
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月10日 00:38 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月29日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月27日 04:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月19日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月18日 20:51 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月18日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Portege R400は、U2500、Intel GMA950、2048MBメモリでVista Ultimateで、同じCPU、Graphicsの1024MBメモリでVista Businessになっています。
そんなにVistaのハードルは高くないのかな(モバイル機で2048MBメモリはハードル高いのかもですが)。
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/ebtext.to?page=r400_micro
0点

欲しいところに手が届いてない・・
945GMのオンボードVGA(GMA950)ですか・・グラボ強化して欲しいな、Aero動かすなら
書込番号:5864050
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite AW6 PSAW61RDWTS4LG-A
CPUがT7200で、ディスプレイがClear SuperView液晶のAW6が新登場。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/custom1/satellite_aw6.htm
0点

最初は,え!それはないだろ,と思いましたが,よくよく考えると,T5500モデルのほうがよりCPが高く,自分はこれでやはり十分だと思い直しました。よりハイグレードを求めるならねらってもいいとは思います。
書込番号:5613362
0点

時をかける少年さん、返信ありがとうございます。
東芝さんも直販に力を入れてきたなと感じています。
時をかける少年さんだと、アメリカモデルのような7900GTX搭載のAW6が現れたら、もっと「え!」になるのでしょうか。
ディスプレイは、私は非光沢液晶好みです。
店頭での価格交渉も購入の楽しみの一つでしたが、次は直販購入になるのかな。無料アップグレード・割引率との戦いになりますね。
そういえばプレミアムサイトもありました。
書込番号:5614186
0点

追記です。
蹴茶さんのAW6(非光沢液晶)のレビューにもありますが、私のPX410もインバータの照明器具のように画面が明るくなるのに時間がかかると前から思っていました。
時間が経てば問題ないですが、起動直後は少し前の電球型蛍光灯のような感じです(薄暗い)。
Gシリーズの頃のような、良質な非光沢液晶モデルがあれば良いなと思っています。
書込番号:5614232
0点

>時をかける少年さんだと、アメリカモデルのような7900GTX搭載のAW6が現れたら、もっと「え!」になるのでしょうか。
なりますね!15.4の筐体でGTX載せて廃熱がうまかったら,おまけに無料アップグレードやらクーポンやらあったら,今後永久に東芝信者になります(^o^)
ところで,私も蹴茶さんのレビューを見たのですが,自分のAW6のパネルの印象とはどうも異なる感じです。
自分の個体の場合は,起動直後が薄暗くて時間がたつとまともになってくる・・・というのではなく,最初から設定した明るさで全く問題なく使えています。かつて使っていたA2/X85PMCというモデルはまさに明るくなるまで時間がかかり当時はこんなものなのかなとは思っていましたけど,AW6を手にしたときは,同じ名の液晶パネルでも時間とともに改良されていたのだとばかり思っていました。
黙視印象が個々人によって多少異なるとはいえ,いかにも別物のように感じますので,ロットによって製造元が異なる(たとえばDellの液晶にはよくあるようです。)のだろうかと考えています。
そういえばキーボードの印象も蹴茶さんのレビューと自分の印象とではやはり違いますね。タッチが悪いという点では同じですが,蹴茶さんは「固い」とおっしゃってるのに対して,自分は「柔い」と思ってます。指の力にほとんど差などないでしょうし。やはりロットによる個体差なのかなと思います。
他のパーツ(HDD,DVDドライブ)は全く同じだったのですが。
書込番号:5614381
0点

T5500モデルに、Clear SuperView液晶(光沢)の機種が新登場。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_aw6/spec-n.htm
書込番号:5760993
0点

あうっ・・・
でも,新モデルに搭載のClearSuperViewがAX程度なら,やはり従来モデルでいいのだ,と思うのでした。(^o^)
書込番号:5762356
0点

