
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS


以外に早く出ましたね。
Pentium M750,Intel 915PM Express,GeForce Go6600,100GB×2
という最強スペック!!
G10ユーザーの歯ぎしりが聞こえてきそうです。
私も欲しいのですがかなり高価そうなので
値段が落ち着くまで待とうと思います。
その頃には64bit対応Pentium M&チップ搭載ノート!!
なんてのが登場したりしてまた迷いそうですが・・・。
0点


2005/03/14 14:11(1年以上前)
次に登場するのはデュアルコアのプロセッサ搭載ノートになる
かもしれません。
ただ消費電力もアップするので静隠性に対するメーカーの改善も
必須になります。
グラフィックチップもG0-6800ともなれば、性能も凄いけど熱も凄い
はずです、6600とは数段違っているようです。
http://kettya.com/notebook2/3dmark03.htm
書込番号:4070300
0点

超低電圧版も展開が広がると思うので、例によって超高性能タイプとモバイル用途との二極化ですかね。
書込番号:4071245
0点


2005/03/17 16:32(1年以上前)
凄いスペックですね
久々に東芝らしい機種が出たみたいな・・・
値段も凄いですが・・・・・
もう少し待って落ちてくるのを拾うのが良いでしょうか
書込番号:4084364
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

2005/03/17 12:39(1年以上前)
遅まきながらやっとアップデートしました。(^^;;;
かなりレスポンスアップしましたね。(^^)
これなら、なんとか使えますね。
ボタンを押してちょっと待つくらいなので
今までみたいに待ちきれずに押して
しまうことはなくなりそうです。
書込番号:4083674
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


ビックカメラ.comで239,800円で10%ポイント+メモリ512MB同時購入で
+6000ポイントでさっき注文しました。
256MBや1GBなどのメモリもセットで買うとポイントUPみたいです。
あと在庫もあるみたいなので欲しい人にはいいかも。
届くの楽しみです^^
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T


色々と思うところあってこれ買いました
とりあえずTabletPCとしてでなく、普通のノートPCとして使ったとしてもそこそこ使えるように、ということでこの機種にしましたが、悪くはない感じです
ただ、これは電磁誘導ペンの仕組み上そうならざるを得ないのか、実際に画面にタッチしている部分とPC側が認識する場所が少しずれることがあって、もともと解像度が高いこの機種の場合操作しにくくなることがあります。
それからタッチパッドがALPS社製なのが個人的には残念です。
昔はSynaptics社のはドライバにバグがあったりで固まることが多くて好きではありませんでしたが、最近はそういうこともなく、むしろ操作性の面で劣るALPS社のタッチパッドは好きではありません。家で使っているG4/U17というノートは確かSynaptics社製だったと思うのですが。
TabletPC自体はやはりペン書きを有効に使えるソフトや文書環境がないとまだなかなかこの機能がなければならない、というところまではいきませんね。
幸い職場のコピー機がドキュメントスキャナとしても使えることが分かり(そんなことも調べずに買ってしまいました)、これからもう少し有効に活用すべく色々といじっていきたいと思います。
0点



dynabook Qosmio G20発表になりましたね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/10/654703-000.html
33万〜36万円前後のようなので、旧機種の値下げに期待してます^^;
0点


2005/03/10 17:17(1年以上前)
おお、出ましたね。
この機種でしたら、スペック面でも、ライバル(NEC、ソニー、富士通)以上ですね。
東芝のサイトでは、追加モデル=最上位機種という位置づけです。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050310g2/index_j.htm
となりますと、G10の値下がりが期待できますね。
書込番号:4050186
0点

詳しく見ていたら欲しくなっちゃいました^^;。
特に、標準でRAID対応なのには惹かれます。
書込番号:4050333
0点

17インチ/WXGAと500cd/uは素晴らしい、、、
これならほしいと思う。
ただ価格とフラグをいうならCPU>>2GHz以上、グラフィックチップも
発熱の問題はあってもGeForceGO-6800かMobility-Radeon9800位は
載せてほしかったです。グラフィックチップ用に別冷却ファンを設計
すれば何とか造れそうな気がしますが。
書込番号:4050339
0点

それは、冷却ファンの騒音問題を解決できなかったんじゃないんでしょうか?
出来ればハイスペックに越した事はないと思いますけど。
書込番号:4050353
0点

ストライピング対応が素晴らしいですよね。筐体も質感高くまとめてますし、充分に価格に見合う構成だと思います。待てば価格が落ちることが分かっているだけに、なかなか飛びつけませんが、1000台限定販売とかだったらこの価格でも買う方、たくさんいるでしょうね。いつ買うかが問題だよなぁ。
書込番号:4050386
0点


2005/03/10 18:21(1年以上前)
>33万〜36万円前後のようなので
おそらく、3カ月間待てれば、約30%は下がるでしょうから、買い頃は6月頃でしょう。
このスペックで、23〜26万になれば、即、買いだと思います。
RAID対応、RAMの書き込み速度も5倍に上がっていますし、HDDも5400rpmでシリアルATA、素晴らしいと思います。
E10、F10、G10の新機種にも期待されますね。
書込番号:4050449
0点

ん〜、これもまたすごいですね。
ストライピングにすれば日常の体感速度がたぶん劇的に違いそうですね。
どうせなら、PenM760あたり載せてほしかったような気もしますが、なおさら高いでしょうねえ。まず、買えなさそうです。
書込番号:4050494
0点

ちょっと気になったんだけど、
>また付属のHDDユーティリティー『東芝RAID』を使用すると
ってソフトRAIDじゃないよね。
書込番号:4050524
0点

\250,000前後なら文句無しですね。
RAID0対応も歓迎します、、、100GB/5400回転でストライピング
構成出来ればチップの性能にもよりますが35MB/sec×2×90%ほど
出そうだから60-65MB/secの転送能力になるね。
Raptorを除く3.5インチ×1台の最速レベルとほぼ近いです。
このHDDの処理に慣れると30MB台はとても緩く感じるはず。
体感速度に一番近いのがHDDのように思うので、現に私もストライ
ピングで100MB/secが恒常的な速度になった日から遅いのに戻れなく
なってしまいました。
書込番号:4050529
0点


2005/03/10 18:45(1年以上前)
>ってソフトRAIDじゃないよね。
おそらく、LX と同じRAIDだと思いますが、要確認ですね。
書込番号:4050541
0点


2005/03/10 18:51(1年以上前)
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050310g2/hard.htm
このサイトの下のほうに説明がありますが、RAID0とRAID1の両方に対応ですので、LXよりも上ですかね?
書込番号:4050560
0点

↑
ソフトRAIDは使ったことないけどハードほど伸びないらしいね。
ということは、50MB/sec程度かちょい上位なのかな??
+15MBも体感差はあるけど熱周りとノイズ部分のデメリットとを
相殺すると、またコスト面も入れれば??ですかね、、、
試してのお楽しみ!!
書込番号:4050578
0点

>東芝のサイトでは、追加モデル=最上位機種という位置づけです。
>E10、F10、G10の新機種にも期待されますね。
G10の後継機種かと思ってたら、違うんですね。
ハードやQosmioEngineは強化されたようだけど、Windows起動時のソフトの方は進化したんですかね?
書込番号:4050893
0点


2005/03/10 20:47(1年以上前)
>G10の後継機種かと思ってたら、違うんですね。
G10の存在意義は、ぐっと薄れてしまいますね。G10ユーザーとしては、ちょっと寂しいですね・・・。
しかし、G10がさらに値崩れすれば、G10もお買い得かもしれません。
>ハードやQosmioEngineは強化されたようだけど、Windows起動時のソフトの方は進化したんですかね?
はい、もし同じ使い勝手でしたら、この点が、G20でも数少ない弱点ですかね。現在、「自社製のAV統合ソフト」を開発中といううわさですが、今回は間に合わなかったようですね。
あとは、フラッグシップ機なら、もう一段階、解像度をあげてほしかったですね。
500カンデラでG10と同じ解像度(WXGA)よりも、330カンデラのままでいいから、もう一段階解像度を上げたほうが、訴求ポイントは、もっと上がった気がします。
書込番号:4051064
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050111/110493/index72.shtml
「Qosmio G20シリーズ以外は、2004年10月および11月に発売されたモデルが継続販売」とありますね。
ということは、旧機種ならぬ冬モデルの値下げは期待薄?
書込番号:4051413
0点


2005/03/10 22:35(1年以上前)
>「Qosmio G20シリーズ以外は、2004年10月および11月に発売されたモデルが継続販売」とありますね。
ということは、E10/F10/G10は、他社と同じ(5月)頃に、夏モデルが出るのでしょうね。
新機種が出なくても、価格は、徐々に下がって行くと思いますよ。
ただ、G20の高スペック・高機能を見てしまうと、G10を買うなら、がんばってG20、でしょうかね?
性能・価格・機能を総合すると、冬モデルの中では、F10が一番のお勧めかもしれませんね。
書込番号:4051749
0点

http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20050206F/index.htm
の記事にもあるけど、次世代Windows(コード名)ロングホーンや次世代Centrinoが、2006年に登場予定なので、メーカーも大胆なモデルチェンジをし難い状況なのかもしれませんね。
実は、アンチ東芝・アンチTVPCなので(^^;)Qosmioは興味なかったのですが、単純に、欲しい最低限の性能・機能で最も安く手に入りそうなPCを探していたら、Qosmio F10が候補になったので以前からリサーチしてたんです。
使っているPCが古く(最悪のMe^^;)、騙し騙し使っている状態なので、kanasugi1さんもお勧めのF10に決めようかな。(17万円以下になったら、即買いなのですが^^;)
書込番号:4052224
0点


2005/03/10 23:58(1年以上前)
>欲しい最低限の性能・機能で最も安く手に入りそうなPCを探していたら、Qosmio F10が候補になったので以前からリサーチしてたんです。
私は、東芝には特にアンチでもシンパでもなく、たまたまQosmio G10で初めて買ったのですが、QosmioはTVパソコンとして、よくまとまっていると思います。
時をかける少年さんのF10の素晴らしいレビューにもありますように、価格も含めた総合性能では、Qosmio全6機種の中でも、F10が一番のお勧めだと思います。
書込番号:4052305
0点


2005/03/11 00:32(1年以上前)
カット、カット!
F10のお話なんかしてない!
書込番号:4052526
0点


2005/03/11 21:15(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん
はい、おっしゃるとおりですね、失礼しました。
で、東芝G20の「RAID-0とRAID-1対応」について、aishinkakura-bugi-ugi さんの評価・期待は、いかがでしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050310g2/hard.htm
ノートPCでは、世界初でしょうか?
是非、専門的なお立場からのコメントをお願いいたします。
書込番号:4056001
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

2005/03/12 15:18(1年以上前)
どこで?
書込番号:4059827
0点

場所なんですが、秋葉原駅近くのサイバースポットというところです。ちなみに、今セッティング中。どっと抜けがなくてほっとしました。
慣れていないんで、返信はこれでよかったでしょうか?スミマセン。
書込番号:4059985
0点

いよいよ発売開始になりましたか。東芝の最初のアナウンス(3月上旬発売)ともほぼ合ってますね。
書込番号:4060680
0点


2005/03/12 20:13(1年以上前)
Sofmap.comで注文してるので、
ネットで確認したところ、入荷済みで出荷処理中でした。
遅くても月曜には来るかな〜
書込番号:4061089
0点

16日発売なのにフライング発売か…
さすがアキバ早いね。
こっちは業界売り上げベスト5に入っている(たぶん)ところで買っているに…ってそれは関係ないか。
私のところは最短でも20日。早く来ないか待ちぼうけ…
書込番号:4061161
0点


2005/03/13 00:27(1年以上前)
Yahoo shoppinngで予約してましたが,
私のは14日(月)に我が家に到着予定です。
やっとです(; ;)ホロホロ
書込番号:4062802
0点


2005/03/13 01:35(1年以上前)
今日LX190のDRですが、藤沢のコジマで217000円で買えました。
DKだと210000円で買えるようです。
書込番号:4063205
0点

私のところにも、tsukumoネットショップから注文完了メールが来ました。
3・4日で届くとのこと
書込番号:4063481
0点


2005/03/13 10:07(1年以上前)
ヨドバシカメラで予約をしているのですが、
連絡はまだです。
予定どおり16日発売なのか、
それとも予約しても順番まちなのか?
予約なんかしなきゃ今頃買えたかも。
(お金先払いでポイントがついているので
キャンセルできないだろうなー。
ポイントアップキャンペーン中だったし)
書込番号:4064217
0点


2005/03/13 15:01(1年以上前)
私もヨドバシで予約を入れてます。27日までポイントアップでした。16日入荷で27日までに手に入れられるかどうか微妙ですね。ちなみに税込み価格239800円で17ポイント還元です。これってどう?
書込番号:4065335
0点

えー、217000円でDRが買えたのですか?
結構、早い段階からすごい状況ですね。私は、自分が買った瞬間が「旬」ですから、225000円で満足してます。
これから買う人、がんばってください。
書込番号:4066178
0点


2005/03/13 23:29(1年以上前)
今日LX購入できました!!!
書込番号:4068185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


