
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年6月13日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月7日 05:25 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月3日 08:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月2日 09:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月30日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
こんにちわ。私もこの機種買いました。
ずっと東芝ノートを愛用してたのですが、手ごろなサイズの物がほしいと思い、購入に踏み切りました。
私は大分県在住ですが、大分市のケーズデンキパークプレイス店にて17万2千円(表示価格は18万5千円)でした。何でもそのお店、明日から店舗改装のためしばらくお休みをするんだそうで、結構派手に値引きしていました。
予算は20万円だったんですが、5年延長保証と増設メモリまで買ってお釣が結構来たのでいい買い物をしたと思っています。
大分県にお住まいの方、または近隣県の方、購入を検討されている方がいらっしゃったら要チェックですね。
買ってよかった点
■ネット上でいろいろいわれている重さについては問題ない。
軽い。2.5キロのノートに比べれば全然気にならない。
■アプリケーションを複数立ち上げてもへたらない。私はWebデザインの仕事をしていますが、十分に仕事こなせます。
■バッテリーも5時間持てばいいほうですか。昨夜、バッテリーのみでいろいろと操作をしましたが、5時間は余裕でしたね。まあこれは使い方によるかもしれないので、なんともいえませんが。
ちょっと困った点
■思ったよりスピーカーがチャチだった。音質は期待しないほうがいいです。
■PCの熱を横から出すようにしているが、私の場合、左手がよくあたる場所なのでちょっと気持ち悪い。
■HDDプロテクションが敏感すぎ。PC起動時のCDドライブの振動ごときで警告ウインドウがでてしまう。
てなところでしょうか・・・・
長文、すみませんでした〜(^^)
0点

>アプリケーションを複数立ち上げてもへたらない。
これはどういう意味かな?よく分からない。
>思ったよりスピーカーがチャチだった。
モバイルノート(と言っても、1.9kgもあるけど)だから、そんなもんでしょう。
書込番号:5139503
0点

ああ、すいませんでした。ついいつものくせで。
前に使っていたノートPC(dynabook EX2515LDSTWB)は、ソフトをいくつか立ち上げて同時に使うと、処理が遅くなっていたのです。
このMXではそれがないなぁ。さくさく動くなぁと感動していたところです。お解りいただけましたか?
スピーカーの件ですが、まあDVD見れるんで普通並(ヘッドフォンステレオなど)だろうと思っていました。実際にDVDとか音楽とか聞いてみると、音質の悪さが私の予想を上回る悪さだったので素直に感じた部分として書き込んだまでです。
ですが、べつに音楽を聴いたりDVDを見たりするような用途で購入したわけではないので、この機種、買ってよかったと思っていますよ。
書込番号:5139686
0点

この機種にプリインストールされているWinDVDにドルビーヘッドフォンが搭載されていると思いますので、DVDを鑑賞する際に試してみてください。
ヘッドフォンは普通ので結構です。びっくりするほど迫力がありまよ。
書込番号:5141502
0点

ローカルな話題になってスミマセン
hase-.-sao様が大分で購入をなさったこと
大変参考になりました
sigrouさんのドルビーの件も参考になりました
自分も実は大分在住で、この日曜日に系列わさだ店
にて“閉店セール”に交渉を行いました
モバイルノートで検討 この機種と
VAIO VGN-SZ71B/Bを念頭に見に行きました
残念ながら店頭にはどちらもなく
MX/370LSとSZ71B/Bが展示され他の方が言われている
キータッチや重さはあまり分からず‥
「店員さんにどちらがお勧めですか?」
尋ねたような次第です
値段は差額として4万円安いにもかかわらず
(裏で調査しておられましたが)店員さんの
お勧めは両者の場合も絶対SONY(上のスレッドに
ありますが)グラフィックがやはり違うとのこと
「今日までなら鞄もつけますよ!」(^^)/~~~
悩みましたが、自分には本当に高い買い物ですので
(支払いは夏のボーナス払いということもあり)
指をくわえて・・とさせていただきました
あと一ヶ月十分検討させていただきます
(多分これを買うことになると思うけど・・)
購入後日談などまたクチコミよろしくお願いします
書込番号:5146844
0点

>sigrouさん
音質のアドバイス、ありがとうございました。
さっそく調整してみましたが、ドルビーヘッドフォンというのがちょっと良くわからなくて、セットアップのオーディオタブにある設定をいじったのですが、これのことなんでしょうか?
違ってたらまたアドバイスをいただけるとうれしいです。
>こぃたーいけんさん
こんにちわ。ネット上で同郷の方を見つけるとなんかうれしいです。
ところでケーズのセールですが、値段に関しては改装後より改装前のほうが値引率が大きいというお話でした。
なので私は閉店の2日前にパークプレイス店で購入したのですが、その前日に値段を聞いたとき(18万1千円、これ以上引けないといわれた)よりもさらに1万円程度値引きしてくれました。
こぃたーいけんさんはあと1ヶ月お待ちになるということですが、値引きに関してはパークプレイス店のほうが積極的に応じてくれるような気がします。この機種を買うためにわさだ店に交渉に行った際、店員がめんどくさそうに「今在庫がないし・・・これはこの値段だし・・・」とあまりお話にならなかったので・・・・
書込番号:5150515
0点

hase-.-saoさん 御意見たいへん参考になります
九州のチベット?大分も量販店がいくつかでき
田舎のため各店舗を廻るのに時間もかかりますが
先月あたりから機種選定と値段交渉をマイペースで
行っています。が、同じ店舗でも店員さんによって
そして日替わりで変わりますね(対応もそうです)
ベスト、アプライド、ヤマダ、K's、100万ボルト
そしてコジマさん・・値段的にはhase-.-saoさんの
交渉が落としどころかと考えています あとは保証
でしょうか・・?
高い買い物ですのでhase-.-saoさんが、どこで
どの機種と検討なされたのかも気になりますが
値段と機能からこの機種が良いのではないか?と
考えています(本音は今すぐ手に入れたいのですが)
このサイトを参考に、そのタイミングを
はかっている次第です
hase-.-saoさん そして皆様、今後とも
よろしくお願いします
書込番号:5152775
0点

>こぃたーいけんさん
そうですね、安い買い物ではありません。
私は前のPCのハードディスクが壊れてしまったために
買いなおしたのですが、何の保証にも入っていなかったので、
かなりのダメージとなりました。
なので、今回は値段もですが保証内容がしっかりしているというのも決定の条件でした。
ご参考までに私が行った家電店行脚を・・・・
ほかの地域の方には退屈なローカル話ですけど。
まずデオデオですが、ここはデオデオカード(クレジット)への
加入がないと保証がないといわれました。
クレカをこれ以上増やすのが面倒だったのと、
370の値段がすでに19万円近かったので、却下となりました。
次に100万ボルトですが、基本的に保証はメーカー保証のみ、
値引きなしだったので、ここも却下。
コジマは値段は17万4千円と良かったのですが、
店員によって2万円の開きが出る(19万4千円だという店員がいる)のと、
保証に関しても加入料がない分、保証利用時に手出しがいくらかいるということでした。
ただし、値引きには応じてくれるようです。
ヤマダは週末になると「ヤマダ渋滞」といわれる
道路の渋滞が起きているので、行っていません・・・
ベストは18万円台でした。保証については聞いていません。
ケーズは保証加入料が商品代金の5%。
商品の代金によって加入料が変わりますが、メーカー保証+4年の延長保証で期間中は
保証を何度利用しても修理代の手出しはないということでした。
あとは本体の値段が決め手になりましたね。
あとはプロバイダや回線など、ブロードバンド関係に加入すると
さらに2万円ほど引いてくれるようです。
ちなみに私の家はすでに光ケーブルを引いているので、
ブロードバンド特典は受けていません。
書込番号:5153292
0点

hase-.-saoさん 貴重な体験談を有難うございます
(本当にローカルな話ですが)デオデオ!
ありましたね〜 大分は店が少ないので
買い物に街に行く(=この表現をしないといけないこと自体、大分は田舎・秘境だと思います)自虐的(;_;)
のにインターを利用する大分市外の方々には利便性多い店かもしれませんね
しかし逆に市内からはあの道を通るのかぁ・・と私には蚊帳の外になってました
(でhase-.-saoさんのクレカ加入が条件!に“デオデオさんさよぉならぁ〜”です)
やはり自分は、よく言う(言いませんか?) YKK の中での選択になろうかと思います
ヤマダさんが近いのですが、hase-.-saoさんの保証をみるとK'sさんにすべき(しかも)だった!!
と閉店セールを逃した自分は“後悔(T_T)しきり”です
ちなみに自分ちも光にしてます
(これも九州ローカルな話題ですが光電話に両親もして電話代の節約を考えていたのですがBBIQの方がよかった??・・とこれも更新時に再検討です)
もう一週間になるのですね・・羨ましい限りです
2kgをきるモバイル性や使い勝手なども良いですか?
機種選定にはhase-.-saoさんは迷いがなかったようですので、私も早く手にしたい!!
子供のようにわくわくしてます
自慢話で結構ですので、今後もhase-.-saoさん
そして他の方々もお話聞かせてくださぁ〜ぃ
書込番号:5155275
0点

hase-.-saoさん そして皆様へ
店頭で今日も交渉・・ で我慢できず
ついに購入しました!!(^^ゞ
自宅近くということもありヤマダでK'sの
(hase-.-saoさんスミマセン)値段を言って
これ以上は・・とサービス品で・・
自分的には駆け引き交渉が苦手なので
保証だけはしっかりとでお願いしました
(現在使用もそうですがトラブルが多いので・・)
納期に二週間ほどかかるといわれました
楽しみに待っています
また使用レポートなども行いたいと思います
価格.COMさん有難うございました
書込番号:5160773
0点

こぃたーいけんさん
おめでとうございます!ついに購入ですか!
私は以前、ヤマダにてクレカ一括でPC購入しようとした際に、
お値段を聞いたら、
「これは『現金での』値段ですので」としつこく言われたことがあります。
別に値引き交渉を行ったわけではないのですけどね。
ついでに休日になると必ずといって良いほど渋滞も起きるため、
ヤマダ購入というのはあまり考えていなかったのです。
購入された395LSがこぃたーいけんさんのいいパートナーに
なるといいですね(^^)
書込番号:5165151
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
アマゾンで178600円で購入しました。現在は、1万円程度あがっていますが。
東芝だけかもしれませんが、購入してそのまま立ち上げるとデスクトップにいくつかのプロバイダなどへの誘導ショートカットがセットされていて見苦しく感じます。これがあることが価格上昇を抑えることができるもとになっているのでしょうか。
ゴミ箱へ入れてしまえばよいのですが。
よく使うソフトのオフィスなどのショートカットがデスクトップに現れている事のほうが重要と思います。
必要あって同時期に購入したハード構成がほぼ同じのMacBookではこんなこともなく、かつ、価格は、4万円程度やすくなっていました。さらにIntelとWindows(当然ですが)のシールもはられていません。世界的なシェアではアップルよりも上位いる東芝であれば、もっと製品の種類を絞り込んで特長あるものを安く提供できると思います。また、東芝の技術力をもってすればマイクロソフトから提供されたままでなく、デスクトップを使いやすくするようにできるとおもいますが。
ソフト面でのつくりこみがもっと欲しいですね。
0点

>東芝だけかもしれませんが、・・・
東芝だけじゃありません。NECとかももの凄い数ですよ。多分、富士通や、SONYも似たようなものでしょう。
>東芝の技術力をもってすればマイクロソフトから提供されたままでなく、デスクトップを使いやすくするようにできるとおもいますが。
これはちょっと違うかも。Microsoftの素のWindows XPなら、デスクトップはゴミ箱だけですよ。やたらにデスクトップにショートカットを用意されるより、自分の好みで作った方が余程いいです。
書込番号:5139544
0点

都会のオアシスさん、コメントをありがとうございます。
素のOSにするとデスクトップはすっきりしますが、機種に最適化した省エネソフトはどうされていますか。
あと、ショートカットを消去してもおせっかいなガイドが急にあらわれてくるのもこまりものです。
書込番号:5142913
0点

どうされますか?と言ってもリカバリの領域の中にドライバと
アプリケーション・ソフトは入ってる、普通は。
無いのなら返品したほうがいいでしょう。
それをバックアップすれば、setup.exeからインストール出きた
はずですが、過去のXPのDynabookをすべてWin2000にして使用
していましたが、難なく解決していますよ。
書込番号:5147027
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/290NK PASX290NK
当方、Portege 2000をいまだに使っており、SS SXシリーズに
乗り換えるなら英語キーボードははずせないと思っています。
こちらで調べた情報をまとめましたので、英語キーボード
ファンの助けになれば幸いです。
(1)SS SXシリーズの海外モデルについて
・SS SXシリーズで海外モデル(英語キーボードや英語OS)の発売
はあるか?
→ない(東芝ダイレクトPCよりメールで回答)
→リクエストは承った
(2)米国で Portege R200(=SX/190)か R205(=SX/290)を購入?
・OSは英語版だが問題ないか?
→英語版でもXPで言語を日本語にすればよいみたい
http://www.interq.or.jp/world/naoto/benricho/english_windows.html
・値段は?
→東芝アメリカのオンラインショップで $1999
→米国アマゾンで $1599
→1年保証は付いてくるが、2年・3年保証は別料金。
・直接配送などの問題
→個人輸入などで対応するしかない。
・米国で Portege R200 or R205を購入した場合、サポートは
受けられるか?
→ILW対応機種なら可能(東芝ダイレクトPCより)
→Portege R200 or R205が対応機種かどうかは回答なし
→R205の英語マニュアルを読んだが対応してなさそう。
→1 year Limited Standard Warranty が米国のみかも
・Portege R200 or R205についての問題は?
→CD-R,RW/DVD-ROMドライブが付いてくるみたい。
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/cmod.to?seg=HHO&coid=-30416
(3)SS SX/190用の英語キーボードを入手!!
・SX/190用の英語キーボードを購入
→価格は11500円+送料950円で、東芝純正
→米国から送られてくるかどうかは確認中
http://www.memoryno1.com/libretto/keyboard/toshiba/tshbkybd.htm
・SX/190と SX/290の互換性は?
→シャーシは変わらないので、SX/190用のキーボードでもいけるはず。
・日本語入力はどうする?
→Alt + ~ です。
前置きが長くなりましたが、(3)の手法で英語キーボードを入手
できるみたいです。
取替えは自己責任ですが、ネジを三箇所はずせばキーボードを
取り外せるので以外と簡単にすむと思います。
0点

SX190の英語KB、さがしていた情報です! Portege2000からの乗り換えというところも一緒で、うれしいです。(ダイナブックは初代のSS001からのファンで、アスキー配列でないともう使えません。。。(^_^)ゞしかし、さすがにPortegeもくたびれてきたので、つい先日企業モデルのS2012/Lというモデルを見切り発車で買ってしまいましたが、英語KBのことは気になっていました。さっそくKBのみを入手したいのですがご指摘のホームページのリストで見てみたのですが190SXの英語KBあるいはR200のそれがどのパーツ番号のそれなのかがわかりませんでした。もしよかったらお教えください。
とりいそぎお礼とお願いまで。なお、S20は、KBの特に左側ががペナペナで沈むほどだというSXの前評判とはちがってけっこうしっかりしていました。
書込番号:5059205
0点

さきほどのRESですが私の買ったものの型番間違えてました。S20 12L/2 です。失礼しました。
書込番号:5059353
0点

さらに自己レスですが、型番問い合わせの結果わかりました。
英語キーボ-ド PASX190NK(PORTAGE R200)
\11500 x 1
合計 ¥12450(\11500+ 送料¥950)
ということでした。注文してみました。楽しみです。
書込番号:5061923
0点

tecumさん、こんにちわ。
参考になり幸いに思います。
Portege 2000ですが、PCMCIAカードの指し口が故障しつつあった
ため、思い切って SS SX/290NRを購入しました。
英語キーボードは 190用を買ってあるのですが、交換しようと
したところビス止めが結構頑丈で、交換できませんでした。
今は日本語キーボードのままです。
190(S20含む)だと交換は簡単なんですかねぇ......
また続報お待ちしています。
書込番号:5069593
0点

なるほど、190のクチコミで、メモリー取り付けのねじがきつくて、というような記事がありましたね。機械で締め付けるからというようなお話でした。190と290の差ということなのか個体差なのか。。。
KBと、ついでに増設メモリ注文して待っていますが、けっきょく気安いのでPortegeも使っている現状です。
ところで、KB交換のためにはずす3本のネジというのは、KB真ん中へん裏の1本と、表のKBの上方の目隠しブタ(?)をはずすのでしょうと思いますが、目隠しを傷つけずにはずすコツでもありましたらお教えいただければ幸いです。Portegeだと爪でひっかけてパリンと取れるのですが、、、
Portegeはオークションにでもお出しになりませんか?なぜかやっぱり好きなので。(^_^)ゞ厚みはやはり190/290はちょっと増えてるように感じます。SS2**0のあのスマート感はやはりスゴイと思います。
書込番号:5070080
0点

tecumさん
キーボードのビス止めは3箇所
・上部カバーをはずして2箇所
・中央底からはずせる1箇所
のほかに、やや左上(R,Tの付近)でもう一箇所がっちり止まっていました。
ここは、裏のメモリ用ふたを開けてもはずせず、結局そのままです。
これがキーボードがはずせない真髄でした。
わかりませんでした。
上部カバーは、左右の凹みからゆっくり一箇所ずつつめをはずしていけば
簡単にとれますが、付けるのが手間かかりますね。
具体的にアドバイスできるほど、とりはずししていないのが残念です。
Portege2000 をオークションですか? ううむ
確かに SS SXより薄いし、軽いのでいいんですけれど....
愛着があってなかなか手放しづらいですね。
書込番号:5070479
0点

報告です。先日注文しておいたメモリとKB届きました。まずバッテリをはずし、メモリを組み付け(1回め差込不十分で認識されず、あわてました)そのあとおそるおそる日本語KB取り外しにトライ。上のカバーは、横の溝に精密ドライバを差し入れてはずしました。片側のはじから一方向にはずそうとすると曲がってしまうかもしれません。両側から少しずつ。そこで現れた2本のネジをはずし、裏側のネジ(ちょっと長い)をはずし、引き起こす、、、と、抵抗感が。。ああこれがおっしゃっていたあれか、と思いながら、さらに力を入れるとべりっと起き上がりました。両面テープがあったようです。たぶんKB左側がぺこぺこして沈むという評判への対応ではないでしょうか。こここは思い切って。フィルムケーブルも耳かきをつかってはずしました。取り付けて電源を入れて、、、ちょっとドライバーと組み付けとの両方でなにかまずいことがあったらしく、スペースキーがきかなかったりとかしましたが、結局つけたりはずしたりを2度ほどやって、デフォルトのドライバ(101KBまたはMSナチュラルKB)というのをはずして「標準のUS84KEY」を入れてやり、なんとかおちついたようです。やっぱりこの配列がいいです! なお、フリーソフトでこれをAX配列KBと(と英語KBと日本語KB)とに切り替えて使えるようになるものをみつけましたが、Portegeに試しに入れてみて考えた末にやめました。AXだと右ALTが{漢字}キーになる(昔のダイナブックやJ-3100)のですが、もう左ALT+〜でなれてしまったので。
1GBメモリはもちろん問題なく認識され、これでコミコミの合計で3万以下なら上出来かと納得しております。あとは不要になった日本語KBをそのうちオークションにでも出そうと思っています。
ぞぞんぞぞさん、お世話になりました。ありがとうございました。チャレンジする甲斐はあると思いますよ。でももし英語KBご不要でしたらお引取りも。。。(^_^)ゞ以上お役に立てば幸いです。
書込番号:5117529
0点

tecumさん
有益な情報ありがとうございます!!
ヤマダ電機で5年間の保証を付けたので、リスクを犯してまでキーボード
の変更はどうしよっかなー、って思っていました。
また、そんなこんなしているうちに、
Portege R205 (日本語OS・英語キーボード)が発売になりました。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/b6/
速攻注文しちゃいました。
現在の SS/290NR は嫁に譲るとして、両方使うことにします。
注文してしまった英語キーボードは、R205の予備キーボードとして
保管しておくことにします。
書込番号:5128181
0点

ぞぞんぞぞさん
やっぱり出ましたか!気がつきませんでした。さっそく東芝ダイレクト見に行ってみました。さすがに高いですが、修理や保証のことを考えるとそれが一番安全ですね。
ちなみに私のS20は、幸いオークションで新古品を安く手に入れることができたものですが、未記入の保証書もあり(これを使うときはどうすればいいのでしょうね?)そういえば日本語KBを売り払うと故障のときに困ることになるかな、と思い至りました。壊れたときにそーっと戻せばなんとか東芝さんに気がつかれないで保証修理してもらえるかもしれませんので、温存せねば。
ノートパソコンは、ふつうにしていれば3年ぐらいは故障しないかなーなどと勝手に高をくくっています。そのころに壊れたら中古ジャンクを探して合体とかパーツ単位で自己責任交換とか考えています。バラシはおっかないですが、今までに(Vaio505とかThinkpad570とかで)なんどか経験を積んできましたが、ビスがなぜかあまるとか、かみ合わせ部分を無理にこじ開けてツメを折ってしまったとかのミスは経験していますが一度やってしまえば度胸と経験で。。。。ちなみに、タッチパッド下の青いインジケーターランプを消す方法はないものでしょうか。。。なんだかうるさいので。
いま、休眠状態のPortege2000をどうしようか、考えております。息子にやるのももったいないし愛着もあるので。先日気がつきましたが、S20のほうは液晶画面が後ろに倒れる角度が浅いですね。旧型はほとんど水平までいったのに。。また何か情報ありましたら。なんだか私たちの書き込みだけで、二人で盛り上がり、しかも290そっちのけの話題でしたね(^_^)ゞ
書込番号:5134863
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/860LS PATX860LS
私も不注意で水をこぼしてパソコンをだめにしてしまい、3年前に、PCデポで16万で買ったダイナブックを、修理見積もりでは19万と言われてしまいやむなく買い替えしたおじさんです。
確かに量販店オリジナルのほうが、メーカーの正規バージョンより、機能が落ちるようです。量販店オリジナルモデルでは、正規バージョン860でのセールスポイントであるクラス最高の高輝度画面よりも、一ランク低い暗い画面になってしまっています。これでは、特別に普通のメモリではなく、ばらちゃんメモリつけてもらっても買う意味ないようです。
店員さんはそういうことはいいませんが。
ちなみに、私は、ビック新横浜で、「ヨドバシ町田ではダイナブックTX860正規版を150900円で売っている」旨の事実を店員さんにいったところ、店員さんはすぐに確認した後に、それでいいですと言ったので、値札の165300円をヨドバシ価格に変更して買いました。
そのときは得した気になりましたが、価格コムではさらに2万低い価格を見つけて上には上があると納得しました。
なお、最後に一番大事と私が思うことを一言。
「それは保証です。メーカー保証は一年しかなく、その後ほとんど2、3年のうちに故障が多く出てきます。量販店では3年、4年をつけてくれますが、内容は各社、微妙にちがいます。必ず確認、比較することです。価格コムでは比較できないのでしょうか。
0点

うーん・・・・保証は「メーカの製品保証」「直販の延長保証」
「店舗の保証」といろいろありますからね。
年数・免責・負担額など千差万別。
確認が必要です。
盗難・水没・落下などの特約面もあるますし・・・
ただ、調査会社によるとノートパソコンの平均寿命(性能でなく
品質・故障率など)はせいぜい3年強程度という調査結果がでて
います。反面、一般家庭におけるパソコンの買換えサイクルは
6〜7年程度とのこと。微妙なところですけどね。
ちなみに私の中では、
1)無線LANに対応していないノートは論外
2)キーボード
3)液晶
4)バッテリーの持ち
保証は別次元ですかねーーーー
書込番号:5122793
0点

横浜と橋本を通ってるおじさんさんはどんな保証に入ったのでしょか。
購入後10ヶ月以内なら入れる以下のような保証もあります(東芝機のみですが)。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
私は延長保証は、つけていません。コジマさんの無料の「パソコン5年保険証」は持っていますが(免責やら、1回限りやらうまく(?)できてます)。
書込番号:5122844
0点

何年もの間、自己責任という前提の破損をすべて無償で直す
というのは無いでしょう。回数に制限もあるし期間が過ぎる
とともにユーザー側に厳しくなる。
動産保険を別途個人で加入すれば解決するとは思うけど、
保険料も馬鹿にならないね、、、
別枠でリースしているようになるか・・・
なら二台一緒に使ったほうが故障時には助かる。
書込番号:5123415
0点

私もTAILTAIL3さんに近いかな?
1.無線LANに対応していないノートは論外
2.液晶(といっても質よりも、非光沢優先という意味で)
3.キーボード
と言ったところですね。
因みに殆ど故障を知らないので、保証については全く無頓着です。
書込番号:5123586
0点

先日、「PC故障で買い替えました。」と、クチコミで発言しましたが
(使用中、ビジー状態となり、電源断による強制終了を行い、再度立ち上げた所、デスクI/Oエラー状態となり、先に進めなくなりました)
Fメーカーから「デスクI/Oエラーを確認しました。修理に5.2万円掛かります。」との連絡を受け、修理を諦めて泣く泣く買い替えまた。
その後、戻って来たPCを駄目もとで立ち上げた所、なぜかデスクの
修復状態で停止しておりましたので、C,Dドライブ共強制的に修復操作を行った結果、小一時間ほどでPCの動作が回復(ウインドウズ画面に復帰)しました。
なぜか得をしたような気になりましたが、一体全体Fメーカーは何を診断したのか良く解りません。結論して言いたい事は物理的に故障しているので無ければ、回復の見込みは有ると言うことです。またメーカーの言う事を鵜呑みせず自分で努力してみる事も大切です。
書込番号:5126991
0点

清水の舞台から身投げして購入したダイナブックTX/760LS
が、、、購入直後に動作不良!!
ハードディスクからのリカバリーも不能で交換に。。。
そしたら今度はモニターのバックライト不良とかで画面真っ暗^^;
今日やっと夏モデルTX/860LSを納品、設定して貰ったが・・・
セキュリティーソフトを移行したら、ネットに繋がらないときた!!!
何時も使えるように設定終わった頃に不具合出て、また一からやり直しになってるし、
マジ勘弁して欲しいんですけど。。。(ToT)
でもまぁ量販店の対応は親切だし、壊れた以外は満足なんですけど(--)
やっぱ購入時に5年保障6000円に入るべきだったかも?
つーか・・・こんなに壊れると知ってたら絶対入ったな!!
いや・・・今から入れてくれ!!!(購入時以外不可だって。。。)
書込番号:5132004
0点

因みに、TX/760LSとキャノンプリンターMP500合計購入金額は143000円。(税込み)
此方の最安値合計は141181円らしいので、手数料やら
送料合計したら量販店のが安かったみたいですね^^;意外でした。。。
書込番号:5132033
0点



東芝ダイレクトPCでAW5という機種が発売になりました。
東芝アメリカのGamer's PCにはおよびませんがNVIDIAグラフィック搭載モデルです。クーポン使用で10,000円引きだそうです(高いのか安いのか・・・)。
TVチューナ不要のかたはいかがでしょうか。非光沢液晶の輝度と質は気になりますが。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_aw5/spec-n.htm
0点


お〜!そう来ましたか!
東芝も少しは考えてるようですな!Dellが本格的なゲーミングマシン(XPS M1710)を投入してきたことに多少刺激されたのかな。
TV機能いらない,ほどほどの大きさがいい,ハイエンドGPUでなくともそこそこゲームできればいい,という方には有力な選択肢ですな!対抗はVAIOのFってとこかな。
ただ,SuperView液晶がちょっと気になりますね。自分はあまりいい印象がないので・・・。
大手も少しはおもしろくなってきましたぞ!
書込番号:5121940
0点

SLIノートなんてあるんだ、、、
熱、平気なのかな??
それと比べたらDynabookのはヒヨコだね、、、
書込番号:5123431
0点

Progress TXシリーズって、これまた超弩級PCですね。
液晶からして、19インチとは!!!こんなPCもあるんですね。
書込番号:5123581
0点

質量のところを見ると「(バッテリー含む)」となっていますから、以前のデスクノートモデルと違って一応バッテリーはあるようですね。UPS代わり程度にしかならないでしょうけど。
書込番号:5123797
0点

1時間未満でしょうか、、、
Pentium4時代のショップもののデスクノートでカタログ値40分と
いうのがひとつあったけどm(_ _)m
書込番号:5125008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


