
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月23日 21:04 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月22日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月22日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月21日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月18日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月17日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB
新型リブレットの掲示板ができましたね。
さすがに初代&2代目バイオUよりは大きいけど、性能・機能を考えればなかなかいいサイズですね。
はやく店頭で触ってみたいものです。
0点

わたしもワクワクしている一人ですが、DVDドックにInterface無いようですね。dynabook、ほかのMobileにはReplicator付いているのに。
家に帰ったら大画面、TVチューナ、HDDなどにガシャットつなげたいです。
みなさんどう思われますか?
書込番号:4186127
0点

人にもよるでしょうが個人的には、自宅にはTVもDVDプレーヤーもあるしHDDもPC本体の容量で足りるので気にならないです。
気になるのは発熱具合と液晶の屋外での見やすさがどうなのか?という点です。
書込番号:4186555
0点




と言うと、Dynabook一筋さんも、鈴木亜久里のCMをよく見た口でしょうか?
書込番号:4181076
0点

こんにちは。
<鈴木亜久里さんのCM>書き込みを見て懐かしく思いました。
失礼しました。
書込番号:4181177
0点

出てしまったんですね、libretto、とうとう...。
LOOX買ったばっかりなのに...。
書込番号:4181297
0点

hotmanさん
鈴木亜久里さんが表紙のカタログまだ持ってたりします。
libretto、7.2形Clear Super View液晶でLEDバックライトですよ。懐かしい弁当箱形だし。
欲しいですが、この頃はモバイルしないし、PXを買ったばかりなので予算もないし。
書込番号:4181402
0点

ああ・・・。
私の記憶にあるのは福山雅治表紙のカタログでした・・・。
まだまだひよっこです。
書込番号:4181837
0点

時をかける少年さん
福山雅治表紙のカタログも持ってます。初めてマルチドライブ搭載ノートが発売された頃ですね。
書込番号:4181938
0点

リブレット、よさそうですね。液晶が横1280ドットある小型ノートPCが欲しくて悩んでました。
シャープのCV50Fは天板が指紋つき放題な感じだし、LOOK T70シリーズは性能的にはよさそうでしたがインターリンク並にA5サイズのがあればなぁ……と思ってた矢先でした。
購入資金を貯めねば。
書込番号:4182491
0点

新リブレット、価格・デザイン・キーボードとなかなかに微妙なんで、酷評を予想していたのですが、皆様、筋金入りの東芝贔屓ですねぇ。
私も福山のころから東芝贔屓ですが、あの頃に比べると国内市場における東芝の地位もずいぶんと向上したものです。。。
書込番号:4182766
0点

ダイナブッ娘さん
新リブレットのデザイン、以前のリブレットを知らない若い人に受け入れてもらえるか確かに微妙ですね。dynabook.comでは「本物の大人に」というキャッチコピーを使っているので東芝さんがターゲットにしているのは年齢が高い層なのかもしれません。
福山さんの頃は5年か6年連続ノートPC世界シェアNO.1だったと記憶しています。でも国内ではダイナブックを買うのはマニアックな感じでしたね。
書込番号:4183682
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
あと1週間後には春モデルがでますね。
どうやらRAMとHDDの容量が増えただけ、E10に至ってはPEN搭載機がなくなるようです。
G20並みのモデルを期待していた分残念ですね。(冬には出るのかも知れませんが)
せめてTVチューナーだけでもステレオ放送などに対応して欲しかったものですが。
某販売店によると「E10、F10(冬モデル)はすでに生産中止していて在庫のみ」とのこと。
当然春モデルへの切り替えでしょうが、冬モデルの価格がどれぐらい下がるんでしょうね?
某所ではF10が¥170k-ジャスト(税込み)まで下がっていましたが、
結局最後は在庫切れで、ほぼ同じスペック機の春モデルを¥50k-以上も高く買わされそうな気がします。
今が買い時、ということでしょうか?どうも東芝のやり方に納得いきません。
製品自体はいいのになあ。
0点

G20をフラグの地位に置くためにE-10とは距離を取りたいと
言うメーカーの思惑があるかも・・・
結果として下位モデルは値崩れして良く売れるようにはなる。
書込番号:4166327
0点

とうとう春モデル発売前夜となりましたね。
以前にも書いた通り、スペックがほとんど変わらない旧モデルとの値段差を
楽しみに?ウォッチしていました。
少々高くても早々に在庫が無くなった店(特典が強み?)、
未だ値下げ続行の店など、なかなか興味深かったです。
でも結局一番安かったのは某量販店だったのは意外でした。
ここでの値段を参考に、個人的には良い買い物ができました。
残念ですがここに登録外のお店ですので書くことができませんが、、、
(決して価格.com登録店を信用していない訳ではありません。いつもお世話になっています。感謝)
まあここで未だ?大量在庫を抱えているお店はこれからさらに値崩れするかも?
ジャック&ニーナ・マイヤー さん
>G20をフラグの地位に置くためにE-10とは距離を取りたいと
>言うメーカーの思惑があるかも・・・
言い得て妙ですね。
もともとAVに力を入れているシリーズですから、寿命が6年後までありえない
PCというジャンルとしてはE10の方が賢い選択かもしれませんね。
書込番号:4182572
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW
libretto U100
超低電圧版Pentium M 733-1.10GHz
HDD 60GB
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/20/655482-000.html
0点

追記
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_04/pr_j2001.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/20/news002.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050414/111981/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0420/toshiba1.htm
書込番号:4178762
0点

「7.2型 WXGA Clear Super View液晶でLEDバックライト」早く実機を見てみたいです。
書込番号:4178783
0点

相変わらずdynabook.comは更新時刻が遅いですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/050420u1/index_j.htm
書込番号:4178877
0点

yodobashi.comでDVDドックつきが239,800円。ドックなしが189,800円共にポイント10%。
弁当箱が若い人には、どう映るのでしょうか。
書込番号:4181566
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
???
情報のでどこはどこ?
生産台数1000ってのはほんとなの?
書込番号:4157296
0点

初期ロットの台数ではないですか?
3月初めにに注文して、今週やっと手元に届きました。
初期のものは、いろいろ問題があるようですが、ファンは結構回りますが、
熱は許容範囲ですし、足のがたつきもありません。
キーボードのフカフカ感もdynabook SS S9あたりと変わりません。
2GBデュアルチャンネル動作も可能でした。
書込番号:4170510
0点

2Gデュアルチャンネルってことは、
標準の512Mを取り外して、1G二枚差しってことですよね?
それって可能だったんですか・・・。
というより、お値段どれくらいかかりました?
それだけお金かけたメリットありました?
書込番号:4173199
0点

>2Gデュアルチャンネルってことは、
>標準の512Mを取り外して、1G二枚差しってことですよね?
標準の512Mを外して、1G二枚差しです。
標準の512Mは簡単に外せました。
>それって可能だったんですか・・・。
>というより、お値段どれくらいかかりました?
1G 1枚 約5万*2です。
本体あわせて30ちょいでした。
>それだけお金かけたメリットありました?
自己満足の世界ですね。
メモリは常に目一杯積む主義なもので...
書込番号:4174991
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
この機種の後継機が出ましたね。スペックを見るとメモリが標準で512に
なってることと、ハードディスクが100Gになっていることはいいとして、CPUはMセレロン1.5から1.4におちてます。
この旧モデルは今月に入ってやや価格が高めに推移してますが、新型は当分値おちしないことを考えれば、まだこちらを選んだ方が良いようですね。
追加レポートとしては、エラーメッセージが良く出ることと、終了しなくなることがたびたびあります。まあ、使い込んでいけばそのうちなくなるでしょうけど。
0点

>CPUはMセレロン1.5から1.4におちてます。
動作周波数だけ比べればそうですけど、2KCDTWはBaniasコアのCeleronM 340(1.5GHz)。一方夏モデルの375LSはDothanコアのCeleronM 360(1.4GHz)だから、一概には比較できません。
書込番号:4171525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


