東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そういえば・・・

2005/04/05 21:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

こんばんは 暇人では決してないんですが^^

 ふと、思ったこと・・・
 背面のコネクタは形状から考えて・・・

  アドバンスド・ポートリプリケータV
       型番:PAAPR003

 に使えるコネクターではと・・・
 (何か位置も同じだしなぁ 流石に実物展示は無いな)

ひとりごとでした。。。。


書込番号:4144513

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/04/07 22:23(1年以上前)

自分でコメントするのも何ですが・・・^^;

本日、新宿のヨドバシにて入手いたしました。
テクノPCにもありませんでしたので、久しぶりの人柱です。
結論から言えば!使えます!! まあ、大分でかいんですけど
パラレルやLAN等、ひと通り認識します。

DViはディスプレイが無いので不明ですけどプロパティに出
ないので、アナログのみのようです。
正直な話、あまり無くても良い気もするが、配線を個定出来
るので便利ではあります。
価格が3万前後しますので、その辺は難かしい感じはします
けど、1機種のみでは無いので企業では有効と思います。

書込番号:4149326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込み少ないなぁ^^

2005/04/05 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

ソフマップで買い取り開始
  現在最高額¥108,000円 だと

今現在、中古品やオークションに出てないので逆に言えば
皆様満足してらっしゃると言うことですかな〜と満足^^
確かにスペックはそこそこで、タブレットもなかなか、で
あればオーバースペックとかでも無く、使い続けることが
出来るんだろうなぁ と 勝手に想像していたりしてまふ。。

書込番号:4144463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートだけど良、悪まだわからず

2005/04/04 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

ついに買ってしまいました。

店舗の事務用に買ったのですが、セットアップをして使っているうちにもっといじりたくなってしまいました。自宅兼事務所のセカンドノートを店舗で使いメインノートをセカンドノートにしてPXをメインにして少し使ってみようと思います。

やはり何日間か使わないとレポート内容が正確に伝わらないような気がします(私のレポートなど興味ないかもしれませんが)。

ひとまずHDBENCHの結果を報告します(HDBENCHは古すぎるというご意見もあるようですが)。

B★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1296.75MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 776,624 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/04 00:40

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4025GAS

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26489 79279 62212 50308 35569 69808 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21932 24144 5360 122 24450 25006 8040 11125 C:\100M

書込番号:4140585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/04/04 22:07(1年以上前)

ほんとにハンドルネーム通りのお方ですね。

かくいう私もしばらく前から常時ノート2台使ってますが,買い換え等があっても,ふと気がつくと,なぜか常にDynaBookを持ってます(A2→P5→F10)。
私も無意識に「DynaBook一筋」なのでしょうか。

ファンの音やキーボードなどにネガティブな評価も見られるようですが,DynaBook一筋さんらしい玄人レビューを期待しています。

書込番号:4142410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/04/05 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。女の子にモテたいという不純な動機(ノートを持って街を歩いていたらカッコいいかも)で初代SS001を買って以来のダイナブック一筋です(まったくモテませんでした)。

レビュー期待されるとドキドキしてしまいます。もう少し使ったらご報告したいと思います。

書込番号:4142917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これからヤマダさんに行ってきます

2005/04/02 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

今日のヤマダさんの広告で109,700円ポイント16%「更に現金値引きします」となっています。ポイントなし90,000円に挑戦したいと思います(無理かな?)。
書き込みにあるファンの音と回る頻度もじっくり観察してきます(その結果によっては買わないかもしれませんが)。

書込番号:4136132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/04/02 16:54(1年以上前)

ヤマダさんから帰ってきました。結果報告です。コジマさんも偵察しようと思い初めに行ってみました。カード払いでずばりいくらかと聞くと99,800円。では「現金では」と聞くと「ちょっと待ってください」しばらくして「カードでも現金でも97,800円です」とのこと、ここでヤマダさんの話をするとまた「ちょっと待ってください」待つこと5分「カードでも現金でも95,000円、ポイント利用ならポイントを18%(ヤマダ+2%)つけます」店員さんが一生懸命だったので買ってしまおうかとも思いましたが90,000円に挑戦の野望があったので「また来ます」と言って店を出ました。コジマさんの店員さんありがとう。

いざヤマダさんへ交渉価格は97,800円でした。そこでコジマさんの話をすると待つこと5分「今決めてもらえれば94,800円です」と言われ決めちゃいました。90,000円の野望ならずです。ADSL同時加入なら更に21,000円値引きすると言われましたが、私は既に加入しており正式な加入申し込みをしなければいけないと言われたのでそちらはしませんでした。カードで購入したのですがレシート上はPC価格は95,900円になっていて現金1,100円をはらっている計算になっていました。本当にぎりぎりの値段なのかそう思わされているのかは分かりません。あとポイント500円つけてもらいました。

ファンの音と回る頻度ははっきりいって分かりませんでした。昼間の事務使用になるのでうるさくても問題ないかなと思っています。

書込番号:4136430

ナイスクチコミ!0


000005さん
クチコミ投稿数:68件

2005/04/03 03:07(1年以上前)

昨日:ヤマダ 109700円 ポイント16%広告出ておりました。
9万2千円後一声 明日けーずに行って参ります。

書込番号:4137942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用レポート続きです。

2005/03/28 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:12件

LXの使用レポートをします。今回は、LXのモバイル性を考える上で参考になるバッテリーの持続時間の実験です。バッテリーの充電は98%の状態でDVDを鑑賞。どれくらい持つのか?やってみました。
一般的な使用で、パワー設定はDVDのところに設定し、スタート。ヘッドフォンではなく、スピーカーで音を出しました。音のレベルは中程度。
結果ですが、1時間40分でスリープモードへ突入。つまり、それしか持たなかったということ。
画面明るさは最大ではなく、3つくらい下げたところでの結果です。スピーカーでの使用ですので、多少は悪化したと思いますが・・・。
DVDを鑑賞するだけであれば、発熱やファンの音は問題なし。この持続時間の結果だと、モバイル本気モードでは使い辛い結果と思います。パフォーマンスをうまくコントロールした「半モバイル」的な使用が向いているのではないでしょうか?参考までに。

書込番号:4124596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2005/03/30 02:35(1年以上前)

バッテリ本当に短いですよね(笑)
私は標準バッテリーをもう一本追加する予定です。
充電は交換するのが面倒くさいけれど、
1万3千円で付属品とあわせて使用時間が二倍になるならそれでいいかな、と。
大容量の方は3万円の割りに重さは標準2本と変わりないですし、
容量は2本分より若干少ないですから、却下になりました。
カバンの重さは増すけれど…安心には変えられないものです。

書込番号:4127974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/30 19:03(1年以上前)

そうですね、私もビヨンさんと同じですね。通常のモバイル使用の中で、いざとなったら高い能力も使えるというのは魅力です。逆の見方もできますね。いざとなったらモバイルもできる(笑)! ただ、例のアダプタのセンスだけはいただけないですね。重いし。LXに使えそうなセンスのいいアダプタはないですかね。あれば教えてください。でも、なさそうなので私も予備のバッテリーを考えています。

書込番号:4129305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/30 20:15(1年以上前)

どうしてオプションでバッテリーチャージャを用意しないのでしょうかね。以前はありましたよね。高かったけど。

書込番号:4129483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/30 23:56(1年以上前)

売れる数少なかったんでしょうね…
本当に使う人にとってはかなり役に立つものだったと思いますよ。

書込番号:4130214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/04/01 10:15(1年以上前)

オプションといえば、別スレなんかで発熱が話題になっていますが、「冷却台型の冷却台兼ポートレプリケータ兼セカンドバッテリ」なんて物があったら売れないでしょうかね。もちろんメーカーの純正オプションですのでPCの下にカチッと入ってぐらぐらしないので良いような気がするのですが。

書込番号:4133337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バカデカノート

2005/03/28 10:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

クチコミ投稿数:56件

私も購入者です。用途的に大きい画面のノートが欲しくて買いました。

ノートとしては怪物級です。値段が下がっているのは、一般的な市場の要求として、画面が大きいという長所を、ノートとしてはデガ過ぎという短所が超越してしまったためでしょう。

オーナーの方々は、大抵、デスクトップじゃ邪魔だし、って所でしょうか。

書込番号:4122844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/03/28 10:55(1年以上前)

私も最近、ビックカメラでこのマシンや富士通のバカデカノートを見ました(笑)
6kg弱(たしか富士通のが)っておぃおぃって感じですね。
ノートはモーバイルって思っている私としては1kg前後のノートが更に軽量化、駆動時間延長、ちょびっとだけ高性能化される方向を期待しているのですがねぇー。

この大きさでノートって。。。
アンバランスさを感じないわけには行かないですね。
こういう方向へメーカーが向かないことを祈りますm(_ _)m

書込番号:4122883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/03/28 13:56(1年以上前)

私は、Qosmio G10のユーザーですが、ノートと言っても、大きく二つの流れにありますので、特に問題ないと思いますよ。
両者は、まったく別個の存在でしょう。どちらもニーズがあります。

私は、下記2種類のノートPCを用途で使い分けています。

1) 据え置きノート

デスクトップよりは省スペースで、メインマシンとして使用する。
時々、他の部屋に運べる、使わない時にはたためるので、デスクトップ機には無い利点もある。
15.4〜17インチの(AV)ノート、各社から出ています。

2)モバイルノート

1〜2kgの10〜14インチ・ノート。毎日または時々のモバイル用。
機能面では制限があるが、モバイルが売り物で人気があります。

書込番号:4123178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング