
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
先日、購入を考えつつ家電量販店で初めて実機を見たんですが・・・
うーん・・・・
なんだろう。購入意欲がそがれたと言うか・・萎えちゃいました。
言われてるような液晶が暗いって言うのもあったんですけど
それより何よりデザインにつきます。
言葉は悪いけど、ショボい・・・とても20万超えのPCには・・・
天板のdynabookロゴ
キーボード含む匿体のシルバー&ラメ
パッド周りのボタンのメッキ
何だろう?絶妙に安っぽく見えるというかなんと言うか・・・
dynabookロゴはまぁマグネシウム合金の加工や薄さ、コストなどの
兼ね合いもあったんだろうけど、SX、MXやそれこそVAIOみたいに
埋め込みにして欲しかったかなぁと。
キーボードは本体のマテリアルに色味をあわせるようにしたと思うんですが
なんか樹脂っぽさが強調されるだけになってる気がします。
パッド周りのメッキもなんだかなー
質感の選択を誤っていなければいいデザインと思うんですけど。
もちろんRXは機能優先ということは承知しています。
軽くて、薄くてそこそこ強度あって、それでいて長持ちで・・・
それこそモバイルには必要な機能がこれでもかと詰め込まれてます。
ただ20万以上の買い物ですし、「所有欲」を掻き立てるような、
外に持ち出したい!って思えることも大事だと思うんです。自分は。
それがちょっとなかったですね。今回はパスしようと思ってます。
東芝のPCはデザインは他社のような奇をてらうものじゃなく
スタンダード、悪く言えば地味だったけど、
シンプルでその中に光るセンスのよさがあって
個人的にはvaio並にかっこよかったと思ってるんです。
でも今回のMC群見てると背面のでかでかとしたロゴ
テカテカした天板など見るとファンとしては心配になっちゃいます。
少し重くてもいいからMXの後継とかで出ないんでしょうかね?
1点

VAIO typeTに比べると大きく見劣りしますね。
本当にVAIO typeTは究極のモバイルノートです。
スペック、液晶、デザインなどどれを見ても完璧です。
書込番号:6494957
1点

VAIO typeTのデザイン、あんまり好きじゃないんだよなぁ。
ヒンジ部の円筒形とか、その断面にスイッチを配した所なんかは
ASUSのW3が記憶に新しいし・・・
ユーザーのみんな、ごめ。
書込番号:6495167
0点

自分はvaioのデザインはカッコいいと思います。
でも奇をてらったデザインなので好きではないです。
以前vaioを買ったときに半年ほどで不調になったこともあり
vaioは購入対象には入っていません。
というかvaio のデザインは好き嫌いがわかれる傾向あると思います。
書込番号:6496559
1点

うーん。デザインはvaioの方かもしれませんね。
しかし、私及び友人が過去に使ったvaioはことごとく、ソニータイム製品でしたので、信頼できません。デザインも重要ですが、古くはLibの実績もありますし、信頼性ではないでしょうか?その点、この機種楽しみです。
書込番号:6496655
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
購入について値段もこなれて来たのでそろそろ購入しようかなと
思っています。
踏ん切りがつかないのはソニ−のAR73DBと同じくソニ−のデスク
タイプLA83DBの存在です。理由はマルチメディア関連の搭載ソフト
がAdobe社製等本格的なソフトが揃っているように思われるからです。
ハ-ド的にはG40が優れているように思われますがAVノ-トの最高
機種として肝心のAV関連のソフトが見劣りするのが引っ掛かります
どちらの購入が良いか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
利用としては音楽、写真、動画の編集及びDVDの作成、
そしてインタ−ネット及びテレビの録画鑑賞です。
0点

VAIOの方が良いでしょうね。
ソフトも充実していますが、BDとHD DVDの違いも大きいです。
これからは間違いなくBDが主流になります。
書込番号:6494198
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA
2SPINDLEで848gはすごい
10.4IN.の大きさにしてHDDを除いたら
750gぐらいになってしまう
東芝のがんばりに乾杯
7mmのDVDは松下が5月から業務用に出荷(99g)
しているようだが
肝心なのはキータッチ
軽めの機種は全てこれを犠牲にしているので
リブレットのようなことがないように祈ります
0点

一瞬私も2スピンドルって思ったんですが
HDDじゃなくてフラッシュメモリーでしたね
いいですねこの機種、でも高すぎて手が出ません
30万切れば何とか手が出そうなんですが。
DVDドライブは肝心なときに壊れて邪魔になりそうなので
できればDVDなしのモデルでさらに軽量を目指してほしいかもです
書込番号:6413404
0点

@レッツノート愛好家です.
東芝の意欲的でチャレンジングなモデルに敬意を表したいと思います.本当に楽しみです.
値段はもちろん高いわけですが,価格を下げて何の特徴もない機種を出すよりは,これぐらいとがっていてそれでいて抜群のバランスの製品を出したことが凄いと思います.
独走のレッツノートが製品的には停滞しているので,是非ダイナブックには頑張ってもらって,モバイルノート市場を活性化してもらいたいです.
書込番号:6415137
1点

そうSONYのTZ?ですか?それとの比較はどうかと書いている人がいますが、SONYに聞いたのですがTZは中途半端だと思います。というのはTZのフラッシュメモリーは32GBしかなく、OSを動かすだけで精一杯らしいです。
ですからSONYのものはフラッシュとHDの両方装備する事が前提のようです。そしてEXCEL等アプケーションは、ハードディスクに収めるとの事。そんな事したら、全体の使用感というのは、一番遅い部分にひっぱられるわけだから、意味がないのでは?
恐らく、東芝のように、64GBもフラッシュを積むと価格が高くなるのでという事で、32GBにしたのでしょうが、なんか、「知らない顧客なら32GBでも売れるのでは」等という、販売本位な考え方が匂う。なんかSONYは最近くさいぞ。
私は、SONY、東芝ファンです。パソコンはソニーの90年代の10.5インチ、15インチのVAIOや2002年製東芝ダイナブックSSの274?あの1kgくらいの軽いヤツをもっているんですが、そろそろ速い機種に替えようと思って検討中です。しかし実用性の中身を考えると東芝に好感が持てます。地味だし、売り方も上手ではないのでSONYや松下より販売量は少ないですが、私の持っている ダイナブックSS等はちゃんと薄いし、ちゃんと軽いしキーボードも打ちやすいしてな感じです。その点SONYはいまだにメモリースティックにこだわっている。パソコンにメモリースティック用のスロットがついていて、邪魔だと思うパソコン購入検討者は10人うち9人くらいじゃないでしょうか?
お話は少しそれますが、最近東芝の32型液晶テレビREGZA2000Hというハードディスク付の機種を買ったんです。ハードディクス内臓というのが大した事ないという人もいますが、これがたまらなくいいのです。今まで、ブラウン管テレビ、VHSレコーダー、BSチューナー、DVDプレーヤー等を置いていたスペースが一気に液晶テレビだけになってスッキリしました。録画といっても、外出時にテレビを録画して後でみる程度の私にとっては、VHS等、保存型のメディアはもう必要ないのです。録画予約もなにもかも一つのリモコンっていうのは素晴らしい。 長くてすみません。申し上げたいのは、東芝は、このような何気ないワンポイントも消費者に親切な感じがするといいたいのです。もちろん国内ではHDを今自社生産しているのは、東芝と日立だけとか?それで日立のWOOもHD内臓のテレビがありますね。
本題に戻って、薄型のノートのストレージは、2〜3年で全てフラッシュメモリーになるのではないでしょうか?今回、東芝が勇気を持って、価格は高いが、容量が十分なフラッシュのパソコンをリリースした事で、一気に他社が追従するでしょう。一年くらいで、10万円近く安くなって20万円の半ばくらいまで価格が下がるのではないでしょうか?私も絶対これが欲しいです。ちょっと待ってみたいですね。
書込番号:6441540
0点

企業向けモデルではなんと768gを達成しています
これは10in以上のノートでは最軽量です
値段も60万円とバブルノート(98ノート)並み
参った
書込番号:6475260
0点

企業モデルは、定価の設定がおかしいですね。
営業しやすいようになのかな。
PPR1SACEKY3UADで検索すると、40%引きくらいで販売されています。
書込番号:6475287
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
ヤマダでQosmio F40/87CBLを、21万円のポイント10%でした。更にフレッツ光にプラン変更で3万円バックで、結局支払い18万円の21000ptsが付きました。
昨日まではパソコン購入をそれほど考えておりませんでしたが、思いのほか良い条件が最初からでてきたので、購入しちゃいました。粘ればもっと安くなったのでしょうか。
0点

>昨日まではパソコン購入をそれほど考えておりませんでしたが、・・・
私なんかは、今年1月頃から「これは」と言えるような機能(性能)を持った機種が出るのをずっと待っています。
まあ、現在のノートでそれ程不満がある訳ではないのでいいのですが…。
書込番号:6465703
0点

昨日は酔い潰れて早々寝たせいか今起きてしまいました。なんて早起きな・・・
>私なんかは、今年1月頃から「これは」と言えるような機能(性能)を持った機種が出るのをずっと待っています。
私も同じ意見です。
今回の夏仕様でそろそろ買い替えてもいい頃かなって思っているのですが、もうひとスパイス足りないような気がして・・・
秋・冬モデルではユーザーの事を考えて、せめてメモリ1GB(512×2)→1GB(1GB×1)に変更されていればいいんですけどね。
2GBに増設したとしてもメモリが無駄にならなくて済むと思うし・・・
今はトラが獲物を捕らえる為に茂みに隠れて襲い掛かるタイミングを窺っている様な感じですかね。(捕らえ損ねの無いよう気をつけないと・・)
書込番号:6466551
0点

コジマの光プランですが
光電話の安心プラン(1500円くらい)を同時に
申し込まないといけないので、
通常の光電話が500円くらいなので
2年間契約ということで計算すると
1000円/月×24ヶ月=24000円通常の契約より高いです。ただし、無料電話代がついているので普段から固定電話使う人はよいですが。
書込番号:6470602
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
ヨドバシ・ドットコムでは「お取り寄せ」表示になってしまいました。
ヤマダ電機webでも3〜7日出荷商品に・・・
ボーナス商戦を前にかなり品薄みたいですね。ここの価格比較もじわじわ値上がってるようですし・・・
0点



また、ソニー製バッテリ搭載機が燃えたようです。
該当機種をお持ちの方は、再確認を。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/toshiba.htm
http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm
1点

またですか!
工業製品に不良や欠陥はつきものですが、こうも多いと・・
ここで対応を誤るとソニーのイメージも
某自動車メーカーや食品会社の如く、凋落の道を歩むことに・・
しっかりして責任を果たしてもらいたいものですな。
書込番号:6451828
1点

元々リコールのかかっていた機種のようですので、あらためてメーカーを責めるのも酷ではないかと。
もっとも、リチウムイオン電池の生産が始まった当初に工場火災を起こしていたのもソニーでしたね。郡山でしたっけ?
扱いを誤れば危ないということは予め分かっているのに、一社だけが続けて事故を起こすというのは、何かあると思われても仕方ないですね。
書込番号:6451881
1点

これは完全に回収を呼びかけてるのに交換をしてもらわなかったユーザーが悪いですね。
書込番号:6451915
1点

お客様の生命や財産に重大な損害を与えることもある問題なので、東芝さんは、新聞やテレビなどでももっと告知したほうが良いのではと思っています。
死亡火災事故が起きたりしたら、取り返しのつかない事になります。
書込番号:6451949
1点

今日の朝刊に、ユーザーの住所が分かっている場合は、ユーザーからの申し出が無くても、新しいバッテリパックをユーザーに送付するようなことが書いてありました。
日本国内なら、TID登録してあれば、バッテリパックが送られてくるかもです。
既に実施済みなのかもしれませんが、TID登録者にはEメールやメール(手紙)でも連絡を取れますね。
書込番号:6455579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


