東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

馬鹿な買い物してしまいました

2012/11/24 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

Office付きで安価に購入出来たと喜んでいました。ところがOfficeを使おうと思ったKeyCodeを聞いてきます。付属物を探してもそれらしいモノはありません。東芝に聞くと販売店さんに聞いてくださいとのアドバイス。販売店に聞いたら「officeラインセンスは抜いています。その旨はHPに記載しています。問題ありません」とのこと。
購買者は型番を見てoffice付きだと考えませんか?間違えて買う人もいると思います。そのような裏技で価格を安くするのはやめて欲しいです。

書込番号:15386470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/11/24 21:30(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm

仕様みても書いてないですが・・・
どこに書いてあるんでしょうね。教えてほしいものです。

書込番号:15386550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/24 21:34(1年以上前)

で、どこで買ったのですか?

書込番号:15386567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/24 21:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。私はメーカーの仕様を確認してofficeはプレインストールだとばかり思っていました。東芝さんに確認したところ販売店によってはoffice抜きで販売するケースもあるので気を付けて下さいねとのこと。しっかり見たつもりだったのですが抜け漏れがあったようです。販売店名は営業妨害になる可能性もあるのでここでは記載いたしません。皆さんもお気を付けください。私のような馬鹿な買い物はしないでくださいね。

書込番号:15386688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 22:23(1年以上前)

>購買者は型番を見てoffice付きだと考えませんか?

オフィス付きです。
付属の『Office Home and Business 2010』の中のディスクの袋に
プロダクトキーは書いてあるので、そのキーを打ち込めば普通に使えます。

『オフィス欠品』の物を買われたのでしょうか?
それなら使えないでしょう。


>販売店に聞いたら「officeラインセンスは抜いています。
>その旨はHPに記載しています。問題ありません」とのこと。

問題はHPの商品情報に『オフィス欠品』『ライセンス抜いてます』『使えません』
などが記載されてるかどうかですね。
書いてあれば文句言えないだろうし、書いてなければ販売店に文句を言いましょう。

ただ、オフィス欠品なら相場より安く買えたと思います。
『オフィス要らないから少しでも安い方がいい』と言う人にはいいのでは?
安価なキングソフトやフリーソフトのOpen Officeでも代用出来ない事はないので。


>officeはプレインストールだとばかり思っていました。

プレインストールされてますよ。
ディスクなどでインストールする必要はありません。
ただ、使うにはプロダクトキーが必要なので、ディスクを抜いてあれば使う事が出来ないでしょう。

私も相場より安く買えるオフィス無しか、少し高いがオフィスが使える方か、
価格差を比べてオフィスが使える方を買いました。

メーカーは付属で出荷しても販売店側(又はオークションなどの出品者)で
オフィスを抜いて別売りでもしてるのかな?(推測ですが)
そっちの方が儲かるのかな?(ライセンス違反にはならないのかな?)

書込番号:15386850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/11/24 22:31(1年以上前)

>office抜きで販売するケースもあるので気を付けて下さいね

販売店限定office抜きモデルというのは結構前から存在します ですが
抜きモデルは型番の最後が多少違うはずなのですが?

また、販売店限定モデルはメーカー公式HPには記載がありません。
ヤマダの販売HPなど各販売店には記載がある場合がありますが
多くの人が見ないので参考になりせんし。

なのでその旨はHPに記載しています。という返答自体がおかしいと思いますが。

本体に明記されているモデルの型番は本当に同一なのでしょうか?
よければ教えてください。

同一でそのような対応な場合。何を信用していいのかわかりませんし

書込番号:15386893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/24 22:43(1年以上前)

そもそも、オフィスのライセンス認証って面倒ですよ
この僕も少々戸惑いますよ

プロダクトキーは紛失すると、何が何でも教えてくれないみたいですねぇ
なので、教えてくれといっても、誰も教えてくれないわけです。はい

博多んもんさんが教えてくれたプロダクトキーを見落としてる可能性もありそうですが。。


あぁ、それから紛らわしい売り方をしてる店の名前はさらすのがココの意義ですよ
紛らわしい売り方が悪いのですからねぇ

書込番号:15386971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 22:47(1年以上前)