時をかける少年さん、返信ありがとうございます。
蹴茶さんのレビューだとAW6の光沢液晶は、地味だけど良さそう(店頭販売モデルの廉価機と同じ?)ですよ。光沢嫌いの私でも大丈夫かな?
T5500のAW6を後輩とかに譲って、T7200モデルはどうですか。Vistaも快適に(?)使えそうですから(従来のソフトは別として)、アップグレードキャンペーンを利用すれば安くOSがVistaになりますよ。問題があればXPに戻せば良いかな。
http://kettya.com/
釈迦に説法かもですね。
私もAW6貸して欲しいな。
書込番号:5777047
0点

うっ,実はそれを考えてなにげに後輩(F10譲ったのとは別人,F10ユーザは転勤してしまいました。)にほのめかしたところ「設定し直すのが面倒なのでいりません。」ときっぱり(>_<)
非光沢T5500モデルを売って,T7200モデルの1GB版をクーポンで買ってあとでお金ができたら1GB追加するかとか,T5500の光沢モデルに安価に乗り換えるか,などいろいろ作戦は練っていましたが,失敗したようです。
書込番号:5779364
0点

自分はこのTOSHIBAのAW6(メーカー直販モデルで1月10日まで20%OFF)とDELLのXPS M1210で迷った結果、DELLがオンラインクーポンで20000円引きだったのとCPUのよさに惹かれ、しかもクーポンが28日までだったので、アキバのラオックスでDELLを注文しました。なんか裏技つかってるから、この値段は家から注文したらでませんよといっていたけど、家かえっておんなじスペックでやったら同じ値段になりました・・・謎。店員さんの好意で、年明けの福引をいち早くやらせてもらい、さらに2000円引いてくれたので、まあいいか・・・とおもっていたら・・・!今日からオンラインでクレジットで買うと23000円引き!・・・私はクレジットでかったので、結局一日待たなかったことで1000円損しました(泣)。クーポンが28までで追い詰められていたのもあって、あせって決断してしまったようです。しかもいま冷静に考えるとAW6
のほうが安いし(僕が買った値段よりは)グラフィックはAW6のほうが上・・・判断を誤ったかもしれません。まあ、CPUを考えるとM1210のほうがスペックにしては安いかな。。。と言い聞かせています。
ただの愚痴ですいません。
PC買うタイミングはホント難しいなぁとおもいました。
書込番号:5818564
0点



ついに、dynabook.comの東芝ダイレクトPCのページに延長保証が掲載されました。
今までもあった、東芝パソコンシステムさんの延長保証と同じものですが、これで東芝さんの延長保証もメジャーになるのかな。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pc3.htm
dynabook.comに直接掲載してもいいような気も(私が見つけられないだけ?)
0点

おぉ〜、これは東芝PC CLUBのようにカードを作らなくてもいいんですね?
書込番号:5808519
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
ここ2〜3ヶ月、ハイビジョン関連の編集ができるパソコンを
東芝、富士通、ソニー、ソニスタ、自作は無理なので、それなりのデスクを考えていました。最大の問題は勿論価格で高すぎる、
バフファロウのブルーレイの外付けドライブを安く手に入れましたが使えないままそのまま放置していました。何日か前の夜遅く、
何気なくここをのぞいていたら、この機種がかなり安く在庫7台。
家に帰って飯食って考えようと30分後、晩飯食って覗くと、なんと、残1、考える間もなく、慌てて、登録。あせっている為、何回も、キーボード失敗。時間がかかって駄目かなと思って最後に
ENTER。恐る恐る覗くと最後の1台。良かった。2〜3ヶ月近所の
コジマで訊ねると生産終了、取り寄せ不可能とのこと。
あるところにはあるものなんですね。ちなみに中国製でした。
暫く使って10ヶ月以内に延長保証に入るつもりです。
このパソコンのことはわからないことが多いので色々教えてくださいよろしくお願いします。今度はハイビジョンのビデオカメラを
考えなくちゃ。
0点

お当ての機種が買えてよかったですね。
で,いくらで買ったのでしょ。
ともかく,ほしいのが安く買えたのならめでたし,めでたし。
書込番号:5735259
0点

時をかける少年さんこんばんわ。
新しいパソコンで初めて書き込んでいます。12月1日のここの最安値の大塚商会の209800円,送料無料の代引き。210850円でした。ちと気になる点は、中国製の為か、ちと安っぽい。
実は1年前G20を買って今使用しているんですが、これは日本製で
おんなじ黒でも光沢がある。それと、1年前萬屋さんが他の機種で言われていた。蝉の鳴く音、ジー音がする。今通電したばかりですが、そうはいっても1年前G20の新古を24万で買って今使用しているのであんまり文句は言えないかな。G20に比べて性能は格段上だし
まだわからないところが多いと思いますので色々教えて下さい。
お願いします。
書込番号:5736166
0点

上の人のレスに答えて。私の中国製には1個もありません。
私が鈍感な性格かもしれませんが、上の人がどういう状況で発見したか、よくわかりませんがアダプターで直接電源に繋いで壁紙に
1個もなし。市販のDVDを流してもよくわからない。この点でも私のが最後の1台だったから、滑り込みセーフだったかもしれませんね。
ちなみにG20のほうはスタートの横に極小さく1個だけ、発見しました。1年間全然気がつかなかった。このふたつを並べて同じDVDを見てもDVDの範囲のないでは違いがあまりないですね。どちらも良いです。残りの8台ここを見て注文している訳ですから、結果を教えて
ほしいものです。でも私はまだテレビに繋いでないから、過去レスのように小泉元首相や、細木数子はどうでもいいけど、藤原紀香や
昔の天地真理の顔があばたや、ソバカスだらけだったらどうしよう?でも東芝が回収した不良品を直さないで通電しない前の状態に
戻し特価品として流す事はないと思います。そんな事をするとすぐ
ばれて評判落とすだけです。不良をことわって中古品屋に流す事
はありえるかもしれませんが。
書込番号:5751503
0点

どうでもいいですけど,かきっぷりがおもしろいね。
藤原紀香と天知真理を並べる感覚も珍妙ですな。
書込番号:5751725
0点

サンバードさんこんばんは。昨日再度試みましたが私の環境下、
コンセントに直接繋いで見た状態で1個もないようです。
ちなみに私は髪はドット抜けは多いですが、眼のほうは少ないです。場面を拡大したり、虫めがねを使っても発見できません。
他の8台の方の報告があれば良いですが。大塚商会に交換。もしくは
返金を申し出ては如何でしょう?最近この機種値崩れが激しいから
。ちなみにNECは1ヶ月以内であれば交換してくれます。
使用している方に質問なんですがこの機種、大型のフルスペック液晶テレビ、もしくはプラズマに解像度1920のままで繋いで見る方法。外付けブルーレイを使用している方、映りは如何ですか。
ビデオカメラの編集は簡単ですか。HD-DVDで昔の真理ちゃんみてみたいな。
書込番号:5760053
0点

↑別スレのレスでしょうか?
(今回のおもしろい点)
・ちなみに私は髪はドット抜けは多いですが、眼のほうは少ないです。
・HD-DVDで昔の真理ちゃんみてみたいな。
よっぽど天知真理がお好きなんですね。おぼろげな記憶ですが確かに若い頃はかわいかったかな。
書込番号:5765031
0点

僕は残り2台の時に購入した者です。
僕も価格が一気に値下がってるのをみて衝動買いしたのですが
今のところドット抜けも見当たらず不満な点はありません。
やはり、これを買う時は焦ってしまうのですね。ww
僕も飯食った後に見てみると2台になっていたので急いで登録しましたよ。w
書込番号:5772525
0点

長田さんこんばんは。最後の3台めだったんですね。私の場合最初見た時は残7だったので、2〜3ヶ月迷っていたから、ゆっくり考えられると思って、タカくっていたんですけど。いやあわてました。
考える間もなく、慌てて登録。何度もエラー。そんな馬鹿な、もうどうでも良くなって、とおればリーチと思って最後にENTER.
最後の1台にあたりましたけど。上のスレの人はうまく交換できたかしら?長田さんのも中国製でしたか?上の人の文章のなかで、埃を払ってよく見るとという一文がありましたけれど。私の中国製も
ビニールで封をしてあるにもかかわらず埃で汚れていました。
日本製では考えられませんけど。私は海を渡って日本に来るまでに埃にまみれたと解釈していますけど。何はともあれ、お互いに、高性能なパソコンが比較的安く手にはえって良かったと思っています。
書込番号:5777313
0点

時をかける少年さんこんばんは。1つ上の同じ大塚商会で購入したにもかかわらずドット抜けが異常に多い人のスレです。
私の文の中でこの中国製が安っぽい黒と書きましたけど、どうもG30はこんな黒のようですね。現在メインで使用しているG20が私のオツムと同様にテカテカと光り輝いている光沢のある黒でしたからG30も光沢のある黒と感違えていました。訂正してお詫び申し上げます。
昨日テレビに繋ぎました。地デジはさすがに綺麗ですね。
残念ながら、テレビ時間ですよ。で銭湯松の湯の屋根の上で堺正章と歌っていたデビュウー当時の歌はチョー下手で音痴でも、チョー
かわゆいといゆうか、可愛かった隣の真理ちゃんは出てこなかったけど。
追伸価格コム様へ。何度か経験したけれど実は昨日これより長い文章を時間を掛けて作成し内容を確認するで送ろうとしましたが何故か送れなくて折角書いたのに削除されて送れませんでした。
キーボード操作が苦手な人間には大変おつむにきます。少ない毛が減りそうです途中で操作が間違いだから長い文章を書いても削除しちゃうよという信号を送れませんか?
書込番号:5777382
0点

「時間ですよ」懐かしいですね。やはり記憶がおぼろですが。「ムー」なら結構覚えてます。桂木文が気に入ってました・・・っていったい何のレスだか・・・
書込番号:5779336
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
パソコン内部にホコリが詰まってきたので(特にヒートシンクやファン)、分解掃除をしてみました。買ってから1年半近くたったので、保証期限も切れています。分解ですが、皆さんはむやみやたらにやらないで下さい。方法は、まず、電源ボタンなどついているパネルを右サイドの隙間にドライバを入れて、てこを使って浮かせ、キーボードの隙間からも同様にしていけば、段々はずれていきます。外したら、次にキーボード上部の2本のネジを外します。そしてキーボードを外しますが、キーボード底面にコードが繋がっているので慎重に外します。そうすれば、単独で外れます。すると、CPU、ファン、メモリが見えます。CPUを外すには、CPU上部のヒートシンクの4本のネジを外し、また、ファンの3本のネジを外します。
そして、CPU左のロックをマイナスドライバで解除すれば、外せます。CPU換装もできそうです。ただ、メモリを外すには、さらに、カバーを外さないと、できないだろうと思います。もし、分解する場合は、静電気にも気をつけてください。ちなみにHDDはタッチパッド右側にあり、裏面のその部分の独立したカバーのネジ2本をはずせば、HDD交換も可能です。ただし、データの移行の問題もありますので、そこを解決した上でする必要があります。
分解や、部品の交換につきましては、あまりお勧めできません。
また、保証期限内では、行わないようにしたほうが良いです。それで故障すると有償になると思うので。
書き込み内容があまり良くないですが、参考になれば、幸いです。
0点

>メモリの質問じゃなくて、はずし方かいな。
確かに。
まぁメーカーが最大で1280MBって言ってるけど、キーボードを剥がして固定メモリ「256MB」を外して1Gに変えれば、2Gになる可能性があるって言いたいってことでしょ。
書込番号:5768225
0点

ま、そういうことですね。
内容的にばらし方だったので、タイトルも分解方法が相応しかったです。メモリが2GBつめそうということで、タイトルをそうしてしまいました。すいません。
書込番号:5775779
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
一ヶ月以上前に買いました。低価格で画面が良くて音のそこそこいいノートPCを探していたので、明るい画面にも音にも満足で、非常に喜んでいました。
しかしライティングソフトの「TOSHIBA Disc Creator」がダメすぎます。DVDが焼けません。私は06春モデルのダイナブックも持っていて、それについているライティングソフト「Record Now!」では全く問題が無いものが全然焼けません。
東芝のサポートに電話しても不誠実な対応で、こちらが色々試して、問題点がソフトの脆弱性と言い逃れできないところまで話を持っていっていってはじめて「実は焼いたDVDがPC以外の再生機では見れないなどとユーザーからの報告が出ている」と言ってきました。(これじゃあ知識の無いユーザーは問題があることも明かされず煙にまかれて終わりにされるんでしょうね・・・。私はたまたまDynabookを2台持ってたので色々試してみることが出来ましたが・・。)
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/todisc/index_j.htm
元々このソフトは問題点があって一回アップデートの対象になってるんですが、問題点は完全に改善されてないようです。しかも現在は問題点があると認識はしているものの、さらなるアップデートも「Record Now!」の配布等も考えてはいないそうです。いまどきDVDも作成できないPCってアリなんでしょうかね・・。
ちなみにフリーのライティングソフトをDLしてみたところバッチリできました(フリーソフトよりダメなソフトってどうなんだ?)。でもフリーソフトは速度が遅いので不満です。。まともなライティングソフトが欲しいです。
恐らく経費削減のために自社ソフトを開発したんでしょうが、マトモなものじゃないですね。「Record Now!」欲しかったなあ。以前買った東芝のPCよりダメになってるところがショックでした。ファンだけに怒ってます。
940、960はカカクコムでも大人気だし、Qosmio F30/7、Qosmio G30/7、dynabook TX/9、SS MX/4シリーズにもこのソフトは使われているので、これからこれらのPCを買おうと思ってる人は注意したほうがいいです。長くなったし他のところに書き込む気力は無いですが、これらの機種全部の掲示板に書き込みたいくらいの、買う人は出来たら知ってて欲しい大きな問題点だと思います。
0点

製品版のをひとつ買ってもそう高価ではありませんが。
永く使うと考えれば使用単価は知れています。
それに使い慣れたソフトがあるのなら、そちらを買ったほうが
精神的にも宜しいかと??
ちなみに私はOSも製品版ですがアプリケーション・ソフト類で
付属製はひとつも無いです<<当たりまえだけど。。。
バージョンアップでの買い替えは3年に1回ほどです。
他はダウンロード販売による海外製のSPAMソフトとかコンバータ
のソフトと、レジストリの掃除のも海外製…
書込番号:5768768
0点

☆満天の星★さん へ
そりゃ製品版のを買うお金はあります(笑)けれど、このような価格比較のサイトですから、これから買う人にまともなライティングソフトは入ってないとお知らせしたかったのです。必要ならば製品版のを買うお金が余分にかかることがあるかもしれませんよ、というね。少しでも安く買いたいという人がこのサイトを見るでしょうし、誰かの役に立つこともあるかと思って。ちなみにRecordNow 8 はDL版で3990円のようです。
私は皆様の購入の参考になればという思いで書き込みしてるだけで、ソフト・アプリケーションを買うお金が勿体無いという愚痴を言ってるのではありませんよ(笑)。今時のPCにはライティングソフトは問題無く入ってるのが普通なわけで、その点このPCは劣りますよと言ってるわけです。
ライティングソフトが必要なユーザーは☆満天の星★さんの仰るとおり製品版を購入しないと不便が出ると思うので、購入価格に4000円程度足した値段を予算と想定した方が無難でしょうね。
書込番号:5768794
0点

DVDが焼けないって・・・
実際焼こうとしたらどうなるんですか?途中でエラーが出て終わり?それとも焼く事は出来ても互換性の問題があるのかな?
どちらにしても、アップデートで不具合を解消するか、それが出来なければ他のライディングソフトの供給が必要ですよね。
ただ不思議なのは、いくらコスト削減って言ってもDVDが焼けない「TOSHIBA Disc Creator」ソフトにGoサインを出したかですね。
普通では考えられないですから・・・
書込番号:5768946
0点

具体的な不具合の状況を書いた方が情報提供になるのでは。
書込番号:5768994
0点

ドライブとソフトとに相性めいた不具合がある可能性は
否定出来ませんよ。
これは良くあることで、私の持ってる光学ドライブ×4タイプ
のひとつはソフトとの相性が滅法悪かったりしますんで。
書込番号:5770826
0点

マジ困ってます。さん、時をかける少年さん
具体的な不具合の状況を書きます。
4G程度の様々なデータを焼いていて、半分くらいになると「データの書き込みに失敗しました。DVDドライブのレンズにほこりや汚れなどがついていないかお確かめください。」というメッセージが出て終了します。
東芝のサポートの人の指示に従って文書ファイルなど少量のデータも焼いてみたのですがそれは書き込み可能でした。サポートの人も、文書ファイル等の少量の書き込みが出来ることからDVDドライブ自体の不具合・汚れはなどは無いだろう、ソフトの不具合の問題だろう、と認めていました。
サポートの人の指示通りに、メディアも東芝指定のメーカーのDVD−R、DVD+R、DVD−RW、指定外のものなど様々試してみました。フリーソフトや春モデルのDynabookではどれも問題なく出来ましたが、「TOSHIBA Disc Creator」では出来ませんでした。
サポートの方の見解は、「ソフトの不具合についてはユーザーから報告があって認識しているが、出来たらフリーソフトを使うか、他のソフトを購入してほしい。今のところアップデートも他のソフトの供給もする予定は申し訳ないが無い。」、とのことでした。
☆満天の星★さん
はい、それは否定しておりません。PIONEER DVD-RW DVD-K16Aと「TOSHIBA Disc Creator」の相性が悪いという可能性も考えられます。960LSはその組み合わせです。そしてQosmio F30/7、Qosmio G30/7、dynabook TX/9、SS MX/4シリーズ全てのドライブがPIONEER DVD-RW DVD-K16Aかどうかは私は認識しておりませんが、少なくともその全ての機種で1度アップデートがあり、東芝は現在も「TOSHIBA Disc Creator」に問題点があるということは認識している、というのだけが現在わかっている端的な事実で、ソフトだけが悪いのか相性の問題かは私には判断できません。
書込番号:5772131
0点

こんにちは。意見でなくてすみません。
情報提供、とても参考になりました♪
今のパソコンは古くてDVDが使えないので
どんな事に使えば良いのか、分かっていないのですが
「使えないソフトが入っている」という事を知っていれば
いつか使いたくなった時に使えなくても、その理由が
分かりますものね(^^)
年始以降にこのパソコンを買おうかと思っている者として
とても参考になりました。
どうもありがとうございました〜!!
書込番号:5772942
0点

トムのりさん大変参考になりました。
自分は940LSですがこのソフトでDVD-RAMに書けません。
サポートは、Direct Disc Writerのほうは対応してないがこちらのソフトで書けると言ってましたが。
東芝がDVD-RAMを支援しないなんてまさか・・・HD DVDも命短し?
東芝機は4台目で、ずっとRAMでバックアップ取ってきたのに。家電DVDレコーダーもRAMで50枚以上あるのでRWを使う気になれません。
どなたか日本語の使いやすいフリーソフトを教えてください!
書込番号:5773531
0点

とんでもない勘違いしてました。
DVD-RAMってコピーで書けるんですね、穴があったら・・・
書込番号:5773563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


