
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HD DVD-ROM搭載のG30が発表されました。
5月中旬発売予定で4月10日の発表とは・・・。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060410g3/index_j.htm
0点

追記です。
G30/697HSは、Windows Vista Capable PCだそうです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/capable/default.mspx
書込番号:4987368
0点

ブルーレイ陣営に絶対勝つんだという強い意志を感じるね!
チューナーにBSデジタルがあれば即買いなんだが!
書込番号:4987390
0点

Dynabook一筋さん
情報ありがとうございます。
各社の夏モデルに対する戦術ですかね?
Vistaケイパブルのシールは、自分の595LSにも貼ってありますよ。
書込番号:4987403
0点

Blu-ray Disk陣営に一歩でも先んじようとする戦略の表れでしょう。
でも東芝ファンならともかく、一般にはBlu-ray Disk搭載PCの発売を待ってからの選択(戦い?)になるんじゃないかな?
書込番号:4987503
0点

富士通のデスクトップではBlu-ray Discドライブ搭載が発売されましたが、高いね60万です
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/04/11-1.html
Silver jack
書込番号:4988976
0点

富士通さんは、ノートではHD DVD-ROMドライブ搭載ですね。6月下旬発売予定。
AACSキーの無料利用期間が、富士通さんは18ヶ月みたいですが東芝さんはPC購入後5年間はキーの更新は無償みたいです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nx/index.html
書込番号:4989028
0点

最近ノートには興味ないからな。。。。。
富士通のFMVNX95SDは仕様を見ると中途半端
ビデオ出力(D1/D2映像)端子、
ビデオ出力(Sビデオ)端子、
D2アナログでは720×480p(525p) まで
本家の東芝がHDMI出力搭載とでは違いすぎるよ
書込番号:4989061
0点

最近知ったんだけど、D端子出力はアナログだったんだね。
HDMI出力はデジタルです。
書込番号:4989518
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
I・O DATAさんの外付けTVキャプチャ(GV-MVP/RZ2)でPC起動時の不具合に悩まされて色々設定をかえても解決しないというスレを以前たてました。
ひょんなことから解決(本当の解決かどうかは?)しました。MVPには補助USBポートがあります。ここに先日買ったレーザープリンタをつなげプリンタの電源ONの状態にすると不具合が解消されました(Multi PASS(インクジェット複合機で常に電源ON)をつなげたのでは駄目)。
プリンタの電源を常にONにしておくのは不経済なので、光学マウスをつないでみました。不具合解消です。
PCは奥が深いというか不可解ですね。
0点

勿論正規の解決方法ではないでしょうね。でも、取り敢えず問題が無くなって良かったですね。
書込番号:4983475
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK
既に最新機種ではないですが、安さに惹かれて購入してみました。
ゲームをする訳ではないので、グラフィックが 855GME で
特に問題ありません。(Windows Vista は動かない可能性が高いですが)
仕事上 PDF のマニュアルで HDDの容量を結構消費する事と
開発環境とデータベースを同時に動かす事から
1.HDD を 120GBytes の SAMSUNG HM120JC に換装 (\16,880)
2.メモリは 1GBytes 追加 (\11,980)
してみました。HDD 交換作業はそこそこ面倒ですが
特に問題なく完了し、予め作成しておいたリカバリ DVDで
リカバリ完了。
メモリも 1280MBytes あるため某RDBMS (Orxxxx社) と
eclipse を動作させても余裕があります。
何よりこの機種は普段の音はなかなか静かなところがいいですね。
最近まで使用していたのが VAIO R505-R/GK だったため
どのマシンを使っても静かに聞こえているだけ、という事は
あるかもしれませんけれど (^^;
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/573LS PQF20573LS
先日ヤマダ電機で、現金172800円ポイント29%(50112p)付きで購入しました。ポイント分を差し引くと122688円です。
他にもいろいろ買う物があったので現金値引きではなく、ポイント付きの方を選択しました。現金値引きだと15万円台だったと思います。
ポイント分が多いので他に買う物がある人にはお勧めですが、ない方には微妙です。ちなみにこの機種のコジマオリジナルモデルは164800円でした。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS

dynabook.comのサポート情報でアップデートモジュールが公開されました。
私のPX410は購入後1年間ほぼ毎日使用していますが、3回起動しなかったことがあります。AX7*0と同じくPhoenix BIOSです。
別の不具合もありアップデートを待っているのですが・・・。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bsax7/index_j.htm
0点



東芝アメリカでNVIDIA GeForce Go 7900 GS with 256MB GDDR3discrete graphics memory搭載のノートが発表されました。
液晶も綺麗そうです。日本でも発売されると面白い機種かもしれません。
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/cmod.to?seg=HHO&coid=-30597
0点

いずれ出ると予想されるMobilityRADEON-X1900よりは熱問題
は軽そうですね。
カードタイプのX1900はこれまで最高ランクの熱を持つような
書かれ方されていました。
熱問題ではGeForceはここらについては優れた設計をしてある
と思えます。
パイプラインがX1900の半分ほどになっているみたいですね、、
書込番号:4961112
0点

2000$といいますと〜24万前後になるんですかね?(今の円相場わからんもので)
25万以下で7900のVGAならばかなり魅力ありますね。
明後日から半年ほど出張します故、スタンドアローンで遊べる
ノート探していました。当初は安い仕事専用ノートのつもりでしたが、多分悪い虫が騒ぎ出すであろう事を予測してハイエンドノートでも良いか?と思っております。
書込番号:4961144
0点

む!確かにこれが日本でも発売されれば東芝見直しますぞ(^_^)v
自分にとってはよけいなTV機能もないようですな。シンプルでハイパフォーマンスこそ私の望み。
ですがよく見ると,T2400がちょっと寂しいかな。メモリ512×2じゃなくて,1GB×1ならあとで安く1GB買って2GBにしたいな。
7900GSだと7800と7800GTXの中間くらいのパフォーマンスかな・・・
・・・・想像は止めどなくふくらむ。(^o^)。
書込番号:4961206
0点

何だ、歩留まり付きのグラフィックスなんだ。
7800GTXの上には行かないんだ??
書込番号:4965114
0点

デスク用ではおおむねGS(無印)→GT→GTXの図式。
7900GTがほぼ7800GTXと同程度のパフォーマンス。
これをGoシリーズに置き換えた予想です。
書込番号:4966364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


