東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

重要なお知らせ

2006/09/19 12:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

バッテリパックの不具合についての発表がありました。

http://dynabook.com/assistpc/info/bprp/index_j.htm

発火問題とは関係ないようです。

http://dynabook.com/assistpc/info/bprp/bp_info.htm

書込番号:5457145

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/19 14:52(1年以上前)

今回もソニー製の電池のようですね。
今回の騒動は何が問題だったかは以下のニュースサイトに書いてありました。
http://www.asahi.com/life/update/0919/004.html

書込番号:5457440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/09/30 17:32(1年以上前)

安全宣言したかと思ったら、回収だそうです。

http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm

書込番号:5492895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R10もやはりバッテリーのリコール。

2006/09/29 19:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

クチコミ投稿数:794件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/toshiba.htm

東芝は、先日、リーク電流の感電の件他の件で実地検証目的で我が家に来たさい、色々隠蔽をわたしが疑っていたので、バッテリー問題は大丈夫なのですか?と問い正した際。(先のスレで後日、詳述します)

問題ない!とはっきり、合計7人の前で否定したのに、やはりリコールか!嘘つきですね。せめて調査中とでも言えばいいのに、我が家の感電他複数の問題の対応に関しては、未だに調査中と言い続けいつまでも放置し怒りです!

書込番号:5489816

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2006/09/29 20:49(1年以上前)

ああ、やっぱりね というところでしょうか。

 まぁソニーが費用一部負担するし、問題おきてからじゃ
 めんどくさいからこの際回収プログラムに参加ですかね。
 でも、ちゃんとR10も覚えていてくれたんだなぁ^^

 色々不具合が出すぎて、本体もバッテリーまで不幸が回
 らないみたいで問題なく使えてますね、今のところ。

 最近のソニーにしてはまぁ頑張りましたね・・・・・・

書込番号:5490087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2006/09/30 11:16(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2407.html
ソニーは昨年もデジカメの撮像素子CCDのリコールで、ソニー製部品を使用したメーカーも多く大変な損失だったでしょうに、信用が失墜ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000112-mai-bus_all
三菱自動車や雪印の様にならなければいいけど、、、。

書込番号:5492039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この時期のPC購入は迷う!

2006/09/12 00:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/980LS PATX980LS

スレ主 るる1さん
クチコミ投稿数:4件

来年1月にはWindows vistaが搭載されるPCが出てくるらしいので
買い控えしている人が多いみたいだけど、あんまり安くならないなー。
もうこの時期買うのなら、相当安くならないと変えんのだけど…。
自分でOS買っても1万近くかかるし、あとあとメンドーだし。

書込番号:5430944

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/12 01:38(1年以上前)

逆の考えもしかり。
わざわざ重たくなるOSかつ安定するまでしばらくかかるVISTAモデル
を購入するよりも、今十分に枯れきって、今新発売している機種なら
大抵さくさく動く、WinXPモデルを買うのも一興。

所詮、OSはOS。
一応、Vistaコンパチを買っておけば、まあ精神的にも安心できるかも。
個人的には、Vistaの云々よりも、デジタル放送対応の規制緩和後
の対応モデルの方が気になりますけどねw

書込番号:5431294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/12 06:47(1年以上前)

>買い控えしている人が多いみたいだけど、あんまり安くならないなー。
秋冬モデルである新製品が出たばかりだから、安くはならないでしょう。
安くないたいなら、ボーナス時期まで待てば?

書込番号:5431571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/12 09:11(1年以上前)

メーカーも買い控えが起きるのは想定していますから、生産量を調整して出荷しています。

前回のWindows XP Ready PC PC買った人は苦い経験があるはずだから、間違ってもWindows Vista Capable PCは買わないだろうな。

今の情勢だとXPモデルから Vistaに変更されても値上げは考えられないね。

書込番号:5431750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/12 18:27(1年以上前)

>前回のWindows XP Ready PC PC買った人は苦い経験があるはずだから

あぁ、苦かったよ確かに。何せ、MEだったからね。ムカついているから今も使っているけど。

TAILTAIL3さんの発想が一番良いんじゃないの。 OSは、Proにでもアップグレードしたら良いし、Vista SP1までは我慢のしどころです。
もしくは、BusinessEditionに、ほのかな期待を寄せて待つかです。

書込番号:5432989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

完売ですか・・・

2006/09/04 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite AW5 PSAW51RDWBS4LG-A

スレ主 眠る犬さん
クチコミ投稿数:22件

この機種を少し様子見してこちらの意見などを参考にしつつ狙っていたのですが、メーカーホームページが最近の在庫なし表示から完売表示に変わってしまった・・・。これはもう生産しないという事なのかしら?だとしたら残念だな。

書込番号:5407468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/04 23:53(1年以上前)

グラフィック強化モデル以外のAW5は、プレミアムサイトでは9月中旬以降再開予定になっていますが、現行のGeForce Go 7600(メモリインタフェイス64bit)モデルは生産終了かもですね。

GeForce Go 7300搭載のモデルが発表されるかもです。

東芝アメリカだと価格は高いですが、P100という面白そうなモデルもあるのですが。

http://www.toshibadirect.com/td/b2c/home.to

書込番号:5408088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/09/05 00:51(1年以上前)

AW5,価格から考えるといい機種でした。GPUのメモリバス幅64ビットにはがっかりしましたが。次期モデルに期待したいところですが7300搭載だとちょっと寂しいですね。

東芝アメリカのP100,いいですね。7900GTXなんていう最高性能のGPUを載せてるだけで,評価したいです。自分なら一番安い1999ドルのやつでいいな・・・。オンライン直販だけでいいから日本でもこういうの出してほしいな。欧米市場と違ってPCゲームユーザが少ない日本では難しいのかな・・・。

書込番号:5408299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/05 12:34(1年以上前)

Core 2 Duoでメモリインタフェイス128bitのGeForce Go 7600搭載のAW6が発表されました。

価格は少し高くなってしまいました。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_aw6/spec-n.htm

書込番号:5409129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/05 13:49(1年以上前)

AW5のGeForce Go 7600(メモリインタフェイス64bit)とメモリインタフェイス128bitのGeForce Go 7600搭載のAW6ではどれほどの違いがあるものでしょうか?任天堂64とプレステ2ぐらいの実力差がありますか(解かりやすいが・・・)?
あとCore DuoとCore 2 Duoの差はいかほどなのか?
AW5ユーザーとしては気になるのですがいかんせんパソは詳しくないし数値も・・・。誰かバカにしないでマジメにご教授ください。

書込番号:5409297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/09/05 19:49(1年以上前)

メモリインターフェイスがパフォーマンスに与える影響は甚大です。任天堂64とプレステ2ぐらいの実力差があるかどうか自分にはわかりませんが(どちらもいじったことがないので)
メジャーなベンチマークのスコア上ではこのくらい違います。

自分のノートPCの経験からすると,動かすゲームにもよりますが3DMarkのスコアが1.5倍程度の開きがあると体感できます。
ただし,3DMark03のスコアが5000程度出ればたいていのゲームの動作自体は問題のないレベルですので,AW5のユーザさんは気にするまでもないと思います。徹底したハイパフォーマンスを望むなら,Go 7900GSとか7900GTX搭載機種を選択すべきものです。

3DMark03
AW5(64bit)...4900前後
G30(128bit)...8800前後

3DMark05
AW5(64bit)...2000前後
G30(128bit)...3700前後

書込番号:5410001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/06 00:13(1年以上前)

書き込み番号[5259838]で、時をかける少年さんに詳しい返信を頂きました。

「蹴茶」で検索すると、蹴茶さんのサイトがヒットすると思います。良い情報がいっぱいあります。

CPUの違いはどうなのでしょうか。どちらも未体験なのでよくわかりません。

詳しいかたの返信があると良いですね。

書込番号:5411067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/06 00:27(1年以上前)

かなりの差があることが数値上からもわかりました。
ただよほどハイスペックな3DゲームでなければAW5でも大丈夫そうですね。
時をかける少年さんありがとうございました。

書込番号:5411132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

目から鱗

2006/08/05 10:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/835LS PACX835LS

スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

10万以内で仕事用が欲しいという同僚のために量販店を探し、officeレスの825という型で97000円ポイント19パーセントという条件をもらいました。

 今まで廉価版というものに興味はなく、今回真剣にスペックを見たのですが、なあんにも問題ないですね。
無線RUN無し、カードスロット無し、今時ハードディスク60Gですが、オフィス内移動が頻繁な我が職場では、14インチサイズもかえって手頃ですし、心配した東芝のキーボードも特に違和感はありませんでした。

 直販系のメーカーであれば、同程度の予算でもっと高スペックの物があるのかもしれませんが、同僚はライトユーザーですから、「お店で、知ってるメーカーの物」を買いたかったようですから、ちょうどいい感じです。

 私、最近パナソニックのW5を買ったのですが、もちろんジャンルの違う機械とはわかっていても、通常使用の性能にまったく違いのない機械が半額以下ということに「目から鱗」でした。

 細かくシビアに見ていけばいろんな安っぽさはあるのでしょうが、仕事用としてはおつりが来ます。

書込番号:5319700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/05 10:54(1年以上前)

カードスロットが無いノートパソコンは珍しいですね。
835からカードスロットとOfficeをなくしたモデルなのでしょうか?

個人的には必須なので選択肢から外れます。

書込番号:5319749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/05 11:26(1年以上前)

PCカードスロットは搭載されてますよね。

dynabookでいうところのブリッジメディアスロットがないということなのでは。

CX825はCX835のOfficeなしモデルと認識しています。

dynabook廉価機のはしり(?)モデルのPX410を使っています。

少し改造してしまいましたが、ノーマルのままでも「仕事+少し趣味用」なら何の問題もありません。

書込番号:5319829

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/05 17:15(1年以上前)

おっしゃるとおり。

 しかし廉価版でもちゃんとスパーマルチドライブで、メモリも512積んでいるところがとてもGOODです。

 値段を下げてドライブをコンボにするメーカーもありますから、おおよそそれだけで職場マシンとしてまったく不足ありません。
さらには重量が2.4キロとのことで、4キロ弱があたりまえの最近のフルサイズノートに辟易していた私としては、「いいもの見つけた」という感じです。

 あ、ディスプレイもけっこういいんだな、これ。

書込番号:5320491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/05 23:06(1年以上前)

で、カードスロットの有無は???

有るんでしょうか無いんでしょうか?

それとも間違えておいて「おっしゃるとおり」で終わり???

書込番号:5321401

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/06 00:21(1年以上前)

Dynabook一筋さんのおっしゃるとおりです。
言葉足らずで失礼しました。

 さすがにPCカードスロット無しではいくら10万切ってもOK出しませんよ。
 
 しかしPCカードスロットのないノートって今はあるんですかね、いや、SOTECあたりにあったかな?違ったかな?

書込番号:5321663

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/06 04:26(1年以上前)

PCカードスロット
TYPE II×1スロット(PC Card Standard準拠、CardBus対応)
ExpressCard スロット


でよいかな?結論は。
なおPCカードスロットないマシンは増えてますよ。
RenovoIBMやMACなんかでも。

代わりに、メディアスロット(SDやCFスロット)やPCIEpressCard
対応スロットなどを装備したノートです。
PCカードスロットも段々用途が狭くなっていますしね。
カードリーダなどは速度を考えると、読み込みの早いリーダーで
USB対応でかまわないし、無線LANも内蔵してるし。

現実的には、通信カード(Willcomや携帯会社のもの)を
さすためぐらいですかね。

書込番号:5322063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/07 23:56(1年以上前)

かっぱ巻さん、

>それとも間違えておいて「おっしゃるとおり」で終わり???

あなたも相変わらずですな。慇懃無礼な表現で重箱の隅突っつくだけの揚足取り。言ってる内容はその辺のチンピラが因縁つけてるのと何も変わらない。

「カード・スロットが有るのか無いのか」と「ある」のわかってて因縁つけるくらいなら、TAILTAIL3さんくらいの情報出してあげればいいでしょ。本当に嫌なジジイだな。

書込番号:5327152

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/08 01:35(1年以上前)

同じ状況が2回目となりましたので当事者がだんまりも何かと思いますので・・・

 私の表現も未熟であったと思います。(カードスロット=SDカード等のメディアカード直接スロットとのつもり)

 私も最近買い替えをしたもので、この価格.COMにおじゃまするようになりました。
私の知識がどの程度なのかは別として、PCの知識はもちろん大きな個人差があるわけです。
 
 購入前提にそれぞれの知識レベルで、目星をつけた機種の生の情報が聞きたいとの趣旨や、新規購入してのうれしさ、逆にあてがはずれたくやしさなどの情報収集、交換の場と思っています。

 購入前の不安ながらもワクワクした気持ち、高い買い物したのにがっかりした気持ち、トラブルが起こって落ち込んだ気持ちなど、皆さん誰でも経験していることでしょう。
ですから、御自分より知識レベルが下としても、見下したり小馬鹿にしたような表現はお願いですからやめましょうよ。

 よく物を知らないと思う相手には、「教えて」くれませんか。

 私、今回は、単純に「カードスロット」と言うと、PCカードスロットのことを指すとの知識を得ました。
知ったかぶりして反省しています。
ですけど正直いやな思いもしました。

 


 PS ちょっとうざさん

   前回に引き続きありがとうございます。
   また機会がありましたらキーボードのお話を聞きたいです。

書込番号:5327455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/08 09:36(1年以上前)

TOUDOUさん、

大人気ないと知りつつ、無意味な厭味だけをハトの糞のように書き散らし続ける特定の人には時々ガツンと言ってやりたくなります。

TOUDOUさんのように、コンピューター・オタクではない人が一般ユーザーの視点からまっとうな見解を述べられているのを楽しく拝見したい時には尚更、薄っぺらな知識をひけらかしたいだけの無価値な茶々はイライラする。ここでの汚れ役は僕が引き受けますので(笑)、これからもストレートなインプレッションを書き続けてください。

キーボードの話、是非またしましょう。実は昨日、愛機のMM2を斜めの角度から思い切り踏んづけてしまい、液晶がイカレてしまいました(号泣)。先日から海外に来ていて、すぐ修理にも出せず、止む無く正妻IBM・T42と愛人3号のパナT4でしのいでおります(MM2は愛人1号)。

ピンチヒッターのつもりだったT4がいきなりレギュラーになりましたが、MM2の代わりとしては、やはりこれはちょっと熱い&厚いですな。キーも悪くないのですが、12インチとしては日本に置いてきた愛人2号のX31に到底かなわないし。やはり、イマイチ愛着湧きません。別れる潮時かもしれません。逆にX31は重いわ熱いわですが、キータッチがあまりにも快感で、手放せません。

TOUDOUさんのおっしゃる、モバイルに抱く万年筆のような愛着、携帯性が大前提だと思いますが、カバンの中で嵩張らないMM2の薄さは、本当に有り難かったと痛感しております。

どうも、スレを替えながらひたすらMM2の洗脳してるようにもとれますが、そんなつもりではなくユーザーの素直な感想です。誤解なさらぬよう(笑)。

書込番号:5327896

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/08/09 00:18(1年以上前)

ちょっとうざさん

とてもありがたく、うれしいですよ。
私、パソコン歴は6年程度、それまでワープロ一辺倒だった職場 内で、ある事情で平成12年ころから急激にパソコンの普及が進み、私もそのころ初めてのノートを買ったのです。

 未だに職場内では、パソコンをワープロの後継機としてしか使っていない者も多く、そんな中では私、割と詳しい方なんです。

 このdynabookCXは、そんな時期に買ったノートがいいかげん怪しくなった同僚に紹介したもので、彼は昨日購入し、光沢の液晶を見ただけで「すんばらしくすごい」と狂喜しておりました。
「これは基本性能に問題はないが、無線RUNが無くて・・・」と説明すると、
   なんじゃ、そりゃあ  
でした。(笑)

 そんなパソコンライフもありですよね。
私は週刊情報誌を隅々まで読んで、新型機が出ると、店頭で触り倒して、自己評論して喜んでいる程度の人間なんですが、何故かLOOXを皮切りに買ったサブノートに関しては、こだわりが生まれ、長文一気打ちの場面が多い仕事上、最近小型機のキーボードにDEEPにはまっているのです。

 今までは新規購入機の選択項目は、主にスベックだったのですが今後は自分では体感でもしない机上の能力などに目もくれず、一番自分がこだわりを持ってる部分を最優先した買い方もいいかなと思い始めています。

書込番号:5330028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/31 20:22(1年以上前)

価格comは以前から拝見しておりました
「ちょっとうざ」さんの言うように「かっぱ巻」さんの揚げ足取り行為は見ていて不愉快にさせられますね
初心者も多いこの掲示板で揚げ足とる書き込みがPC関係で多いですね。訳わかりませんね。

書込番号:5395056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

秋冬モデル

2006/08/04 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

新しい情報が入りました。

Qosmio F30シリーズ(4機種)

PQF30795LSBL:15.4型ワイド・地デジ対応・室内アンテナ付(黒)、8月25日発売予定。

PQF30795LS:15.4型ワイド・地デジ対応・室内アンテナ付(白)、8月25日発売予定。

PQF30790LS:15.4型ワイド・地デジ対応、8月25日発売予定。

PQF30770LS:15.4型ワイド・アナログTVチューナー、8月25日発売予定。

dynabook TXシリーズ(3機種)

PATX980LS・PATX960LS・PATX950LS:15.4型ワイド、8月25日発売予定。

dynabook AX シリーズ

PAAX940LS:15.4型ワイド、8月10日発売予定。

dynabook CXシリーズ(3機種)

PACX975LS・PACX955LS・PACX935LS:14.1型ワイド、8月25日発売予定。

dynabook SS MXシリーズ(2機種)

PAMX495LS・PAMX470LS:12.1型ワイド、8月25日発売予定。

Qosmio G30シリーズとdynabook SS SXシリーズは追加発表?

スペック等の詳細は不明です。

書込番号:5317725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/04 19:12(1年以上前)

8月25日だとCore 2 Duo(Merom)搭載だろうね
HDMI搭載が多くなるか?

書込番号:5317775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/07 16:48(1年以上前)

発表されましたね、残念ながらCore 2 DuoでなくCore Duo搭載です
「Qosmio F30/795LS」は地上デジタル放送用の室内アンテナ「DUA-100」を同梱するようだね

書込番号:5325790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/07 18:43(1年以上前)

F30は、東芝さんお得意の(?)グラフィックアクセラレーターはスペックダウンですね。

AW5の7600(メモリインターフェース64bit)のほうが優秀?

書込番号:5326031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/07 19:09(1年以上前)

追記です。

プレスリリースよると、「従来モデルでは専用のハードウェア(グラフィックアクセラレータ)が担っていたハイビジョンコンテンツのデコードや画質調整などの処理を、新商品ではソフトウェアによって実現させ、地上デジタル放送視聴時にかかるシステム負荷の軽減を目指しました。これにより、ハードウェアにかかる製造コストを抑え、商品の低価格化を図りながらも、地上デジタル放送を美しく表示することに加え、PC上で作業しながら、地上デジタル放送も視聴できる「ながら見モード」など、システム負荷の大きい機能を利用することも可能です。」

だそうです。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_08/pr_j0701.htm

書込番号:5326104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/08 02:16(1年以上前)

立秋、今日(8日)なのにもう秋冬モデル発表とは…。
年々、発表が早まる傾向があるようですね。

今回発表がなかったQosmio Gシリーズは、後日Core 2 Duo搭載で追加発売ですかね。

書込番号:5327532

ナイスクチコミ!0


oceans27さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/11 22:37(1年以上前)

daynabook ss sx シリーズは今回も新しくならないんですね。
いつモデルチェンジになるのでしょうか。。。
ご存知でしたら教えてください。。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5338081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/11 22:45(1年以上前)

追加発表になるのではと思います(Qosmio G30とdynabook SS SX)。

8月末か9月初め。

はずれたらごめんなさい。

書込番号:5338106

ナイスクチコミ!0


oceans27さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/12 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。
出たら即買いです。

書込番号:5341369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/25 12:12(1年以上前)

企業向けのSS S30というモデルが発表になりました。

SS S21は、SX290の企業向けモデルなので、SS S30の個人モデルがSX3**になるのでしょうか。

バッテリ駆動時間が長くなって、液晶はWXGAになっています。東芝松下ディスプレイが開発したLEDバックライトの液晶でしょうか(?)。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/13/news088.html

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_08/pr_j2402.htm

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/060824s3/index_j.htm

書込番号:5376214

ナイスクチコミ!0


oceans27さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 00:13(1年以上前)

SS30はちょっと厚みがありますね。後継機とはちょっと思い無いですけど、これで終わりですかね。。薄型の今のタイプが気に入っているのですけど。。。
しかし、情報早いですね、

書込番号:5380974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/27 01:20(1年以上前)

oceans27さん、返信ありがとうございます。

私もSS S30の筐体を見て、SS SXの後継機ではないのかなとも考えました。

もしかすると、個人向けのSXの発表は、ないのかもとも考えました。

でもSS S30の個人向けモデルも発表してもらえればと思っています。

書込番号:5381173

ナイスクチコミ!0


oceans27さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/29 00:18(1年以上前)

Dynabook一筋さん
もし、SXシリーズが無いとすると、ちょっと現状のスペックでは時代遅れですよね。
sonyやpansonicが出来るのに、がんばってほしいものです。

書込番号:5387055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/29 14:06(1年以上前)

NECもBlu-rayドライブ搭載モデルを発表しましたね、国内ではHD DVDドライブは東芝だけに孤立化したのかな?

書込番号:5388287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/29 18:37(1年以上前)

oceans27さん、返信ありがとうございます。

よく考えてみると、SS SX190と290は先代SXの後継機というより個人モデルのSS Sシリーズの筐体を引き継いだ機種だと思います。

ということは、また厚い(とは言っても普通の厚さ)筐体に戻り
企業モデルのSS S30が個人モデルのSS SX3**が正解のような気もしてきました(もう少しすると新しい情報が入るかもです)。

筐体などのデザインの好みは、個々人で差があると思いますのでoceans27さんにとってはSS S30は好みでないのかもしれませんね。

書込番号:5388879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/29 18:43(1年以上前)

ラストムーンさん、返信ありがとうございます。

NECさんのノートにもBlu-ray搭載のモデルがでたのでしょうか。デスクトップは確認できました。

富士通さんは、デスクトップはBlu-rayでノートはHD DVDですね。

でもNECさんはHD DVD陣営のはずなのに、今から保険をかけておくという事なのでしょうか。

http://www.necel.com/news/ja/archive/0608/1501.html

書込番号:5388901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/08/29 19:00(1年以上前)

>次世代DVDについては、NEC自体はHD DVDを支持しているが、秋冬モデルではBDドライブを採用。BD採用の理由については、「ユーザーの利便性を第一に考え、現時点で書き込み可能な方を選択した」(NEC広報)とのこと。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060825/118304/
だそうですよ。

書込番号:5388943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/29 23:41(1年以上前)

遠山の銀さん、返信ありがとうございます。

>ユーザーの利便性を第一に考え

ということは、一度選択した規格(Blu-ray)を換える(HD DVDに)のはユーザーには優しくないと思うので、NECさんは当面はBlu-rayでいくのでしょうか。

ソニーNECオプティアークなんて会社も出来ていますし、何だかよくわからないです。

http://www.sonynec-optiarc.com/index.html

東芝は、今年中に書き込み可能なHD DVDドライブ搭載のノートを発売出来ないと苦しいかもですね。

書込番号:5390046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/08/30 17:13(1年以上前)

ひとまず速報です。

秋冬モデル第2弾が発表されました。

http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm

書込番号:5391828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング