音だけ抜き取っても、動画をDVDフォーマットに直しても
かなり高速になりました。
また、CPUの占有率も、50%に達することがありません。
ただ、排熱口から出る空気は結構熱くなります。
PCの手前部分はほんのりと暖かくなる程度であまり気になりません。
もう少し使い込むと、悪い部分も見えてくるんじゃないかと思っておりますが
今の処それらしいことは感じませんでした。
やっぱりとても良い感じのほうが大きいです。
書込番号:16427355
0点

早速再レポありがとうございます。
写真までアップしていただき、大変分かり易かったです。
やっぱり少し出っ張ってる様ですね。
まぁーでもこの位なら問題無いですね。
私はまだCore i2なので、スピードは断然UPすると思います(笑)
また、使って何か気付く点があったらよろしくお願いします。
書込番号:16427640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aozorafukuyasanさん
使用していて、気になる点がありましたので報告させていただきます。
私はノートを使うことが多く、画面から離れて使用するのに、キーボードが遠くなるため
使い慣れたキーボードを使用してきました。
しかし、このT873のキーボードの作りが非常によく、とても打ちやすいので
このまま使うことにしたのですが。
テンキーがあるせいなのか、ENTERキーが小さくなっており
最初、隣の7,4を打ち込むことが多かったです。
今は慣れましたが、やっぱりENTERキーはもう少し大きいほうが使いやすいと思います。
また、夜はPCを閉じてスリープさせるのですが
今まで3回、スリープせずに全く動作しない様態になりました。
作業途中で寝ることもあり、動作させるために、強制終了させなければならず
保存していなかったらと思うとヒヤヒヤです。
毎晩、ノートを閉じた後、スリープモードのランプが点滅してから寝るようにしています
今のところ特に問題はなくなりました。
スリープしていない時は、CPUが動いているらしく
翌朝、かなり暖かく?熱く?なったPCでファンが全開です。
一晩、回りっぱなしだったと思います。
液晶ですが、今まで使用してきた東芝の液相の中で
色が最高に綺麗になったと思います。
EIZOの外付けモニターと良く似ている色合いで、とても見やすいです。
他に不満は全くありません。
購入して正解だったと思っています。
何か、知りたいことがありましたら、書き込んでください
分かる範囲で報告させていただきます。
書込番号:16487474
0点

レポありがとうございます。
PCを閉めてスリープに入らない時に起きる。
って事は、その現象はスリープにキチンと入ればならないのですか?
書込番号:16489129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aozorafukuyasanさん
読んで頂き、ありがとうございます。
いつもFirefoxを出しっぱなしにしていて、雨の時は東京アメッシュを使用しているのですが。
それ以外にも、自動更新のまま、更新中にノートを閉めてしまった可能性があります。
ブラウザを閉じた時には、必ずスリープするようです。
使い方の問題だったのかもわかりません。
今のところ、同じ現象は出なくなりました。
PCに満足しているので、現在Windows8の使いこなしを色々試しています。
使い方次第で、Windows8もかなり良さそうです。
書込番号:16490732
0点

こちらこそ、レポありがとうございます。
では、自分でシャットダウン&スリープにしてPCを閉めているぶんには問題は起きなそうですね!
自分も、今はVistaなので初めは8に苦労しそうです。
再来月位には購入を検討してるので、ワクワクとドキドキの両方です。
でも、スレ主さんの話を聞いているとワクワクが優って来ました。
待ち遠しいです。
書込番号:16494116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron/Office Personal 2013搭載 価格.com限定モデル
メーカー品は、良いも悪いもアプリが山のように付いてくる。
慣れれば、もしかしたら役立つかもしれないので、今は消せない。
試しに起動したら、お化けみたいなものが、デスクトッブ上を
フワフワと漂いだした。寿司を食ったり、ソフトを食ったりする。
停止したいんだけど、停止方法が判らない。時々運勢を占って
くれたりするんで、まあええけどね〜
オフィースのバックが真っ白なんで、目に悪い。
熱の排気が右なんで、マウスの手に当たってチョット気持ち悪い。
無線じゃないので、線を繋がねばならないが、後ろに差込口が全くないのは
超超不便。ホームノートのベーシックで、持ち歩きは全くしないんだから、
後ろに差込口、いっぱい付けてくれよ〜
あと、バスター どうすべー ・・・ 消去しちゃおうかな〜
使用感は、まだW8に慣れていないので、若干違和感あり。
これは慣れれば解決するっしょ。 速度はXPに比べれば、だいぶ速いね。
0点

>オフィースのバックが真っ白なんで、目に悪い…
office ( EXEL )のオプションを開いて、基本設定タブの「 Microsoft office のユーザー設定 」の項目の「 office テーマ 」を「濃い灰色」にすれば、ちょっとはましかも…
書込番号:16368360
2点

奈良のオッチャン様
ありがとうございました。御返事が遅れまして申し訳ございません。
「Outlook」いじっていたら、なんとか「濃い灰色」にする
ことができました。
しかし、背景まで変えようとしたら、MSのアカウント取らないと
いけないとか・・・
なんか「ケチクセー」ですな〜 MSさん。。。
書込番号:16376518
1点

あと、「てぶらナビ」がおもしろうございました。
すぐ飽きそうだけど・・・
書込番号:16376533
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
妻の資格取得用に、上記のモデルを買いました。
通常のT552/58HBとの違いは、
1.ハードディスク/SSDのハイブリッドドライブであること
2.メーカー保証が1年ではなく、3年であること
でした。
最安値で購入は異常の関係から無理でしたが、なかなかいい値段で買うことが出来ました。
通常モデルはヤマダ電機で価格コム最安値にして頂きましたが、色が妻の気に入っている黒ではなくて白だったのが残念でした。
1点

私もエディオンモデルが気になっています。
いくらで購入されたか、差し支えなければ教えていただけると助かります。
書込番号:16436575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円なら安くないですか?
近所のエディオンに行って聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16437161
0点



タブレットPC > 東芝 > dynabook V713 V713/27J PV71327JNWS
最新型を10万出して買えるのは、貧乏と言うのでしょうか・・・?w
書込番号:16327451
0点

買うからこれから貧乏になるって意味では?
書込番号:16327454
1点

毎日のように値下げメールが来る
このペースで行けば、年末までに1万円になる
わ〜い
書込番号:16343807
2点

レビュー入れてください。評価を聞きたいです。
書込番号:17011295
1点

待っていたら、気が変わりました
現在は、vaioのtap11の次期モデル(win8.1 , memory 8G)を狙っています
書込番号:17019131
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V632 V632/26HS PV63226HNMS
日本企業の作る製品のアイデンティティーってなんでしょうか・・・
売れている製品を単純にパクって便乗するスタイルって、今の日本人が一番嫌っている中国とか韓国と
同じじゃないでしょうか??
本家より優れたものを安く出しました!的な安直な発想・・・
著作権以前に自身のオリジナリティーを世の中に発信するだけの能力のない国ならともかく、日本はそんな
落ちぶれた企業だけではないはず・・・
現状業績が厳しいのはよく分かりますが、日本のモノ作り精神が他国製の売れているもののパクリに走って
しまったら、この先中国・韓国と同じく日本もダメになってしまでしょう。
生みの苦しみは相当厳しいかもしれませんが、単に売れているもののちょい足し的な低レベルなモノ作りは
やめて欲しいです。
日本まで中国・韓国と同じ一括りのアジアで片付けられたくないですから!
1点

SSDは東芝製ですね。
ただ、128GBしかない・・・
メモリは8GB積んでるのは良しとします。
あとは普通かな。
上位のV832/28HSは2,560×1,440ドットのようです。
特色? Ultrabookの仕様通りに作りました!
13時間もバッテリーが持つんですよ(`・ω・´)キリッ でも、非現実的な測り方だけどね。
上位機種なら特色が少しあるかな。
書込番号:16303233
1点

>売れている製品を単純にパクって便乗するスタイルって
どっかパクってる?
時代にあわせて売れるモノを作ってるのは、当然のことかと。
また、似たようなモノが先にあるから、作ってはいけない。というわけではない。
>本家より優れたものを安く出しました!的な安直な発想・・・
ちなみに、パクってるようなところは、本家に似せ表面上だけよくして中身は劣って安く出しました、です。
良いもの欲しければ本家買え、劣っても安いの欲しければパクリで買え、かと。
どこまをパクリと考えるかは、人にもよるんだろうが。
13.3型、Ultrabook、色はシルバー・・・この3点だけなら、いくらでもありますy
CPUも供給元は決まってるので選択のしようも無いですし、部分的にみればどこかと似たようなところは出ます。
逆に、パクってないPCって、どれをいうのだろうか?
書込番号:16303378
3点

>現状業績が厳しいのはよく分かりますが、日本のモノ作り精神が他国製の売れているもののパクリに走って
しまったら、この先中国・韓国と同じく日本もダメになってしまでしょう。
いらないソフトばっかり入れられて、無駄に高額で無駄に重いPCはいらない。これが多数の消費者の素直な意見。
だから日本メーカーのPCは衰退してしまった。
同じスペックなら外資系の安価な製品が売れるのは当たり前。(サポート面は別として)
利益が出にくい分野の無駄な予算を削るのは企業として当たり前、
量産PCはあくまでも、万人向け、オリジナリティを求めるならBTO(受注生産)でお買い求めください。
この辺とか
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/07/260/index.html
オリジナリティならこの辺
http://news.mynavi.jp/news/2003/04/22/22.html
この辺なんかたまらない/本物のオリジナリティを求めろ(※オススメ)
http://gigazine.net/news/20070319_oil_pc/
(今日はキャノーラにしようとか、調子悪いからオイリオにしようとか)
書込番号:16303637
0点

ノートパソコンという市場を創り出したDynaBookのブランド名を継承する機種の口コミでよくもまあこんなこと書けますね。
超薄型ノートPCに需要があるとアップルが示した。
インテルがウルトラブックという規格を発表し、次世代の需要を示した。
それならばウルトラブックを製品に作り上げてうちのブランド名で売り出そう。
何が悪いのですか?
需要のある製品を作らなくてなんのための企業ですか。
そもそも、超薄型ノートPCの先駆けはsonyのvaioだと私は思っていますけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0701/sony2.htm
このあたりとか。これ以前にも存在すれば申し訳ありません。あまり詳しくないので。
マックブックエアー発表時は確か「vaioよりも薄く作った!」という比較をアップルが行っていたかと思います。
見た目こそ違えど、マックブックエアーもvaioの後追いでは?
日本製PCのわかりやすいオリジナリティといったら、既出のプリインストールされたナビソフトたちでしょうね。それも機械音痴の方々でも安心してPCを買えるように、市場を無理やり拡大するための作戦としてはアリだと思います。でもそれを必要としていない人たちが多いのも事実。
日本企業は次に何をするべきか考えるべきでしょうね。それくらい今でも必死に考えていると思いますよ。
dynabook製品のページですので東芝に注目しますと、これとか読んでみてください。
http://toyokeizai.net/articles/-/14521
日本企業の心配をするなら、日本企業の製品を購入して売上に貢献し、製品を実際に使用した上で問題点やあなたが思う改善策・新機能の提案でもしてみたらどうなんですか。
あなたがどういう製品を欲しているのか、どういう機能が次の需要を作り出すのか、日本の企業に教えてあげたらどうですか。
もちろんこんなところではなくPCメーカーに直接伝わるようなレビューの書き方で。
もしくは株主になって株主総会の場で。
ニックネームとスレタイから察するにこの機種を購入されていないのでは?
こんなところで的はずれな文句を言ってドヤ顔でマックブックエアー使って日本企業の批判だけして満足ですか?
製品を買ってもいないのに特定モデル指定して批判だけするのってどうなんですか?
書込番号:16436290
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
