東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T954 T954/89L PT95489LHXG

スレ主 gomasaraさん
クチコミ投稿数:22件 dynabook T954 T954/89L PT95489LHXGの満足度1

Windows10更新アシスタントを使って、Windows 10 Fall Creators Updateに更新しました。
更新の途中で、エラーとなり更新ができない現象が出て悩まされましたが、WEB上を検索して調べたところ、フレッツウィルスクリアが原因でエラーとなるようで、修正モジュールを適用してからUpdateしてくださいとフレッツウィルスクリアのHPに記載がありました。同様の現象に悩まされているかたのために記載しておきます。

■Windows10更新アシスタント
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の「今すぐアップデート」をクリックし、ダウンロードされる「Windows10Upgrade9252.exe」を実行
■フレッツ・ウイルスクリアv6の Windows 10 Fall Creators Update(RS3)の対応状況について
https://flets.com/customer/next/sec/helpdesk/sec_news_043.html

書込番号:21295772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が点滅するトラブル

2017/09/20 18:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA VB73/RS PVB73RS-KHA

クチコミ投稿数:2件

他のモデルですが同じ様な問題が発生しています。東芝サポートへかけてもこの情報は教えてもらえませんでした。最悪の場合東芝はディスプレイ交換を避けるために情報を隠蔽している可能性があります。初代のDynabook以来東芝ラップトップを愛用してきましたが、もうあきらめた方が良いのかもしれません。メーカーとして終わっている可能性があります。

ノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」をお使いのお客様へ(お知らせ
http://dynabook.com/assistpc/info/20131127.htm

書込番号:21214071

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/20 19:11(1年以上前)

隠すも何も、型番が違うとTier 1レベルのコールセンターでは判らないのが普通ですよ。

書込番号:21214114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/09/21 19:05(1年以上前)


>他のモデルですが同じ様な問題が発生しています。

該当する製品スレで聞くのが普通なのです。



>メーカーとして終わっている可能性があります。

正式な型式をメーカーに伝えていない時点で、人間として終わっていませんか?

書込番号:21216885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD、メモリ交換について

2017/07/03 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook B35 B35/Y PB35YFAD4RDAD81

クチコミ投稿数:74件

一個前の質問内容とカブりますが、とりあえず、初日触った感想です。

箱から出して、すぐにプリインのWin7ProのリカバリUSB作ったら、14G使用。
予想以上に領域使ってますね。そして作成時間がかかり過ぎ。
一時間以上はかかってます。

そんで致命的なのは、底面。
普通、HDD、メモリ交換のアクセスパネルがついているんでしょうけど、この機種はなんも無し。
デフォルトの状態ではHDD、メモリ交換できないようです。

分解すればできるんでしょうけど、ネジは20個くらいあるし、開けた時のフレキケーブル断線に注意との情報もあります。

事前にわかってれば買いませんでした。
とは言え、スコアは良いので大事に使わせていきますが。

ま、あくまで性能以前のメンテナンス面の情報ですので、これで悪いという意味の情報ではないですが、このあたりを購入の条件に入れる人は多いと思いますので、情報まで。

書込番号:21017371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/07/04 02:33(1年以上前)

キーボード外して、外枠と液晶を外して、底部だけにすればマザボとHDDが出てきます。
そこまで行かないと、メモリもHDDも交換できませんね。

書込番号:21017537

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/07/04 08:13(1年以上前)

今時、簡単にHDDの裏蓋を開けれるのは、レノボーのPCしか見当たりません。

書込番号:21017769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/07/04 12:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
あれっ!そうなんですか?
ネジたくさん、バッテリー、光学ドライブ、裏フタの順に外して最後にフレキ断線注意で行けると思いました。

書込番号:21018211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/07/04 13:25(1年以上前)

>キハ65さん
そんなもんなんですかー、古いのを何台もずっと使ってるもんで。(;**

書込番号:21018273

ナイスクチコミ!0


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/05 10:45(1年以上前)

Celeronモデルですがこの辺が参考になるかも・・?
https://youtu.be/zKTgJU5MDrE

書込番号:21020343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/76M 2014年夏モデル

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

昨年win10にupdate後しばらくは問題なかったのですが、今年3月ごろから付属のソフトでブルーレイの再生ができなくなってました。
東芝のサポートにコンタクトしていろいろ対処しても治らなかった。
本日見つけた↓
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017751.htm#hosoku
↑これで 「インストール時にエラー発生した場合の対処策」が捕捉されましたね。
具体的には、以下のフォルダを削除する
C:\Program Files(x86)\InstallShield Installation Infomation\DVD_Engine_Setup
C:\Program Files(x86)\Common Files\Toshiba Shared

この通りやったら 無事再生できるようになりました。

(従来の手順説明ではこのエラー発生については無視されていた。)

書込番号:21001359

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2017/06/28 00:57(1年以上前)

捕捉です、
上記の2つのフォルダを削除してから、インストールしなおす。

書込番号:21001367

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/28 03:18(1年以上前)

「捕捉」「補足」
失礼します!

書込番号:21001493

ナイスクチコミ!1


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2017/06/28 07:34(1年以上前)

>沼さんさん
だめだしされましたね。訂正サンクスです。

敢えて言えば。。。。
<サポートサイドでの説明内容について>
従来(6/20以前)は 再インスト〜アップデートの際にでるエラー表示(実際にそれがコピペしてある)を暗に無視して「完了」ボタンを押しなさい という説明になってた。
6/20以降の説明では、このエラー表示を無視せず、その場合の対処方法の説明が追記された。
従来は、このエラー表示を重要と思っていなかった可能性がある。

私も含め、そのままでは解決しないユーザーが多数いた可能性がある。

ということでこのエラーが 「捕捉」された!(笑)

書込番号:21001667

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/28 07:43(1年以上前)

お見事・・・!

書込番号:21001682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

いつになったら価格が下がるかなぁ

2017/04/12 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/C ハイブリッドHDD搭載 価格.com限定モデル

スレ主 jpy7784さん
クチコミ投稿数:8件

以前からこのPCをチェックしていた人は、今の価格だと買わないよね。
早く価格が上がる前の価格に戻らないかな

書込番号:20811210

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

クチコミ投稿数:11717件 dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの満足度4 私のモノサシ 

もうそろそろ10年になるdynabook TX TX/65D、
windows10で運用しているので、
今回のWindows10の大幅アップデートCreators Updateをかけてみた・・・
(純正と違う部分は、メモリー1GB>2GB、HDD>SSD120GB)

掛かった時間は1時間弱で済みましたが、
自分が所有している中ではこのPCだけ大きな不具合が出ました。

症状としてはデバイスマネージャーを覗くと「!」マークがいっぱい
(グラフィック、PCIe関連、USB関連からSATAまで)
リソースが不足していますという内容の物がほとんどで起動自体は問題なくできるが、
LANや内蔵無線LANが使えないので素直に1607に戻しました。
(USBの無線子機を繋げて使うことは可能でした。)

因みに面倒なのでクリーンインストールは試していません。


古いPCでサブ以下の使用で、軽いネットサーフィンとOffice使用ぐらいなので1607のまま運用でも全く困りませんが・・・
ドライバーの対応待ちなのか?BIOS(MB)的にもう対応できないのかな?
それとも古いPC(デバイス)の脚切り?詳細は不明です。

もし同機種今でも頑張って使っていられる方が居て、
今回のアップデートに関して情報ありましたらよろしくです。

書込番号:20800287

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/04/08 09:43(1年以上前)

-アテさん-

おはようございます。
何だか俺好みの楽しそうな事をしていますね。

ドライバーの自動検索に掛からない場合は、対応待ちか諦めの2通りでしょうね。
対応させるにしても、これからなので結果を求めるのは早すぎるのかもしれません。

書込番号:20800610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11717件 dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの満足度4 私のモノサシ 

2017/04/08 20:07(1年以上前)

ガリ狩り君さん、こんばんは

今回のアップデートは表面上だけではなく結構根本的に変わっているみたいですね。
オーバーレイ関連の絡みか著作権保護の絡みかチューナー関係も結構トラブルが出ているみたいですね。

不具合が出るダイナブックは拾いに行かないでも勝手にアップデートが来る時期まで放置しようと思っています。

この機種は1706に上げた時も最初上手く動かなかった記憶がありますが知らないうちにアップが掛かって普通に使えていた。(^^;

書込番号:20801995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/04/09 13:16(1年以上前)

今回のbuild1703はウザい部分も多少加わりましたが、Windows Defenderのデザインは「Windows Defenderセキュリティーセンター」と一新している為、旧来形式のWindows Defender起動はタスクバーから外し、封殺した方が良さそうですね。
それとスタートボタン上で右クリックして、コントロールパネルにアクセスできない改悪には理解に苦しむ・・・


現在は手持ちのR73も更新終え、色々改悪されているので再設定も完了したところです。
各ソフト起動確認も同時に終えていますが、予め予想していましたがインテルHDグラフィックスのドライバーを、無理矢理β版に戻されていました。
上記の確認と合わせて、スピーカー&マイク設定確認と相変わらず面倒ですけど、「Enterprise、Pro、Home」の差別化に、旧来の細かい設定操作方法を【封殺】しようとしている感が受けられますね。

書込番号:20803850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/08/11 09:53(1年以上前)

もう不要かも知れませんが、DynabookのAX・TXの945のチップセットで出てるようです、私のtxはデバイスマネージャー内で各デバイスが2重に表示され消去もできなくなります。1709でも解決できません。965のチップセットは平気です。Dynabook以外の945チップセットではUPgradeできるのもありましす。1607のバージョンに戻していますが1803テストしようか迷ってます。

書込番号:22023032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/04/14 07:20(1年以上前)

もう今更で必要ないかもしれませんが、レジストリエディターで、
Local machine/system/current control set/services/pcmcia の Start = 0x00000001 を 4 に変えてやればとりあえず解決します。

でも、WINのアップデートでまた元に戻ったりするので毎回書き換えています。


参考までに及び自己責任で・・・

書込番号:23338120

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング