
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年7月12日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月12日 05:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月12日 05:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月10日 18:06 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月9日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月8日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67C PATX67CLP
ヨドバシで先週から16日までサマーセールをやってます。この機種は179800円プラスポイント20パーセントでした。しかし、セールが始まる前日までは169800円でポイント20パーセントでした。セールが始まるといくらになるかと楽しみにしてたらいきなり10000円も値上げとはもうビックリです。おまけにヨドバシの5年保証は一回限りですしね。この機種か富士通にしようと思っていましたので残念です。今週難波のヤマダとビックカメラに行って購入しようと思っています。ヨドバシ梅田の店長のやり方はおかしいですね。どなたか特価情報あれば教えて下さい。
PS.他の電化製品もほとんどが値上げになってます。
1点

ヨドバシに限らず高率ポイントをつける店のポイントアップセール
期間中はポイントと共に付け値が上がることがよくありますよ。
今は3%upになっていたのではないでしょうか。
そのようなときでも同価格の消耗品を購入する際には便利ですが、
デジタルカメラやパソコンのような高額商品はポイント還元増加
分以上に価格が横並びに上昇している事がよくあります。
梅田のポイントアップセール期間中であれば難波の量販店でも対
抗している場合があります。付け値も上昇する時もあればそのま
まの時もありますので、すでに考えられているように両方まわっ
てみるのがいいと思います。私は2度手間を避ける為・値引交渉す
る事を考えて、あえてセールを行っている店とは違う店を見に行く
事もあります。
地元以外の量販店が進出するようになってから、このポイントマ
ジックに驚きもありました。その手に乗る気はありませんが、購
入する人もいる以上一つの売り方のテクニックでしょう。
書込番号:6523983
2点

特価情報という訳ではないですが、私は京都のジョーシンで支払い
168,000円のポイント20%で購入しました。(DVDーR10枚おまけつき)
店頭価格はかなり高額に設定されてましたが、その時のヤマダ電機のネットショップがポイント値引き後138000円位だったので、とりあえず135000円位になるなら今買いますと話をしたら、店員が店の奥へ行き裏で何か調べた後この値段にしてもらいました。
ネットのショップで買ったほうが実支払額が安くなるのはわかっているんですが、前のパソコンが早くに壊れて困ったので、長期保障に入りたくて店に行って買いました。
いまから考えると、もうちょっと下の価格を言えばよかったとも思いますが、とりあえずいい機種を買えたので満足しています。
大阪の店で値引き交渉したらもっと安くなるんでしょうが行って安くならなかった時のダメージを考えて近場の京都で買いました。
addwaitya_01さんもいい買い物して下さい。
書込番号:6524226
0点

m603で2時間録画さん,ハリアーブラックさん お返事頂きまして有難うございます。確かに3パーセントのポイントアップになっていますがそれでも、5000円近く値上げになっていてなんか気に入らないので買う気がしません。しかしこの連休くらいに購入しようと考えています。5年保証のこと考えたらヤマダが最有力です。明日少し見てこようと考えています。ただ今週の連休は台風らしいので迷っています。なんか今のパターンでは来週から値下がりしそうですし。それにしても、ビスタパソコンは売れてませんね。セールでも人は疎らです。
書込番号:6524434
0点

ポイントをお金に換算するのは間違いですよねえ。よくポイント分引いて実質いくらとかいって喜ぶ人いますが、実質価格は実際に支払った金額ですから。
ポイント・アップと同時に表示価格を吊り上げるのは、詐欺に近い行為だと思ってます。
仮にたまったポイントで量販店の商品を(購入ではなくて)「交換」したとても、仕入れ値と表示価格の差額分だけ消費者はポイントの錯覚で損してます。
例えば二万ポイントはお店にとっては一万円くらい(仕入れ値)の価値でも、消費者は二万円の価値(店頭表示価格)だと錯覚してしまう。これが現金の二万円であれば、両者の間で価値に差はでない。
>ネットのショップで買ったほうが実支払額が安くなるのはわかっているんですが、前のパソコンが早くに壊れて困ったので、長期保障に入りたくて店に行って買いました。
量販店の唯一のメリットは、ハリアーブラックさんがおっしゃるように、ポイントではなくて長期保証だと思います。まあ、同じノート・パソコンを五年使うかどうかは人によって分かれるところだと思いますが。
書込番号:6524820
0点

普段から、価格のリサーチしてるから気付くんでしょうね。
因みに、最近「ジョーシン」が週末(土・日限定)セールをやっているようなので・・・参考になれば。
書込番号:6525410
0点

日経ビジネスかな?
ポイント合戦が経営に大きな枷になっている企業が多い。
と書いてました。ポイントで倒産に追い込まれるショップ
もあるのかもしれません。
つまり潰れたらお金と比較出来ない代物だということです。
リスクもある訳です。
使わない間に利息も付きませんし…笑)
某吉本興業のタレントがポイントだけで数百万円分溜まった
けど、、、と言ってたな。
書込番号:6526828
0点

GRとMURAMASAが好きさん,カレコレヨンダイさん,☆満天の星★さんお返事いただきまして有難うございます。私も感じるのはポイントと自分が実際に払うのは違うんですね。実際に払う金額が少ない方が良いに決まってます。それをサマーセールと銘打ってんのに値上げをするヨドバシカメラ梅田店は消費者を欺く商売をしていると感じるのは私だけではないはずです。これは日ごろリサーチしてない方達を騙している(当然セールだからいつもより安くなっているに決まっている。ポイントもアップだし。)(しかも、いかにも通常より安いと思わせるように大きな黄色いセール用の値札に付け替えして本日より何日までこの価格なんてやってますが、これが実際はセール前より値上げなんですから酷い詐欺ですよ)こう考えて買い物に行ってる方達の信頼を裏切る行為です。本当に詐欺行為ですね。確かにこのようなやり方も商売のやり方であり利益の上げ方でしょうが、コノやり方は顧客を欺く悪質な詐欺行為だとおもいます。
ただ、そんなに気に入らないんだったら他の店で買えば。って言われそうですが。分かってるんですがどうもやり方が釈然としません。とにかくコノ機種か富士通の70にしようと思っています。皆さん色々有難うございました。
書込番号:6527076
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
ついに買いました。前に使用していたdynabookからデータを写して、さあ、とりあえず、家計簿にこのパソコン代と思ったら、家計簿が無い。何も考えていませんでした。他のメーカーなら普通に入っているし、メーカーを変えると入っているソフトが変わるからと思い、東芝にいたのに、ソフトが入っていない。がっかりでした。これまでのデータが無駄に・・・。まあ、買えばいいのですが、他のメーカーより、入れるソフトが減っている分、安かったのか?あたりまえに入っていると思い、ソフトカタログを見なかった。また、私の家では室内アンテナでは地上デジタル放送も見れないし、ワンセグにして、もっと安い機種にすればよかったのかな?室内アンテナは利用できるエリアを何とか示してもらえないのかなと思います。いかがでしょうか?でも、ケーブルテレビに接続して見れたのでちょっとほっとしています。
0点

mamoyaさん、ご購入おめでとうございます。
てきぱき家計簿マムは、2001年のDynaBookのてきぱき家計簿マム3がバンドルされていた最後のものだったと記憶しています(間違ってたらごめんなさい)。
てきぱき家計簿マム5のダウンロード版などを購入されてはいかがでしょうか。
http://www.softnet.co.jp/mom5/index.htm
地デジの受信エリア内でも、PCの使用場所によって、付属の室内アンテナでの受信可否は変わってくると思いますので、この地域なら絶対に受信できるという表示は難しいかと思います。
書込番号:6522690
0点

パソコンの付属ソフトは、結構おまけ適要素が強いですね。
パソコンのバンドルで安く売って、その後製品版を買ってもらうというソフト会社の目論見が入ってます。
固定ユーザーが付けば、安く売る必要は無いので、さっさとバンドル止めますね。
また、パソコンの種類によっても、付いてくるソフトはガラッと変わります。
メーカーによって付いてるソフトが常に決まってるわけでもありません。
今後、買われる時は注意された方が良いと思います。
書込番号:6522796
0点

地デジに関して、、、
ワンセグでも電波が強くなるわけじゃないから、入らないものは入らないという気がしますけどね。試してみるなら1万円くらいで売ってますが、、、
アンテナはベランダから外に出すタイプにするだけでもだいぶ違います。または、建物の反射 (アナログならゴーストになる) を利用する手もあります。
地域を示すのは難しいでしょうねぇ。家の作り (ポジション) によって大きく違うし、損害賠償を要求する人も出てくるだろうし。
例えばすぐ近くでも、山の陰にある家と、山の上に立ってて電波塔が直視できる環境だと全然違うだろうし。
元々アンテナは建て直しが前提なので、この際建て直すのが一番ですけど。
書込番号:6522798
0点

ひまJINさんの言う話が本当だとしたら納得がつきました。
どうりで駅すぱあとが無い訳だ。高ければ諦めるか・・
書込番号:6525273
0点



新しい情報がはいりました。
店頭モデルは、RX1を除き、メーカー在庫限りがQosmioとAXに数機種ありますが、完了品になっています。
CX/47CPLは、完了品にも在庫限りにもなっていません。
秋・冬(?)モデルの発表が近い(?)。
0点

>秋・冬(?)モデルの発表が近い(?)。
期待をいい意味で裏切って、化けてくれたら嬉しい限りです。
現実考えると『BIG』はつかない、しょぼしょぼのマイチェン程度でなんでしょうねぇ。まさか上位機種及び各シリーズの上位モデルからHD-DVDが標準搭載!!『それが大きな変更点です』てな具合になりそうな感じがしないでもないですけど・・・
せめてメモリの仕様はいい加減変更して下さいですw(しょぼしょぼなら大幅に値段下げて下さいです。)
Vistaは重い、メモリは最低2GBは必要、最大4GBまで増設出来るけどOS状では3GBだ・・・・・・遅い(重い)、ディスプレー系の不調、アダプタ等の周辺機器、等々色々問題を言われているだけに、Vistaになってから何処まで熟成されているか楽しみです。
発表が早い(あくまで仮定)のは嬉しいけど、今回のSONY(一部のモデルの様に)遅すぎない程度にギリギリまでリリースを遅らせて、ギリギリまでスペックUP(本質的な性能の向上)を含めた吟味・熟成をしてもらいたいのが個人的な本音(期待)です。
要は以前より良く成っているのが大前提です。
書込番号:6525255
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
Webオリジナルモデルがでました。
「本革製モバイルスーツ」がキャンペーンでもらえるようです。
私は、クーポン(値引き)キャンペーンが良いな。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/index.htm
0点

今東芝のホームページで見てきましたーー
この皮カバー欲しぃー!!
カバー、後で売り出されないんですかねぇ・・・
(^^;)
書込番号:6499888
0点

webモデルを予約しました。本当は、VAIO TZ90に予約をしていたのですが、7月7日の納期が、7月12日に変更と一方的なメールが来てあまりにも一方的なメールにかちんときて、予約を取消しました。家に帰って、メールチェックしたら、WEBモデル発表のメールが来ておりました。液晶他気になる所はありましたが、縁を感じ、また他も一長一短がありこれに決めました。
CPU T7600(1.2GHZ)、HDD 120GB、MEMORY 2GB、BLUETOOTH、重さ 1.1KG、専用モバイルスーツ付、3年間保証(フルガードではありませんが)。
これも、中旬以降ということで、何時納期になるか分かりませんが早く手に入れたいものです。
書込番号:6510730
0点

店頭モデルのRX1を見てきました。
ディスプレイに関しては、実際にモバイルして、屋外や車内での直射日光下などで、ある程度使用しないと評価が難しいかなと思いました。
モバイル利用でも、ほぼ出先などでの室内での使用なら、Webオリジナルモデルで、半透過型ではないディスプレイモデルもあったら面白いかもと思います。
書込番号:6511096
0点

店頭のRX1を触って気になった点
画面が暗いのは気になりましたが、家で使うには問題ないと思えます。
それ以上にクリックボタンが押す場所によって反応しないのが気になりました。
クリックボタンの中心より内側を押すように注意すれば問題はないのですが、外側を押すと反応しませんでした。修正の余地は有りそうですね。
今後、細かな修正が入るでしょうからそのうち直ることを期待してます。
その時には購入したい機種です。
書込番号:6519927
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/57A PAAX57ALP
長文ですみません。
PAAX57ALPに、エレコムの「ET533−N1G」という
1GBのメモリを512MB1枚と差し替えて1.5GB
で運用し始めました(装着直後にPCのシステム情報で
正しく1.5GBと認識していることを確認済)。
増設1日後くらいに、エラーで内蔵HDDがクラッシュ
してしまいました。
リカバリディスク作成前であったため、HDDからの復旧はできず、メーカー修理に出す羽目に。
★メーカーからの修理報告は、以下のとおり。
「診断の結果、お客様にて増設されたメモリ基盤が原因と判断いたしました。」
エレコムのサイトでは、PAAX57ALPは動作確認済み機種とされていました。
★注書は以下の2点のみ。
* デュアルチャネルを有効にするには同スペック(容量・動作クロック・メモリチップ数等)のメモリモジュールを2枚1組で増設してください。
ECCメモリとNon-ECCメモリは混在使用できません。
素人には「ECCメモリとNon-ECCメモリは混在使用できません。」という箇所が、スペック表に無い(PC,メモリ双方)のでよく分かりません。
素人なりの暫定的結論としては、メモリ側の単なる初期不良であり、同一のもので交換してもらえば解決・・・・と思っているのですが、何となく不安です。まさか同一のを2枚換装しなければ正常動作しないなんてことはないですよねぇ・・・
長文失礼しました。
0点

>同一のを2枚換装しなければ正常動作しないなんてことはないです>よねぇ・
上記の事は全く保証は有りません、ノート又デスクトップに限らず
無い外部の物を交換増設の場合ソフトウェアの変更やインストールでも
予期せぬ不都合は起きます、予め普段よりバックアップを、
取る癖を付けて置きましょう。
書込番号:6309969
0点

詳しいことは分かりませんが
メーカーのメモリ検索の結果
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80854&categoryCd=1
メモリスロットに標準実装済みのメモリと差し替え増設になります。
同容量・同構成のメモリを、2枚1組で増設してください。
と書いてありました 参考までに
書込番号:6309971
0点

メーカー修理は、無償だったのでしょうか有償だったのでしょうか?
内蔵HDDがクラッシュとのことですが、HDD交換になったのでしょうか、HDDは交換せず初期出荷状態での対応だったのでしょうか。
書込番号:6310142
0点

レスありがとうございます。
★ sasuke0007さん:
>予め普段よりバックアップを、取る癖を付けて置きましょう。
まったくおっしゃるとおりです。早速リカバリディスクは作りました。これがお守りになって使用する機会がないことを祈りたいです。
★ suica ペンギンさん:
IO-DATAは「2枚1組」と明示してるんですね。うーん、エレコム製も実はそれが必須なのか?それともその方が「好ましい」程度なのか?先ずは購入した店頭で聞いてみることにします。店員さんも知識は曖昧な可能性が大だと予想されます。スムースにいくといいなぁ・・・
★ Dynabook一筋さん:
無償修理で初期出荷状態に戻した状態で返却されました。
HDDについては多分同一品であり、交換ではないと思います(データ破損であって、HDDの物理的損傷ではないということかと)。
ゴールデンウィーク中であるにもかかわららず、迅速に対応してもらいました。サポート対応はvery goodです。
書込番号:6312799
0点

えー、遅ればせながら自己レスです。
メモリーは無償交換となりました。
一月弱1.5GBの状態で使用していますが
無問題で快適に使っております。
単なる初期不良ということで解決のようです。
お騒がせしました。
書込番号:6414001
0点

四千万歩さん、返信ありがとうございます。
どうやら解決のようで、良かったですね。
私も、ET533-N1Gを2枚使用しています(購入当時は、安く購入できました)。
A-Data製ではないですか。
書込番号:6414075
0点

解決されて良かったですね。自作の世界では良くある話です。
メモリーはちゃんとしたメーカー製を選んだ方がいいですよ。
安いのは粗悪なメモリーモジュールを使っています。
書込番号:6516240
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite AW6 PSAW61RDCTS4LG
東芝ダイレクトPCで購入し、1月25日に到着したAW6の少し?なところを書いてみます。
1.dynabookの他の機種でも書き込みがありますが、Realtek HD Audioの録音コントロールにステレオミキサーがありません。ネット上での情報では、東芝サポートの回答は「仕様」らしいです。
色々やってみましたが、ステレオミキサーは現れません。パナさんでは、Webのサポート情報に掲載がありました。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001605
2.デバイスマネージャに換装した覚えのない、過去に接続されたデバイスが表示されます。
コマンドプロンプトに「set devmgr_show_nonpresent_devices=1」と入力し、「start devmgmt.msc」と入力してデバイスマネージャが開いたら、、「非表示のデバイスの表示」にチェックを入れると過去に接続されたデバイスがうすく表示されます。
このPCのHDDはHITACHIの5K160の120GBで、CPUはT5500です。うすい表示でMK1032GSXとT2300の表示が・・・。
3.http://kettya.com/さんのレビューを読んで購入したのですが、私のAW6のHDDにはゴムの緩衝材がついていません。12月中旬発売の新機種(?)なので、仕様が変わっているのかもしれませんが。
上記の内容を確認できるページです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~yaden/aw6.html
東芝サポートにメールで問い合わせる予定です。
0点

東芝さんから回答がありました。以下に貼り付けます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日頃より弊社製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました内容につきまして、以下に回答を差し上げます。
【ご相談内容】
疑問に関する回答
【症状/状況】
お知らせいただきましたご相談内容に関しましてそれぞれにお答えいたします。大変お手数ではございますが、ご参照の上、ご確認お願いいたします。
【1】
Realtek HD Audioの録音コントロールにステレオミキサーの表示がされないとの事ですが、お客様のご利用のコンピュータにおきましては、録音機能が無い為、表示はいたしかねます。コンピュータの仕様となりますので、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
【2】
本現象に関しまして、同機種にてリカバリ前後ともに同様の操作を行い確認しましたところ、デバイスマネージャ上に同様の「MK1032GSX」、「T2300」の表示を確認いたしました。この非表示のデバイスは、コンピュータの工場出荷前の段階にて行なった評価に関する記録となる為、通常の状態で表示されない仕様となっております。非表示の有効により、表示はされますがコンピュータのご利用上、問題はございません。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
【3】
ハードディスクの内蔵部分に関しましては、当窓口にてご案内が出来かねます。誠に恐縮ではありますが、本メール末尾【紹介】欄記載の弊社保守窓口までお問い合わせいただきますようお願いいたします。
【4】
お客様のご利用のコンピュータの、CPU、T5500に関しましては、Execute Disablebit機能に対応しております。詳細につきましては、機器の製造元であります、Intel社までお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
だそうです。
【3】について電話で問い合わせてみました。現物で確認するので折り返し連絡するとのことでした。1時間位経ってから、携帯に連絡がありました。結論は仕様とのことでした。私の感覚だと、パーツや分解方法の載っているサービスガイドがあってそれを見てサポートしているのかと思ったのですが、現物で確認しているようです(?)。
「仕様で間違いないですね」の私の言葉に、サポートのかたが少し動揺した感じがしました(私の勘違いかもですが)。
T5500,光沢液晶モデルのAW6のユーザーのかたで、HDDの緩衝材は付いていない、いや付いてるよなどの情報があれば、書き込んで頂ければ嬉しいです。
【4】は、BIOSにExecute Disablebitに関する項目が無く、インテルプロセッサー識別ユーティリティでも無効になっているので問い合わせしたのですが、Intelさんに何を聞けば良いのでしょうか(?)。
書込番号:6083525
0点

BIOSを5.7Bにアップデートしました。
4について、BIOS設定にExecute Disablebitの項目が現れました。デフォルトでは「使用しない」になっていますが、「使用する」にすると、インテルプロセッサー識別ユーティリティでも有効になり、パフォーマンスオプションの「データ実行防止」の下のほうの注意書きも消えました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/tx/tx98bios/index_j.htm
書込番号:6252364
0点

PCの中を見てみたい病を、発症してしまいました。
AW6は、キーボードを外しただけではCPUの換装は出来ません。今回は、換装目的ではないですが、病気に負けて分解してみました。
TXWも同じような分解方法かと思います。これで保証がなくなりました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~yaden/aw6bunkai.html
書込番号:6513303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


