
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年3月28日 12:39 |
![]() |
7 | 2 | 2012年12月22日 10:56 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月2日 23:30 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月29日 11:13 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月27日 11:30 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月28日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/38G 2012年秋冬モデル
愚かな考え方をしてきてしまいました・・・
発端はNECの軽量ノートPCの衝撃から始まったのが不幸でした。
見るにつけてNEC製PCには不安さを感じるようになり、そこで以前にも購入したことのある
東芝機をみたらR632があったので「これだ!」と思ったんですが若干高価でどうしようかなぁ、と感じていました。
そしてふと立ち止まると、このPCに思いっきり目が向きました。
このサイズと重量は5-6年前に使用していて故障知らずだった東芝PCの後継じゃあないか!と。
ただ内蔵ドライブ付とより内部スペースができたのでしょう。
これならRAMも16GBまで自分で増設可能、SSDも自由に交換できそうでわざわざ
疑念を持っていたウルトラブックに傾倒していた自分が愚かしいと感じました。
私にとって内蔵ドライブは無用の長物でマルチDVDとダイレクトならブルーレイが選択できるようですが
要らない。
それをなくしてでも安価にして欲しかった・・・と残念に感じています。
これも顧客ターゲットによるものだろうと推測しますが。
しかし昔は内蔵DVDのおかげでPCに激しい振動が与えられヒヤヒヤしたものです。
しかし今はSSDですからあまり心配する項目は減りました。
ドライブは移動先でのレンタルCDなどで活躍する程度なんでしょうね。
右往左往してしまいましたが今のところこれが私に合致するPCだとたどり着きました。
あとは価格ですね・・・これがちょっと悩んでいるところです。
すでに年末商戦は終わり次は年度末商戦の三月上旬まで待つのが常套手段なのですが
待ちきれずに購入することしばしば。必要な時に購入、と納得すればいいこととわかりつつ
この価格帯は絶妙な位置にあるので考えてしまいます。
指針となるのは大手家電店の価格だと考えています。これが値下がりすると
購入チャンス到来のサインだと思っていますがさてさて・・・
1点

この機種の筐体はRX3、R730、R731、R732と4世代共有しており、RX3とR730は譲渡しR731とR732を所有する私の場合は、ある程度改造しやすい機種だと思います。
多少の分解スキルの持ち主であれば、市販の9.5o光学ドライブベイ用マウンタを加工しHDD換装できます。
ビジネス用途で使用するには充分な機種ですが、一般用途で使用する場合は多少の知識は必要です。
唯一弱点を挙げるとすれば解像度ですが、モバイル環境に必要なのか疑問も生じますし、外部モニターとRシリーズ専用拡張ポートを接続して使用した方が・・・
屋外で使用しモバイル環境でポート増設したい場合にExpress cardで増設可能な点は、他社ではレノボか富士通くらいでしょうね。
難点とすればWindows8って時点で・・・
私の場合は手持ちにSSDとオフィス2010Proもあるので、いつも通り東芝直販でオフィス無しのHDDと最少構成のこの機種を会員価格で買いましたが、抱き合わせ割引販売している店頭で買うのが馬鹿馬鹿しく思える価格です。(2012年10月¥83800円で購入)
あとメーカの追加補償は¥9800円で3年保障ですが、詳細は東芝ホームページまたは東芝ダイレクトで確認してください。
書込番号:15948389
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47G 2012年秋冬モデル
某ショップのサイトで66,275円になっていたので、注文して確定の返信メールが来ましたが、
価格が間違っていて正しくは70,938円になりますというメールが翌日来ました。
信用できないので他で購入しようと思います。
0点

連休なのでお店の価格改正があったんでしょうね。
価格コムの価格変更とお店側の価格変更が同時ではなかったので、偶然にも価格コムでまだ安い価格の表記だった時にお店側のHPに行ってしまったんでしょう。
価格コムで販売しているのではないので、価格コムの価格がお店側の価格が違うタイミングがありますので注意が必要です。
最終的にはお店側の価格をよく見ましょう(^^
書込番号:15512880
0点

その話をして誰が得するの?
書込番号:15512941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/16B PR73116BMFB
今更感があるかもですが、R731は使い勝手の良いPCだと思います。
気に入らなければ、売ってしまえばよいわけで。WiMAXものっています。
OFFICE付だともっと価値が上がるかもしてませんね。
XPにのせ変えて使うのもありかと思っています。
1点

私は店頭ですが昨年の11月に、
この機種の新古品(Office付)が安く出ていたので
3台(内一台は36B)確保しました。
使用時間は10時間程度で、wimaxも未使用だったです。
16Bが40,000円、36Bが50,000円と、とても良い買い物ができました。
この機種のR731/37E(i5搭載機種)も持っていましたが、少しCPUに負荷が掛かると
ファンが煩くて仕方なかったです。
営業や会議で使うときに突然ファンが…な場面がありましたので、
今年に入って、i5の機種は処分しました。16Bは同じ使い方をしても静かです。
モバイルにTBは不要と思います。
R731/37Eはオクで買値より高く売れたので助かりました。
仕事で持ち歩くのでR731の16Bが一番ですね。
光学ドライブも不要でした。36Bはまだ使っていません。
36Bはドッキングポートを購入して、省電力サブのディスクトップ機にしようか思案中です。
R732ならばドッキングポート使用でDP、HDMIと共用出来る様なので、
マルチディスプレイ構築できますが、
R731はDPかHDMIどちらかしか使えないようです。
DPで2560×1440表示出来ると思うので
1枚でもサブ機としては良いのですが、Win7のPROでないのでリモートが使えないのが…
B36はやはり処分しようかな?難しいです。
R731は持ち歩いてナンボのPCなので、16Bが3台あれば良かったですよ。
1台はSSDに換装して使っていますが快適です。
0スピンドル最高です。
書込番号:15708657
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
ここまで値段上がったら,F47買いますよね。
絶対にこの値段で買っちゃダメですね。
ピンクでよいなら,あさって12/1のビックカメラ特価を利用して購入することをお勧めします。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
電源は入るが画面真っ暗でウインドウズ起動せず(二回目以降は通常通りで問題なし)サポートセンター問い合わせて指示どおり対処するが復旧せず商品郵送で結局は初期不良、一カ月以内という事で購入元に新品交換を依頼したが在庫なしのため修理扱いになってしまった‥‥
修理後このパソコンは長く使えるのだろうか
書込番号:15398164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R542 R542/16FS PR54216FNTS

確かに特殊な形状なので、PCケース探すの難しいですよね。
(多分ご希望の品を探すのはかなり困難な気がいたします)
私は、もう16インチ用のPCバッグを買いました(ビジネスバッグ風)。
これだと、縦はかなり余りがありますが、横はちょうどよい長さくらいです。
出張使用のため、その他もろもろを入れるので少し大きいくらいがちょうどよかったです。
書込番号:15431459
0点

私もケース探していましたが、アメリカにはあるようです。
アメリカの東芝では、Satellite U840Wという型番でこのサイズのPCが販売されているようですが、そのアクセサリーを調べていたら、下記の型番で専用の収納ケースがあるようですよ。
PA1522U-1UC4で調べてみてください。
個人輸入しようかどうか考え中です。
書込番号:15443422
0点

お気に召しますかどうかわかりませんが、THE NORTH FACEのラップトップケースが、なかなかいいですよ。
http://tanseki.i-yoblog.com/e558608.html
書込番号:15461788
2点

もう遅いかもしれませんが、純正品のケースは国内から手配出来ますよ。
いい感じです。
輸入代行業者です。
http://www.fumo-shop.com/?pid=57571226
書込番号:16188768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
