
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月7日 10:10 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月6日 02:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月22日 18:37 |
![]() |
2 | 2 | 2007年1月18日 23:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月18日 06:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月16日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW
先日LibrettoL5のHDが壊れました。古いPCにあまりたくさんのお金をかけて修理するのはもったいないので自分で修理しました。(自分で修理するとその後メーカーさんのサポートは一切受けられなくなりますのでご注意下さい。)色々と苦労したので同じような方にぜひ参考にしていただきたいと思います。
まずHDですが、現在も比較的手に入りやすい“MK4006GAH”が動作します。
次にOSの再インストールですが、LibrettoにはFDドライブもCDドライブも付いていませんので、あれこれ悩むよりはUSBFDドライブ(PA2680U)を購入するのが良いと思います。今ならオークションなどで1000円程度で入手できます。
F12を押しながら起動すると、矢印で起動デバイスが選べるようになります。(又は“F”キーを押しながら起動するとFDより起動します。)
次にドライバですが、もともと速度に不満のあった私は、この機会にWindows2000にダウングレードしました。ドライバ類は下記のページで入手できます。
http://www.ashelman.net/LibrettoL5/W2KP/
ページは英語ですが、インストールすれば日本語で使用できます。SDドライブやホットキーも有効です。(ただし外部モニター出力にはやや問題があるようです)
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
約1年2ヶ月使用していたG20のバッテリーが減ったので充電しながら使用していたら、突然バチバチバチの音とともに、発火、発煙したので、あわてて、コンセントから引き抜いたら、アダプターの接合部が焼け爛れて、きな臭い臭いがしたために、その日は使用中止。もし充電しながら寝てしまってたら火事になって今頃は、天国で、G20のパソコンをたたいてたかもしれないなと思いつつ、
3年保証に入ってた為電話で事情を説明して本体とともに送ったら、
2,3日後、かえってきた返答は想定外の驚くべき回答でした。
0点

診断結果:ACアダプタの故障が原因と判断しました。
修理内容:ACアダプタ故障の為交換しました。
請求明細
基本技術料金:6000円
ACアダプタ:6,400円
消費税:620円
ご請求額:13,020円。
私:1年足らずで発生したのは構造に問題があり、接合部を
もっとフレキシブルにするか、逆に強固にすることはできませんか?
担当者:そんな事はありません。他のメーカーも同様です。事故の原因はあくまでお客様の使用方法の問題です。
私:ごく普通に使用してたけど、確かに毎日トランク似いれて持ち帰り振動は与えていたけど。
担当者:パソコンの移動にはご注意ください。
私:今回は仕事中で発生したから、対処できたけど、もし充電しながら、寝込んでいたら?
担当者:アダプタの説明書に記載しています。あくまでも使用方法に問題がありますので、責任はありません。なおこれはパソコン本体とは関係ありませんので、3年保証はききません。
でもご迷惑をかけたのは事実ですので行き帰りの送料はおまけします。この度は機器故障により大変ご迷惑をおかけいたしました。
今後とも東芝製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
何故か壊れたアダプタは返品されませんでした。
書込番号:5953842
0点

尚上のタイトルですが本当は。構造欠陥かもしれない、コスミオの・・・・・・ですが、何故かタイトルの60文字半角英数の制限にかかり、送信する事ができませんでしたので、「かもしれない」
という文字を削除して送信しました。
タイトルは断定していますけど。本当のタイトルは
構造欠陥かもしれないコスミオの・・・・・・・・です。
書込番号:5953966
0点

PL法を盾に、損害賠償請求でもしてみたらどうじゃ?
書込番号:5954028
0点

私にとってそれほどの実害はでてませんので、損害賠償等は考えてはいませんが、私が想定外という言葉を使ったのは、「もし本当に事故が起こった時はどう対処されるのですか?」訊ねた時
「アダプタの説明書に書いてあります。」と聞いたからです。
アダプタの接合部以外。又他の東芝のサポート体制は文句はありませんから。東芝もインドネシア製でも良いから、強固な接合部をしたアダプタを作って欲しい。
書込番号:5954678
0点

東芝さんの窓口は過去にも色々と問題あるようですが。
私も、電機メーカーの修理受付窓口で5年ほど働いていましたが、
経験則として、多分連絡を取ったときに「使えない〜困った〜修理」
の口ぶりで話したのでは?
その場合は事務的に処理され、後から文句を言っても、覆りにくいです。
そういった場合には、まず消費者相談窓口に、
「発煙・発火しましたが、消防署や経産省に届け出たほうが良いですか?」
「発煙・発火しましたが、同様アダプター交換で安全使用できますか?」
といった、「高い視線から腰を低く」喋るのが良いですよ。
私も、NECのパソコンでアダプターが溶けたことありましたが、
無償交換するので現品を送ってください。って、すぐに回答来ましたよ。
まぁ、ACアダプターがコタツに入っていたとは、言いませんでしたけどね・・・笑
書込番号:5961733
0点

あっ、それと、ACアダプター代金払ったなら、現品返してくれないっていうの、
おかしいですよ。新しいのを買って、古いのは壊れていても、あなたの財産ですから。
書込番号:5961752
0点

ニコ〜ルさんこんばんは。
いろいろ教えてくれて有難うございます。感謝します。
代替品{2005年製が2006年製に変わった同じもの}が代引き{代引き手数料はおまけ}でおくられてすぐに、
1・アダプターを返還しない理由。
2・1年ぐらいで発火した原因。
3・火事になる可能性。
4・今後の対応について。訊ねました
オペレータから上司にかわって
1・明確な返答なし。
2・使い方が悪い。私がアダプタの重量、発熱量、接合部のねじれに問題があるのではと聞くとそんな事はない他のメーカーも同様。
3・これは否定しなかったがあくまでアダプタの説明書に記載してある。私が読んでない人の人的被害はと聞いても読んでない人が悪いというニュアンス。
4・コスミオ自体たいへんすばらしいPCなので知人に斡旋しているのでこの事態を公表してもかまわないかと聞くとそれはかまわないとのこと。
以上が上司から聞いた返答。東芝本心とは思えないけど?
私はすぐに気がついて対処できて実害はさほどないけど、事故が起きて本当に困るのは東芝じゃないのかな?
書込番号:5967916
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LS PQF30795LS
先週ヨドバシで展示品を購入しました。本体169,800円、メモリー1GB×2がセット割引で17,500円でした。ポイントは15%でしたので、かなりお買い得感があり、衝動買い状態でした。購入後、東芝でVISTA・Office2007アップグレード(計13,800円)と3年延長保証を申し込めば、最新の2007年春モデルのF30/87Aとほぼ同等のマシンを入手できたと喜んでいたのですが、ひとつだけ残念なことが。。。WindowsXPのタスクバーの中央のあたりに針の先端で刺した程度の大きさのドット抜け(赤色常灯)を発見してしまいました。それ以外はほぼ満足なので、残念でならないです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/97A PQG3097ARP
多分ですが
97A 7000番台のT7200搭載なので7
95A 5000番台のT5500搭載なので5
書込番号:5897578
1点

9は、コスミオ630シリーズ
Aは、他機種も付いてるから特に意味なしかな?
書込番号:5897682
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
失礼! 価格が出ましたね。仕様から見ると高すぎるカナ。
HD容量が多くなったがLANが1G対応してないしDVD
のVRが読めないのでは・・・・昨年モデルのほうがコスト
パーフォーマンスはよいと言える。
0点

新たなスレは立てないで、返信で書き込むべきですよ。
書込番号:5894698
1点



2機種の情報が入りました。
1月30日発売予定 TXシリーズ PATX65ALVLT(ストアー店オリジナルモデル?):Vista basic。
1月30日より順次発売予定 Qosmioシリーズ PQF3085ALP:Vista Premium、地上デジタル×地上アナログ Wチューナー。
価格・詳しいスペック等は不明です。
0点


やっとHD DVD-R搭載、HDMI端子「Qosmio G30」搭載しましたな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/toshiba1.htm
Blu-ray 、HD DVDどちらが主流になるのやら?
書込番号:5884780
0点



今年夏には、書き換え型HD DVD-RW対応機が出る。
-Rにしか書けないものを買っても後悔すると思うが。
書込番号:5888498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


