
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA
dynabookの秋・冬モデルが発表されたばかりですが、この機種(SSDモデル)の完了の情報が入りました。
マイナーチェンジ(?)で新機種が発表されるのか、しばらくの間、幻のSSDモデルになるのかは、まだわかりません。
0点

T7シリーズでもあったように、WEB限定モデルでCPUと、BLUETOOTHの搭載、OFFICEソフトの追加等のマイナーチェンジはあるのではないでしょうか。
希望ですが、色も銀パソではなく、ブラックモデルとか出てくると面白いのですが、、、。
書込番号:6666075
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
発売されて2カ月程度ですが
Newモデルが発表になった様です。
変更点は2GBメモリーとWチューナ
VARDIA連携でしょうか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070806/1001884/?P=3
ちなみにG40/95Cは無くなった?様です。
0点

Z3500などとのREGZA LINK確認Qosmioとして
この製品が上がっていますね。
他のQosmioはREGZA LINKダメなのか興味があります。
書込番号:6663926
0点

G40/97D 以外に HDMI があるのは、F40/88DBL、F40/87DBL ですが、東芝のニュースリリースを読むと、REGZA LINK をサポートしているのは、G40/97D だけのようですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2001.htm
書込番号:6664771
0点

G40/97Cもダメなんですかね。
97Dが価格コムにできたのでそちらで
詳しく,聞きたい事書きます
書込番号:6665043
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47C PACX47CLP
秋モデルが出てくるのかな?価格が下がってきましたね。でも、VAIO type C VGN-C71B/W
の方がまだまだ安いですね。スペック的にはVAIO type C VGN-C71B/Wと比べてちょっと負けている感じがするので、CX/47Cの方が新しいけど同じくらいには価格が下がって欲しいです。
0点



新しい情報が入りました。
6月発売のCXも完了になったようです。dynabookの店頭モデルは、メーカー在庫なしで、売る品物がないみたいです。
間もなく、秋・冬モデルの発表がありそうです。
今夏から、個人向けノートパソコン全機種でHD DVD再生ドライブ搭載にするような記事がありましたが、どうなるのでしょうか。
そんなことが出来たら、東芝本社前で土下座する、と書かれていたかたがいた記憶もあります。
純粋に価格据え置きでの搭載なら別ですが、価格アップにつながるなら、全機種搭載はあまり歓迎できないと思っています。
0点

こんにちは
そうですね、最初から全機種搭載での値上げなら、パスしましょう。
書込番号:6599221
1点

どこまで展開するか、どこまで価格を抑えるかで東芝の真剣度が解ると思います。
実質、ソニーとの勝負ですね。
楽しみです。
書込番号:6599560
0点

負けが確実なHD DVDを全機種に搭載なんて不可能ですよ。
みんゴル発売、さらに秋にはGT5プロローグの発売が決定しているPS3はこれからさらに販売台数が急増します。
東芝がBDを載せてきたりしたら面白いんですけどね(笑)
書込番号:6599606
1点

私も、次のモデルチェンジで、全機種にHD DVD再生ドライブを搭載するのは、難しいだろうなと思っています。
現行機種で言うならば、AX、TX、CXなど夫々のモデルの最上位モデルでの搭載なら可能かもと思います。
男は、そんなに簡単に土下座なんて言葉を、口にしないほうが良いかなと思います。
本当に申し訳ないと思ったら、何も言わずに土下座します。
書込番号:6600268
1点

>私も、次のモデルチェンジで、全機種にHD DVD再生ドライブを搭載するのは、難しいだろうなと思っています。
東芝は来年中にって言ってませんでしたか?
>本当に申し訳ないと思ったら、何も言わずに土下座します。
責任感のある人は初めから土下座するってな事を言わないですよ。
書込番号:6602390
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA
東芝さんお得意(?)の発売延期みたいです。
dynabook.comの製品情報で、7月下旬発売から8月上旬発売に変わっています。
企業向けのSSD搭載モデルの発売日は、7月下旬のままになっています。
0点

64GBのSSDの調達が遅れ、初期ロット分の搭載に支障がでたのではないでしょうか!!
今回のノートに搭載されたSSDは東芝自社製の物ではないようです。
サムスン製か米サンディスク製か??
書込番号:6579667
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP
この機種をかって一週間のレポートです
まず、液晶はとても白がきれいで、今まで撮ったデジカメ写真もくっきりと見えてすばらしいの一言。
残念なのは今まで5台のノートパソコンを買ってきて初めてのドット抜けがあったこと。けれど画素数が小さすぎて、全く気になりません。
音は皆さんのレポートや前評判ほどすばらしいとは思いませんでした。安物のCDラジカセ並みです。
Vistaは二台目ですが、インデックスを作り終わった後も、初期デフラグが終わっても、もっさりしていました。テレビも処理落ちがありました。グラフィックメモリーがメインと共有なので思い切って4Gに増設すると それはもうサクサク。
指紋認証はとても便利なのですが、タッチパッドをメインで使うのであの場所はホイールボタンのほうが良かった。
AVコントローラーがつかえなさすぎ。ブラウザ補助としても中途半端だし。
東芝のノートは初めてだったのですが、リカバリディスクがないのにびっくり。ハードディスクにリカバリ領域がプリインストールされていて、そこからリカバリするようです。
vistaアルティメットをクリーンインストールしたかったのですが、
こまごましたドライバも公開されていないし。
と、不満点ばかりをあげましたが、なかなか良いノートです。
特にバッテリーのもちが凄まじいです。本当にこのサイズで2時間以上持つなんて。
富士通の17インチノートはスペック表で一時間とありますが、実際20分たつと警告がなって、30分でご臨終なのに
1点

honohiyoさん、ご購入おめでとうございます。
最近は、HDDリカバリの機種が多いですね。万一の時のために、リカバリディスクを作成されておいたほうが良いかと思います。
メモリ4GBとの事ですが、システムのプロパティでは、何MB RAMになっているでしょうか?
書込番号:6448237
0点

3Gで認識しています。上記の通り、アルティメットにする予定だったもので。
しかし、グラフィックが1Gで認識してますので、無駄にはなっていないように思います。
あとターボメモリーですがそのその凄さを体感できていません。レディブースト、レディードライブ二つで1Gを分け合う設定なので、レディドライブだけに1G割り当てて、
レディドライブは4GのUSBメモリーを使っています。
が、体感するには至ってません。自己満足です。
書込番号:6448982
0点

honohiyoさん、返信ありがとうございます。
メモリの件は、カタログスペック通り(OSが使用可能な領域は最大3GBになります)なのですね。
富士通さんのPCでは、最大3.25GBになっていたりするので、G40の実際の表示を確かめたくて、質問させていただきました。
富士通さんのカスタマイズモデルでは、メモリは1GB、2GB、3GBからの選択になっています。
インテルターボメモリは、ネガティブな感想が多いみたいですね。
書込番号:6449934
0点

4GBに増設したメモリーの種類ってわかりますか?
もしよければその商品のURLを貼っていただいてもよろしいでしょうか?
また私、増設したことないんですけど初めての人でも簡単に増設できますかね><
書込番号:6453705
0点

バッファローのD2/N667 2Gです。
誰でもできます。場所とコツさえわかれば小学生でもできます。
価格.COMのメモリー SO-DIMM PC2-5300 からたどれば、すぐ判ります。
間違えてはいけないのは、SO-DIMMじゃないとだめってことと、マック用は品番が違うってことです。
では、がんばってみてください
書込番号:6455141
0点

honohiyoさん
メモリーを1Gから4Gに増やした後、パソコンのパフォーマンスはどのぐらいアップしましたか? (立ち上がりの速度、アプリを開く速度、等)
僕は今メモリーを増やす予定ですが、2Gにするか4Gにするか迷っています。
書込番号:6567078
0点

起動は結構早くなりましたが、使用中は、
引っかかる感じがなくなったくらいでしょうか?
あいまいな書き方ですが、vistaって使い始めから、徐々に早くなっていくOSみたいなので、体感速度は元の構成に戻してみないと解らないような気がします。
それより、クラス6のSDHCの4Gをレディブーストに使っています
体感速度では、仕事上使うイラストレーターなど重いソフトの起動が見違えるほど早くなり、レディブーストの方がすごいなーと思いました。
それから、このパソコンは、省電力のために、CPU速度をすごく細かく制御してるようで、電源指したままの使用でも、バッテリープランの「高パフォーマンス」に以外のプランになっていると、クロックが50パーセントくらいまで下がっています。
HWセットアップでCPUの項目を「常時高速モード」にしておくといきなり負荷をかけたときの微妙なもたつきが軽減されます。
現在イラストレーター、メディアプレイヤー、ブラウザ、オーサリングソフト同時使用しながら書き込みしてメモリー1,96G使用しています。
2G越えることは滅多にないです。
長文になりましたが、参考程度に。
書込番号:6574920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