ねこ歩きさん

ヤマダ電機やアプライドなどの量販店の限定モデルはでは無く
スレ主さんは多分、通販で買われたんだと思いますよ。


>その旨はHPに記載しています。という返答自体がおかしいと思いますが。

メーカーが出荷した物からオフィスを抜いて売ってる物がオークションやネットショップで出回ってます。
勿論オフィス欠品の物は『オフィス欠品』と商品情報に書いてあると思います。


>本体に明記されているモデルの型番は本当に同一なのでしょうか?

開封してオフィスソフトを抜いただけだから品番は同一でしょう。
ただ、『オフィス欠品』と書いてなければ問題ですけどね。


>同一でそのような対応な場合。何を信用していいのかわかりませんし

『オフィス欠品』と書かれてるのはオフィスが使えないと言う事です。
『オフィス無くてもいいから安く買いたい』と言う人にはいいのでは?
それを狙ってる人もいるでしょうから。

書込番号:15386991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 23:05(1年以上前)

ねこ歩きさん

>仕様みても書いてないですが・・・
>どこに書いてあるんでしょうね。教えてほしいものです。

『Office Home and Business 2010』がHPに書いてないとの意味でしょうか?
(どこに書いてあるか分からない?)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm

を開いて
『CTRL』+『F』の同時押しをすると『検索』と言う欄が表示されると思います。
そこに『office』と打ち込んでenterキーを押せば書いてある所が表示されると思います。

書込番号:15387086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 23:09(1年以上前)

すみません補足です

>『CTRL』+『F』の同時押しをすると『検索』と言う欄が表示されると思います。

macなら『CTRL』では無く『command』+『F』になります。

書込番号:15387118

ナイスクチコミ!1


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/25 00:09(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/lcs-live/c/0000000201/

スレ主さんが、どちらのショップで買い求められたのかは存じませんが、
【Office欠品】と記載したうえで、販売するショップはあるんです。

然して安いわけでもないのに。

メーカー出荷時点では、DVDが同梱されているのでしょうから、
ショップが仕入れた時点で、あるいは出荷の前に、
開梱されてDVDが抜かれているのでしょうかね。

プリインストールOffice Home and Business 2010 の価格は21,000円程度ですね。

書込番号:15387447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/25 12:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。今後、パソコン購入時には十分注意致します。勉強させていただいたJ社さんありがとう。

書込番号:15389304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/25 17:32(1年以上前)

あぁ、例えばjpトレードだとOffice抜きで安くなるような表示をしてますが、
これは表示の値段からさらに5000円値引きされるとも読めるような表示ですねぇ

しかし、実際は安売り他店のOffice付きと値段は変わらないと。。。

書いてあるけど、これは紛らわしいですねぇ。

僕は解釈が必要になる表示をする業者は注意してます
誰が読んでも一義的な表示をする業者は好感もてます

書込番号:15390327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/25 23:33(1年以上前)

http://www.jp-trade.net/shopdetail/005006000144/
  ↑
JP-TRADEのHPの赤文字『Microsoft Office抜きで5000円お得』をクリックすると
『Office無し(-5000円)』が選べる様ですね。

スレ主さんは『Office無し』を選択した訳ではないのでしょうか?
『Office無し』を選択してないのにOfficeが抜かれてるならおかしな話です。
文句を言える様にも思いますけど。
『Office無し』を選択してるなら5000円安く買えてるはずなので文句は言えませんが。

書込番号:15392225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/26 00:40(1年以上前)

あぁ、jpトレードは表示の値段ではOffice付きなんですね
Officeを外す場合は5000円引きですか

書込番号:15392524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 15:55(1年以上前)

安い買い物じゃないんだから,グダグダ抜かす前に,早い時期から商品の交換提案を業者のほうに持ちかけてみたらどうですか?

結構ゴリゴリ押せば商品交換くらい請け負ってくれることがありますよ?

強気で当たってみてダメだったらあきらめればいいじゃないですか。
何もしないうちから泣き寝入りは,はっきり言ってこの世の中損するだけですよ。

書込番号:15403409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/11/29 03:50(1年以上前)

もしかすると、価格.comの ほとんどのショップがOffice欠品で販売してあるのでしょうか?

書込番号:15406376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/29 06:35(1年以上前)

いやさすがにそれは,ないかと。
実際,ライセンスカットの記載などない店が多いです。
価格からそう見えるのかもしれませんが,実店舗で販売しているヤマダ電機や,ビックカメラなどでも特売であれば同等価格,もしくはそれ以下で販売していることもあります。

この方の場合,購入店の見出しの見にくさ,購入者の確認不足など様々なものがかかわって,起こった問題だと思いますし。

不安であるならば,とりあえずPC購入の前に使用目的を決めて「これだけは使えなければ困る!」という部分をつくっておくことです。商品選びの際は,そのことだけにはしっかりと注意して各商品を調べ,必要であれば店舗のほうに確認するのです。商品に表記があったとしても,自分の理解と店舗側の意図に差異がないかまで確認します。そのうえで,購入するか否かを決定するのです。

私は,大抵上記の過程に1-2カ月くらいかけて,比較検討も含め調べ上げます。この調査期間も,自分の知らない領域が見えてきて,割と楽しかったりします。

書込番号:15406513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

うっかりするところでした

2012/11/24 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T572/W4TG PT5724TGBNBW-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:37件

このモデルはT772とほぼ同じですが、
有線LANが100Mまでです。
私の場合、光のハイスピードタイプを使用しており
最大で200Mまで出るのですが、
このモデルを使用すると半分までのスピードしか出ません、。
T772と同じぐらいの値段で、ブルーレイディスクが付いてくるので
こちらの方に惹かれますが・・・。

購入される方は、御注意を。

書込番号:15385975

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリメディア作成時の注意点

2012/11/24 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

R731のBTOモデルを使ってますが、リカバリメディア(USB)の作成時に罠にはまったので解決策を記します。

リカバリメディア作成ツール起動後、USBの作成を実行すると必ずフォーマットが失敗するという症状に見舞われました。
またこの際、失敗したメディアが通常の方法ではフォーマットできず、管理ツールの「コンピュータの管理→ディスクの管理」から復旧させないと正常に認識されなくなってしまいました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

解決策としては、PCの起動時にF8を連打してセーフモードで起動することです。
この状態ですと、16GB以上(R731の場合)のUSBメモリーを差しておけば何の支障もなくメディアの作成が進みます

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

他機種に於いても言えることですが、DVDと比べてUSBメモリーの読み込み速度はだいぶ早いのでリカバリ作業の効率が格段にアップします。
また、媒体が嵩張らないという利点もありますので、リカバリメディアの作成はフラッシュメモリへやるのがお勧めです

書込番号:15382709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2012/11/24 01:10(1年以上前)

なお、R731におけるリカバリディスク作成時ですが、本体のSDカードリーダーにSDカードを差してもメディア作成はできません
が、外付けのカードリーダーを用いればSDカードへの展開も可能なので、microSD/ノーマルSDが余ってる方はこの方法を取るのもよいかと思います。

また、セーフモードであってもUSB3.0は有効に機能するので、USB3.0対応の高速メモリを用いるとメディア作成時間がかなり短縮されます。
(特に、書き込み後のベリファイが高速になります)

書込番号:15382719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

リコール

2012/11/17 14:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R822 R822/T8GS PR822T8GNHS

スレ主 vaio uさん
クチコミ投稿数:184件

昨日、ヤマダ電機に行ったら展示がありませんでした。
リコールで回収になったそうです。
あの液晶をスライドさせるメカニズムで液晶が波打つクレームが出たそうです。
とりあえず、Duo 11にしてよかったです。

書込番号:15352515

ナイスクチコミ!5


返信する
katogoさん
クチコミ投稿数:47件

2012/11/19 16:54(1年以上前)

正式にリコールして、回収するのは好感が持てますね!
メーカーとして勇気がいる行動です。

それに比べソニーは・・・
リコールすべき大問題を抱えてても完全無視ですからねw
毎度毎度販売されたモデルに不具合を抱えてますが、隠し通すか、ユーザーからのクレームとして無視。数年前のソニー製バッテリー爆発事故後も姿勢は変わらず。いつもVAIOのHPには、不具合のお知らせが並んでますねw

売ったら売りっぱなしのソニーの方が、メーカーとして信頼できませんね。


以前、GPUの実装に問題があった際にも(2008年のではなく、さらに前の)、東芝は無償でGPU交換サービスを行いました。

それに比べ、ソニーは何度もGPUのハンダ割れ(GPUチップの不具合ではなく、ソニーの実装技術の低さが問題)を引き起こしていますが、完全に無視です。
唯一、保証期間を延長することで消極的対応をやったのが、数年前のGPUの問題のみ。これも米国で、HPやDELLが訴訟になったのを受けて、やっと重い腰を上げた始末。

メーカーとして不具合があるのがソニーですw

PCを買うなら、ソニーより東芝でしょ。

書込番号:15362135

ナイスクチコミ!14


mac_007さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/29 15:13(1年以上前)

ソニーは強気の姿勢で挙句にこっちが悪いみたいなサポを昔受けた記憶があります。
東芝は10年程前に東芝クレーマー事件があって以来サポートはかなり良いですね。
他にはエプソンダイレクト、パナソニックもサポートは良いです。
酷いのはダントツでacer。
asus,Lenovo辺りも怪しいです。

書込番号:15543593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/20 18:03(1年以上前)

リコールするのは良いけどそれ以前の問題もありでしょうね。
最近不具合が多いのが東芝、要注意です。

モニターの不具合が多いのは意外や意外、あの超有名なメーカー

やっぱり良いのはパナソニック・富士通・NECか(パナソニックはコスパ面で悪いという印象がある)

ソニーを4台知ってるけど不具合はなかったよ(1件リコールがあった(苦笑)) 知り合いの1人は仕事兼用で使っている。

書込番号:15646590

ナイスクチコミ!0


katogoさん
クチコミ投稿数:47件

2013/02/17 09:23(1年以上前)

そういえば、こことは無関係ですが
Sony関係者による火消しの書き込みも昨今おおいみたいですね。

書込番号:15776423

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

標準

久々のダイナブック

2012/11/15 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TE120E/2W PPR1TE2EPZRUK

クチコミ投稿数:3728件

わかりやすいネジ穴

溶着部を切って…

分解、ホコリ溜まってますね

おどろおどろしいリカバリー画面

電気街のジャンク屋にもちらほら、デュアルコアCPU搭載でVISTAや7を扱えそうなブツが出回りはじめました。
今回手を出してみたのがこれ、随分久しぶりのダイナブックです。
会社のパソコンをメンテナンスがてら開けることはあれど、プライベートではリブレットL1以来かな…
(どうも私は東芝シンパと誤解されているようだが基本私はレッツラー。)

まず分解整備から開始、ひっくり返してネジを外す…
リブレットの時にも感じたが、裏面のネジ穴横に記号が振ってあり、何のネジを使うのかが一目瞭然。
ネジの種類も、レッツより少ないので整備性は高い。
まず空冷ファンの分解整備。プラ製のファンの枠を留めている溶着部をそぎ落として枠を開く。
するとファン部がすっぽりと抜けるのでエアダスターで掃除。
ついでに注油も。セオリーに従い軸受け部のみにモデルガン用のテフロンオイルを付ける。
(CRC5−56ではすぐ揮発してしまうし、プラに付着すると割れ、変形の危険あり、というのは皆さんご存じですね…)
ちなみに接合部をバラしちゃってファンは大丈夫なの?と思われそうだが実はこの部分、本体に止めるときネジで丸ごと止めるので問題ないのだ。

さあ、組み上げて動作検証、しかしBIOSの立ち上がりが異様に遅いしオマケに付いてきたリカバリーディスクも読まない…
外付けDVDドライブでだましだまし仮リカバリーしてみると、内蔵ドライブの認識が怪しくなって常に割り込みが掛かる状態になっていたようだ。
再度ばらし、内蔵DVDドライブのコネクタを抜いてとりあえず続行、これでひとまずは使える状態に。
とはいえこの内蔵DVDドライブ、7mm厚というそんじょそこらじゃ売ってないしろもの。
割高覚悟でチチブデンキに泣きつくか地道にジャンク屋、オークションを回るかしかなさそう。

書込番号:15345653

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3728件

2012/11/19 00:11(1年以上前)

強引に乗せてみた

これがSDカードリーダー基板

2GBも乗せられず…

プロジェクトRX、その道のりは始まったばかり。
光学ドライブは前述のとおり7mm厚の特殊なドライブ。
パナソニックUJ-844GTJ-A。これは軽量化のため屋根が付いていない。
屋根のあるUJ-844はhp 2730P、ThinkPad X300などに使われており、こちらならオークションや通販で手に入る…
と、見通しが付いたところで筐体を開けた状態のまま12.7mm厚ドライブを仮付けして動作確認…
症状変わってないじゃないですか!ヤダー!

よくよく見ると光学ドライブのケーブルは一旦SDカードリーダーの基板を介してマザーボードに繋がっている。
不調の原因はこれか…(SDカードリーダー基板上に、変換チップなど光学ドライブ接続用の回路も間借りしているようだ)
戦略を変える必要がありそうだ。

気を取り直してとりあえずメモリー増強、LaVie Nに挿していた2GBメモリーを移し替え…たら今度はうんともすんとも。
これもメーカー表示通り合計2GBしか積めないようだ。(すでに1GBがオンボードにあるので増設は1GBまで…)

書込番号:15359905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/19 06:53(1年以上前)

でそのパーツは全部東芝製か? 教えてくれw

書込番号:15360515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/19 07:00(1年以上前)

電気街のジャンク屋にもちらほら、デュアルコアCPU搭載でVISTAや7を扱えそうなブツが出回りはじめました。
↑やっぱりジャンクで最初に出回るのは東芝だろ? ww

書込番号:15360526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2012/11/20 07:03(1年以上前)

はいはい、タイマー発動で鋳溶かしリサイクルしかできない代物のシンパは引っ込んでなさい
東芝はメインストレージもBIOSも自社製ですが何か?
(他IBM→レノボThinkPad以外はAWARD、AMI、Phoenixのカスタム)

書込番号:15364946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/20 07:12(1年以上前)

>やっぱりジャンクで最初に出回るのは東芝だろ? ww

本当ですか?
ソースなりデータを出してください。
やっぱり、というからにはそれがあるんでしょう?

書込番号:15364965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/20 08:54(1年以上前)

東芝はメインストレージもBIOSも自社製ですが何か?
↑おおざっぱな表現だなもっとパーツ名を言ってみな、
BIOSってプログラムだけか?
マザーはどうした? なぜ中国に委託している?

書込番号:15365182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2012/11/20 10:04(1年以上前)

>竹やぶ焼けたさん
ジャンク屋に並ぶ品物はたいていリース契約切れの法人向けモデル、つまり製品そのものの寿命は尽きていない。
その中から完動品は中古、難あり品が部品取り(ジャンク)としてリユースされる。
(ヤマダ系列のインバースなど一般向けモデルを扱う店もあるが、数も種類も少ない)
昔VAIOの部品取りを探したが苦労した訳だ、法人に選ばれず、買い替えの頃には同じような場所が壊れて使い物にならなくなっている。

書込番号:15365357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/20 12:30(1年以上前)

自分も最近リース落ちのFMV-LIFEBOOK R8280をゲット。
HDDとメモリが取り外されたジャンク。
値段は8000円。手持ちのパーツを移植して再生。
普通に使うなら必要かつ十分。

あと、みなさん。煽られも冷静に大人の対応でお願いします。

書込番号:15365753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/20 12:35(1年以上前)

炎えろ金欠さん

ご説明ありがとうございます。
確かに東芝は法人契約が多いので、
出回る数も多くなりますね。
個人ベースのことだけ考えていたため、
そのあたりを失念していました。

書込番号:15365776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件

2012/12/02 22:56(1年以上前)

読み込みもバッチリ!疑われたドライブはとんだとばっちり…

結局部品取りのジャンクをオークションで譲ってもらう。
SDカードスロット基板を交換して立ち上げる…

やはり見立てに間違いは無かったようだ。起動もスムーズ、CDもDVDも問題なく読み込む。
そしてひとまず完成、このコメントもRX1で書いています。
新品パソコンのサポートは、最後は「人」が大事といつも語ってはいるがそれはジャンク再生も同様、いや、むしろこちらのほうがさらに大切かも知れない。
パーツを調達するショップやオークションの出品者さん、情報を提供してくれる先人の皆さんに感謝。
その縁に恵まれる率も、やっぱり数が出ている法人向けモデルの方が高いと、今回も実感。

書込番号:15424200

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2012/12/14 23:26(1年以上前)

友人がオークションで落として(ジャンク扱い)使えるようにならないか?という事で見たらHDDはセクターエラーでエラーチェックも完走不可
ディスプレイにダメージがあり所々バックライトの明かりが漏れてるような感じ
で、正直にそのままだとすぐに使用不可になるよと教えたら、じゃぁいらないから処分して欲しいとの事だった。申し訳ないので落とした金額の半額支払い譲ってもらった。余ってるHDDがあったので、サイトですべてのドライバーを落として、XP sp3をクリーンインストールした。

液晶のダメージがあるからいつまで使えるかわかりませんが、今のところ快調です。
ただ、HDDが7200回転なので熱がちょっとね。
後はこの機種、TPMとかいらない機能があるから面倒です。
今はTPMもBIOSで無効にし、使用していません。
ファンの音がうるさいから、掃除して油くれようと思います。

書込番号:15479253

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/03/26 18:56(1年以上前)

最近CDやDVDの焼き込みに失敗します。
多分ドライブがダメかな?
普通のスリムドライブじゃないからどうしましょう?
ジャンク品でパーツ取りですかね。

書込番号:15941371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2013/03/26 23:11(1年以上前)

>mizupyonさん
焼き込みに失敗するだけなら、ドライブ単体の方でしょうね。
(当方の、変換基板の故障だと認識そのものがうまく行かずデバイスマネージャーやディスクの管理にもドライブ名が表示されない)
前述の通りUJ-844はいくつか取り扱っている業者があるので、入手も可能かと思います。
(レッツのようなクラムシェル型などの特異な形では無いので…)
もちろん、安く済ませるなら外付けマルチドライブという手もありますが…

書込番号:15942602

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/04/01 17:46(1年以上前)

>炎えろ金欠 さん

ありがとうございます。
ただ、7800円出してもXPは来年の4月で終わりですからね。

あとひとつ気になったのですが、IDEになっていますね。
たしか、USBで取り外せる仕組みになっていたかと思いますが?
http://item.rakuten.co.jp/alerxtokyo/ibm-uj-844/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237

いずれにしても悩むところです。

書込番号:15965606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2013/04/02 23:39(1年以上前)

>mizupyonさん
前述のSDカードリーダー基板、やはりこれがカギでしょうね。
写真では裏側になりますが、基板上にはNECのUSB変換チップが載っています。
恐らく、光学ドライブの電源管理(長時間ドライブを使用しない時、自動的にドライブの電源を切る)をやりやすくするためでしょう。

なのでこいつのドライブだけを抜き出しIDEドライブ用のドングルをつけてテストするとちゃんと動作しましたし、上記のようにRX1に他のIDEドライブを無理矢理付けることも、電気的には可能です…

書込番号:15970948

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/04/04 13:18(1年以上前)

>炎えろ金欠 さん

いろいろとありがとうございます。
まだまだ使えそうなので検討してみますね

ただ、VSTAまでのドライバーしか無いところが最悪ですね。

7のドライバーがあればなぁ

書込番号:15976630

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/05/23 17:54(1年以上前)

ついに終わりました。
起動した直後にガガガっという音で一瞬ブルースクリーン(HDDの異音じゃなく)と共に再起動の連発です。
恐らくハードウェアが熱と共に破損したような感じです。
多分サウンド関係かな。
セーフモードでは立ち上がるだけに何とかしたい所ですが。

諦めた穂がよさそうかな?

書込番号:16167652

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/07/10 19:12(1年以上前)

良く調べたら、Windows 7 のドライバーがあるではないか!

早速落として、Windows 7 64 bitを新規インストール。
すべてのドライバーをインストールし、無事起動しました。

XPよりは少し重いのですが、快調に動いてます。

メモリーが2GBなので増やせたら良いのですが....
64bitだと2GB以上認識するって事は無いよねぇ..

そこさえクリアできれば完璧なんだが....

いずれにしても、もうしばらく付き合う事になりそうです。

書込番号:16351766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件

2013/07/14 23:22(1年以上前)

mizupyonさん、頑張ってますね。
>良く調べたら、Windows 7 のドライバーがあるではないか!
東芝の場合は、海外モデルで検索かけると結構見つかりますね。
RX1の場合はPortege R500。
NECは法人向けのVersaProで当たってみる。
該当するモデルを探すのがちと難ですが、やる気のあるユーザーにはかゆいところに手が届く支援。
何かあったらメーカーまで送れ、だけがサポートじゃ無い。

>64bitだと2GB以上認識するって事は無いよねぇ..
残念ながら↑のケースでは起動すらしませんでしたので、どうでしょう…
http://dynabookssrx1.seesaa.net/article/163127457.html
成功例も無いことは無いので、相性関係がシビアなのかも知れません。

書込番号:16366259

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/07/16 20:29(1年以上前)

炎えろ金欠さん

いろいろとありがとうございます。

メモリーですが、型番が違うから何ともリスキーですね。

これに入っていたメモリーは確かバッファローのPC2-4200だったような?
後で開けて見てみますが、このバッファローの2GBは7000円近くするので更にリスキーですね。

買って使えなかったら最悪です。

どうしようかなぁ。
迷ってます。

書込番号:16372915

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DMR-BW680で作成したDVD・Bluerayの再生

2012/11/12 09:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

スレ主 Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件 dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの満足度5

ECカレントで11月初旬に購入しました(送料込み48,505円)。本機種は、Bluerayも再生可のスペックなので、早速、パナソニック製レコーダーDMR-BW680で作成したDVD・Bluerayを再生。結果は、音声はOKなるも、画像がぎこちない。再生がスムーズではなく、細切れ再生の様な感じ。見ていると、疲れてしまう。因み、メディアは、BD-REとDVD-RAMで、レコーダーの記録モードは、かんたんダビングで実行している為、ダビングしたい番組の長さで、順次画質が劣っていく。サイトの口コミ等を調べると、同様な現象の記事はあるが、根本的な解決策が見つからず。念の為、東芝PCサイトのアップデート有無を確認すると、TOSHIBA Blu-ray Disc Playerのアップデートの題目で、2012-10-03に更新されていた。内容は、Ver 1.0.3.188 (2012.10.3) 。更新後、再生状態を確認。結果は、OK。ご参考で、投稿しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/t851/d8cr/tosbdp/index_j.htm

書込番号:15329515

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング