東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12万円台になるかも

2006/04/01 10:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

ヤマダ電機、入間・川越・秩父・坂戸店で144,700円(ポイント16%)です。「又は現金値引きでもいたします」だそうです。

交渉次第でポイントなし12万円台になるかもですよ。

書込番号:4962544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

展示しない?

2006/03/18 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

G30が見られたらと帰店途中にノジマさんとコジマさんに寄ってみました。

両店ともG30は店頭展示はせず取り寄せのみとのこと、以前ヤマダさんに問合せした時も店頭に導入(展示?)しないという回答でしたのでヤマダさんには寄りませんでした。

これだけ高価なPCを実物を見ずに買う勇気は私にはありません(G30を買う予定はありませんが)。

東芝さんは、販売店に展示対策を施してあげたほうが良いような。

書込番号:4923439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/03/18 18:41(1年以上前)

G30 593LSならヨドバシで展示していました。
筐体はF20と似ていて、テカテカしていません。
あと、液晶が思ったほど明るくないなと感じました。
隣に置いてあったG20の方が明るかったです。
596LSの液晶はもっと暗いのでは?

書込番号:4923785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/18 21:00(1年以上前)

東芝にあえて苦言を呈したい気持ちは分かりますが、買う予定がないのなら特に見られなくても、と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4924241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/03/18 21:13(1年以上前)

>液晶が思ったほど明るくないなと感じました。
G20と同じ480cd/m2でも明るさが違う、というのは
部品の製造元なども影響してるのでしょうか?
別に輝度だけが液晶の質ではないですが、気になります。

>販売店に展示対策を施してあげたほうが良いような。
売る気が無いのでしょう。
どちらにしろG30/6シリーズまでの繋ぎ。
"地上デジタル搭載PC"という肩書き、それを"商品化した"実績があればそれでいいと。

書込番号:4924284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/18 21:58(1年以上前)

カレストさん

情報ありがとうございます。

都会のオアシスさん

>買う予定がないのなら特に見られなくても

確かにその通りかもしれませんが、一筋としてはノートPC世界初・地上デジタルTVチューナー&フルHD・WUXGA液晶でのTV画面を見てみたいです。購入を考えている方はなおさらのことと思います。

発条仕掛けの猫さん

>売る気が無いのでしょう

私もそう感じています。価格コムさんの価格掲載もなくなりましたし、大手量販店では30596LSをWebで購入申し込みできるのはヤマダさんくらいのような(検索不足かもしれませんが)。

書込番号:4924455

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/18 23:30(1年以上前)

Dynabook一筋さん

今日、595LSを買いました。

F20の17インチ版かと思いました。

1年以上前に解決したインバーターノイズが、この機種で復活するとは思いませんでした。

1月の発表後から楽しみに待っていたのに(涙

書込番号:4924837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/19 00:56(1年以上前)

萬屋さん、返信ありがとうございます。

そうですか。期待はずれなのでしょうか。

発売前から人気があり予約が好調だったLXも発売後に発熱問題などで逆に熱が冷めてしまいましたね。

私の持っている情報では、30596LSは発売数限定みたいなので予約で完売なのか予約が少なくて作るのやめたのか。

ぜひ30596LSを見てみたいです。

書込番号:4925221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/20 17:36(1年以上前)

しつこいようですが。

今日は、LAOXさんに寄ってみました。やはりG30は展示なしでした。店員さんによるとG30は価格も高いし特別な人が買うPCらしいです。

萬屋さんは特別な人になってしまうのでしょうか。

AV Centerの不具合が見つかったみたいです。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g305avc/index_j.htm

書込番号:4929898

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/23 22:51(1年以上前)

Dynabook一筋さん

返信遅くなり、申し訳ありません。
期待を裏切られたショックで書き込みできませんでしたが、王ジャパンの世界一で立ち直れました。

東芝贔屓のDynabook一筋さんには申し訳ないのですが、東芝PCの購入は今後、見合わせたいと思います。
それではお元気で。失礼します(笑

駄レス失礼しました。

書込番号:4939018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/23 23:01(1年以上前)

萬屋さん返信ありがとうございます。

>東芝贔屓のDynabook一筋さんには申し訳ないのですが

全然申し訳なくないですよ。一筋になってしまいましたがdynabookが一番などとは思っていませんし皆さんにdynabookを絶対に買ってもらいたいなどとも思っていません。

東芝嫌いのかたが増えるのは少し残念な気もしますが。もっとも私も東芝さんに嫌いな部分もありますが。

嗚呼!! とにかく30596の液晶を見てみたい。

書込番号:4939057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/24 01:30(1年以上前)

通りがかりのものですが、展示品なら秋葉のLAOXにありましたよ。アナログとの比較もしてました。つい先日富士通のFMV-BIBLO NX90R/W FMVNX90RW を買ってしまったのですが、こっちのほうが欲しくなってしまいましたです。はい。

書込番号:4939536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 05:45(1年以上前)

ゴールデンウィークあたりに次期モデル(HD DVD再生)が発売されるらしいです。これまた特別な人が購入するPCなのでしょうね。
30596LSはこのまま店頭にほとんど姿を現さないまま生産台数の販売が終了するのでしょう。発売延期され、さらに1ヶ月でニューモデルが出るというのはいかがなもんでしょうね。ちなみに私はダイナブック大好きですが。

書込番号:4939731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/25 15:44(1年以上前)

私は2月中旬頃にQosmio G30 596LSを予約していたのですが、発売日があまりに不明確だったので予約をキャンセルして、その頃価格が下がり始めた富士通のNX90R/Wを購入しました。NX90R/Wの使い勝手には満足していますし、費用も15万円近く浮いたので買って良かったと思ってます。

なお、今回のQosmio G30の発売延期における東芝の対応の悪さを目の当たりにして、東芝自体への不信感が高まりました。(1ヶ月近くも延期するのにいつまでも発売日を明確にしなかったり、DVDへの1回だけ録画機能はさらに5月に延期したり・・・)

書込番号:4943442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/03/30 01:15(1年以上前)

この機種は、もう作ってないから買えないそうです。 残念。
次を待ちます

書込番号:4957150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2006/03/31 23:15(1年以上前)

価格掲載店が何店か現れていましたが、現在は1店だけになってしまいましたね。

今日HD DVD プレーヤーが発売になりました。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_03/pr_j3102.htm

HD DVD-ROM ドライブ搭載のQosmioも間もなく発表されるのでしょうか。

書込番号:4961652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンの音その後〜サポートなど〜

2006/03/24 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件 dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのオーナーdynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSの満足度4

購入後、ファンの音などについてスレを立てていたhue2です。

  東芝省電力の設定ですが、その後、プロファイルを次のように設定することで、とりあえず、ウルサイばかりのファンの音は解決。10秒おきにガーガーとファンが回る事態はなくなりました。たまにガーと10秒くらい音が出る程度。許容範囲ってところでしょうか。

 CPU制御 自動
 CPU処理速度 レベル3−6
 CPUの熱制御 自動

 以上のような設定です。
 電話サポートにきくと、QosmioF20はスペックも上がっているため、放熱のためにファンの音は、VXシリーズよりも概して大きく、「我慢」していただくしかないという、ご回答でした。

 私の場合、そんなハードユーザーではないので、とりあえず落ち着きました。
 また使っていく中で、感じたことがあれば書きます。

書込番号:4940182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/03/24 17:13(1年以上前)

冷却ファンを動かす仕様について言えば、常時低速で低周波で
回るものがベストです。サイズも大きめのほうがいい。
以前、Compaqが出したTDPが52Wを超える478ソケットのデスク
向けPentium4-2GHzを載せたノートは上記のタイプでまったく
気にならないほど静かでした。
TDPだけで言えばCore Duoの二倍弱もありますから。

Dynabookだけではありませんが常時回らずに、熱が溜まると
一気に回る機種は総じて五月蠅くなります。
サイズも小ぶりで高周波系は最悪ですね。

基本的にファンを交換出来るだけの情報集めとスキルがない
と根本的には解決しません。

書込番号:4940666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/24 18:38(1年以上前)

納得されているならめでたし,めでたし(^o^)

書込番号:4940892

ナイスクチコミ!0


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件 dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのオーナーdynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSの満足度4

2006/03/24 22:24(1年以上前)

hue2です。

 いろいろとみなさんアドバイスなどありがとうございます。
さっき書き忘れたことを追加。ファンの音がウルサイことについて、サポートに「リカバリーはどうですか?」って聞くと、「やめてください」って言われました。(笑)

 購入して2週間以上たちましたが、いまだにTV機能さえセットしていない僕。またいろいろセットして試して、不具合などあれば書きます。

 まあ、まずは納得して使えています。

書込番号:4941490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 00:02(1年以上前)

辛抱強いんですね、、私なら駄目でしょう。
すぐ放り投げますm(_ _)m

書込番号:4941945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/25 00:18(1年以上前)

CeleronからPen M に換装したDynabookを使っています。

CPUの制御を自動にしてレベルは3-9、ファン冷却を優先にしています。

ファン(モーター)の回る頻度はCeleronより少なくなりました。更にファン付きの冷却台を使用していますが、その状態だとネットやOfficeの使用ではほとんどファン(モーター)は回りません(無音)。インターネットオプションの詳細設定で「スムーズスクロールを使用する」のチェックを外すと良いかもです。

下取り・買い替えも良いのかもしれませんが、私は購入したらとことん付き合うタイプです。買ってしまったのですからどうにか工夫して快適に使用できるようにしています。

お金がかかりますしお勧めするわけではないですが、私のお気に入りの冷却台です。2台使っています。ファン(モーター)の音が静かです。

GF-700U

http://www.gfj.co.jp/notefan.htm

書込番号:4942017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 01:38(1年以上前)

冷却台って過去に4タイプ使いましたが、台のほうの回転音
だけでも気になりましたよ、私はm(_ _)m
結果、全部使えませんでした。

無音というのは静寂感を伴うので台置いて使ったとしたら
無音はあり得ないでしょう。
ここらは個人でバーが異なるけど。

書込番号:4942272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/25 11:49(1年以上前)

うるさい冷却台も経験していますが(これを書いているPCを載せているエレコムさんの冷え冷えトルネードはうるさい)、GF-700UはPCを載せてしまえばほぼ無音です。

嘘ではありません。

書込番号:4942976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 19:17(1年以上前)

じゃ今度買いますわ、、、失敬でした。

書込番号:4943942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと実物が見れるのかな?!?!

2006/03/13 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/596LS PQG30596LS

スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件

2006年3月18日(土)に発売されるようですね・・・。
実物を見たいですね。
ムーブのアップデート版も支給開始が5月下旬になるそうですよ。
延びていきますね。

書込番号:4910003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/13 22:35(1年以上前)

ムーブって何ですか?無知な者で、済みません。

書込番号:4910037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/13 22:45(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/info/060313g3.htm

HD DVD-ROM搭載のQosmioの発表も遅れそうですね。

書込番号:4910086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/13 22:49(1年以上前)

Dynabook一筋さん、ありがとうございます。
略されちゃうと、何の事だか分からなくなっちゃいますね。

書込番号:4910105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーSさん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/16 13:42(1年以上前)

ありゃ・・・解りにくかったですか。
ごめんなさい。

書込番号:4917072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報のみ(秋葉原ヨドバシ)

2006/03/14 01:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/770LS PATX770LS

クチコミ投稿数:18件

秋葉原ヨドバシカメラの価格情報です。特段の特価情報ではありません。3末まで\189,800のポイント15%=\161,330 です。だいぶ下がってきましたし、ここのクチコミでお世話になり決心もついたので、そろそろどこかで購入しようと思います。

書込番号:4910734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

dynabook TW/770LSBB ヨドバシカメラオリジナル

2006/02/24 20:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TW/750LS PATW750LS

クチコミ投稿数:6件

dynabook TW/770LSBB ヨドバシカメラオリジナルを購入しました。
電話で770LSとの違いを聞くと
TW/750LSをベースにPCカードスロットを追加し、
CPUはCeleronM からPentiumMでUSB2.0が4つと言われ
かなりそそられたましたが地方でヨドバシまったくないので
HPを再度調べつくして、実機を見れないまま通販で購入しましたが
現段階でHPには書いてない違いを書きます。

DDR2 PC2-4200→DDR PC2700
ATI RADEON XPRESS 200→Intel 915GM Express

メモリは他で注文したので宝の持ち腐れになりました。
VGAもXPRESS 200だと思って買ったのにショックです。
電話もしてHPでも確認したのにかなりショックです。

もともと、セレ1.4のモデルなのでファンが結構回ります。
ファンの音は小さいですが、
この時期でネットしか開いてない状態で
ファンが止まったり動いたりを、繰り返すので、耳障りです。
よっぽど一番低速でずっと回っているほうが聞こえがいいです。
PCの中が小さな工事現場のような感覚です。
以上です。参考になればと思います。

書込番号:4853828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/02/24 20:47(1年以上前)

モバイル インテルR 910GML Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/910gml/index.htm
ここ見るとDDR 333MHz または省電力性に優れたデュアルチャネル DDR2 400MHz を最大2GB って対応してるんですね。
サポに電話すると対応してないと言われてんですがね・・・。

書込番号:4853865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/24 22:04(1年以上前)

>TW/770LSBB ヨドバシカメラオリジナル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_38968078_38967482/48263364.html


TW/750LSについてですが
確かに、HPで仕様をみても、DDR2メモリ、XPRESS 200ですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tw/spec.htm

CeleM→PenM
USB、3ポート→4ポートになってますね。


>DDR2 PC2-4200→DDR PC2700
>ATI RADEON XPRESS 200→Intel 915GM Express
これは、どちらで確認しましたか?

書込番号:4854145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/24 22:25(1年以上前)

ノースブリッジ
Mobile Intel Alviso-G i915GM
サポートするFSBスピード
FSB400, FSB533
サポートするメモリタイプ
DDR-333 SDRAM, DDR2-400 SDRAM, DDR2-533 SDRAM

調べました。やはりメモリはDDR2-400 DDR2-533も対応いました。
通常は1枚しか交換できませんが、マザーによっては
全体を開けて内臓純正メモリを交換できる奴もあるので
それをDDR2に交換後、もう1枚もDDR2の
2枚で多分デュアルは可能だと思います。明日全体を開けてみるか。

初期メモリは原価が安いときに買い溜めしたのかPC2700です。
こいつがDDR2だったら、普通に1枚追加するだけで
楽にデュアルにできるのにね・・・。

パーシモン1wさんへ
>DDR2 PC2-4200→DDR PC2700
>ATI RADEON XPRESS 200→Intel 915GM Express

実機で見ています。VGAは明らかですが
純正メモリは目には見えない場所なのでソフトで見てます。
PC2700で間違いないです。

僕みたいに完全に通販で買った人は
確かめる方法がHPだけなので、買った人は返品も言えると思います。
僕は電話でも聞いたしなー。今のところ返品するほどの
ショックは受けていませんが、ヨドバシ&東芝は注意すべきです。

書込番号:4854222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/25 00:07(1年以上前)

>ヨドバシカメラオリジナルモデル
>TW/750LSをベースにPCカードスロットを追加し、CPUはCeleronM からPentiumMに変更。

どこがベースなんでしょうね?
基盤変わってしまえば、説明もシッカリ書いてもらわねば・・


>サポートするメモリタイプ
>DDR-333 SDRAM, DDR2-400 SDRAM
DDRとDDR2が、入るんですか?
どちらも、200ピンで同じような切り込みあったけど、そこまで互換性あるとは、驚きですね。


>ヨドバシ&東芝は注意すべきです。
オリジナルモデルは、どこまでベースと同じか、今度からシッカリ調べて買うことにします。

書込番号:4854689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/25 00:18(1年以上前)

チップセットでサポートしているものと実際に実装されているものがいつも同じわけではない。
915系ならDDRでもサポートできるよ、それは。チップセットとしては。


切り欠きの位置が信号線2本分ずれているは、データの読み出しは違うは、作動電圧は違うは・・・・
やめたほうがいいと思うがな。あえて好奇心のためにやるのならとめないよ。

書込番号:4854751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/02/25 01:46(1年以上前)

>VGAもXPRESS 200だと思って買ったのにショックです。
ATI RADEON XPRESS 200Mチップセット内蔵のだと、何かいい事あるの?

書込番号:4855088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/25 06:50(1年以上前)

12-15%程度グラフィックス性能が高いだけ、、、

書込番号:4855374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/25 06:55(1年以上前)

>>いちごほしいかも・・・さん
そうなんですか、勉強になりました。
チップセットで対応してたので上位互換だと思っていました。
PC2700の1GBいれることにします。

>>都会のオアシスさん
一応それだと思って内蔵VGAを良く調べていましたので
確かに性能はあまりかわらない所詮内臓です。
個人的に電話とHPでもなかったことなのでショックなだけです。




書込番号:4855381

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2006/02/25 08:55(1年以上前)

TWって、TX7〜シリーズが出る前にも、ヨドバシモデルがあった気がします。その為情報がごっちゃになってるのかな。

書込番号:4855518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/26 00:43(1年以上前)

kookookookooさん、良い情報ありがとうございます。ヨドバシさんオリジナルモデルの購入を考えているかたにとって有益な情報だと思います。

ヨドバシさんのHPでのこの機種の情報は少し問題ありかなと思います。

ファン(モーター)の音の件ですが、コントロールパネルの「東芝省電力」の「CPUの制御方法」の「CPUの処理速度」が固定になっていれば自動にすると少しは改善されないでしょうか。

書込番号:4858230

ナイスクチコミ!0


leodogさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/28 19:56(1年以上前)

2月25日にTW/770LSBBヨドバシカメラモデルを購入しました。
ヨドバシカメラのカタログでは、チップセットintel 915GM Expressで、メモリ PC2700対応 DDR SDRAMですね。
私はPentium Mモデルで値段があまり高くないノートパソコンがほしかったので、この機種に満足しています。
ワイド型液晶は15.4インチでも字が小さく感じますが、このモデルは14インチにもかかわらすSmooth Viewがついているのでとても快適です。Excelの横長の表も字を大きくしてもまあまあですし、Wordでは上下が狭いのですが問題ありません。他の書き込みで画面が暗いという意見が多いようですが、DELLのパソコンから見れば周辺光量も十分で特に問題はありません。
特に便利なのはCD/DVDのクイックプレイですね。パソコンの電源を入れなくてもすぐDVDが見られます。harman/kardonのスピーカーもノートとは思えない臨場感があります。
速度を求めると確かにCPU、チップセット、メモリともに最高の物がほしくなりますが、今まで使っていた機種と比べると快適の一言です。
15.4インチモデルは大きすぎるので、携帯性、CPU性能を考えるとコンパクトノートの中ではお勧めの1台です。

書込番号:4867478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング