東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート情報10/27

2005/10/29 20:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

念願?のBIOSアップデートが始まりました。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bsr10/index_j.htm

これもM200さんのおかげだなぁ・・・・感謝です。
(かなり不具合が出たんだろうなぁ)

では皆様、忘れないうちにUPDATEしませう^^。

書込番号:4538073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/29 23:12(1年以上前)

> 肉丸君 さん
こんばんわ、お久しぶりです。
最近は東芝製品が、不具合が知られているせいか?
ずいぶん安くなりましたね、また別の上位機種のUSモデルの日本語OSとキーボード仕様にしたM200相当モデルがPCボンバーで139,800円と食指が動きそうな価格となり、なおかつ3年保障がつき、その品は東芝のとある営業部門にカスタム依頼をかけて仕入れているので素性もしっかりしているとの事の情報を得たので、いま迷っています。


さて、以前には詳しく書きませんでしたが、最近も既にBIOSバージョン1.3になっているR10も触りましたが、以前にもあったブラウザクラッシャーのような症状に関しては改善されていませんし、リソース不足のエラーは相変わらずでました。
でもペンタッチの反応は良い感じでした。BIOSアップデートでintel関連でない症状に関しては何が改善されたのか不明です。

ブラウザクラッシャー似の再現方法ですが、次の一定の手順を踏めば際限できます。その方法は、以下の通りです。

トラックパッドで任意のサイトをタップしサイトを開こうとする作業に対して割り込みを入れる為に、直後に同時に、パットの上部に割り当てられているブラウザの拡張機能としての戻ると、進むの、スライド領域を左右3センチ程度で往復操作を、先ず戻るの操作から始め数度パットをすばやくなぞると、かなりの確立で再現できます。

割り込みを入れるタイミングが問題で、クリックしたサイトが開いてからでは遅く、また、ネットワークに接続していないで、IEだけで症状を出す場合は、サーバーが見つからない確認の方が早く終わってしまうと症状を出せませんので、とにかく素早いタイミングでなぞって下さい。

再現性に関して、IEのアドオンソフトをすべて使用しないにしても、しなくても関係なく、また、ネットワークに接続しても、していなくても関係なく、再現できました。動画で何度も撮影しています。

たった数度、3センチ幅でスライドで戻る、進むを繰り返しただけで、規定のページにしている、ポータルサイトのyahooと、クリックした先の二種類のHPが連続して増殖し始めます。何台かのR10で同じ再現を出来ました。

値段も安くなってきて、妥協できる症状までになれば本当にお得なマシンなのに改善の対応がまったく進まず残念ですね。

書込番号:4538534

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/10/29 23:34(1年以上前)

M200さん こんばんは

 そうかぁ あまり改善していないんですね。
 自分はパッドの動作は右側のスクロール上下とタップだけに
 してあるので気が付きませんでした。
 (上側のは良く戻ったり飛んだりしたので不能にしてます^^)
 ああ、惜しいなぁ・・WPCも行けませんでしたので新型も
 チェックできませんでした。 まぁ買うお金も無いですけど^^

 こちらもメインで肩壊しつつ担いでますので、突然動作不良
 になったらグレちゃいそうです。
 M200さんのような切実さには程遠いですが・・・・・・
 なんとか使い続けたいものです(新型でたら転びそうだなぁ)

書込番号:4538608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オリジナルモデル

2005/10/17 07:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS

スレ主 dynabookg8さん
クチコミ投稿数:34件

ビックカメラのホームページで14インチワイド画面のdynabook TWを見つけました。dynabook.com二も掲載されていないオリジナルモデルみたいです。ワイド画面をお探しの方は参考にしてみて下さい。リンク先を貼り付けておきます。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010103462&BUY_PRODUCT=0010103462,179800

書込番号:4509720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/18 00:08(1年以上前)

海外製品に似たスペックのノートがあります。東芝さん元気ですね。うれしいような、悲しいような。

http://www.toshiba.ca/web/product.grp?lg=en&section=1&group=1&product=4671&category=

書込番号:4511718

ナイスクチコミ!0


greenhillさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/22 21:07(1年以上前)

こんばんは。今日エイデン(名古屋地方では有名な家電量販店)へフラリと立ち寄ったら、このオリジナルモデルTWが展示してありました。ビックカメラだけのモデルではないようですね。因みに一声目で162,00円が出ました。今日は所持金も無くこれ以上の交渉はしませんでしたが、160,000円を切るところまでは行けそうな気がしました。軽量が魅力ですね。

ところでダイナブックのメモリの増設は難しくありませんか?聞くところによると、レッツノートなどは結構大変そうです。私は今使っているバイオで経験していますが、それほど難しくなかったです。多分TWまたはVX購入後に、メモリの価格低下動向を睨みながら増設したくなりそうなので。

書込番号:4522205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/23 00:50(1年以上前)

すべてのdynabookを使っているわけではないですが、A4ノートのメモリ増設は簡単な機種が多いです。VXなら取説にも増設方法が載っていると思います。

HDDの取り外しも簡単な機種が多いです。ODDの取り外しはキーボードを外す必要がある機種もありますが、これもそんなに高度な技は必要ないです。

書込番号:4522874

ナイスクチコミ!0


greenhillさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/24 21:33(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
実は会社で512MBを搭載したレッツノートを使っているのですが、仕事で動画を再生したところ途中で止まったりして、とても見れた状態ではなかったので、512MBではダメなのか?と思った次第です。その際係りの者(リースなので自分で勝手に増設できない)に聞いたところ、レッツノートは増設が手間であることを知りました。自宅では128MB+256MBでバイオを使っていますが、やはり動画再生は苦しそうですね。

ところでVXのカタログを見ると、メモリ専用スロットは2スロットと書かれており、この内の1スロットに512MBが装着されていることはわかるのですが、オリジナルモデルのTWのカタログにはメモリ専用スロットが1スロットと書かれています。これは標準状態で512MBによりスロットが埋まっており、仮に増設する場合はこれを抜いて1GBを装着する、という無駄なことをしなければならないのでしょうか。もしそうであれば、不本意ながら購入時にメモリアップしなければ「もったいない」ですよね。

書込番号:4526897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/24 23:48(1年以上前)

greenhillさん、返信ありがとうございます。

私にはTWの詳しいカタログを見つけられませんでした。想像ですがチップセットがATI製で標準の512MBメモリは底面にある増設スロットの近くではなくキーボードの下などにあるのではないかと思います(間違ってたらごめんなさい)。

したがってユーザーが自分で容易に増設できるメモリスロットは1つでそこに1024MBメモリを挿せば最大メモリ1536MBになるのではないでしょうか。

ビックカメラの仕様表を見ると最大メモリ1536MBになっています。


書込番号:4527392

ナイスクチコミ!0


greenhillさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/29 20:05(1年以上前)

Dynabook一筋さん、ご返事ありがとうございます。

メモリ増設は問題なさそうですね、安心しました。DVD鑑賞がメインではない私にとっては、TWが本命だと思っています。TWの価格動向はこのスレではわかりませんね。

書込番号:4537984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

dynabook Qosmio G10/27LDEW

2004/10/13 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

スレ主 Special_Weekさん

最近G9の価格が一気に下がったと思ったら
G10出るんですね。
噂では出ないと聞いていたのに。。
性能もかなり良さそうだしG9ユーザーとしてはshockですね。。

書込番号:3382908

ナイスクチコミ!0


返信する
鄙子さん

2004/10/14 19:01(1年以上前)

えっ、出るんですか…。
この間、地元のベスト電器のセールでG7/X19PDEを
138,900円で購入したばかりだったのに…。
そのときは東芝の販促さんが来てらして、Gは新しいの出て
ませんから〜とか言われてその気になったというのに。がく。
でも確かに「今から」出るんであって、今はG9が最新だか
らうそじゃぁないですけど…(笑)

書込番号:3384712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/14 22:02(1年以上前)

DynaBook G9とdynabook Qosmio G10では、全くの別モデルです。後継モデルとは言えません。

書込番号:3385377

ナイスクチコミ!0


98大好きさん

2004/10/14 22:19(1年以上前)

私もG9注文した日にG10発表でショックでしたが、それがQosmioだったので安心しました。元々ワイドは嫌いなので私にとってはQosmioは論外
です。デザインも今のGの方がカッコいいですしね。これで従来Gが完全に終わったことがはっきりしましたので、何も気にする事無くこいつをとG8
を大事に使っていきたいと思います。

書込番号:3385471

ナイスクチコミ!0


G6→VAIO_A51思惑中さん

2004/10/14 23:53(1年以上前)

>DynaBook G9とdynabook Qosmio G10では、全くの別モデルです。

それでもいいんでんすけど、どこにそんな情報あるんですか?
SXGA+ですか?いつ出るんですか?おしえて!

書込番号:3386004

ナイスクチコミ!0


98大好きさん

2004/10/15 00:36(1年以上前)

G10はWXGAです。今までSXGA+を使い慣れた人には正直この解像度は
辛いかもしれません。私は現在G8/U25(UXGA)使ってますが、正直
(W)XGAにはもう戻れません。というわけでQosmio G10は論外。
一応これです。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041004lu/spec.htm

書込番号:3386245

ナイスクチコミ!0


G6→VAIO_A51思惑中さん

2004/10/15 20:55(1年以上前)

Qosmioの15インチがSXGA+だったら欲しかったんだけど、17インチのWXGAですか。全く興味ないです。
SXGA+モデル少ないですねぇー。

書込番号:3388426

ナイスクチコミ!0


DVD-Version1.2さん

2004/10/25 12:31(1年以上前)

G9 のスーパーマルチドライブをDVD-RW Version 1.2が読み書きできるドライブに交換することできませんか。

書込番号:3421926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/25 21:24(1年以上前)

SXGA+ じゃなくて UXGA モデルはないものかね?
・・・G8にあったっけか?

書込番号:4529203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothマウス

2005/07/23 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

クチコミ投稿数:14件

東芝ダイレクトでBluetoothのマウスを購入しました。
サイズの小さい方なのでlibrettoにピッタリで重宝しています。
価格もキャンペーン中で3,800円(送料無料)とお買い得です。
Qosmioとロゴが入っているのは、ご愛嬌ですが...

書込番号:4299141

ナイスクチコミ!0


返信する
長野原さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/23 11:47(1年以上前)

コードが無いのですよねぇ。
設定とか簡単ですか?(もちろんLibrettoに)
あと、3800円?のが見当たらないのですが、どこに??
マウスをちょーど買おうと思っていましたので。

書込番号:4299177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/23 12:37(1年以上前)

↓にあります。Qosmioにも使用しているので、大きい方も使用して
いますが、Librettoには小さい方(IPCZ079A)がお勧めです。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/cj/bluetooth_0722.htm#bt

設定は特に難しくないと思いますが、他のBluetooth機器(携帯等)
と使用すると認識しなくなったりしてちょっとコツが必要になります。

書込番号:4299258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/23 00:00(1年以上前)

東芝ダイレクトPCでBluetoothキャンペーン(期間限定、11/4まで)がやっいたので、単四電池のBTマウスIPCZ079A(3,800円)と単三電池のBTマウスIPCZ088A(4,500円)を購入しました。IPCZ079Aは外出用に、IPCZ088Aは自宅用に使っています。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/cj/bluetooth_1014.htm

書込番号:4522752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WEBオリジナルモデル

2005/10/19 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS

スレ主 dynabookg8さん
クチコミ投稿数:34件

こんばんは。15.4インチワイド super view液晶、、ワイアレスLAN、80G(5400)、オフィス付きのWEBオリジナルモデルが発売になりました。11月24日までモニターアンケートに答える条件でセレロンモデルが139,800円、PENTIUMモデルが159,800円です。仕事がメインというか手向けですね。リンク先を貼り付けておきます。
  http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_w11/spec.htm

書込番号:4515782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/20 00:07(1年以上前)

仕事+ちょっと遊びもというユーザーには、非光沢液晶が選択できるのは良いなと思います。

秋・冬モデルからモバイルとタブレットを除き非光沢液晶の個人モデルが無くなってしまいました。

Satelliteという名前になっていますが、PCリサイクル付光学ドライブもDVDスーパーマルチドライブなので個人購入のかたを意識してカスタマイズした機種だと思います。

東芝さん、一般機種にも非光沢液晶(高品質の)を選べる機種作ってください。

書込番号:4516244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

その後の症状

2005/08/24 12:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

クチコミ投稿数:794件

MSのサボートする問題と思っていて、そうでなくタブレットOSがらみは、ハードメーカーと知り、東芝さんに報告した、その他の症状です。
1.windousUPDATEで、カスタムを選ばなければ気付かなかった、TABLETーOSのシステムリソースが次第に減少していく不具合のパッチを当てても、リソース不足のエラーメッセージが出ていた件、改善されず時々まだ出る。

2.ABLET PC 入力パネルの色が、何のプロパティーメニューもないし変更しなくても、時々、勝手にクリーム色やら紺色に変わったり戻ったりする。

3.USB.Vr1.1のHUBにPStoUSBアダプタを介し、PS2・106キーボードを差し、てのキーボードのPS2コネクタにPS2のMsトラックボールを付けて使っていると、ボールを転がしてマウスポインタを動かしている際中に突然、ピンポーンと2回鳴り、マウスが認識しなくなり、またすぐにピンポーンと2回鳴り再びトラックボールが認識するという不具合が初めから生じている。

4.コントロールパネル→タブレットとペンの設定→ペンのオプションのプロパティでポイント/ホバーのメニューの設定で、ペンの認識領域の許容範囲を小さくしょうが大きくしょうが、ホバーした時にペンをON/OFFか正常に反応しない。ポイントのテストのジョウロの上からマウスポインタを外さない限り、幾ら許容範囲外にペンを持ち上げてもペンか反応せず、ジョーロも動きなせん。あと領域を設定しても小が5mmホバーで、中が1.5cmホバーぐらいですが,中に設定してもテストすると5mmまで反応しない事もあり、反応にかなりむらが出ます。

5.ハードに関しては、タブレットモードでスイッチを右上にて使用し、上部一辺の熱をもつ部分のデジタイザの反応が3、4回タッチし直さないと反応しない、反応の悪い問題は、東芝の技術にも動作確認してもらえました。今は、技術とMSの両方で話し合っているとの事です。(私は上記4の点もあるので特定領域のデジタイザの反応の問題ではないと思、ています)

以上、MSがらみでメーカーが検討しているという事もある事から、東芝さんだけの間題か全TABLETの製造メーカーも問題なのか正確に知りたい所です。

書込番号:4370966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件

2005/08/24 13:01(1年以上前)

↑訂正
>2.ABLET PC
2.TABLET PC、に訂正。

>(私は上記4の点もあるので特定領域のデジタイザの反応の問題ではないと思、ています)
デジタイザの反応だけの問題ではない、に訂正。

書込番号:4370986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/09/20 10:15(1年以上前)

結局、改善が現段階では難しいので、返品が決まり、その事を録音にて
証拠に残し、東芝の営業と販売店が調整中との事ですが、営業が店長に
連絡中としながらも実際には連絡を取っていない事が、私が実際に店に
行き初めて確認し、驚きと怒りを感じました。もう数ヶ月調査に協力し
でた結論なのに(東芝はVHSだったかの時のサポート問題が社会問題
としてネットでも有名だったので、、、録音証拠をとってある)何時ま
でも放置されている感じを受ける。

それで、今回は、デジタイザをPC本体と分離し使用するためWACOM
の液晶デジタイザディスプレイと、AopenのMiniPCとを組み
合わせてベッドで使うよていをしています。

ただし、問題は、右の[4190559]M200 さん 2005年4月25日 10:39
の書き込みで、購入しているノートパソコン用の高価なアームが無駄に
なる事です。
そこで、アルファテック製なのですが、メーカーにWACOMの
液晶ディスプレイのVESA100mmにつけられる様な、
アダプタプレートを提供していただけるかお聞きしましたら、
技術の方が重度障害者の為という事で少し時間を下さいとの事でしたが、
今日お電話しましたら、個人的にしかも、無料でご郵送頂けるとの事を
お聞きし、涙が出る程感激と感謝をしました。製品としては存在しない
ものをあえて用意してくださるアルファーテックさんと技術の方の
ご親切と努力にに本当に感謝しています。
と同時に対応に著しい差がある東芝には何時までも放置せずに早く処理
を期待します。

書込番号:4441911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/09/20 10:23(1年以上前)

参考まで:
http://www.atc-inc.co.jp/ps7note/index.html
アルファーテック株式会社様のアームのHPです。

書込番号:4441920

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/09/24 07:18(1年以上前)

M200さん お久しぶりです。

 色々と大変なご様子で・・・・・
 秋葉原のテクノセンターは皆さん技術者魂旺盛で
 親切と言うか、萌えてましたけどね^^
 
 結局は メーカー>一人の顧客はジャガイモのひとつ
     ユーザー>大勢の担当者の一人でも企業代表
 のジレンマは解消できませんなぁ。
 
 まさにどんなに高度になっても最後は、人つながりに
 なりますよね。(あっ売り切りだから大盤振る舞いか)
 アルファさんは宣伝してませんので、認知度は低いの
 ですが、傷害の方への加工製作では以前から積極的で
 親切な会社です。 大当たりですね。 やはり人だ。
 レポートいつもご苦労様です。
*リソースに付きましてはメモリを1GBに増設すると
 かなり改善されます。(実際増設してから出ない^^)

書込番号:4451532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/09/27 00:49(1年以上前)

[4451532]肉丸君 さん
お久しぶりです。

今日、ソフマップの店頭で同機種のタブレットPCが中古で売られていましたが、触ってみると、今回のR10の症状の極みと言えるレベルでほとんどデジタイザが死んでいる機種がありましたが、店では買取時に気づかず
私の指摘で、不良修理扱い品となり店頭から引き上げられました。
本当にデジタイザの不良が、使ううちにひどくなるなら恐ろしいですね。
店頭品は買い取り時のチェックが甘いので注意がいりますね。教訓。

ところでシステムリソースの不足は単にメモリを増やしても変わるものでなく、ユーザーメモリと別の種類の問題のはずでは?いずれにせよ症状が出ないなら幸いですが、、、。不思議ですね。

書込番号:4459651

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/10/08 09:41(1年以上前)

M200さんお早ようございます。
本当に残念です。
価格も機能もせっかく良い物なのに・・・
アフターが悪いとリピートとか無くなるのが解
かっているはずなんですけどねえ。
そう言えば、委託修理の人員をリクルートして
いました。 人材不足なのかな?。
パソピア見たいにないなきゃいいけど。

ラップトップやダイナブックの原点に戻らない
といけない気がします。

書込番号:4487456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/10/09 07:10(1年以上前)

肉丸君さん
おはようございます。お久しぶりです。

> 価格も機能もせっかく良い物なのに・・・

この点は東芝にも伝え、後続品の開発をやめない事を
願っている事を伝えました。

> アフターが悪いとリピートとか無くなるのが解
> かっているはずなんですけどねえ。
> そう言えば、委託修理の人員をリクルートして
> いました。 人材不足なのかな?。
> パソピア見たいにないなきゃいいけど。

裏事情に詳しいですね。

> ラップトップやダイナブックの原点に戻らない
> といけない気がします。

そう思います。昔のMS−DOSの頃から東芝には
お世話になっていましたが、、、懐かしい。

i286の16bitダイナブック16MHz、32bitCPUになってはじめての、i386のラップトップPCのGT−SXのオレンジ色のプラズマディスプレイ、クロック20MHzのパソコンで、DOSを駆使していた頃、、、。dBasePlusや一太郎やロータスや会計ソフト等々、GUIはなくCUIなので自分で起動時のメニューを作成したり、、。コンベンショナルメモリ640kbの限界を乗り越えるためにConfig.sysやAutoexec.batを色々いじったりが懐かしい、、、。とても壊れにくかった。

書込番号:4489806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング